テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

法情報研究会は、犯罪学研究センターの「法教育・法情報ユニット」メンバーが開催しているもので、法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を行なっています。毎回、法や社会問題をテーマに多様な分野の専門家を講師に迎え、参加者との活発な議論が行われています。

下記の通り、研究会を開催しますのでご案内します。
(台風19号接近に伴い開催中止となった10/12のイベントと同内容です)

________________________________________

龍谷大学法情報研究会
「未公開刑事司法記録研究会」


日時:2019年12月7日(土)13:00~16:00 (入場無料・予約不要)
会場:株式会社TKC 東京本社2階-A研修室(東京・飯田橋)[>>Link]
住所:東京都新宿区揚場町2-1 軽子坂MNビル2F
[>>Google Map]

テーマ:「刑事確定訴訟閲覧裁判の現状と課題
報告者:澤康臣氏(共同通信)、清永聡氏(日本放送協会解説委員)、大貫挙学氏(佛教大学)

プログラム:
13:00開場
13:30~13:35 挨拶(趣旨説明)
13:35~13:55 第1報告 澤康臣氏(共同通信)
14:00~14:20 第2報告  清永聡氏(NHK)
14:25~14:45 第3報告  大貫挙学氏(佛教大学)
14:45~14:55 休憩(10分)
14:55~15:55 フリーディスカッション
15:55~16:00 総括・閉会

※報告者には、現在取り組まれている刑事確定記録公開訴訟の実践をそれぞれ20分程度報告していただき、その現状と課題をみんなで考えたいと思います。

________________________________________

主催:龍谷大学法情報研究会
協力:株式会社TKC龍谷大学犯罪学研究センター

<本研究会の開催にあたっては、龍谷大学社会科学研究所共同研究「刑事未公開記録の保存と公開に関する綜合的研究」からご支援をいただいております>


令和元年台風第19号災害で被災された皆様に、お見舞い申し上げます。
今回の被災地では、生活再建に向けて多くのボランティアの支援が必要とされています。
このたび、京都市災害ボランティアセンターが、下記の通り被災地にボランティアバス第2回目を運行することになりましたので、お知らせいたします。

○スケジュール ※到着時間等は交通状況等により前後します。
 11月18日(月) 22時30分  京都駅八条口周辺 集合
           23時    長野市に向けて出発(貸切バスにて出発)
 11月19日(火) 8時30分   長野市北部災害ボランティアセンター到着、受付
          9時~16時  現地活動(長野市北部長沼地区予定)
          17時ごろ  宿泊先・着
 11月20日(水) 9時~12時  現地活動 (長野市北部災害ボランティアセンター)
          13時頃    長野市内 発
          19時30分   京都駅八条口 帰着予定

〇活動先:長野県長野市内の被災地(長野市災害ボランティアセンターとの調整により決定)
〇活動内容:一般家屋の泥だし、家財の搬出等(現地の状況に応じ調整)

〇募集人数:20名 ※京都市災害ボランティアセンターの職員の方が同行されます。
〇募集対象:京都市内に在住、在勤の満18歳以上の方(20歳未満は保護者の承認が必要)
〇参加費:5,000円(集合時に現金で徴収)
     ※参加費に含まれるもの…往復の交通費・宿泊代
     ※各自負担として上記以外の飲食代、ボランティア保険代 300 円(未加入者のみ)
〇服装:動きやすく,汚れても差し支えない服装(長袖長ズボン)
〇持ち物:長靴,雨合羽,帽子,着替え,軍手,タオル,水,食事,目薬,常備薬,保険証 等
※その他、ゴム手袋、マスク、ゴーグル等もお持ちであればご持参ください。
なお、ボランティア・NPO活動センターでは、龍谷大学の学生および教職員の方に向けて、長靴、ゴーグル、ゴム手袋、ヘルメットなどの貸し出しも行っていますので、ご活用ください。

〇募集期間:11月8日午前9時から(定員に達し次第終了)
〇申込方法:別紙申込用紙に必要事項を記入のうえ、京都市災害ボランティアセンターに
      電話またはファックス、メールでお申込ください。(先着順)
      ※申込用紙は本ページからダウンロードする他、ボランティア・NPO活動センターにも設置しています。また、京都市災害ボランティアセンターのホームページ(http://ksvc.jp/)からもダウンロードできます。
〇その他:荒天等により、現地での活動が短縮,または中止になる等予定を変更することがありますので、あらかじめご了承ください。

○活動に関する問合せ
 京都市災害ボランティアセンター
 京都市下京区河原町通五条下る東側「ひと・まち交流館 京都」内
 TEL:075-354-8728(受付時間:午前9時~午後5時)
 FAX:075-354-8727/メールアドレス:office@ksvc.jp(いずれも終日受付可)


ファイルを開く

ファイルを開く

実践真宗学研究科への進学を検討されている方につきましては、本研究科での学習内容や、学びの特徴の1つである「実習」について、具体的に知る機会にもなります。また、進学希望者以外で報告会への興味・関心をお持ちの方も大歓迎です。
参加予約などは不要ですので、是非ご来場ください。
※発表者・発表内容については添付ファイルをご確認ください。


ファイルを開く

第31回龍谷大学新春技術講演会を開催します。
本講演会では、「先端技術でひらく持続可能な社会」をテーマに基調講演をしていただきます。また、本学の研究成果の一部をご紹介させていただきます。

当日のプログラムは次のとおりです。
なお、申込受付は1月5日で終了しています。

開催日:2020(令和2)年1月15日(水)
会 場:びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール「淡海」2階
テーマ:先端技術でひらく持続可能な社会

講演会 第1部 13:00~15:20
13:00~13:10 開会挨拶  龍谷大学 研究部長 清水 耕介
13:10~13:30 ご挨拶   経済産業省 近畿経済産業局
13:30~14:20 基調講演Ⅰ 
        材料・化学メーカーが生み出す製品付加価値
         株式会社日本触媒
         常務執行役員 吉田 雅也 氏

14:20~14:30 休憩
14:30~15:20 基調講演Ⅱ
        安心・安全な給食を提供し続けるために
        -セントラルキッチンの活用について-
         日清医療食品株式会社 
         ヘルスケアフードサービスセンター京都センター長 郡司 慎也 氏

15:20~16:20 ポスターセッション・技術相談会 
16:20~16:30 龍谷大学からのお知らせ
        先端理工学部紹介   理工学部長 松木平 淳太
        農学部紹介      農学部長  大門 弘幸

講演会 第2部 16:30~17:30
16:30~17:00 講演Ⅰ
        インタラクティブ・アンビエンスをめざして
        -情報が環境化する時代に-
         龍谷大学 理工学部情報メディア学科 教授 外村 佳伸
17:00~17:30 講演Ⅱ
        匂いを介した植物間のコミュニケーションとその利用
         龍谷大学 農学部植物生命科学科 准教授 塩尻 かおり

懇親交流会 17:30~

お問い合わせ先
龍谷大学研究部(瀬田)
TEL:077-543-7746
FAX:077-544-7195


ファイルを開く

ファイルを開く

<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 障がい学生支援室(大宮)が西黌1階に移転

    障がい学生支援室(大宮)は、西黌1階 127の部屋で、平日月曜日・水曜日・金曜日に開室しています。 火曜日・木曜日は閉室していますので、障がい学生支援室(深草)へお問合せください。 〈開室日〉 月・水・金曜日(平日8:45~17:15) ※会議等により、閉室する場合があります。ホームページで確認してください。 予約・問合せ先:障がい学生支援室(深草) 電話:075-645-5685(平日8:45~17:15)

  • 新入生勧誘活動における学生サークルのイッキ飲み・アルハラ根絶に向けてキリンビール株式会社と飲酒マナー講習会を開催

    <3/3(月)に深草キャンパス、3/14(金)に瀬田キャンパスにて開催> &nbsp; &nbsp; 【本件のポイント】 キリンビール株式会社協力の元、クラブ・サークルを対象に飲酒マナー講習会を開催する。 特に飲酒事故の起こりやすい新入生への勧誘活動の時期を見越し飲酒事故防止意識の向上を図る。 &nbsp; 【本件の概要】 龍谷大学とキリンビール株式会社は、新入生への勧誘活動を行う龍谷大学のクラブ・サークルを対象に飲酒マナー講習会を行います。 本セミナーは、4月から始まる新入生勧誘活動期間に向けて、20歳未満の飲酒や...

  • 【参加者募集】能登半島地震 第4回災害支援ボランティア【ボランティア・NPO活動センター】

    被災地では、生活再建に向けて、多くのボランティアの支援が必要とされています。&nbsp; 龍谷大学では、11月15日(金)~11月17日(日)の日程で能登半島の被災地域で第4回目のボランティア活動を実施します。&nbsp; 応募にあたっての説明会(オンライン)を行いますので、参加を希望する方は、必ず説明会に参加(もしくは動画視聴)してください。&nbsp; &nbsp; 令和6年能登半島地震 第4回災害支援ボランティア活動 参加者募集説明会&nbsp; ■日時:10月17日(木)12:40~13:20&nbsp; プログラム参加希望者...

  • 「研究職という仕事」(植物生命科学科)

    植物生命科学科の卒業生に期待される就職先として研究職があります。 しかし、一口に研究職といってもその仕事内容は多岐にわたります。特に専門知識が高度化している昨今、龍谷大学農学部では、大学院に進んで学びを深めた後、研究職として活躍するという選択肢もあります。 そこで、就職活動を控えた3年生向けに、「基礎演習Ⅱ」の授業の中で、特に農業に関わる企業(農薬会社・種苗会社)で研究職として活躍されているお二人の講師をお招きし、それぞれの会社や業態、具体的な業務内容をご紹介いただきました。 農薬も新品種もどち...

  • 【ゼミ紹介】ゼミの課外プロジェクト学習の成果報告会の開催ご案内(日本語日本文学科 安藤徹先生)【文学部】

    ゼミの課外プロジェクト学習の成果報告会(2020年1月15日)を開催します。 (日本語日本文学科 安藤ゼミ) 現在、日本語日本文学科の安藤ゼミ(古典文学演習ⅠB)では「「古典文学で地域活性化」のための企画書作成」というテーマで課外プロジェクト学習に取り組んでいます。 具体的には、龍谷大学大宮キャンパスからも比較的近い「松原通」(平安時代の五条大路)界隈を対象にして、古典文学によって地域を活性化するための企画を練るというプロジェクトです。 今回、その成果発表会を下記のとおり公開で開催することになりました。発...

  • 支援室交流会(深草)を実施

    今回は、①簡単な自己紹介 ②茶話会 ③かるた会 ④「共生のキャンパスづくりシンポジウム」実行委員会の案内が主な内容でした。 かるた会は、学生の企画で群馬県の郷土かるた「上毛かるた」を行いました。大半の学生が「上毛かるた」は初体験で、真剣に取り組み、楽しみました。 また、昨年開催した「共生のキャンパスづくりシンポジウム」の紹介と実行委員の募集を行いました。何かやってみたいと思っている学生は、ぜひ応募してください。 参加学生からは、自分が好きなことや、「はまっていること」を紹介し、自分を知ってもらう機会、...

  • 丸紅経済研究所 顧問 美甘哲秀氏による講演

    食料、繊維、化学品、エネルギー、機械、金融、物流、情報関連、その他の広範な分野において、輸出入などの各種サービス業務、内外事業投資や資源開発等の事業活動を多角的に展開する丸紅(株)。 調査情報部、丸紅米国会社ワシントン事務所長、丸紅経済研究所所長を歴任された美甘氏から世界の穀物市場と商社の役割についてご講演いただきます。

  • 「『みらいゼミ』2018プレゼミ」(無料)を5月26日に開催します!

    「聴く」を重ねて政策課題の実像に近づき、政策を組み立てる政策力をつける。 「みらいゼミ」は、多様な主体と連携して地域課題の解決に取り組む力を特に「聴く力」に着目して伸ばすプログラムです。2013年にスタートし、今回で5期目を迎えます。 今年度も「みらいゼミ」本ゼミの開講に先立ち、「みらいゼミ」の学びを実際の修了生と共に体験する無料の公開企画「プレゼミ」を開講いたします。 「プレゼミ」は「みらいゼミ」で本格的に学ぶことについて迷っておられる方、一度プログラムの雰囲気を感じてみたい方におすすめの企画です...

  • 【犯罪学研究センター】2018年度第8回CrimRC公開研究会

    日 時:2019年3月5日(火)18:15~19:45 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報 告: 発表者:上田光明<犯罪学研究センター嘱託研究員/同志社大学・高等研究教育機構・特定任用研究員(助教)> タイトル:「犯罪社会学・意識調査ユニットの研究進捗状況について」(仮称) >>関連記事:【犯罪学研究センター】犯罪社会学ユニット >>関連記事:【犯罪学研究センター】意識調査ユニット 参加費無料・事前申込不要で、どなたでも参加可能な研究会です。 ---------- 【犯罪学研究センター】2018年...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入りま...

  • 龍谷ジュニアキャンパス チアリーディング教室・バトントワリング教室

    バトン・チアを楽しもう 日時:2017年6月3日(土)10:00-12:00(集合時間 9:50) 集合場所:深草キャンパス 体育館2階メインフロア バトントワリングやチアリーディングに興味のある人はみんなでバトンやチアを楽しみましょう。基礎から丁寧に指導します。 バトン教室ではバトンを持って個人にあった技の練習を行います。チア教室ではチアの基本動作をいれて演技を行います。 簡単なスタンツ(組体操)を体験した後、発表会のためのダンスの振り付けをします。どちらの教室に参加するか選んでください。

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->