テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 2019年12月17日(火)、龍谷大学大宮学舎本館講堂にて実践真宗学研究科の報恩講が勤修され、鍋島直樹研究科長をはじめとする先生方、修了生や現役生60名程にご参集いただきました。

 本年度は、勤式部会所属の実践真宗学研究科1回生安武慶哉さんの調声のもと、2008年に親鸞聖人750回大遠忌法要の作法として制定された、音楽法要をおつとめいたしました。実践報恩講初の試みとなる、御伝鈔の拝読もあり、例年とは一味違った報恩講となりました。

 調声をされた実践真宗学研究科1回生安武慶哉さんより
 今回は御伝鈔の拝読もあり、親鸞聖人、そして親鸞聖人のお伝えくださった阿弥陀様のみ教えについて改めて深く考えることのできる大変良い報恩講でした。ご参拝いただきましたみなさま、誠にありがとうございました。










本研修は、議会における質問力向上を目指すあなたのための短期集中プログラムです。2011年から10回を数え、政策議会を担う議員の「質問力」の開発を支援してきました。
初日の質問力フォーラムでは講演から学び、2日目には参加者自身が行った、または今後行う一般質問を素材とした実践的な研修を行います。今後、議会に臨むにあたり、より監査力・政策提案力のある一般質問作成のための理論、理念、コツや技法を学びたい議員の皆様の御参加をお待ちしております。

■日時
 ・2/8(土)13:00~16:30 講義・基調講演
  ・オープニングレクチャー
   「質問力でつくる政策議会」龍谷大学政策学部教授 土山希美枝
  ・基調講演
   「分権改革から20年 自治のゆくえを考える」今井 照 氏(自治総合研究所)
 ・2/9(日)9:30~16:30 質問力グループワーク

■場所
 龍谷大学深草キャンパス22号館1階107教室
 ・キャンパスマップ
  https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/fukakusa.html

■申込フォームはこちら

■問い合わせ先
 龍谷大学REC事務部(京都)
 rec-k@ad.ryukoku.ac.jp




 龍谷大学大宮学舎において、学長法話(12月13日)、御命日法要(12月16日)が勤修されました。多くの方にご参加いただき、誠に有難うございました。引き続き大宮本館において法要が開催されます。ご参加いただきますようお願いいたします。

■12月13日(金) 8:30~9:00(8:30〜のお勤めに引き続き)
 学長法話(大宮学舎)
 法話 入澤 崇 学長
 場所 大宮学舎 本館講堂

■12月16日(月) 12:20~12:50
 ご命日法要
 「現世をすぐべき様は」
 講師 文学部講師 北畠 浄光 先生
 場所 大宮学舎 本館講堂

次回法要ご案内
■1月16日 12:20 ~
 ご命日法要
 「他利と利他~「自」とは誰か、「他」とは誰か~」
 講師 経営学部教授(仏教学) 長谷川 岳史 先生
 場所 大宮学舎 本館講堂


学長法話 入澤 崇 学長


ご命日法要講師 北畠 浄光 先生


 龍谷大学瀬田キャンパスに隣接する滋賀県営都市公園びわこ文化公園で3月8日に行われる防災のイベントにブース出展を行います。公園は市民の憩いの場であると同時に、災害時に防災拠点となります。当日は防災意識を高め、自助力を身につけることができるようなさまざまな学びのブースが出展されます。
 ボランティア・NPO活動センター(瀬田)の学生スタッフも「災害発生から3日間の避難所生活」とテーマとして、展示や、クイズ、模擬避難所体験ができるブースを計画しています。私たちと一緒に、地域の方たちと防災について学ぶブースを運営してみませんか。

■活動日時:2020年3月8日(日) 9:00~17:00
■活動場所:滋賀県営都市公園びわこ文化公園
     (瀬田キャンパスから徒歩10分)
■募集人数:15名程度
■申込方法:チラシの参加申し込み用紙部分をセンターに持参
      いただくか、下記メール宛に氏名・学籍番号・
      電話番号・メールアドレスについて連絡ください。
■申込締切:1月29日(水) 
■問い合わせ:ボランティア・NPO活動センター(瀬田)
      【TEL】077-544-7252 
      【Email】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • インドネシアの古代湖はメダカの進化のゆりかご ~スラウェシ島の湖で3種のメダカが同所的に種分化したことを証明~

    琉球大学の山平寿智教授、松波雅俊助教、木村亮介准教授、九州大学の楠見淳子准教授、龍谷大学の永野惇准教授、および国立遺伝学研究所の豊田敦特任教授らの共同研究チームによる研究成果が、進化学の国際学術雑誌「Evolution」誌に掲載されます。※8/28オンライン版に掲載されました。 <発表のポイント> ◆インドネシアのスラウェシ島の古代湖に生息する3種のメダカが、1つの湖の中で同所的に3種に分化したことを明らかにしました。 ◆種の誕生=種分化は、通常集団が別々の場所に隔離されることが引き金となります。隔離を伴わな...

  • 経営学研究科 構想報告会を開催

    経営学研究科は、7月8日(水)に修士課程2年生の修士論文・課題研究構想報告会を開催しました。 本報告会は、経営学研究科修士課程の修了資格認定の一要件として位置づけられており、修士課程2年生が修士論文や課題研究の「研究テーマ」や「問題意識」、「論文構成」、「研究の進捗状況」、「研究課題」、「主要参考文献」を約15分間報告し、その報告内容に対する質疑応答に応じるものです。今年度は大学への入構が規制されていることから、オンラインでの実施となりました。 緊張感のある雰囲気の中、大学院生が報告し、教員から今後の...

  • 北野信彦教授の著書『天下人たちの文化戦略 ー科学の眼でみる桃山文化ー』が刊行【文学部・文学研究科】

    本学文学部の北野信彦教授が『天下人たちの文化戦略 ー科学の眼でみる桃山文化ー』(歴史文化ライブラリー566)を吉川弘文館から出版しました。 &nbsp; 文化遺産学の中でも文化財科学の分野を知ることができる一冊となっています。 &nbsp; &nbsp; 出版社による同書の内容説明は以下の通りです。 &nbsp; &nbsp; 「信長・秀吉・家康ら天下人は、なぜ豪華絢爛な城郭御殿や特色あるデザインの美術品を作らせたのか。出土資料や、伝世の武具・漆器・障壁画・彫刻などにわずかに残った材料や技術を科学的に分析。海外交...

  • 政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクト 第4回フィールドワークを実施【政策学部】

    9月30日~10月1日、政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクトの2023年度第4フィールドワークに、学部生11名と石倉研准教授、櫻井あかね実践型教育プランナーが参加しました。今回のフィールドワークでは千草竹原班と塔下新池班に分かれて活動しました。 ■9月30日 千草竹原班は、前回に引き続き、洲本市地域おこし協力隊員小林さんと一緒に千草竹原の古民家改修を行いました。今回は、集会スペースの一部と個室区画にある天井と床板の張り替え作業でした。部屋の荷物を移動させた後、悪戦苦闘しながら天井の板をはがしました。思っ...

  • 【報告】2/14 第6回矯正・保護ネットワーク講演会を開催しました

    2月14日、龍谷大学矯正・保護総合センターが主催する第6回矯正・保護ネットワーク講演会を龍谷大学響都ホール校友会館(京都市南区)において開催しました。 この講演会は、センターの社会貢献活動の一環として、2011年度から実施しているもので、矯正・保護の実務家や関係する行政機関、民間団体、企業家、専門職の方、地域の方など、矯正・保護の問題に関心を寄せる人に対して、それぞれの思索と相互理解を深めるため、議論・研修の場を提供することを目的としています。 今年度は、刑務所などの矯正施設でのプリズンコンサート等...

  • 【報告】マジック&ジャグリングサークルMistが学生ボランティア団体として表彰されました

    このたび、一般財団法人学生サポートセンターの「学生ボランティア団体助成事業」に瀬田キャンパスを拠点に活動しているマジック&ジャグリングサークルMistが採択され、2019年2月8日(金)にナジックセミナーホール(京都駅前)での表彰式に出席しました。 マジック&ジャグリングサークルMistは、滋賀県や京都府の福祉施設や病院、青少年施設、地域の自治会、子ども会等でのイベントなどにおいて、マジックショーやジャグリング体験等で日頃の練習成果を披露しています。代表の浅田和也さん(社会学部3回生)は、「これからもジャ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->