<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパス SETA DOMEで開催
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパスSETA DOMEで開催【学生部】
- ReTACTION 新着記事 “ 拡張現実感と視覚機能を理解し 学生の自由な発想でたぐり寄せる すべての人にやさしい未来社会”【学長室(広報)】
- 【短期大学部】2025年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」・「学部教育賞」授与式を行いました
- NOUJINアカデミア(こと京都)での3か月間の学びを「振り返り」【経営学部】
- 【琉球大学】第4回クロストーク・レクチャー 「優しい社会を共創していくーソーシャルイノベーションデザイナーを育成するプログラムー」
- 京都市立砂川小学校で開催される『砂川夏まつり』に28名の龍谷大学生がボランティアで参加
- 【ご案内】クィア仏教学研究会「トランスジェンダー当事者住職からみた仏教」【世界仏教文化研究センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
2025年7月8日(火)に、長野県松本市副市長の伊佐治裕子氏を招き、渡辺博...
-
矯正・保護総合センターでは、夏期休業期間中(8月7日~9月8日)、...
-
【申込受付中】2025年度後期 特別研修講座「矯正・保護課程」/「矯正・保護教育プログラム」受講生募集
只今、龍谷大学矯正・保護総合センターでは、2025年度特別研修講座「矯...
-
6月22日(日)、京都府庁旧本館で開催された共創コンペに8組が登壇...
-
【スポーツサイエンスコース】2025年度親和会学業優秀者表彰式を開催
■スポーツサイエンスコース 2025年度 親和会学業優秀者表彰式■ 2025年7...
-
宇宙飛行士の土井隆雄氏が龍谷大学客員教授に就任 木造人工衛星に関する研究の継続および龍谷大学動画メディアにて悩める市民に寄り添う
【本件のポイント】 2025年4月から、宇宙飛行士の土井隆雄氏が龍谷大学...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
ブックレットの刊行に向けて7社目、ヨードクリーンを訪問【経営学部】
2025年1月23日付の「ニュース」で紹介しましたように、経営学部・細川ゼミナールでは、2年半のゼミ活動の一環として京都企業に関するブックレットの刊行に向けて取り組んでいます。昨年度中に2社、そして今年度に入ってから5社への訪問を終えました。
7社目に訪問させていただいたのは、株式会社ヨードクリーン(京都市西京区)です。同社は小石(こいし)玖三主(くみす)さんによって1990年に創業されました(1998年に現在の社名に変更)。残念ながら小石さんは昨年5月にお亡くなりになりましたが、同社をともに発展させてきた現社長の鈴木幹人さんによって事業承継されています。
小石さんの創業は、「もったいない」という思いからでした。剪定された樹木・草などの枝葉が廃棄物として処分されることを目のあたりにして、これを「資源」として何とか活用できないかと考えたということです。京都には寺社仏閣が多く、大量の枝葉が存在し、これを活用(再資源化)し堆肥化するという環境ビジネスに取り組んでいるのです。2010年には「平成22年京都府環境トップランナー」として表彰されています。
ゼミで訪問した当日(7月1日)には、搬入された枝葉を丁寧に分別し用途に応じて資源化する様子や、堆肥の製造現場を約1時間にわたって見学させていただきました。

(この写真は2022年7月に撮影したもの)
あわせて、最近の事業展開についてもお話しいただきました。「堆肥化される前の粉砕チップの需要が増えている」とのことでした。ゼミ生たちは、きさくな人柄の鈴木さんのお話に聞き入っていました。

企業訪問は夏期休暇中の別科目でのものを含め最終的に10社を予定しています。後期からは学生たちも原稿執筆に取り組むことになります。ほかにも東京農業大学(オホーツクキャンパス)への訪問も予定しており、3回生時の学びを深めるためにさまざまな取り組みを進めています。 (文責:細川孝)
宇宙飛行士の土井隆雄さんへ相談したい悩みや迷いを募集中【学長室(広報)】
「誰かに相談したい。でも、なかなか言えない。」
そんな気持ちに、龍谷大学が寄り添う、新しい取り組み『VOiCE』が始まりました。
『VOiCE』は、人生の中で誰もが抱える悩みや迷いに、さまざまな分野のゲストが真摯に向き合い、自身の経験をもとに応答する龍谷大学のショート動画メディアです。
第一回のゲストは、宇宙飛行士・土井隆雄さん(龍谷大学客員教授)。
NASAスペースシャトル「コロンビア号」「エンデバー号」に搭乗し、日本人として初めて宇宙空間で船外活動(宇宙遊泳)を行った経験を持つ、日本における宇宙開発のパイオニアの一人です。その後も国連宇宙部で国連宇宙応用専門官として宇宙科学技術の啓蒙普及活動に尽力。
大きなスケールの視点と経験、そして一人の人間としての温かさをもって、あなたの悩みに耳を傾けます。
募集期間:7月8日(火)~7月29日(火)
投稿フォーム:https://pro.form-mailer.jp/fms/48742d04336355
※頂いたお悩みの一部を10月に龍谷大学WEBサイトにて公開予定である『VOiCE』にて取り上げさせていただきます。
例えば、こんなお悩みをお待ちしています。
「“好き”を仕事にしたいけど、情熱を持ち続けられるか不安です」
「意見がぶつかるチームの中で、リーダーとしてどう振る舞えばいい?」
「失敗が怖くて次に進めません。どうやって立ち直ったら?」
この企画にはノーマライゼーションの理念を実践する「Café樹林」の学生たちも参加します。
悩みを集め、皆さんに寄り添えるように動画内で土井さんが答える内容を選定します。
龍谷大学では「2039年の将来ビジョン」 として、 “「まごころ~Magokoro~」ある市民を育み、新たな知と価値の創造を図ることで、あらゆる「壁」や「違い」を乗り越え、世界の平和に寄与するプラットフォームとなる。” ことを掲げています。 多くの方の声に耳を傾け、寄り添う大学として今回の企画も展開していきます。
先端理工学部夏のオープンキャンパスについて【8/24】
2025年夏のオープンキャンパスは、8/2、8/3、8/23、8/24に開催いたします。オープンキャンパスでしか体験することのできないイベントが盛りだくさんありますので、ぜひ遊びにきてください!
■先端理工学部オープンキャンパス特設サイト
■龍谷大学入試情報特設サイト(オープンキャンパス)
先端理工学部夏のオープンキャンパスについて【8/23】
2025年夏のオープンキャンパスは、8/2、8/3、8/23、8/24に開催いたします。オープンキャンパスでしか体験することのできないイベントが盛りだくさんありますので、ぜひ遊びにきてください!
■先端理工学部オープンキャンパス特設サイト
■龍谷大学入試情報特設サイト(オープンキャンパス)
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
11 月18 日(日)、本学が地域連携協定を締結している和歌山県日高郡印南町の地域交流イベント「第10回印南かえるのフェスティバル」に参加しました。印南町とは、「龍谷ソーラーパーク」の設置を縁として2014 年に連携協定を締結して以来、毎年、本フェスティバルに本学の学生を派遣しています。野外活動部が子どもたちを対象とした工作ブースを出展し、「紙コップおばけ」を100名を超える子供たちと作った他、今年度、新たに農学部から学生広報スタッフと山﨑 正幸 先生(農学部 食品栄養学科)に参加いただき、「食の循環実習」で栽...
-
2024年5月14日(火)、台湾佛光山勝鬘書院の方々が、龍谷大学の入澤崇学長を表敬訪問されました。佛光山勝鬘書院で仏教を学んでいる生徒を含め8名は深草キャンパスを見学した後、龍谷ミュージアムの春季特別展を見学されました。
-
チュラロンコン大学生とタイ料理を通した国際交流を実施!【R-Globe】
2023年6月28日(水)、瀬田キャンパスGlobal Lounge &Kitchen (GLK)にて、Global Kitchen on Seta Campusと題した初の国際交流企画を実施、チュラロンコン大学(タイ)の交換留学生Maphaさんとタイ料理を作りながら、タイ語、英語、日本語で交流をしました。 瀬田キャンパスに所属する先端理工学部、農学部、社会学部の学生19名が参加。Maphaさんに教わりながら、Kanompang na moo (Pork Toasted)とGreen Curry Pasta*を作り、一緒に食べました。また、Maphaさんに、豚肉はタイ語なんというのかを教えてもらったり、「日本に来て一番...
-
日本拳法部 第23回西日本学生拳法選手権大会で男子団体3連覇【スポーツ・文化活動強化センター】
4月28日(日)に大阪中央体育館で開催された第23回西日本学生拳法選手権大会(団体戦)において、日本拳法部男子団体が優勝し、見事3連覇を達成しました。 また、最優秀選手賞は富永一希さん(経済・1年)が受賞しました。 全日本学生拳法選手権大会に向け、引き続きのご声援をお願いいたします。
-
兵庫一也教授の共著論文が、経済理論分野のトップ国際学術誌『Journal of Economic Theory』に掲載
【兵庫教授コメント】 この研究で考えたこと 人は、ただ情報を集めるだけでなく、「自分なりの考え方」で世の中を理解しようとします。 でも、その“考え方”を身につけるにも、時間やエネルギーがかかります。 この論文では、「どうやって学ぶか」や「どんなふうに世界を信じるか」ということに、コスト(負担)があると考えて、人の意思決定を理論的に説明しました。 どんな雑誌に載ったの? Journal of Economic Theory は、経済学のなかでも「考え方のしくみ」や「理論」を専門に扱う、世界的に権威ある学術誌です。 専門家向けです...
-
本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 学生 16名 ※ 当該学生のうち15名は、学内に入構していますが、既に保健所の調査の結果、濃厚接触者は特定されています。 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。
-
【男子バスケットボール部】西日本学生バスケットボール選手権大会
<大会HP(関西学生バスケットボール連盟)> https://www.kibf.or.jp/archives/29663 <男子バスケットボール部SNS> Twitter https://twitter.com/ryukoku_danbasu Instagram https://www.instagram.com/ryukoku_danbasu
-
社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)キックオフ・シンポジウム
社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)は、7月2日(土)に下記のキックオフ・シンポジウムを開催します。 【>>お申込み(Googleフォーム)】 ※申込期限:2022年7月1日(金)正午(先着順・定員に達し次第、受付終了) 社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)キックオフ・シンポジウム 孤立と社会 - 悲しみや不安を口にできる社会を - 【実施概要】 〔日 時〕2022年7月2日(土)13:00-16:00 〔形 式〕対面 ※後日、記録映像記録映像をアーカイブ配信予定(期間限定) 〔会 場〕龍谷大学深草キャンパス 成就館メインシ...
-
龍谷大学法学会 特別講演「自動運転におけるジレンマ」【犯罪学研究センター協力】
ドイツ、コンスタンツ大学よりリアーネ・ヴェルナー教授をお招きして、特別講演を開催します。 主たる対象は法学部教員および法学部生ですが、法学および「自動運転」に関わる問題に関心をお持ちの方は、奮ってご参加ください。 _______________________________________________________________ 龍谷大学法学会 特別講演「自動運転におけるジレンマ」 日 時:2019年9月27日(金曜)午後5時ー7時 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館 地下1階 会議室 講 師:Prof. Dr. Liane Wörner | リアーネ・ヴェルナー教授(ドイツ、コンス...
-
LIVE配信中に、英語対策講座に関しての質問や英語の勉強法、また出願方法についてなど質問をチャットで受け付けます。 ※配信される講座内容は日程毎に異なります。 当日使用する教材(レジュメ)を龍谷大学入試情報サイトにアップします。※あらかじめレジュメに目を通して、予習しておくことををオススメします。 ※配信3日前に教材(レジュメ)をアップします。 詳細は以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます