テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学ブロードウェイミュージカルサークルが ”Oklahoma!(オクラホマ!)” の全編英語公演を行います!

 B.W. Broadway Musical Circleによる英語ミュージカルの定期公演は9回目。今回上演いたしますOklahoma!は典型的なアメリカン・ミュージカルとして知られており、ピューリッツァー賞やトニー賞も受賞しています。演劇・歌・ダンスを一体化させ、現代ミュージカルの形を作り上げるもととなった作品でもあり、単なるエンターテイメントだけでなく、キャラクターの個性やストーリーの流れも表す奥深さを持った歌やダンスを楽しんでいただけることでしょう。
 Oklahoma!は新しい土地・州・国家を作るために一致団結して働く開拓者の断固とした精神を表現した物語です。
 舞台はオクラホマが州としての地位を得る前夜の西部フロンティア。うぬぼれ屋のカウボーイ・カーリーと快活な農場の娘・ローリーが繰り広げるラブストーリーに加え、地元農民とカウボーイの激しい対立が物語に色彩豊かな背景を与えてくれます。ローリーをものにするためには何をもいとわない強烈な印象のアウトサイダー、更なる波乱を呼ぶ恋愛劇、壮大かつ革新的なダンスに美しい音楽…刺激的で最高の時間を過ごせること間違いなしです!
 本公演は英語で上演されますが、当日お渡しするプログラムには、あらすじや人物相関図などが日本語で記載されています。公演は全4回で各公演によって開始時間が異なりますのでご注意ください。

【公演日時】
◆2020年2月7日(金)18:00~(開場時間17:30~)
◆2020年2月8日(土)13:00~(開場時間12:30~) 17:30~(開場時間17:00~)
◆2020年2月9日(日)15:00~(開場時間14:30~)
公演時間は約2時間55分(途中の休憩時間を含みます)

【会場】 京都アバンティ9階 龍谷大学響都ホール校友会館
https://www.ryukoku.ac.jp/ryudaihall/access/

【チケット料金】
◆学生…前売り500円、当日600円
◆一般…前売り1000円、当日1200円

【龍谷大学一般同好会:ブロードウェイ・ミュージカル サークル】
★ホームページ

https://sites.google.com/view/ryukokumusical-bw/home?authuser=0
★twitter
https://twitter.com/RyukokuMusical

★Instagram
https://instagram.com/b.w._musical_circle?igshid=1r9504onnf2aw


Oklahoma!はご家族でのご鑑賞にもおすすめの作品です。ただし一部、銃使用やバーで働く女の子たち、暴力や死の表現を含みますことをご了承ください。また、他のお客様のことも考慮し、推奨年齢は8歳以上とさせていただきます。親子でご鑑賞の際は、お子様のチケットに加え保護者様全員分のチケットが必要となります。

売上の5%は京都を拠点に国際災害支援を行っておられるボランティア団体・IDRO様に寄付させていただきます。
http://www.idrojapan.org/web/index.php

Oklahoma!はRogers & Hammerstein Theatricals, New York Cityに代わって東宝音楽会社から許可を得て上演させていただきます。Rogers & Hammerstein Theatricalsについては下記ホームページをご覧ください。
https://www.rnh.com






2019年12月20日(金)に滋賀県立東大津高校と連携して農学を身近に感じてもらう取り組み「アグリカフェ※」を開催しました。

当日は、「パン~小麦と酵母の出会い」をテーマにして、
酵母に秘められた能力や小さな生物の力を食品や有用物質の製造に役立てる最新の研究を学びました。

開催前に大学内の施設を見学し、高校生が普段見ることのできない高精度の顕微鏡をのぞき込み酵母菌の形を確認すると生徒からは驚きの声が上がりました。

カフェでは植物生命科学科の島教授からパンを通じて酵母の役割などが説明させ、パン酵母の膨れる様子を風船を使用してイメージさせたり実際にパンを食べながら講義することで、
五感を使って身近な食材の成り立ちを学ぶ機会になりました。
受講生からは驚きや様々な発見があり、農学に関心を持つ時間になったようです。

今後も、農学部では、「食」や「農」に関する内容を実験や体験をとおして、中・高校生の研究や学びへの意欲を醸成する取り組みを行っていまいります。

※アグリカフェは造語です。カフェのような雰囲気の中で科学を語り合う「サイエンスカフェ」に倣っています。

【参加者の感想】
・酵母がどんな形をしているのか顕微鏡で見れて面白かった。酵母を研究することで、私たちの食べ物をよりおいしく安全にしようとしていることに興味を持った。(2年生/理系)
・パンよりもご飯はだったけど、パンがおいしい理由やふわふわな理由を知ってよりパンを身近に感じることができ、パンが好きになった。(1年生/文系)
・農学は農業のことをするだけだとおもっていたけど、遺伝子組み換えや、細胞を見られて新しい発見ができた。身近なところに農学のことが役立っているのだと思った。(1年生/理系)
・講義の内容等に限らず、生徒が固くなることなくリラックスして話を聞けていたので、話し方や講義の形態に関して参考になる点があった。(教員)

【島 教授(植物生命科学科)コメント)】
多くのご参加を頂きまして、誠に有り難うございました。パンという身近な食べ物を題材をさせて頂きましたが、ご興味をもって頂けて、本当に嬉しく感じております。
農学部は、農業に直結する分野に加えて、食品、環境、それに関わる社会科学を網羅する総合学部です。今回は、農学部の研究のいったんを体験頂きましてお礼申し上げます。

参考URL:島 教授 研究室 https://www.agr.ryukoku.ac.jp/laboratory/shima.html





矯正・保護総合センターでは、年末年始、以下のとおり事務室を閉室します。
年始は2020年1月6日(月)から事務室を開室します。
来年も矯正・保護総合センターをよろしくお願いします。

2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)

                                以上


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 第21回ACジャパン広告学生賞で知能情報メディア課程の学生が奨励賞を受賞【先端理工学部】

    ACジャパンが主催する第21回公共広告CM学生賞において、知能情報メディア課程の『コラボレーション演習』で5名(井上 想子, 古川 絢奈, 谷口 ひとみ, 疋田 果穂, 田中 美優)の学生チームが交通安全(自転車)をテーマとした「小さな車」が、奨励賞を受賞しました。 「ACジャパン広告CM学生賞」は、日本の未来を担う若い世代が、広告制作を通して公共広告への理解を深め、また、社会に主体的に関わる「公」への意識を育むことを目的として、社会へ向けた新しいメッセージを期待する賞です。今回の受賞は、日本全国の大学や専門学...

  • 社会福祉演習Ⅰの様子

    1月8日と15日の授業の様子 1/8 NHKの「バリバラ」にレギュラー出演されている玉木幸則氏に来ていただき ました。障がいに対する様々な問題に対する玉木氏の思いを熱く語ってください ました。 1/15「いのち」をテーマに今年度多くの外部講師に来ていただき、学んだこと をふり返りました。学生同士で意見交換し、学んだことを共有しました。

  • 龍谷大学×NPO法人日本料理アカデミーシンポジウム「今、もっとも贅沢な京料理」農学研究科の大学院生が参加しました!!

    2023年2月11日に本学の「食の嗜好研究センター」が主催した「今、もっとも贅沢な京料理」と題したシンポジウムに大学院生が参加しました。 食の嗜好研究生センターでは、本学研究者が様々な学外組織からの客員研究員と協力して、「おいしくなくっちゃ!」をコンセプトに食の嗜好性(おいしさ)に関する研究活動をおこなっています。 今回は、コロナ禍を経て3年ぶりの開催となりました。 また、農学研究科の大学院生、農学部食品栄養学科の学生も今回開催したシンポジウムの運営にも携わりました。 学生たちは本学の先生方、料理人、企業...

  • カセサート大学(タイ)との国際交流プログラムを開催!part2【農学部】

    農学部では、農学部開講科目「海外農業体験実習A(タイ)」の取り組みの一環として、11月14日~11月23日の10日間において、カセサート大学(タイ)から学生2名教員2名の計4名を受け入れています。 11月16日(木)は午前中に農学部牧農場でドローンやトラクターを見学し、野菜の収穫体験をしました。午後からは農学部生とGLK(Global Lounge &amp; Kitchen)にてガパオライスとグリーンパパイヤサラダを作りました。 一緒に調理に参加した農学部生はタイの学生からパパイヤの伝統的な切り方(sub)や、グリーンパパイヤサラダの...

  • 野間圭介教授と寺島和夫教授の最終講義の開催について【経営学部】

    今年度をもちまして、経営学部経営学科の野間圭介教授と寺島和夫教授が定年退職されることとなりました。 つきましては、下記のとおり最終講義をオンラインにて開催いたします。 野間圭介教授と寺島和夫教授の最終講義 日時:2022年2月16日(水)15:15~16:45 講義テーマ: ■野間圭介教授 「人間(じんかん)万事塞翁が馬」 ■寺島和夫教授 「研究を振り返って:経営工学・人・時代との出会い」 場所:オンライン開催 Google Meet の参加に必要な情報 ビデオ通話のリンク: https://meet.google.com/etk-sbjc-tuc ※「参...

  • 2年生「ゼミ選択懇親会」を開催【法学部】

    4月24日(木)と5月9日(金)に、法学部企画・広報学生スタッフLeD's主催の「ゼミ選択懇親会」を開催しました。 現在、法学部2年生は、後期から始まる「演習Ⅰ」のゼミ選考に向けて、オープンゼミに参加するなどして情報収集を行っています。 「ゼミ選択懇親会」では各ゼミの先輩たちがブースを出して、ゼミの活動内容や先生のお人柄などについて、2年生に紹介をしていました。

  • お逮夜法要

    お逮夜法要 講師 経営学部准教授 国重 裕 先生 詳細が決まりましたらお知らせします。

  • 入試直前対策講座(京都会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 自分と相手を守る「性的同意」&「第三者介入」ワークショップ

    京都市、京都市男女共同参画推進協会との協力として、「性的同意」&amp;「第三者介入」ワークショップを開催します。 性的なコミュニケーションをする際に、相手の気持ちを確認できていますか?したくないことを求められて「NO」といえない…そんな経験はありませんか? 性的な行為に対して、お互いの意思を確認することを「性的同意」と呼びます。同意が不十分な行為は、「性暴力」になり、相手を傷つけてしまうことも。今回、自分と相手を傷つけない、そして身近な人を守る力を身につけるための、2日間(1日のみの参加も可)のワ...

  • 司法福祉ユニット・改革的司法ユニット合同公開研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センター・司法福祉および改革的司法ユニット合同で、2024年1月19日(金)17:15-19:00に、ハイブリッド形式で公開研究会を開催します。今回は、フランスからジャン=ポール・セレ氏(Jean-Paul CERE、前フランス刑法学会会長)、フランソワ・フェヴリエ氏(François FEVRIER、フランス矯正研修所「法と公共サービス」部長)のお二人をお招きし、「無期受刑者・長期受刑者の処遇—フランスの現状と課題—」をテーマにご報告いただきます。 日本においても刑法が改正され、現在の懲役刑と禁錮刑を合わせて拘禁刑という新し...

  • 『ダルクにおける利用者同士及び利用者とスタッフとの『良好な関係性』に関する研究』中間報告会【犯罪学研究センター共催】

    龍谷大学犯罪学研究センターは、9月22日(火・祝)に下記イベントを共催します。 ※本イベントは「事前申し込み制」で、どなたでも参加いただけます。 学内参加は「先着15名」です。なお、新型コロナ感染予防のため、学内参加の場合、マスク着用や消毒、検温等ご協力いただくとともに37.5度以上の方は同伴者と共に入場を控えていただきます。 【受付終了!>>お申込みフォーム】 (お申し込み期限:9/21月曜・正午まで) 『ダルクにおける利用者同士及び利用者とスタッフとの『良好な関係性』に関する研究』中間報告会 日程:2020...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->