テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

武田亮子(経営3)が第30回ユニバーシアード競技大会(2019/ナポリ) に柔道女子52kg級、また女子団体でも勝利し、見事優勝しました。

「自分の階級は柔道女子最終日。他の階級では日本が全て優勝しており、プレッシャーがあった」と、大きなプレシャーのかかる中で挑んだ52kg級。

決勝戦では、グランプリ大会優勝経験のある韓国選手と対戦し延長戦までもつれこみました。延長戦に入り、こめかみに傷を負い、包帯を巻いた状態の中でありながらも攻め続け、見事、小内刈りで技ありをとり、勝利しました。

6月20日の壮行会で「ずっとユニバ-シアード競技大会に出場したかった。自身の成長した柔道を見せて優勝したい!」と決意を語ってくれましたが、その通りに見事金メダルを勝ち取ってくれました。

帰国翌日の7月10日に、金メダルとバッチを携え、学長に報告をしました。

「夢を聞かせて欲しい」との学長の言葉に、すぐさま「オリンピックです!」と、早速、更なる目標に向け決意を語ってくれました。

夢に向かい、走り続ける武田さんに、引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。



経済学部では、上級生が1年生を入門演習などで支援する「授業内ピア・サポーター(PS)」制度を確立し、定期的に研修を行っています。
前期には、入門演習の第4回目と第13回目を全体研修の場と位置づけ、その日だけは原則としてクラス配置を外れ、PSが一堂に会します。

今回は以下のような形で全体研修を実施しました。

日時:2019年7月3日(水)13:15-14:45
場所:22号館202教室
目的:
(1)1年生向けに、PSのプロモーションビデオを作成する。
(2)その中で、①PSの業務を再確認し(※お題A)、②業務で顕在した問題点・疑問点を全体で共有し(※お題B)、③次回の全体研修を企画する。
※お題A:伝達役・模範役・世話役、それぞれを演技によって説明する。
※お題B:業務の問題点を1つ取り上げ、何が問題点でどのように解決したいか、その道筋を演技する。

当日は2年生と3年生が1名ずつ司会進行役となり、上記の目的を明確にした上で、研修が始まりました。毎週研修を行っているため、PS同士の親交も深く、アイスブレイクに時間を割くこともなく、スムーズにグループワークに取り組むことができました。

PSの学生が考えた演技のテーマは、次のような内容でした。
・スポーツ大会を告知したが、1年生の誰も反応しない。
・仲良しグループがいつも固まって座っていて、受講態度が悪い。
・授業の内容がかなり難しく、1年生だけでなく、PSもついて行けない。
・授業の中で、模範役・世話役を発揮する場面がほとんどない。
・元気のない学生、欠席がちな学生がいる。

最後に、見守っていた教員から、個別の批評、全体の批評が加えられ、全体研修は和やかなうちに終了しました。

経済学部では、引き続き、学生が授業へ積極的に関与できる空間作りに取り組んでいきます。


〇「授業内ピア・サポーター研修」を実施

〇「授業内ピア・サポーター研修」を実施

〇授業内ピア・サポーターに関する学生向け研修会と教職員向けFD研修会を開催

〇寸劇を取り入れた「授業内ピア・サポーター研修」を実施

〇法学部、政策学部と連携した「授業内ピア・サポーター研修」を実施






 文学部の学科専攻では、学内外で様々な活動を行っています。各学科専攻の活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部歴史学科文化遺産学専攻の國下多美樹先生から報告いただきました。 

 龍谷大学の学生による醍醐寺の文化遺産についての企画展を開催します。
 このたび、醍醐寺(京都市伏見区)夏季展示に合わせて、「大学コンソーシアム京都」と「明日の京都文化遺産プラットフォーム事業」に参画した龍谷大学社会学部「コミュニティマネジメント特論」、および文学研究科考古学ゼミ学生による企画展示を行います。醍醐寺の文化遺産を考える企画です。ぜひ、ご観覧くださいますようご案内申し上げます。

テーマ 醍醐寺×龍谷大学
Ⅰ部 京都世界遺産PBL コミュニティマネジメント特論 写真展
   ”変わらないもの、変わったもの、変えたもの”
Ⅱ部 大学院文学研究科日本史学専攻(考古学ゼミ) 写真展
   ”醍醐寺町石–石に込められた人々の祈り−”

期間:2019年7/15(月)祝〜8/11(日)、要拝観料
場所:醍醐寺霊宝館(地下鉄 醍醐駅徒歩10分)
※こちらをクリックください。
展示資料リスト:URL


ファイルを開く

2019年度グローバル・キャリア・チャレンジプログラム成果発表会が、7月13日(土)深草キャンパスで開催され、予選会を勝ち抜いた10チーム(25チーム中)が学内外の審査員を前にプレゼンテーションを行いました。

グローバル・キャリア・チャレンジプログラム(GCCP)は2017年度に始まり、今年で3年目となります。受講生は6人1組のチームとなり、授業担当講師、学外アドバイザリーボード、GCCP先輩学生の指導を受けながら、「グローバルな仕事を希望する大学生を増やすにはどうしたらよいか」というミッションの解決策の提案に向けて取り組んできました。

各チームが実際に行った調査・試行に基づいたプレゼンテーションはどれもよく練られており、見応えのある内容ばかりでした。発表者はハキハキと分かりやすくプレゼンテーションを行い、審査員の質問にも臆することなく堂々と対応し、同プログラムを通じて受講者のめざましい成長がみられました。

最優秀賞チーム「ぼく快平班」、優秀賞チーム「Cafeおいでやす」のメンバー12名に海外インターンシップ参加権(参加費用12万円を大学が補助)が授与されました。さらに、今年度は龍谷大学380周年記念事業として、第3位チーム「いろはす」のメンバー6名と、TOEIC® IP最高得点賞受賞者、授業担当講師が選ぶMIP(Most Impressive Person)学生の各1名にも、同じ権利が授与されました。

なお、今年度は京セラ株式会社、株式会社JTB、株式会社ホテル日航大阪、富士ゼロックス株式会社、小林製薬株式会社、日本航空株式会社の各社よりご協力をいただきました。


予選通過チームによる発表


審査員からの講評


結果発表


「ふれあい大学新聞」は、2019年度は受講する学生が授業の一環として作成しています。新聞の内容としては、授業の様子の紹介をはじめ、授業で感じたことや考えたこと、受講生同士で提案・企画したコーナーなどがあります。
作成の過程で、情報発信の方法・工夫,読者に効果的に伝えるためには何が必要か,また障がいのある人をはじめ、“誰もが読みやすい”ものにするには何が必要か、などを考えて作成をしています。
“学生の目線(視点)”を大切に、受講生同士で新聞の構成を考えて、制作・発行しています。
短期大学部HPでも、随時掲載していきますので、是非ご覧下さい!


ファイルを開く


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 知能情報メディア課程 藤田 和弘 教授と奥 健太 講師が「龍谷ICT教育賞」をW受賞【先端理工学部】

    「龍谷ICT教育賞」とは、ICTを活用した授業運営・教育活動を行っている教員や、学生の学修意欲向上に努めている教職員を対象に優れた取組を称賛するものです。 藤田教授は「『データサイエンス・AI入門』の全学授業展開 -放送大学オンデマンド教材の利用とGoogle Meetによる学舎間教室中継-」という企画で、「データサイエンス・AI入門」という授業において,放送大学のオンデマンドコンテンツの利用と,深草キャンパスと瀬田キャンパスとをビデオ会議システムで結んだグループワークとコンピュータ実習という授業展開を,教職協働で行...

  • 関西プレスクラブ企画「第4回政治討論会」に本学学生が参加しました

    関西プレスクラブ企画の政治討論会が、7月1日に大阪商工会議所・国際会議ホールにて開催されました。本討論会では学生席が設けられ、関西の高校生・大学生合わせて8名が参加し、本学からは3名の学生が参加しました。 本討論会は、国政選挙にあわせて開催されるもので、今回も参院選(7月4日公示、同21日投開票)を前にしたタイミングでの開催となり、自由民主党の岸田文雄政務調査会長、公明党の石田祝稔政務調査会長、立憲民主党の逢坂誠二政務調査会長、国民民主党の泉健太政務調査会長、日本共産党の笠井亮政策委員長、日本維新の会...

  • 【端艇部】関西選手権競漕大会 男子エイト・男子舵手付きフォア優勝はじめ多数入賞(男子エイト優勝は1994年以来の快挙)

    2024年7月6日(土)~7日(日)に大阪府立漕艇センターで開催された2024年度関西選手権競漕大会において、男子エイト、男子舵手付きフォアで優勝を果たしました。 男子エイトでの同大会優勝は1994年以来の快挙です。 <大会成績> 男子エイト:優勝 男子舵手付きフォア:優勝 男子クォドルプル:3位 男子ペア:6位 女子クォドルプル:4位 女子ダブルスカル:4位 女子シングルスカル:5位 女子ペア:6位 9月4日~8日には、全日本インカレ(全日本大学ローイング選手権大会)に挑みます。 全国の舞台での活躍に向け応援よろしくお願いい...

  • 【令和6年能登半島地震】現地で活動する団体へ支援金の募金箱を設置【ボランティア・NPO活動センター】

    令和6年能登半島地震でお亡くなりになられた方々に、深く哀悼の意を表するとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。被災者の方々が一刻も早く平穏な日々をお過ごしになられますことを願っています。 龍谷大学ボランティア・NPO活動センターでは、2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の被災地支援の一環として、深草・瀬田のセンター内に「支援金」の募金箱を設置しています。「支援金」とは、被災者(地)支援を直接的に行うボランティアグループやNPO団体の活動を支援する仕組みです。被災地の活動に速やかに...

  • 農学部生対象のTOEIC(IP試験) 成績優秀者の表彰式を行いました!!

    2023年6月18日(日)に実施した農学部生対象のTOEIC(IP試験)成績優秀者の表彰式を行いました。 竹歳農学部長より、「日頃の努力の成果を讃えるとともに、今後も学業に励んでください」というお言葉とともに賞状が授与されました。また奨励賞として「持続的な食循環プロジェクト」の取り組みで、農学部生が栽培にかかわった「龍谷米」(ミルキークイーン)・(にじのきらめき)と、農学部と経営学部の学生が共同で企画開発した『HANNA瀬田』(オリジナルブレンド紅茶)が贈られました。 また、垣口先生からも成績優秀者の学生に向けて...

  • 【報告】ボランティアに関する意識調査を実施しました(瀬田キャンパス)

    龍大生・教職員の方々がどのようなボランティアを求められておられるのかを知り、ボランティアに参加しやすい環境をつくるためにアンケートを実施しました。アンケート用紙、WEB合わせて483名の方にご協力いただき、ありがとうございました。 ボランティア経験の有無は半々、ボランティアのイメージは概ね良いという結果でした。ボランティアをしたことがない理由では、 「時間がない」48% 「ボランティア情報を知らない」20%「興味がない」21% 「お金がかかる」9% 「その他」2%という結果でした。 この結果を、今後の活動に活か...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:サンライズ

  • 入試直前英語対策講座(京都会場)

    2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 14:00〜 ⼊試説明 14:20〜15:00 英語講座 15:00〜16:00 個別相談 16:30まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • 龍谷大学法情報研究会 公開研究会「司法のIT化:『裁判手続等のIT化に向けた取りまとめ』の概要及び今後の進展・課題について」【犯罪学研究センター】

    龍谷大学法情報研究会では、龍谷大学犯罪学研究センターからの支援を受け、「司法のIT化」に関する公開研究会を開催することとなりました。 司法のIT化は、関心が高いところですが、日本は他国に比べて先進的とは言えない状況です。2017年6月の閣議決定「未来投資戦略2017」を受けて検討会が設置・審議され、民事裁判手続等のIT化に関するとりまとめ案が2018年3月に公表されました。 しかし、東京一極集中の現状から、在関西の研究者、法律実務家その他関心をお持ちの方々でも、政府によるインターネット公開情報以上の...

  • 「龍大駅マルシェ@龍谷大前深草」を出店します 【政策学部】

    龍谷大学では、京阪電気鉄道株式会社の協力を得て、鉄道駅前での農山村の逸品PR、販売に取り組みます。 龍谷大学政策学部では、学生が地域に入って地域の課題解決に取り組む中で、多様な実践的スキルを習得するゼミや科目が多く存在します。その中には地域資源を活用し商品開発に取り組むところもあります。これらの取り組みは、従来ゼミ単位、科目内のプロジェクト単位でPRや販売をしていましたが、これら多様な活動に横串を通し、さまざまな農山村、学生、教員、そして都市住民をつなぎ、ノウハウやアイデア、共感の高め合いができる...

  • 実践真宗学研究科進学ガイダンス開催ご案内【実践真宗学研究科】

    実践真宗学研究科では、秋期入学試験の受験を検討しているみなさんを対象とした進学ガイダンスを、7月20日(月)、21日(火)に開催いたします。ホームページにて、実践真宗学研究科紹介動画も掲載しておりますので、ご覧いただきご質問などがありましたら、次のとおり電話にて受付をいたします。 実践と名のついた大学院は、全国でも三校しかないことから、注目されている大学院です。是非、実践真宗学研究科の受験を検討をいただきますようにお願い致します。関心のある方は、文学部教務課(大宮)までお電話いただきますようにお願...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->