テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

12月1日に大阪府立体育館で開催された第64回全日本学生拳法選手権大会(男子の部・団体)で、本学日本拳法部が優勝を果たしました。
決勝戦の相手校は、昨年の決勝戦で敗れた明治大学でした。大将戦まで一歩も譲らない拮抗した試合展開でしたが、奮闘の末、16年ぶりの悲願の優勝を果たしました。



これからも本学日本拳法部へのご声援、よろしくお願いいたします。
日本拳法部の選手の皆様、関係者の皆様、おめでとうございます。


2019年11月30日(土)、阪口ゼミの同窓会を実施しました。本同窓会はゼミ授業の一環として実施しており、多方面で活躍する卒業生の話を聞き、在学生と卒業生の関係を深める大変有意義な機会となりました。






龍谷大学法情報研究会は、下記のとおり公開研究会を開催いたします。

---------------------------------------------
2019年度第4回 龍谷大学法情報研究会

日 時:2020年1月31日(金)18:00~20:30
場 所:龍谷大学 紫光館 4階401教室【>>アクセス】

テーマ:
1.法情報概念の再構成
  郭 薇氏(静岡大学)

2.予算委員会における改憲議論のマルチモーダル分析
  片岡 邦好氏(愛知大学)

3.アジアにおけるグリーン犯罪学の可能性
  小松原 織香氏(龍谷大学 矯正・保護総合センター嘱託研究員)

4.「12/1 法教育フェスタ2019 in 京都府立図書館」結果報告
   中村 有利子氏(龍谷大学)・水知 せり氏(漫画家)

5.「12/7 龍谷大学法情報研究会~未公開刑事司法記録研究会~」結果報告
   石塚 伸一氏(龍谷大学)
---------------------------------------------

※当日参加も大歓迎ですが、準備の都合上、事前にお申し込みいただけますと幸いです。

※龍谷大学法情報研究会およびこのたびの公開研究会につきまして、ご質問等がございましたら、申込先のメールアドレスまでお問い合わせください。
---------------------------------------------
■申込・問合せ先:
龍谷大学ローライブラリアン/法科大学院修了生支援室・中村有利子
e-mail: zznakam3@ad.ryukoku.ac.jp
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
※当研究会の開催にあたっては、龍谷大学犯罪学研究センターの支援を受けています。


龍谷大学(深草キャンパス)紫光館

龍谷大学(深草キャンパス)紫光館



2019年12月8日(日)に開催される「京都環境フェスティバル2019」でエコイベント「Ryu Eco 2019」を実施します。

本学では、「Ryukoku Ecology2019」を策定し、学生をはじめとした本学構成員および社会に対して省エネルギー化・省資源化の意識を醸成するための取り組みを実施しています。
今般、「京都環境フェスティバル2019」のミニステージにおいて、京都府が所有するセダン型燃料電池自動車「MIRAI(トヨタ)」から供給する電気を利用し、音響設備を稼働させ(CO2排出ゼロ)、その環境の中で、本学のサークルによる音楽パフォーマンスを披露します。
また、ステージ周辺には本学の省エネルギー化・省資源化に関する活動を掲載したパネルを展示しておりますので、ぜひご参加ください。

日 時    2019年12月8日(日)13:30~14:10
場 所    京都パルスプラザ
入場料    無料
プログラム  一般同好会 アコースティックギターサークル
       一般同好会 沖縄三線サークル うみいろ
         曲目:島人の宝、島唄 他 ※都合により変更する場合があります。

主催:京都環境フェスティバル実行委員会
協力:京都府環境部 地球温暖化対策課

参考:
龍谷大学における地球温暖化対策
京都環境フェスティバル2019


2019年12月1日(日)、龍谷大学瀬田キャンパスにて「全国在来かぶらサミット2019in滋賀」を開催しました。

本サミットは「大津市6次産業化地産地消推進協議会」「日野町」「JAグリーン近江」「龍谷大学農学部農学会」「龍谷大学郷土野菜サークル農友」「龍谷大学龍谷エクステンションセンター」にて実行委員会をつくり、約半年間かけて準備し、今回、カブに特化した全国規模のイベントを初めて開催しました。当日は、全国のカブ生産者や伝統野菜に関連する団体、行政関係者、龍谷大学関係者など約150名が集い、盛況のうちに終えました。
サミットには、大学教員の講演、各地域の生産者によるトークセッションのほか、岩手県から愛媛県までの全国13府県の28種の在来かぶらの実物展示とパネル展示が行われました。
さらにイベント内では、滋賀県やJAグリーン近江、龍谷大学郷土野菜サークル農友による試食会も実施されました。

地方・地域在来のかぶら(蕪)は全国に数多くの品種が存在していますが、滋賀県は三大かぶら王国の一つと言われ、県内における種類の多さは全国一とも言われています。人の移動と共に各地に広がったとも考えられる在来野菜で、江戸時代の国替えによる種の移動はよく知られた例です。今回のサミットでは滋賀県を代表する日野菜を愛した蒲生家の当主たちの移動を参考に、日野菜と縁のあるいわれが残っている地域の在来かぶらに可能な限り集まっていただきました。滋賀県の魅力発信と共に、食文化として残ってきているこれらの野菜を通して、未来へつなぐための時間を参加者と共に考える貴重な会になったのではないでしょうか。

以下、実行委員会のメンバーである龍谷大学郷土野菜サークル農友の前代表 髙田 壮真さんのコメント。
「かぶらサミットという大きなイベントをするのは初の試みで緊張や不安がありましたが無事成功することができて良かったと感じます。長野や山形など様々な地域のかぶらを展示することができ、普段できない他地域との交流が出来て良かったです。」

<プログラム>
●基調講演
「日本各地の在来カブとその利用の文化-北国のカブを中心に」
講師 江頭宏昌氏(山形大学 農学部 教授)
●講演①
「滋賀県在来カブの起源と系譜」
講師 佐藤茂氏(龍谷大学 農学部 教授)
●講演②
「信州の伝統野菜と郷土食-蕪と漬け菜を通して」
講師 松島憲一氏(信州大学 農学部 准教授)
●トークセッション
「旅するかぶら~滋賀・日野菜編」
コーディネーター 山形:山形大学 農学部 教授 江頭 宏昌氏
登壇者
滋賀:日野菜・JAグリーン近江日野菜生産部会 副部会長 寺澤 清穂氏
三重:松阪赤菜・紅工房 代表 杉山 喜代子氏
奈良:片平あかね・片平あかねクラブ 畑中 重一氏
福島:舘岩カブ・人と種を繋ぐ会津伝統野菜 会長 長谷川 純一氏
愛媛:伊予緋カブ・料理研究家 石川 昭子氏
長野:信州大学 農学部 准教授 松島 憲一氏
滋賀:龍谷大学 農学部 教授 佐藤 茂氏






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 湖南市 × 龍谷大学社会学部 連携事業 市内の運動資源やすき間時間にできるストレッチ体操をまとめた「運動マップ」を共同制作 特に運動実施率が低い働き世代の女性がメインターゲット

    【本件のポイント】 湖南市では運動習慣がある人の割合が全国・滋賀県平均より低く、特に働き世代の女性においては滋賀県平均の6割程度に留まる。 市と龍谷大学社会学部が連携し、運動習慣の改善に寄与することを目的として、「運動マップ」を制作。市内の公共施設やウォーキングコース、すき間時間にできるストレッチ体操などを掲載。 本マップは市内の公共施設や大型商業施設に合計3,000部を設置し、市のHPでも公開予定。 &nbsp; 【本件の概要】 龍谷大学社会学部井上辰樹研究室と湖南市は、自分自身に適した運動の場を探してい...

  • 龍大生が企画・運営する展覧会 十二月展「天つ星 -天体と人のつながり-」を龍谷ミュージアムで開催 開催期間:2023年11月29日(水)~12月2日(土)10:00~17:00

    【本件のポイント】 龍谷大学文学部の学生が博物館実習において企画・運営の一切を担い、学芸員の実務を実践する展覧会「十二月展」を龍谷ミュージアムで開催 44回目を迎える今年の展覧会では「天つ星&nbsp;-天体と人のつながり-」をテーマに「天仰ぐ黎明」、「天文学の回天」、「星願の煌めき」、「月影を紡ぐ」という4つの観点から、天体と人々のつながり、そして人々の目に天体がどのように映っていたのかを明らかにする 【本件の概要】 龍谷大学文学部の博物館実習の受講生が、11月29日(水)から12月2日(土)までの4日間...

  • 石山高校にてアグリカフェを実施【農学部】

    2月15日、滋賀県立 石山高等学校にて、農学部アグリカフェ「ラーメンから考える食と農」を実施しました。 農学部では、「食」や「農」に関する内容を簡単な実験や体験をとおして、高校生と語り合い、高校生の研究や学びへの意欲を醸成する取り組みを行っています。 今回は、いまや日本の国民食とも言われる「ラーメン」を題材に、国内外で進化を遂げるラーメンの歴史や食文化、麺の原料となる小麦の安定共有の陰に潜む雑草害などについて学び、文系・理系の枠組みを超えた視点で「食」と「農」を考える講義を行いました。 【参加者の感...

  • 龍谷ミュージアム 企画展 「龍谷の至宝 -時空を超えたメッセージ-」 プレス内覧会のお知らせ【7/12(金)10:30~】

    【本件のポイント】 ・龍谷大学380年の歴史の中で蓄積された貴重な学術資料を展示します。 ・展示件数76件のうち国宝1件、重要文化財1件 ・本館所蔵掛軸を自由に触って、掛けたり、巻いたりすることができるハンズオンコーナーを設置します。 ・関連イベントとして龍谷大学学長や東芝未来科学館副館長による記念講演会、下出蒔絵司所三代目・下出祐太郎氏によるギャラリートーク[特別編]などを開催します。 【展覧会の概要】 龍谷ミュージアムでは、7月13日(土)より本学創立380周年を記念し、企画展「龍谷の至宝 -時空を超えたメッ...

  • 『矯正講座 第44号(2024年)』の発行について

    龍谷大学矯正・保護課程では、毎年度浄土真宗本願寺派からの助成を受け、1978年から実務家向け雑誌『矯正講座』を発行しています。 今年度は2025年3月11日に第44号【成文堂:1,500円+税】を発行しました。 興味・関心のある方や購入ご希望の方は、お近くの書店でご注文、またはお買い求めください。 矯正講座第44号の内容> 〔巻頭言〕 ・2024年をふり返って 古川原明子(龍谷大学矯正・保護課程委員会委員長、龍谷大学法学部教授) 〔論説〕 ・團藤重光と更生保護-龍谷大学矯正・保護総合センター所蔵「團藤文庫」の紹介を兼ねて- 兒玉...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->