テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

大学院アジア・アフリカ総合研究プログラムでは、下記のとおり、研究フォーラムを
開催いたします。
本フォーラムは、オープンなフォーラムですので、広く学生、教員及び一般の皆様に
ご参加いただけましたらと存じます。
皆様のご来場をお待ちしております。

◆大学院アジア・アフリカ総合研究プログラム 2019年度研究フォーラム
「龍大地域研究の現在」

・趣旨・目的
 龍谷大学は「地域研究」、特にアジアアフリカ地域を中心とした新興国の研究にお
ける日本のメッカの一つとしてアピールしうる研究資源が存在する。しかしその資源
を意識的に活用し、研究だけでなく教育にもそれらを効果的に活かし切れていないの
ではないか。そもそも、地域研究を担う研究スタッフが、他の学部、研究科、研究組
織でどのような人がどんな研究をしているのか、お互いにあまり気付いていないのが
実情であろう。
 本研究フォーラムは、龍谷大学の地域研究にとりくむ学部・研究科・研究組織の研
究の概要を紹介し合うことを目的とする。主な研究者、研究対象・分野、トレンド、
主要論点などの情報を共有し合うことで、研究の今後の展開可能性をより大きくし、
学部・大学院教育との連携を強めるなど、大学全体の地域研究の魅力を高める契機と
したい。

・日時 1月20日(月)13:30-16:15(休憩14:45-15:00)
・場所 龍谷大学深草キャンパス21号館303教室
・紹介する研究(教育)組織と報告者 ※各報告は約10分、報告順は未定
 ① 大学院アジア・アフリカ総合研究プログラム:鈴木滋
 ② 経済学部(経済学研究科):大原盛樹
 ③ 法学部(法学研究科):浜中新吾
 ④ 政策学部(政策学研究科):金紅実
 ⑤ 国際学部(国際学研究科:国際文化学研究科):松居竜五
 ⑥ 社会学部(社会学研究科):舟橋健太
 ⑦ 農学部(農学研究科):坂梨健太
 ⑧ 国際関係コース(学部共通コース):浜中新吾
 ⑨ 世界仏教文化研究センター:三谷真澄
 ⑩ グローバル・アフェアーズ研究センター(旧アフラシア研究センター):瀧口順也
 ⑪ 龍谷大学南アジア研究センター(RINDAS):舟橋健太
 ⑫ 社会科学研究所:金紅実、大原盛樹


ファイルを開く

【本件のポイント】
・大学発ベンチャーの育成、学生の起業家精神の醸成を目的としたビジネスプランコンテストを開催
・20件のエントリーから書類選考、予選を通過した学生プランナー5チームがグランプリを競う
・過去、本コンテスト出場者から大学発ベンチャーが創出されている

【本件の概要】
 龍谷大学では、新しい目標や課題に対して、積極的にアイデアを出し企画・実行していく実践能力を養成し、チャレンジ精神および創造性の豊かな人材を社会に輩出する学生ベンチャー育成事業を展開しており、その一環として、ビジネスプランコンテスト「プレゼン龍(ドラゴン)」を2001(平成13)年度から開催しています。19回目の開催となる本年は「プレゼン龍×SDGs」とテーマを掲げ、“誰一人取り残さない”持続可能な社会に向けて、学生ベンチャー育成事業を通して龍谷大学におけるSDGsの理解促進に努めます。
 本コンテストからはこれまで無農薬野菜を使った離乳食製造の「株式会社はたけのみかた」(湖南市)、タイの少数民族アカ族がつくるコーヒーの販売・価値普及を通して、フェアトレードに取り組む「株式会社アカイノロシ」(京都市)といったソーシャルビジネス系の大学発ベンチャーが創出されており、今回の出場チームからも新たな大学発ベンチャーの創出が期待されます。
 また、当日は「龍谷大学 高校生ビジネスアイデアコンテスト」も同時開催します。約400件の応募の中から書類選考を通過した5組が最優秀賞を競います。


1 日   時  2020年1月12日(日) 13時00分~17時30分

2 場   所  京都経済センター 3F オープンイノベーションカフェ(KOIN)
        (京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)

3 申込締切   2020年1月8日(水) 
         ※一般来場者 定員100名(申し込み先着順)
         ※プレス関係者は申込不要です。

4 申込方法  Web申込 

https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/venture2019_final/
           

E-mailおよびFAXでの申込も受付しています。詳細は下記添付チラシにて。



ファイルを開く


5 当日の流れ(予定)
   12:30 開場・受付
   13:00 開会挨拶・概要説明/審査員紹介
   13:10 高校生ビジネスアイデア発表(10分×7チーム)
   14:30 プレゼン本選(20分×5チーム)
   16:20 交流・懇親会
   16:45 結果発表・表彰式
   17:30 閉会挨拶



問い合わせ先 : 龍谷エクステンションセンター(REC) 水野  
         Tel 075-645-7892


 一般入試実施にあたり、深草キャンパスのボランティア・NPO活動センター(7号館)への学生立入自粛期間は、以下のとおりとなります。ボランティア相談などは、これらの日程を避けて来室してください。

学生の立入自粛期間
一般入試A日程 : 1月29日(水)17時以降
           1月30日(木)終日
          1月31日(金)終日
           2月 1日(土)試験終了まで

一般入試B日程 : 2月10日(月)17時以降
           2月11日(火・祝)終日
          2月12日(水)終日
           2月13日(木)試験終了まで

一般入試C日程 : 3月9日(月)17時以降
           3月10日(火)試験終了まで

※1月29日・2月10日・3月9日の15時以降は、ドアを挟んで向かい側のstudent loungeへも立入自粛をお願いします。

深草キャンパス【TEL】075-645-2047


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 真宗学科卒業論文中間発表会が開催されました【文学部】

    10月29日(火)に、本学大宮学舎清和館3階大ホールにて、文学部真宗学科の卒業論文中間発表会が開催されました。 今回は9名の学部生が、各ゼミを代表して各自の研究課題とその進捗状況を発表しました。 そのテーマは、法然や親鸞の思想・蓮如の布教活動・現代社会における寺院の役割など、非常に多岐にわたりました。 また、フロアから多くの発言があり、活発な議論がおこなわれました。 発表者は緊張のなか、教員や大学院生、学部生から質問や指摘を受けて貴重な経験を積むことができました。 互いに切磋琢磨することで、よりよい卒...

  • 学生発!共生のキャンパスづくりを考える情報誌「VarIproD.(ヴァリプロード)」Vol.3

    学生発の共生のキャンパスづくりを考える情報誌「VarIproD.(ヴァリプロード)」Vol.3を発行しました。 今回のテーマは「壁を超える」として、「学生の多様な歩みを応援できる大学づくり、人と人、学びと経験が交錯するHub Station」を考える内容になっています。 障がい学生支援室および各学部教務課等に設置していますので、ぜひ「VarIproD.(ヴァリプロード)」Vol.3を手に取ってご覧ください。 ※『VarIproD.(ヴァリプロード)』は、ラテン語で「多様性」を意味する“varietas”と「声明する」を意味する“prodere”からなる造語で、大...

  • 【ご案内】2014年度春季(2015年2月~3月)体験学習プログラム報告会

    2014年春季休暇期間中に実施した体験学習プログラムの報告会を開催します。 それぞれのプログラムに参加した学生が、体験を通して学んだことをまとめて報告し ます。学生、教職員、どなたでも自由にご参加いただけます。 長期休暇を利用したボランティアに関心ある人、社会課題への取組みを学ぶ旅で長期休暇を充実させたい人、ぜひご参加ください! 興味のある人はぜひ、学生の体験談を聞きに来てください。 ■日時:2015年4月20日(月) 17:30~19:30 ■場所:瀬田キャンパス 6号館 プレゼンテーション室 ■内容:国内・海外体験学習プ...

  • 国際学部 特別授業 「グローバルな時代を活きる」 ANAホールディングス 等 社外取締役 小林 いずみ氏 講演 12月6日 龍谷大学深草キャンパス和顔館にて

    龍谷大学国際学部(京都市伏見区)では、2018年12月6日(木)に、ANAホールディングス 等 社外取締役 小林いずみ氏を招き、国際学部グローバルスタディーズ学科の授業科目「多国籍企業論」における特別授業の形で、国際機関の仕組みと機能からグローバル経済における役割や、将来のキャリアと仕事を考えるうえでの要素についてご講演いただきます。 小林氏は、メリルリンチ(アメリカの金融機関)の日本関連会社(メリルリンチ・フューチャーズ・ジャパン)に入社され、法人顧客グループ業務統括本部長を経て、代表取締役社長に就任され...

  • 龍谷大学『成人のつどい」を開催しました

    12月16日(日)、龍大生の成人を祝う「成人のつどい」を開催しました。過去43回は深草キャンパスでの開催でしたが、今回初めて龍谷大学で最も歴史のある大宮キャンパス本館での開催となりました。式典では、成人代表の菅原詩織さん中山詠介さんと声を合わせ、約200人の新成人が誓いの言葉を唱和しました。続いて入澤崇学長が、先人たちの高い理想を求める気風と多くの人々の援助によって龍谷大学が社会に貢献してきたことに触れ、建学の精神に根ざし「自省利他」の気持ちを持ち続けて欲しいと祝辞を述べました。 式典後は近くのホテルに...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->