テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

11月2日(土)知的障がいのある方たちが参加されるボウリング大会に龍谷大学学生17名がボランティア参加しました。

このボウリング大会は、スペシャルオリンピックス日本・滋賀が知的障がいのあるアスリート、家族の方たちの親睦の場としてエースレーン近江八幡にて開催されました。龍谷大学の学生に、スペシャルオリンピックスについて知ってもらうとともに、障がいの有無に関係なく一緒にボウリングを楽しみ交流することで、相互理解を深めてもらいたいとの思いから、学生の参加を呼びかけました。

当日は本学学生が17名、スペシャルオリンピックス日本・滋賀のアスリート、ファミリー、支援者等約100名が参加し、大盛況となりました。ボウリングでは、学生と障がいのあるアスリートがペアとなって交互に投球を行い、2ゲームを行い、それぞれのチームで応援グッズも用意して、ストライクに歓声が上がりました。ゲームの後は昼食も一緒にいただき、多くの方々から「楽しかった」との感想がありました。

初めて障がいのある方と接するボランティアに参加したという学生も多く、今回の活動をきっかけとして障がいについての理解を深めていってほしいと思います。

【参加学生の声】
障がいのある方と話したり、スポーツしたりすることが一度もなく不安な気持ちがありましたが、学生スタッフの配慮や準備があって、スムーズにボウリングに参加できた。
最初はお互いに緊張していたが、明るく笑顔で接していたら、初対面のアスリートの方々も笑ってしゃべってくれるようになり、うれしかった。

【企画した学生スタッフの声】
アスリートと学生がペアになってボウリングをすることで、お互いの理解が深まり、一体感を感じることができる「ユニファイドスポーツ」の取り組みを実現できたと思う。このような機会をこれからもつくっていきたい。


※スペシャルオリンピックスとは、知的障がいのある人たち(「アスリート」と呼ぶ)の自立と社会参加を応援するために、日常的なスポーツトレーニングと、その成果の場である競技会を年間を通じて提供する国際的スポーツ組織です。






 文学部博物館実習では、毎年、実習の集大成として、学生自らが企画・調査・準備・運営を行う「十二月展」を開催しております。

 本日より龍谷ミュージアム及び大宮学舎本館にてはじまりましたので、是非一度足を運んでいただきますようお願いいたします。

2019年度龍谷大学文学部博物館実習「十二月展」  【入場無料】
テーマ : 祝い
開催期間: 12月4日(水)~12月7日(土)
開館時間: 10:00~17:00 ※最終日のみ16:30まで
        (入館は閉館の30分前まで)
会  場: 龍谷ミュージアム2階展示室、大宮学舎本館

◯代表幹事あいさつ<抜粋>
 2019年度の龍谷大学文学部博物館実習十二月展は、「祝い」をテーマに「祝―慶びの心を形に―」というタイトルで開催します。今年は、わが国において元号が「平成」から「令和」に変わるといった節目の年となり、各所では「祝い」の行事が催されました。
 さて、本学は今年で創立380周年を迎えます。また、本実習は開講50周年、本十二月展は開催40周年にあたり、今年は私たち実習生にとっても「祝い」の年であります。この記念すべき年の新たな試みとして、キュレーターとコンサバターの2コースが設けられ、本展も、龍谷ミュージアムと大宮学舎本館の2会場で同時開催する運びとなりました。
 龍谷ミュージアムでは、キュレーターコースが「祝い」に関連して年中行事・通過儀礼・芸能・龍谷大学の4つの視点から「祝い」の文化について紹介します。皆様がこれまでに体験してきた、あるいはこれから体験するであろう「祝い」の行事は、古代より守り伝えられてきたものから近代に新しくできたものまであります。祝賀の意をあらわす行事では盛大で華やかな飾り付けがなされ、非日常的な空間が演出されます。このような「祝い」の行事が、日本の文化に及ぼした影響や儀式の趣意について造詣を深めていただければ幸いです。併せて、コンサバターコースが大宮学舎本館で本展示に関連した催しを行っております。今年度からの初めての試みですので、ぜひお立ち寄りください。








龍谷大学矯正・保護課程では、毎年度、学生のキャリア支援の一環として、本学の在学生・卒業生で、国家公務員(法務教官、刑務官、保護観察官)採用試験に合格した方や本学出身の現職の方を講師にお招きし、本課程を受講している学生らに対して、自身の合格体験談や現在の仕事内容などをお話しいただく機会として「国家公務員採用試験合格者を囲む懇談会」を開催しています。今年度もこの懇談会を11月29日(金)に開催しました。
当日、将来法務教官や刑務官、保護観察官をめざす学生50名が参加し、講師の話に熱心に耳を傾けていました。
その後、開催しました懇親会には、懇談会の講師をはじめ、矯正・保護課程関係教員やセンター長、参加学生らが参加し、終始和やかな雰囲気の中、盛会のうちに終了しました。

<当日のプログラム>
◆懇談会(第1部)
 〇委員長挨拶
   井上 善幸(龍谷大学矯正・保護課程委員長)
 〇本学出身の現職OBからのアドバイス
   ・Tさん(保護観察所勤務/龍谷大学法学部法律学科卒業)  
   ・Iさん(刑務所勤務/龍谷大学大学院政策学研究科修士課程修了)
 〇合格者体験談
  2019年度採用試験合格者
   ・法務教官
     Tさん(龍谷大学社会学部社会学科4年生)
     Nさん(龍谷大学農学部資源生物学科4年生)    
   ・保護観察官
     Mさん(龍谷大学法学部法律学科4年生)
 〇質疑応答

◆懇親会(第2部)
 〇挨拶
   浜井 浩一(龍谷大学矯正・保護総合センター長) 
 〇懇談


挨拶をする井上善幸矯正・保護課程委員長


現在の仕事内容等について話す本学OB(矯正職員)


合格体験談の様子⓵


合格体験談の様子⓶


合格体験談の様子⓷


2019年11月26日(火)2講時、「昆虫学Ⅱ」にて、農研機構西日本農業研究センター 主任研究員 安部 順一朗 氏をお招きし、『農業害虫との闘い -天敵生物を使った害虫管理の研究-』と題してご講演いただきました。
農業現場に深く関わっている安部氏が冒頭に用いたスライドが「農業は自然破壊である」だったことに、受講生たちは衝撃を受けていました。自然ではない状態を人が作ったことで、ただの虫を害虫にしてしまったこと、自然界ではモノカルチャーではなく、天敵が存在するため特定の生物が増えにくいことを述べ、農生態系と自然生態系の違いについて説明されました。それを踏まえて総合的病害虫雑草管理の概念と、さらに安部氏が行っている天敵生物を利用した害虫防除技術の開発について、自身の研究例を紹介されました。最後に、消費者が「無農薬が良い」と言いながら「虫に食われていない農作物の方がいい」と矛盾したわがままをいっているとコメントされたのも興味深いことでした。

学生の感想:学生は非常に興味を持って受講していました。受講後には「天敵生物を使った害虫防除の原理を説明していただいたため、とても理解しやすかった」、「授業で学んだことをより具体的かつ詳細に説明していただいたため、興味がさらに湧いた」といった感想が多く、今回の講義では、通常の授業ではなかなか実感できない部分を具体性を持って理解してもらうことができました。また、農業にさらに興味を持ったという感想も多く寄せられました。

安部氏より:皆さん、熱心に聴いて下さり、非常に講義しやすかったです。質疑応答で質問される方が少なかったのですが、講義後にいただいた用紙にはびっしりと感想や質問が書かれており、びっくりしました。また、返答に窮してしまいそうな非常に鋭い質問も多く、私自身にとっても良い刺激になりました。今回の講義で学生さんが少しでも、日々口にしている農作物がいかにして守られているかに興味を持っていただけたらと思います。




2019年11月30日(土)、12月1日(日)に、同志社大学で行われた第19回「WEST論文研究発表会」に、本学経済学部から2ゼミ5チームが参加し、大原盛樹ゼミの中島班が、各分科会で最も優れた論文に対して贈られる「分科会賞」を受賞しました。大原ゼミでは、同発表会で2年連続の受賞となります。

「WEST論文研究発表会」は、大学生が実証的な経済学的分析に基づいた政策提言を行う論文を執筆し、そのプレゼンテーションを行う場です。この分野では、西日本にて最大の規模で、年一回行われます。

19回目の今年は、18大学78チームが参加し、専門分野ごとに16の分科会に分かれ、事前の論文審査と当日の発表審査が行われました。

【分科会賞受賞:国際分科会②】
<発表論文>
 「新興国における価値類似性を用いたブランド戦略」
 (発表者)中島 遥奈さん、上前 なるみさん、南部 永里香さん、奥村 恭佑さん、黒坪 風太郎さん、長尾 駿亮さん、四宮 フタ葉さん

今後も、大原ゼミの活躍が期待されます。




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2017(平成29)年度 龍谷大学給付奨学生(アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型))表彰式を開催!

    2017年9月11日(月)に、2017年度の「龍谷大学給付奨学生(アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型))表彰式」を開催しました。 2回生の対象者は12名、3回生の対象者は15名、4回生の対象者は15名でした。2回生・3回生の奨学生は履修説明会にて表彰式を行いました。また、4回生の奨学生はプレゼンテーション室にて、津島学部長が奨学生一人ひとりに表彰状を手渡しました。 津島学部長は「アカデミック・スカラシップに選出されたことはすばらしいことです。これは、みなさんに与えられた恵まれた才能であり、努力の結果です。こ...

  • 【ノータバコ40】新型コロナウイルスと喫煙

    喫煙による健康への悪影響については、癌や循環器、呼吸器の疾患となる可能性が高いなど、様々な情報が示されています。 そのような情報のひとつとなりますが、上のグラフは喫煙と新型コロナウイルス感染症の重症度リスクの実態となります。 生々しく、喫煙の問題が示されています。 &nbsp; 新型コロナウイルス感染症は、過去のものではありません。 昨年5月から5類に移行しましたが、依然として新型コロナウイルス感染症に感染する方は多く、本学でも毎日報告がされています。 今後、再び感染拡大が発生する可能性も否定できませ...

  • 【募集】大津祭巡行サポーターを募集中!

    大津祭は、湖国三大祭のひとつで滋賀県の無形民俗文化財に指定されています。400年の歴史のある大津祭ですが、近年担い手が減少しています。センターでは毎年、大津祭を盛り上げようとボランティアを募集しています。大津祭の巡行サポーターとして祭りに参加し、文化・伝統を体感してみませんか? ■日程:10月4日(日)山建て見学、曳初め、オリエンテーション 10月10日(土)宵宮 10月11日(日)本祭 ■場所:大津市中央市街地 ■募集人数:曳山綱曳き:10名 ※すでに定員に達しました。 巡行路の垂れ幕係 21名程度 有料観覧席の管理 13...

  • 龍大生が食品ロスをテーマに関西の大学初シネマ トークを開催<11/17(水)17:00~ 深草キャンパス成就館にて>

    【本件のポイント】 龍谷大学法学部牛尾ゼミがSDGsの取り組みの一環として、「食品ロス」問題を扱った映画「もったいないキッチン(※1)」のシネマトークを企画、本映画のこのような企画は関西の大学では初の試み 農林水産省、映画プロデューサー、ジャーナリストといった本映画に関連深い食品ロスの専門家と学生とのトークセッションは本学独自企画 映画上映会およびトークセッションを通じ、参加者が食品ロスとSDGsを学ぶとともに、問題を解決していくために大学生として一人一人がどのような行動ができるのかを考える機会に &n...

  • 日本史学専攻・日本史学研究会活動報告(2020~2023年度)【文学部・文学研究科】

    &nbsp; 2020年度から2023年度の日本史学専攻・日本史学研究会の活動内容をご報告いたします。 &nbsp; この期間、新型コロナウイルスの影響により、中止せざるをえない活動もございましたが、対面の他に、オンラインやハイブリッド形式にて活動をおこなってまいりました。 活動内容一覧は下掲のファイルをご確認ください。 &nbsp; 今後も逐次、日本史学専攻・日本史学研究会の活動内容をご報告できるように努めてまいります。 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;

  • オープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • 2019年度「大津エンパワねっと」後期報告会のご案内

    龍谷大学「大津エンパワねっと」は、学生と地域が協働してまちづくりに取り組むプログラムです。 今回は、2019年4月より活動しているエンパワねっと12期生が地域の皆さんと1年かけて取り組んできた成果を報告させていただきます。 地域の皆さんとともに「課題発見→解決→共有」してきた内容を再確認し、“ 学生力”と“ 地域力”を相互に高め合いながら地域社会がより元気になるための土壌づくりができればと願っております。 たくさんのご参加、お待ちしております。 日時:2020年1月19日(日) 9:30~12:00(受付は9:20~) 会場:龍谷大学...

  • 瀬田学舎開学30周年記念事業ベジタブル料理コンテスト開催!!

    本学瀬田学舎の開学30周年を記念し、瀬田学舎に所属する理工学部、社会学部、農学部で関連性が高い「SDGsへの取り組み」をメインテーマとして掲げた各種イベントを開催します。その中の一つとして農学部では「ベジタブル料理コンテスト」を開催します。SDGを促進するベジタブル料理として、京野菜・近江野菜を1つ以上使用した料理コンテストです。 ※本コンテストのオーディエンスの募集は行っておりません。当日お越しいただいてもご観覧いただけませんのでご注意ください 1.テーマ 「京野菜や近江野菜を1つ以上使った1汁3菜」 2.第...

  • 実践真宗学研究科進学ガイダンス開催【文学部】【実践真宗学研究科】

    実践真宗学研究科では、春期入学試験の受験を検討しているみなさんを対象とした進学ガイダンスを、開催いたします。 ホームページにて、実践真宗学研究科紹介動画も掲載しておりますので、ご覧ください。 是非、実践真宗学研究科の受験を検討をいただきますようにお願い致します。関心のある方は、文学部教務課(大宮)までお電話いただきますようにお願いいたします。 <実践真宗学研究科進学ガイダンス> 1 対面による進学ガイダンス 日 時: 2021年1月7日(木) 12時30分~13時10分 質問方法: 対面にてご説明をいたしますので、お...

  • 第1回公開研究会「性暴力・セクシュアルハラスメントを考えるために――性暴力の顕在化・概念化・犯罪化」

    【企画趣旨】 研究、法実務、教育、当事者支援、報道の各分野で性暴力の問題に関わっておられる方々にご報告をいただき、性暴力のない社会をどう作っていくかを、参加者とともに考えます。 【テーマ】 「痴漢は犯罪です」――地下鉄御堂筋線事件を知っていますか 登壇者:性暴力を許さない女の会、ラブピースクラブ代表・作家 北原みのり モデレーター:牧野雅子(犯罪学研究センター博士研究員) 【登壇者紹介1】 性暴力を許さない女の会 1988年11月30日「地下鉄御堂筋線事件」を契機に結成。翌年4月に「ストップ・ザ・レイプ」の集会を...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->