テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対...

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

【本件のポイント】
・本学の海外体験学習プログラムに参加した学生達が、現地での学びを通して知った社会課題を伝えるための報告会
・2019年の海外体験学習プログラムは、夏期休暇中にタイ王国にて実施

【本件の概要】
 本学の国内・海外体験学習プログラムに参加した学生達が、現地で五感を通じて体感し、考え、悩み、学びを通して知った社会課題を伝えるための報告会を実施します。海外体験学習プログラムは、2019年の夏期休暇中に関西のNGOが実施したスタディツアーとなります。今回は、タイ王国を訪ね、そこでの様々な経験を通して気づいたことや学んだことについて、学生が報告します。

1.実施日時・場所
 日  時:2019年10月25日(金)12:30~13:00
 場  所:深草キャンパス 和顔館1階アクティビティホール

2.報告内容
<テーマ> 
 「タイ王国 ―インド洋大津波からの復興タイ験―」
<内 容>
 2004年12月26日スマトラ沖地震(M9.1)に伴い発生した大津波。発生から15年が経ち、この間、タイ王国では様々なNGOが長期的視野にたって活動を継続してきました。 社会課題を抱える地域、住民、子ども達、NGOとの交流を通して、持続可能な開発手法や、グローバル社会に対応した教育、ツーリズムを学んだことを報告します。
<期 間>
 2019年8月30日(金)~9月7日(土)の8泊9日


問い合わせ先 : 
 ボランティア・NPO活動センター 上手  Tel 077-544-7252


【本件のポイント】
・深草キャンパス近隣地域の秋の地域交流イベント「深草ふれあいプラザ」に、龍谷大学の学生たちがボランティアとして多数参加
・地元住民の皆さんと連携しながら、模擬店やステージなどを運営
・このボランティアに参加することで、学生がまちづくりに関心を持つきっかけとなることをめざす

【本件の概要】
 「深草ふれあいプラザ」は、深草地域の子どもからお年寄りまで誰もが参加し楽しむことができる場として、幅広い世代の住民が相互に交流を深め、地域への愛着を更に深めることを目的としたイベントです。ボランティア・NPO活動センターの学生スタッフを中心とした龍谷大学生が、当日ボランティアとして協力するようになって9年目になります。
 学生は大学生活の中で同世代の交流はよくある一方で、多世代の人と関わる機会は乏しく、世代間や地域間の交流が盛んな深草地域においても、学生など若い世代の参加が少ないのが現状です。そこで、龍谷大学生がこのイベントにボランティアで参加し、地域住民と交流することを通して深草地域の一員であることを認識し、多世代のコミュニティとの関わりやまちづくりに参加するきっかけとなることをめざします。


1.日時  2019年10月20日(日)10:30~14:30

2.場所  藤森神社(京都市伏見区深草鳥居崎町609)

3.イベント名  
  第29回 深草ふれあいプラザ(主催:深草ふれあい事業実行委員会)

4.本学学生のボランティア実施内容 
 ・各種模擬店、ごみ分別ブースなどの準備と運営の手伝い
 ・ステージの5学区対抗戦での司会進行と運営
 ・ボランティア・NPO活動センターの活動紹介ブース、子ども向けブースを出展


問い合わせ先 :
 ボランティア・NPO活動センター ヒギンズ・竹田 Tel075-645-2047


春期休暇を利用し、「親和会海外研修奨学金」で自己成長を!

関心のあるテーマのもとで国際的な知識・見聞を身に付けたいと考えている方、卒業研究の一環や大学で学んだ知識を海外研修により更に深めたい方、親和会海外研修を利用し、海外研修を行いませんか?
龍谷大学親和会では、日常の研鑽テーマを海外で、より積極的に実証・研修しようとする意欲ある学生を対象に、「龍谷大学親和会海外研修奨学金」制度を設けています。この奨学金は、国際的舞台で活躍できる人材の育成を目的としています。
2019年度春期休業期間を利用して実施する海外研修に対し、下記のとおり、親和会海外研修奨学生を募集します。



1.種類・金額

  1. 自己研鑽コース
    国際的視野を広げるために行う自己研鑽。
    【奨学金額:上限10万円】
  2. 研究コース
    卒業論文・修士論文等、卒業又は修了にかかる研究活動。
    【奨学金額:上限30万円】

2.人数

  1. 自己研鑽コース・・・若干名
  2. 研究コース・・・若干名
    ※2018年度実績:<夏期>採用者数6名/申請者数9名、<春期>採用者数1名/申請者数5名

3.申請資格

  1. 本学に在学している、学部生・短期大学部生・大学院生(いずれも留学生含む)。
  2. 過去、同一学種(大学・大学院等)で、龍谷大学親和会海外研修奨学生に採用されていないこと。
  3. 海外での研修に必要となる語学力を有していることが望ましいことから、TOEIC、TOEFL、英検等の語学検定の受験を推奨します。

4.対象となる海外研修

  1. 春期休業期間に実施する海外研修
    <学部・大学院:2020年2月3日~3月31日、短大:2020年1月29日~3月31日>
  2. 個人で実施する海外研修
  3. 出身国以外で実施する海外研修
  4. 外務省海外安全ホームページ(http://www.anzen.mofa.go.jp/)で、「危険情報」が全く発令されていない地域で実施する海外研修
    ※採用から渡航までに危険情報が発令された場合、中止もしくは延期いただきます。

【本奨学金の対象とならない海外研修】
  1. 大学の講義やゼミでの研修やスタディーツアー等団体で実施する海外研修(民間が行うインターンシップ事業の参加等も含む)※本件に関しては、要件の見直しがある場合があるので、一度相談に来て下さい。
  2. 留学や語学研修にあたる海外研修
  3. 留学生の出身国での海外研修
  4. 観光目的の海外研修
  5. 選考時に本奨学金の趣旨にそぐわないと判断された海外研修

5.採用条件

  1. 奨学金の給付が決まった際は、自費にて海外旅行保険に加入すること。
  2. 研修終了後(帰国後)1ケ月以内に「親和会海外研修報告書」を提出すること。

6.出願書類

龍谷大学HP「学生生活」の「各種申請用紙ダウンロード・手続き」より申請書をダウンロード。


  • ・出発から帰国までの「旅程表」を必ず提出のこと(様式不問)
  • ・旅客運賃見積書(航空運賃・宿泊料)を必ず提出のこと
  • ・TOEIC、TOEFL、英検等の語学検定のスコア所持者はスコア表のコピーを必ず提出のこと

7.出願期間

2019年11月11日(月)~11月29日(金)←延長しました。


8.出願場所

学生部(深草・瀬田)


9.選考

書類審査および面接審査
面接審査は12月上旬に、深草学舎4号館1階学生部(深草)にて実施予定

以上




龍谷大学と浄土真宗本願寺派/西本願寺が連携して実施する、地域の観光課題解決に向けたアクティブ・ラーニング型プロジェクトを開始しました。
「若者や外国人が仏教に興味を持つにはどうしたらよいか」「西本願寺周辺の観光資源は何か」などを探求し、学生ならではの視点から課題の分析、改善提案を行う学部の正規カリキュラム科目です。
およそ30名の受講生は3名1組のグループに分かれ、課題解決に取り組みます。


10月2日(水)には西本願寺 聞法会館にて、浄土真宗本願寺派の弘中 貴之(ひろなか たかゆき)副総務にご講演頂きました。
浄土真宗本願寺派における「海外開教の歩み」や「浄土真宗の御教え」についてお話頂き、学生は、今後世界全体が持続可能な形で発展を遂げるにあたり、浄土真宗の平等、自省利他といった考えが重要になることを学びました。
また、弘中氏を中心として本願寺が行う、若者や海外の方へ向けた様々な取り組み事例をご紹介頂くとともに、本願寺が抱えている課題や、本取り組みにおいて学生に期待する内容についてお話頂きました。

学生は今後チームごとに課題を設定して調査等をしますが、その参考にすべく、本日のお話を受け、浄土真宗における考え方や、訴求したい世代の確認、Web活用の現状など、様々な質問がなされました。

分析結果に基づくエビデンスと柔軟な発想に基づき、今後学生からはどのような提案がなされるか、楽しみです!!


八幡准教授(科目担当教員)からの解説


講義風景


学生からの質問


本願寺の取り組み


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 各コースで優秀卒業論文発表会が開催されました【国際文化学科】

    国際学部国際文化学科では、2年次より3コース(多文化共生コース、世界と日本コース、芸術・メディアコース)にわかれ学修します。 3コースでは、それぞれ優秀卒業論文の発表会を開催しました。 そのうち、世界と日本コースでは、1月19日にオンラインで開催、6名の学生が卒業論文をもとにプレゼンを行いました。参加した教員と学生による投票の結果、【最優秀プレゼン】・【優秀プレゼン】が決定しました。 【最優秀プレゼン】 中川 佳音さん 「地方創生と課題~三重県伊賀市をケースとした現状と分析」 【優秀プレゼン】 井上 陽奈子...

  • 2021年度前期 合同演習を開催【経済学研究科】

    2021年6月16日(水)17:00から2021年度前期「合同演習」を行いました。 「合同演習」は、ゼミを横断して行われる研究報告・発表会で、年2回(春・秋)、大学院生全員が参加して開催しています。今回は前年度の後期と同様に、三密対策とソーシャルディスタンスを保ちながら対面(一部オンライン併用)で開催しました。 今回は、修士課程4名、博士後期課程1名の学生が各自の研究テーマをもとに20分程度の発表を行い、10分間の質疑応答では、指導教員やコメンテーターをはじめとする先生方から鋭い質問も投げかけられ、活発な意見交換が...

  • 第3回オンライン高校生模擬裁判選手権・傍聴レポート【犯罪学研究センター後援】

    2023年1月29日(日)に、全国14チームの高校生が対抗する文学模擬裁判イベント「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権」が開催されました(犯罪学研究センター後援)。当大会は2020年8月9日の初開催以来、選手権や交流大会などを含めて今回で6回目の開催となりました。 【&gt;&gt;実施概要】 | 【&gt;&gt;プレスリリース】 当イベントは、犯罪学研究センターの兼任研究員である札埜和男准教授(本学文学部)及び、オンライン高校生模擬裁判選手権実行委員会による主催。後援には、当センターのほか、京都教育大学附...

  • 若山ゼミ・渡邉ゼミが関西大学・大阪経済大学とディベート大会を開催【経済学部】

    12月5日(土)、経済学部若山ゼミと渡邉ゼミは、大阪経済大学経済学部小川ゼミと関西大学経済学部座主ゼミとディベート大会を行いました。 例年とは異なり、Zoomを利用したオンライン開催となりましたが、以下の4論題について白熱したディベートが繰り広げられました。コロナ禍の状況で対面でのグループ活動が制限されてしまう中でも、学生たちは試行錯誤しながらこの日に向けて精力的に準備を進めていたようです。 当日は多少のネットトラブル等もありましたが、概ね順調にディベート大会を行うことができました。学生たちはオンライ...

  • 2022年度国内体験学習プログラム「福島スタディツアー」を実施しました【ボランティア・NPO活動センター】

    ボランティア・NPO活動センターでは、2015年より継続して「福島スタディツアー~福島の“今”を見、福島を生きる人々の“言葉”を聴き、そして“自分”を見つめる~」を実施しています。 今回は、2023年2月21日(火)~2月25日(土)の4泊5日(車中泊含む)で実施しました。 このプログラムでは、福島の浜通りと中通り地域を訪問し、そこで福祉関係者やNPOのスタッフ等の様々な立場の方からお話を聴かせていただきました。また、震災遺構や伝承館なども見学しました。 たくさんのことを学び・考え・悩んだ5日間となりました。貴重なお話を聴...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->