テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

「映像コンテスト」の過去の応募作品を紹介します。今回、ご紹介させていただく動画のタイトルは、「龍谷大学に眠る宝」です。龍谷大学のお宝とは一体なんでしょうか。ぜひご覧ください。




現在、映像コンテスト(2019)の作品を募集中です。詳細はこちらをご覧ください。


 2019年度東日本大震災復興支援ボランティア活動報告会を以下の日程で開催し、両キャンパスの報告者・参加者あわせて約90名が今回の活動内容を共有しました。

■深草キャンパス:10月 1日(火)和顔館1階アクティビティホール
■瀬田キャンパス:10月 3日(木)6号館プレゼンテーション室

 各回とも竹田コーディネーターよりこれまでの復興支援活動や雄勝町について説明をおこなった後、今年度の活動についての説明をおこないました。その後、ボランティアに参加した学生から、現地へ行って感じたことや学んだことが語られました。

 以下、学生の言葉を一部紹介します。
・今回、実際に被災地に行って、話を聴いて、色々見た。「生きよう!生きないとダメだ!」と思った。
・ボランティア終了後、家族とハザードマップを確認して防災について話し合った。
・教員を目指しているが、学校は教育をする場所であるが、それよりもまず、子どもの命を守る場所でないといけない。子どもの命を守れる学校を作りたいし、子どもの命を守れる教員になりたい。

 引率していただいた筒井センター長と石原副センター長からもコメントをいただき、充実した報告会となりました。

 自然災害が多発する今、防災について今一度考え、自分の命を守り、支え助け合える人になってほしいと思います。









【本件のポイント】
・龍谷大学 法学部学生とドイツ・ハレ大学の学生との学術交流セミナー
・2020年4月開催の「京都コングレス1)」及び「ユースフォーラム」での議論に向けて、龍谷大学生が自国の「刑事政策のこれまで/これから」について英語で報告・討論
・国内でも稀有な「犯罪学」2)に関する研究機関を有する龍谷大学での開催


 龍谷大学犯罪学研究センターは、犯罪予防と対人支援を基軸とする「龍谷・犯罪学」を構築し、日本国内だけでなく、広く世界にアピールすることを目的に研究活動を展開しています。
 この度、龍谷大学 深草キャンパスにおいて、ドイツのマルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルク(略称:ハレ大学)の学生を招き、「ドイツ×日本 犯罪学学術交流セミナー2019」と題して学術交流セミナーを実施します。若者自らが自国の「刑事政策のこれまで/これから」について報告し、両国の研究者を交えて英語でディスカッションを行う予定です。

 今後、2020年4月20日~27日、「2030アジェンダ(SDGs)の達成に向けた犯罪防止、刑事司法及び法の支配の推進」を開催テーマとした「京都コングレス(第14回国際犯罪防止刑事司法会議)」が国立京都国際会館で開催されます。また、この「京都コングレス」に先立ち、2020年4月13日~15日に未来の社会を担う世界の若者たちが同様のテーマについて議論を行う「ユースフォーラム」が開催される予定です。犯罪防止や刑事司法について理解を深めることを目的とした「ユースフォーラム」では、様々な価値観やバックグラウンドを持つ世界の若者とともに自分達が暮らす社会の在り方について議論し、国内外の約120名の学生が参加予定です。

 今回開催するドイツとの交流セミナーもきたるべき2020年の「ユースフォーラム」を視野に入れて開催するものです。龍谷大学からは法学部の現在2年生の6名が参加します。参加学生は、2019年度前期から犯罪学研究センター関係教員による指導のもと、犯罪学に関連した基礎学習やプレゼンテーション技術の向上に励んでいます。

【概 要】
1.「ドイツ×日本 犯罪学学術交流セミナー2019」
 日時:2019年10月10日(木) 17:00〜19:30(開場16:45)
 場所:龍谷大学 深草キャンパス紫光館4F法廷教室
    (〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67)

【プログラム:(予定)】
 17:00    開会挨拶 石塚伸一 犯罪学研究センター長
 17:15-18:00 ドイツ | ハレ大学 学生による報告
        <報告テーマ(予定)>
       (1)「薬物使用の非犯罪化声明」
       (2)「医療大麻合法化」
       (3)「自殺のための麻薬」
 18:00-18:45 日本 | 龍谷大学 法学部有志・
           「ユースフォーラム」参加予定学生による報告
        <報告テーマ(予定)>
       (1)「死刑と世論」
       (2)「死刑と宗教」
       (3)「死刑とテロ」
 18:45-19:30 ディスカッション

【補足】
 申込不要・参加無料 ※一般聴講可能

3.主催:龍谷大学 犯罪学研究センター

4.用語解説
 1)京都コングレス(第14回国際犯罪防止刑事司法会議)
 コングレスとは、5年に一度開催される犯罪防止と刑事司法に関する国連最大規模の会議です。1970年8月、京都で開かれたコングレスは、全世界の刑事政策に大きなインパクトを与え、日本では「法律化」「近代化」「国際化」をスローガンとして監獄法改正作業が急ピッチで進められてきました。京都では前回の開催から50年ぶりとなる2020年4月20日(月)~27日(月)、国立京都国際会館で「第14回国際犯罪防止刑事司法会議(京都コングレス)」が開催されます。
 法務省HP http://www.moj.go.jp/KYOTOCONGRESS2020/

2)犯罪学
 「犯罪学」(英:Criminology)とは、犯罪にかかわる事項を科学的に解明し、犯罪対策に資することを目的とする学問です。実証的な犯罪学研究は19世紀後半のヨーロッパで始まり、現在、欧米諸国の総合大学では「犯罪学部」として学問・研究分野が確立されており、多様な社会ニーズに応える人材を多く輩出しています。


5.補足:
 本イベントの詳細・フライヤーは、龍谷大学 犯罪学研究センターHP上に掲載。
 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-4179.html

問い合わせ先: 龍谷大学 犯罪学研究センター  
        Tel 075-645-2184 Fax 075-645-2240
        E-mail crimrc2016@ad.ryukoku.ac.jp  
        URL https://crimrc.ryukoku.ac.jp/


ご好評につき定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきます。
キャンセル待ちをされた方は、日本犯罪社会学会 企画調整委員会よりお返事いたしますので、もうしばらくお待ちください。(2019/11/30)

__________________________________________________________________

企画趣旨:
日本犯罪社会学会 第16期企画調整委員会では犯罪学の普及を目的とした講座の開発に従事してまいりました。
この度その集大成として、講座「犯罪学」を下記の要領で実施いたします。
本講座は、犯罪学理論の体系化を中心におきつつ、犯罪学の最先端のテーマや議論も扱います。
各テーマに精通した講師陣による講義で、犯罪学の考え方やこれまでの到達点を知ることができます。

【講座のポイント】:
1.犯罪学理論の体系化
2.各テーマに精通した一線級の講師陣
3.最先端の議論や知見の紹介
◎受講者には日本犯罪社会学会より「修了証」を発行します

対象は、「犯罪学」に興味のある学生・実務家などです。
ぜひふるってご参加ください。
__________________________________________________________________

「日本犯罪社会学会 講座「犯罪学」


日程:2020年1月11日(土)〜1/13(月)各9:30-18:00
会場:龍谷大学(深草キャンパス)紫光館4階 法廷教室(>>アクセス方法)

日程・プログラム:
2020年1月11日(土)
1.イントロダクション(石塚伸一・龍谷大学)
2.犯罪対応の制度(松原英世・愛媛大学)
3.犯罪学の研究方法(岡邊健・京都大学)
4.理論①:犯罪学理論への導入(津富宏・静岡県立大学&上田光明・龍谷大学)
5.理論②:社会解体論(原田豊・立正大学)

2020年1月12日(日)
1.理論③:緊張理論・アノミー理論(平野孝典・桃山学院大学)
2.理論④:コントロール・ライフコース理論(上田光明・龍谷大学)
3.理論⑤:文化・サブカル・学習理論(齊藤知範・科学警察研究所)
4.理論⑥:ラベリング理論(山本功・淑徳大学)
5.理論⑦:階級理論(津富宏・静岡県立大学)

2020年1月13日(月・祝)
1.トピックス:修復的司法(森久智江・立命館大学)
2.トピックス:少年法(大塚英理子・愛知教育大学)
3.トピックス:犯罪・非行の歴史社会学的アプローチ(作田誠一郎・佛教大学)
4.トピックス:環境犯罪学(松川杏寧・人と防災未来センター)
5.トピックス:エスニシティ(金尚均・龍谷大学)

※1の時間帯は 9:30-10:50、2は 11:05-12:25、3は 13:30-14:50、4は 15:05-16:25、5は 16:40-18:00となります。


参加費:
【早割(〜2019/11/15までにお申込の方)】:一般10,000円/学生8,000円
【通常(2019/11/16〜2019/12/23にお申込の方)】:一般15,000円/学生10,000円


ご注意:
・参加費は先払い制(お申込後、指定の銀行口座へお振込願います)
・万が一フォーム送信後に自動返信メールが届かない場合は、下記事務局までメールでご連絡ください。
日本犯罪社会学会 の会員に関わらず、どなたでもご参加いただけます。
・定員50名(先着順)※定員に達し次第、受付を終了します。
その他ご不明な点がありましたら、【日本犯罪社会学会 企画調整委員会(crimseminar.jp@gmail.com)】まで連絡ください。


主催:日本犯罪社会学会
共催:龍谷大学 犯罪学研究センター(Criminology Research Center)

__________________________________________________________________


ファイルを開く

【>>講座「犯罪学」フライヤー】


龍谷大学(深草キャンパス)紫光館

龍谷大学(深草キャンパス)紫光館


紫光館4階 法廷教室

紫光館4階 法廷教室



【本件のポイント】
・龍谷大学学生は、2004年より主体的に大津祭に参加
・今年度は、ボランティア募集の呼びかけに集まった40名の本学学生がボランティアに参加予定

【本件の概要】
 大津祭は、国指定重要無形民俗文化財で、大津の地で長く続く伝統的な祭礼です。曳き手などの担い手不足が課題とされる中、2004年から継続してボランティア協力を行っています。
 今年は、40名の本学学生がボランティアとして曳山(ひきやま)の曳き手や巡行路の安全警備の補助などを行う予定です。

1 日時
  2019年10月13日(日)7:30頃~18:30頃(巡行時間は9:25~18:00頃)

2 場所
  大津駅周辺(大津祭会場)


3 活動内容
  (1)曳山(ひきやま)(西王母山(せいおうぼざん))曳き手ボランティア
    ・地域の方々と共に曳山の綱を曳いて、曳山巡行をおこなう。
  (2)一般ボランティア
    ・巡行路の安全警備補助や有料観覧席の補助など(予定)



問い合わせ先 : 
 ボランティア・NPO活動センター 担当者:國實(くにざね)  Tel 077-544-7252


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 福祉フォーラム対話共創型プロジェクト「お寺で出会い、地域にご縁~つながり・居場所をどう作るか~」 第2回オンライン講座「お寺とつながるには~若者たちの居場所づくり」を開催しました!!【REC滋賀】

    福祉フォーラムでは、今年度からの対話共創型プロジェクトにおいて、「つながり・居場所」をつくる機会や場となる可能性を持つ「お寺」に着目し、社会的な活動を行ってみたい寺院関係者と、お寺とつながってみたいと考えている福祉関係者との対話を通じて、面白くて新しい取り組みができないか共に探り、8月22日(日)にオンライン講座を開催しました。 ・第2回「お寺で出会い、地域にご縁~つながり・居場所をどう作るか~」 講師:佐藤 すみれ氏(NPO法人やんちゃ寺 理事長) 「やんちゃ」な若者たちに居心地の良い居場所を提供する...

  • 政治学系ゼミ合同報告会を開催【法学部】

    2024年2月2日(金)、和顔館202教室にて、政治学系ゼミ合同報告会が開催されました。 この報告会は、法学部の政治学系のゼミで30年以上にわたって毎年行われてきた行事です。 参加したのは、(教員氏名50音順に)川﨑修敬・渡辺博明ゼミ(北欧政治・福祉政治)、瀬畑源ゼミ(日本近現代政治史)、橋口豊ゼミ(イギリス外交史)、濱中新吾ゼミ(現代中東政治)、松尾秀哉ゼミ(ヨーロッパ政治史)です。それぞれのゼミが今年度(後半)の活動の成果を発表し、質疑・応答を行いました。 今回は、これまでで初めて授業期間終了後に実施しま...

  • 2020年1月の法要・行事のご案内

    2020年1月の法要・行事のご案内 ■新年法要(学内行事) 深草学舎 顕真館 大宮学舎 本館 瀬田学舎 樹心館 ■1月14日 8:50 ~ 学長法話(瀬田学舎) 法話 学長 入澤 崇 先生 場所 瀬田学舎 樹心館 (8:50からのお勤めに引き続き法話がございます。) ■1月15日 12:00 ~ お逮夜法要 「報じても報ずべきは大悲の仏恩」 講師 文学部教授(実践真宗) 葛野 洋明 先生 場所 深草学舎 顕真館 ■1月16日 12:20 ~ ご命日法要 「他利と利他~「自」とは誰か、「他」とは誰か~」 講師 経営学部教授(仏教学) 長谷川 岳史 先生 場所 大宮学舎 本館...

  • 本学卒業生ベンチャー企業RE-SOCIALが「KYOTONEXTAWARD2023」最優秀賞を受賞【REC事務部】

    京都府・京都市・京都商工会議所で組織する京都ブランド推進連絡講義会では、今年度から次代の京都ブランドとなり得る新たな担い手を発掘・表彰する「KYOTO Next Award」を設けました。10月16日(月)に開催された、その記念すべき第1回の表彰式にて、本学卒業生が立ち上げたベンチャー企業「株式会社RE-SOCIAL」が最優秀賞を受賞しました。 主な選定理由として、鹿肉の解体や発送に至る技術面、鹿肉だけでなく内臓や骨、皮など多くの部位を有効活用しようとする商品や事業戦略、ジビエ市場で着実に売り上げを伸ばし、獣害被害解決と地...

  • FM滋賀(e-radio)の番組「style!」に出演、「ロボカップジャパンオープン2023」の報告を行いました

    8月30日(水)に電子情報通信課程の植村 渉 准教授がFM滋賀(e-radio)の朝番組「style!」の「平和堂 MY DAILY LIFE」というコーナーに仙石幸一さんのパーソナリティで出演。 5月に開催した「ロボカップジャパンオープン2023」の報告をおこないました。 e-radioの関連サイトはこちら ロボカップジャパンオープン2023のサイトはこちら

  • 報告:オンラインフォーラム「テクノロジーと地域再生」

    2024年2月14日(水)13:30~15:00、政策学部・地域協働総合センター主催、オンラインフォーラム「テクノロジーと地域再生」が開催され、66名が参加しました。 ■神山まるごと高専 最初に、神山まるごと高等専門学校デザイン・エンジニアリング学科佐野淳也准教授から、「テクノロジーとデザインで人間の未来を変える学校〜神山まるごと高専の挑戦」と題して講演をいただきました。そのあと1期生の名和真結美さん、金谷尚興さん、鈴木カヲルさんから、それぞれが取り組んでいるマイプロジェクトについて紹介がありました。 神山まるご...

  • ワークショップ「仏像制作を体験してみよう」②【龍谷ミュージアム】

    開催日:2月23日(日) 時 間:14:00~16:00 会 場:龍谷ミュージアム101講義室 講 師:吉水 快聞 氏(彫刻家・仏師) 定 員:先着15名 ※小学校低学年までの児童については、保護者の付き添いが必要です。 参加費:2,000円 ※参加費は当日受け付けます。 ※事前申込み必要/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス

  • 2025年度 無料法律相談日程について

    学生法律相談部による無料法律相談について、2025年度の日程をお知らせいたします。 【日程】隔週火曜日(春・夏・冬休み及び大学休業日・定期試験前などは除く) <前期> ◆ 5月13日、27日 ◆ 6月10日、24日 ◆ 7月 8日、22日 <後期> ◆10月 &nbsp;7日、21日 ◆11月 &nbsp;4日、18日 ◆12月 &nbsp;2日、16日 ◆ 1月 &nbsp;6日 【受付時間】午後 5 時~午後 6 時 3 0 分 ※荒天等の場合には、中止となる場合があります。 【申込】 当日・会場にて受付(予約不要) 【場所】 龍谷大学深草キ...

  • オープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/

  • 地域公共人材総合研究プログラム公開講演会(講師:西脇隆俊京都府知事)の開催について

    来る8月31日(土)、地域公共人材総合研究プログラム公開講演会として、西脇隆俊京都府知事による講演会を開催いたします。 地域公共人材総合研究プログラム公開講演会では、地域社会の変革・革新を主導する各界のトップリーダーの方々を毎回お招きし、これまで発揮されてこられたリーダーシップの数々をご紹介いただいています。またその裏に隠れた様々なご苦労・ご努力をお聞きし、地域のリーダーが果たすべき役割は何か?など、地域におけるリーダーシップのあり方を学ぶ場としています。 今回は、2018年4月から京都府知事にご就任...

  • 入試直前英語対策講座(三宮会場)

    2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 14:00〜 ⼊試説明 14:20〜15:00 英語講座 15:00〜16:00 個別相談 16:30まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->