テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2019年7月1日(月)、2019年度アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)に対して、表彰式を行いました。アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)は、学部の2年~4年次生で学業成績及び特に人物が優秀な者を対象とした奨学金です。本年度はグローバルスタディーズ学科と国際文化学科あわせて計36名(2年生12名・3年生13名・4年生11名)が表彰されました。
表彰式では、三谷国際学部長より対象者全員に対してお祝いの言葉が贈られ、ひとりひとりに表彰状が授与されました。給付対象となったことを励みにし、今後の学生生活において他の学生の良き模範となるよう、益々のご活躍を期待しています。


アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)


三谷国際学部長より証書授与の様子


日本学生支援機構では、教育の機会均等と国際的に活躍する人材の育成を目的とし、海外の大学院・大学進学者の経済的支援を図るため、「日本学生支援機構第二種奨学金(海外)」が設けられており、下記のとおり、2020(令和2)年度日本学生支援機構第二種奨学金(海外)の予約採用申請を受付します。


1.申請対象

本学卒業後、2020(令和2)年度(2020(令和2)年4月~2021(令和3)年3月)に学位取得を目的として、海外の大学もしくは大学院に進学を希望する者で、かつ優れた資質を有し、経済的理由により進学が困難であると認められ、日本学生支援機構が定める家計基準(下記参照)を満たす者。


(1)大学もしくは短大卒業見込者及び卒業後3年以内の者
①2020(令和2)年度(2020(令和2)年4月~2021(令和3)年3月)に学位(修士号又は博士号)取得を目的として海外の大学院に進学を希望する者。
②2020(令和2)年度(2020(令和2)年4月~2021(令和3)年3月)に学位(学士号)取得を目的として海外の大学に進学(入学又は編入学)を希望する者。

(2)大学院〔修士課程〕修了見込者及び修了後3年以内の者
2020(令和2)年度(2020(令和2)年4月~2021(令和3)年3月)に学位(修士号又は博士号)取得を目的として海外の大学院に進学を希望する者。

(3) 大学院〔博士課程〕修了見込者及び修了後3年以内の者
2020(令和2)年度(2020(令和2)年4月~2021(令和3)年3月)に学位(博士号)取得を目的として海外の大学院に進学を希望する者。


2.家計基準(目安)

■海外の大学に進学(入学又は編入学)する者

区分給与所得の世帯給与所得以外の世帯
第二種第二種
3人世帯1,009万円以下601万円以下
4人世帯1,100万円以下692万円以下
5人世帯1,300万円以下892万円以下

■海外の大学院に進学する者

課程第二種
修士課程536万円以下
博士後期課程718万円以下


3.奨学金額及び貸与始期

■海外の大学に進学(入学又は編入する)する者

 (1)第二種奨学金額(月額)
2万円から12万の間の1万円単位毎から申込時に選択

 (2)入学時特別増額貸与奨学金額(一時金) ※希望者のみ
10万円、20万円、30万円、40万円、50万円から申込時に選択

 (3)貸与始期
海外の大学に進学(入学又は編入学)した月

■海外の大学院に進学する者

 (1)第二種奨学金額(月額)
5万円、8万円、10万円、13万円、15万円から申込時に選択

 (2)入学時特別増額貸与奨学金額(一時金) ※希望者のみ
10万円、20万円、30万円、40万円、50万円から申込時に選択

 (3)貸与始期
海外の大学院に進学した月


4.学内申請締切日と採用候補者決定時期

  ※進学する時期により申込締切日が異なります。

進学月相談期間学内申請締切日採用候補者決定時期
2020年4月~
2021年3月
2019(令和元)年
7月1日(月)~
11月1日(金)
2019(令和元)年
11月1日(金)
2020(令和2)年
1月末ごろ
2020年7月~
2021年3月
2019(令和元)年
12月6日(金)~
2020年(令和2)
2月28日(金)
2020(令和2)年
2月28日(金)
2020(令和2)年
5月末ごろ

5.申請書配布・提出先

  学生部(深草・瀬田)

6.問い合わせ先

  学生部(深草・瀬田)


このたび、経済学研究科の「教員・スタッフ紹介」ページを全面リニューアルしました。
各教員の専門分野についても、わかりやすく紹介しています。
経済学研究科では、多彩な教員が、それぞれの専門分野を活かし、特色ある講義を展開しています。
ぜひ一度ご覧ください。

【リンク】
経済学研究科「教員・スタッフ紹介」


本学経営学部3年生 武田 亮子さんが、学生のオリンピックである「第30回ユニバーシアード競技大会(2019/ナポリ)」女子52㎏級に日本代表として出場し、見事金メダルを獲得しました!!
詳細情報については、後日、掲載させていただきます。


※過去の国際大会での写真です。


 2019年6月18日(火)に大宮学舎東黌101教室において、真宗学科主催の「第1回卒業論文説明会」が開かれました。龍溪章雄真宗学会長の挨拶の後、井上見淳先生から丁寧で熱い解説が1時間にわたって行われました。内容は「真宗学科における卒業論文をどう考えるのか」から始まり、真宗学科制作の「卒業論文作成マニュアル」を用いて、「どんなページ作りをしていくのか」「文字数の分量に関する注意事項」「剽窃(ひょうせつ)とは何か」「パソコンのよくあるトラブル」「提出期限に遅れる典型的なパターン」「口述試問へ向けて準備しておくべきことや、心得ておくべきこと」など、全般にわたって具体例を挙げながら一つ一つ説明がありました。
 その後、2名の大学院生からは、卒論執筆の体験談やアドバイスがあり、約100名の学生はずっと熱心に聞き入っていました。

 真宗学科では、「卒業論文説明会」を毎年開催し、学生の多くの不安を取り除き、よりよい卒業論文作成に導いています。今回の説明会について、学生からはとてもわかりやすかったという声が多数、聞かれました。
 「第2回卒業論文説明会」は、2019年12月5日(木)に開催予定です。


龍溪章雄先生


井上見淳先生


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 法学部 高橋 進 教授 最終講義のご案内

    1992年に本学に着任され、26年の長きにわたって教鞭をとってこられた 法学部教授の高橋進先生が2018年3月末日をもって、定年退職されることになりました。 つきましては、以下のとおり、最終講義を実施しますので、ご案内いたします。 日 時:2018年1月19日(金) 4講時(15:00~16:30) 教 室:深草学舎3号館101教室 題 名:「研究生活を振り返って:一人の研究者として、一人の市民として」

  • 【申し込み締め切りました】オンライン海外スタディツアー(フィリピン、タイ)【ボランティア・NPO活動センター】

    ボランティア・NPO活動センターが実施する体験学習プログラムは、 学生が地域の抱えるさまざまな社会的課題に触れるとともに、福祉、環境分野等のNPO・NGOとの交流を通して、 ボランティアなどの体験学習を行うことにより、異文化間における相互理解と共生を学ぶことを目指しています。 今年度は、新型コロナ感染症の世界的拡大により海外渡航ができない状況にあります。ですが、オンラインのツールをつかうことで、世界中どことでもつながり、コミュニケーションができるようになりました。 今回は、フィリピン、タイとZoomを使ってオ...

  • 緊急事態宣言下で大学への入構制限措置をとる中オンライン授業の実施に呼応し、Web申し込みによる新たな図書館サービスを提供

    【本件のポイント】 ・オンライン授業の実施に呼応し、学生や教員の要請に応えるため、WEB申し込みによる図書館所蔵資料の提供を開始 ・大学が送料を負担して、図書や雑誌論文等(複写)を自宅に郵送(送料は大学負担)し、至便性を高める 【本件の概要】 龍谷大学では、新型コロナウイルスの感染リスクを回避するために、学内への入構を制限し、図書館は閉館しています。5月11日から本格的にオンラインによる授業を開始しますが、このことに呼応して、図書館では、学生や教員の要請に応え、図書館所蔵資料の利用を促進するために、Web...

  • 講演会&シンポジウム「不登校・ひきこもりなど社会的孤立への家族支援」開催レポート【社会的孤立支援研究センター(SIRC)】

    2023年10月22日、社会的孤立回復支援研究センターの関係支援ユニット(赤津玲子ユニット長/本学心理学部教授)とシステムズアプローチユニット(吉川悟ユニット長/本学心理学部教授)の共催で、講演会&シンポジウム「不登校・ひきこもりなど社会的孤立への家族支援」を本学大宮キャンパス東黌101(京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1)で開催し、約120名が参加しました。 【→イベント実施概要】 はじめに、赤津玲子ユニット長(本学心理学部教授)が開会の挨拶および講師紹介を行いました。 第1部・講演会は、「アナザールー...

  • 8/29(木)~30(金)開催 「イノベーション・ジャパン2019~大学見本市&ビジネスマッチング~」に出展します!【REC】

    8/29(木)~30(金)、大学や公的機関等から創出された研究成果の社会還元、技術移転を促進すること及び実用化に向けた産学連携のマッチング支援を実施することを目的として開催される国内最大規模の産学マッチングイベント「イノベーション・ジャパン2019~大学見本市&ビジネスマッチング~」に龍谷大学の研究成果を出展します。 龍谷大学の出展内容は以下のとおりです。皆様のご来場をお待ちしております。 【シーズ展示】 ◆超スマート社会(小間番号:S-11) 「基地局用小型4重モードフィルタ」 龍谷大学 理工学部 電子情報学科 ...

  • 第18回発達障害研究会(犯罪学研究センター共催)

    ・要事前申込(定員制) ・参加費無料 1 本研究会の趣旨 「発達障害研究会」では、医療、心理、福祉などに携わる方や、精神医学、心理学領域に興味を持たれる方々で集まり、研究会という形で共に発達障害に関連することを学び、共有していくことを目的としております。 今や「発達障害」といった言葉は、専門領域を飛び出し、日常の様々な場所で聞かれる言葉となっております。そんな中、支援の在り方も多種多様となっております。 本研究会を通じて、発達障害について考え、皆様一人ひとりの貴重なご意見から、様々な角度で発達障害に...

  • 【犯罪学研究センター】2018年度第8回CrimRC公開研究会

    日 時:2019年3月5日(火)18:15~19:45 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報 告: 発表者:上田光明<犯罪学研究センター嘱託研究員/同志社大学・高等研究教育機構・特定任用研究員(助教)> タイトル:「犯罪社会学・意識調査ユニットの研究進捗状況について」(仮称) >>関連記事:【犯罪学研究センター】犯罪社会学ユニット >>関連記事:【犯罪学研究センター】意識調査ユニット 参加費無料・事前申込不要で、どなたでも参加可能な研究会です。 ---------- 【犯罪学研究センター】2018年...

  • 【龍谷大学ATA-net研究センター/犯罪学研究センター共催・ティーチイン】 シリーズ第10回「大麻とCBD」

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る11月2日(火)に共催します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:11月2日(金)18:00まで/定員に達ししだい受付終了 シリーズ第10回 「大麻とCBD」 日時:2021年11月2日(火)18:00-20:00 形式:Zoom/定員:100名 報告者:吉田 智賀子さん 1971年、東京生まれ。 ロンドン大学SOAS(東洋アフリカ研究学院)政治歴史学部卒、同大学院中東政治修士課程修了。 麻薬対策を含むテロ対策及び治安情勢分析を専門とし、外務省、JICA、国連薬物犯罪事務...

  • タイ人留学生とクッキングしながら国際交流

    ~~★Global Kitchen on Seta Campus★~~ Global Lounge &amp; Kitchen(GLK)で料理をしながら国際交流 第1弾! タイ人留学生とクッキングをしながら、タイ語、英語、日本語で交流しませんか。 「グローバルパスポート」のスタンプも貯まります。気軽に参加してください♪ 外国人の友達を作る絶好のチャンスです!一緒に楽しい時間を過ごしましょう。 【持参物】 エプロン、飲み物(自分用) 【予約方法】 添付のPDFにあるQRコードを読み取っていただき、予約してください。 【募集人数】 20名(先着順)

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->