テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

本学吹奏楽部とワートバーグ大学(アメリカアイオワ州)が1度限りのジョイントコンサートを開催します。ワートバーグ大学の音楽学部生の中から学内オーディションにより選抜された53名による高度でパワフルな演奏は必見です。合同演奏では日本とアメリカの曲を演奏、それぞれの国の学生が奏でるサウンド、音楽はどのようになるのか・・・チケットはまだまだございますので、皆様のご来場をお待ちしております。

【演奏会名】ワートバーグ大学ウインドアンサンブル×龍谷大学吹奏楽部 合同演奏会
【日時】2019年5月19日(日) 開演14:00(開場13:30)
【会場】龍谷大学 響都ホール 校友会館
【プログラム】
龍谷大学
・ボレロ イン ポップス / Bolero in Pops
・高度な技術への指標 / A Guide to the Advanced Technique
アートバーグ大学
・Festal Ballade for Band (2016)
・Concerto for Clarinet and Wind Ensemble (2011)
・III. Riffs for Lenny. Dr. Eric Wachmann, clarinet soloist
・Sleep (2003)
・Slava! (1977/1978)
合同演奏
・上を向いて歩こう / CrowCat
・星条旗よ永遠なれ / Stars and Stripes Forever
・虹の彼方に / Over the Rainbow
・海の男達の歌 / Songs of Sailor and Sea 
etc…

【アクセス】
JR「京都」駅八条口より徒歩約1分 京都アバンティ9階
【お問い合わせ】
メールアドレス:ryukoku.windmusic@gmail.com
電話番号:070-6929-3909
【チケット代】
一般:1,000円 学生:500円(当日券それぞれ500円増し)
 全席自由
※当日券はご用意できない場合がございます。
【申込み先】


【大学紹介】
Wartburg College
ワートバーグ大学は、アメリカ中西部に位置するアイオワ州のウェーベリー市にある私立大学です。1852年にアメリカ福音ルーテル教会の大学として設立されました。 
現在では地域社会に根ざした大学として広く国際的に認識されています。
学生は1498名で世界53 国と全米34州から集まっています。
ワートバーグ大学には50を超える専攻学科があり、音楽学部では、演奏、音楽教育、音楽療法、教会音楽を専攻するプログラムと、17の声楽、器楽のアンサンブルがあります。
音楽を学ぶ優秀な学生には年間2500ドルから5000ドルの奨学金が支給されます。
大学の名称であるワートバーグは、宗教改革の時代にマルティン・ルターが10ヶ月わたり匿われたとされるドイツのテューリンゲン州にあるヴァルトブルグ城に由来しています。

【バンド紹介】
The Wartburg College Wind Ensemble
ワートバーグ大学ウィンドアンサンブルは、学内オーディションで選考された53名のメンバーで構成されています。1893年に創設され、これまでに、ニューヨーク、ロンドン、ミュンヘン、プラハ、東京、北京等の世界各国で演奏をしています。
1973年から4年に一度のヨーロッパ演奏旅行をおこない、2007年には初めての日本演奏旅行、2013年に中国および日本演奏旅行、2019年の今回は3回目の日本演奏旅行です。 
ウィンドアンサンブルのメンバーは地元のアイオワ州のほか、ミネソタ、ウィスコンシン、イリノイ、カンザス、ネブラスカ、ノースダコタ、アリゾナ州など各地から集まっています。また多くの学生が全米各地の大学レベルの選抜バンドにも参加しています。


ファイルを開く

合同演奏会チラシ


開催日:5月18日(土)
開館時間:19時00分(最終入館18時30分)まで延長

<ギャラリートーク>
 時 間:17時30~18時15分
 集合場所:龍谷ミュージアム101講義室
 ※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券が必要です(観覧後の半券不可)

【関連サイト】
 ◆ 龍谷ミュージアム
 ◆ 企画展「因幡堂 平等寺」
 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter




【京都駅から市バスを利用する場合】「京都駅前」(B1のりば→9番)から乗車、「西本願寺前」下車



5/11(土)、龍谷大学深草キャンパスにて「手話講座」を開講しました。本講座は本年4月に「龍谷大学と社会福祉法人全国手話研修センターとの連携協力に関する協定」を締結し、その連携事業として実施した事業で、合計24名の受講者のうち龍谷大学生は18名が受講ています。

講座は「手話入門講座」「手話コミュニケーション講座」「手話通訳講座」の3コースがあり、それぞれのレベルによってコースが分かれ、約3ヶ月間のプログラムで構成されています。第1回目となる今回は、連携事業としての経緯説明、オリエンテーションを行ったのちに実質的な講座がスタートしました。講座には「講義」と「実技」があり、「実技」では講師と受講生の距離感を縮めじっくり向き合って学ぶ形式で開講されています。

本講座から「全国手話検定試験4級」、「全国手話検定試験2級」、「手話通訳者全国統一試験」の合格者がでることを期待しています。ぜひご注目ください。
なお、今回の講座の様子や受講生のインタビューについては、京都放送、テレビ神奈川にて5月から6月の間に放映される予定です(放送日未定)。






【本件のポイント】
・本学の海外体験学習プログラムに参加した学生達が、現地で学びを通して知った社会課題を伝えるための報告会
・台湾、スリランカにて実施(2019年の春期休暇中)

【本件の概要】
 本学の国内・海外体験学習プログラムに参加した学生達が、現地で五感を通じて体感し、考え、悩み、学びを通して知った社会課題を伝えるための報告会を実施します。海外体験学習プログラムは、2019年の春期休暇中に関西のNGOが実施したスタディツアーとなります。今回は、台湾とスリランカを訪ね、そこでの様々な経験を通して気づいたこと、学んだことについて報告します。

1.実施日時・場所
 日  時:2019年5月20日(月)12:30~13:10
 場  所:深草キャンパス 和顔館1階アクティビティホール

2.報告内容
 <テーマ①> 台湾「学生、市民と歩く台湾エコツアー」
 <期間> 2019年3月1日(金)~6日(水)の5泊6日
 豊かな自然の残る台湾の山、海、湖など様々な地域を訪れ、体験するエコツアー。
 阿里山での森林浴、雲海観察、お茶栽培農家訪問など。台湾の大学生、現地NGOと、環境・エネルギーをテーマに交流し、東アジア全体の環境問題について学んだことを報告します。

 <テーマ②> スリランカ民主社会主義共和国
 「歴史と暮らしに触れる旅~手づくり紅茶とホームステイ~」
 <期間> 2019年2月21日(木)~3月1日(金)の8泊9日
 首都コロンボ近郊でのホームステイ、フェアトレード紅茶生産者との交流を通して都市と農村、民族、宗教間の社会的課題にふれ、共に生きる社会について考えたことについて報告します。


問い合わせ先 : ボランティア・NPO活動センター 上手  Tel 077-544-7252


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 聴覚障がい者の方たちと共に防災訓練に参加【社会共生実習】

    社会学部の科目「社会共生実習(The First Aid)」(担当教員:現代福祉学科 栗田修司教授)の受講生らが、9月15日(日)に大津市藤尾小学校で開催された令和元年度大津市総合防災訓練に参加しました。 今回の訓練は、「大津市を震源とするマグニチュード7.8の直下型地震が発生し、市西部地域で震度7を観測、その後の降雨により土砂災害発生の危険が高まり、市内の河川が増水傾向にある。」という想定の下に実施されました。 本訓練では、同科目受講生4名が避難所運営訓練における要配慮者(聴覚障がい者)対応訓練に参加しました。 ...

  • 「プロジェクトリサーチI・II」説明会を開催しました

    R-Gap(3年生の第2Q~夏休み期間)の活動であり、正課科目として位置づけられている「プロジェクトリサーチI・II」の説明会を開催しました。 主体的に何かやってみよう!という3年生が、樋口先生の説明を熱心に聞かれ質問もたくさん出ていました。 学生は授業以外で主体的に取り組みたいテーマで申請し(5月まで)、各テーマに取り組む予定です。 プロジェクトリサーチ R-Gap :先端理工学部では、3年次第2クォーターと夏期休業を合わせた約3ヶ月間(3年次の6月中旬~9月中旬)を、主体的に活動できる期間「R-Gap」と位置づけていま...

  • 他魚種の追星を食べるアフリカンシクリッド魚類を発見~コイ科魚類の追星(恋のシンボル?)を主食とする奇妙な習性を初記載~

    ポイント アフリカ東部のマラウイ湖に棲むシクリッドの一種が、コイ科魚類の追(おい)星(ぼし)を主食とすることを解明。 追星を摂食する食性は、他の魚類でも記載の無い新発見。 摂餌戦略のユニークな進化の例として、生物多様性の理解を深めることに貢献。 &nbsp; 概要 北海道大学大学院理学研究院の竹内勇一准教授、龍谷大学先端理工学部の丸山 敦教授、愛媛大学大学院理工学研究科の畑 啓生教授らを中心とする国際研究グループは、世界一の魚種数(約800種)を誇るマラウイ湖において、野外で採取したシクリッド魚類の一種Docimo...

  • 【特別講演会のご案内】世界の念仏者と寺院の実践

    9月28日(水)6講時に、「特別講演会 世界の念仏者と寺院の実践」を開催いたします。 講師の方に、浄土真宗本願寺派カナダ開教区 開教総長 青木龍也先生をお招きし、海外での伝道・浄土真宗について学びます。 国際伝道者を志す方、海外での寺院活動に興味がある方、将来海外研修を希望される方など、グローバルな視野を養いたい学生は必聴です。 日 時:2022(令和4)年9月28日(水)6講時(18:35~20:05) 場 所:龍谷大学大宮学舎 東黌202教室 講 師:浄土真宗本願寺派 カナダ開教区 開教総長 青木龍也先生 担当者:実践真宗学研究...

  • (発表)新型コロナウイルス感染者の発生状況(第13報)

    本学では、11月7日(土)硬式野球部合宿施設(滋賀県大津市)に居住する学生の新型コロナウイルス感染が確認され、接触のあった学生について、11月9日(月)までに当初の1名を含む18名が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、報道機関にお知らせしました。 &nbsp; このたびPCR検査を受けていた110名全ての検査結果が判明し、新たに学生1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。このことにより、本件における新型コロナウイルス感染者数は19名となりました。感染者はいずれも軽症か無症状との報告...

  • RoboCup2022世界大会 Logistics LeagueのTechnical Challenge で2位

    ロボカップ,ロジスティクスリーグは、ロボットと人工知能の新しい標準問題として「西暦2050年までに、サッカーの世界チャンピオンチームに勝てる、自律移動のヒューマノイドロボットのチームを作る」ことを設定し、日本の研究者らによって提唱された国際的ロボット競技大会です。 毎年、世界大会を開催しており、今年はタイのバンコクで3年ぶりの対面開催となりました。ロジスティクスリーグは、工場のオートメーション化をテーマにしたリーグで、今回は無人搬送車の搬送問題を扱ったメイントラックと、各チームの技術力をプレゼンす...

  • 薬物使用と非犯罪化〜翻弄(ほんろう)される日本社会〜(ZOOMウェビナー)【犯罪学研究センター共催】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る2月22日(月)に共催します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 薬物使用と非犯罪化〜翻弄(ほんろう)される日本社会〜(ZOOMウェビナー) 日時:2021年年2月22日(月)18:00-20:00 形式:ZOOMウェビナー/定員:200名 テーマ:「大麻、その禁じられた歴史と医療の未来」 講演者:長吉 秀夫さん(作家) 式次第: 1.開会の挨拶(石塚伸一・龍谷大学) 5分 2.ご講演 55分 3.質疑応答・ディスカッション 55分 4.閉会の挨拶(石塚伸一・龍谷大学) 5分 概...

  • 応援観戦しよう!! 9月21日・22日 硬式野球 龍産戦(龍谷大学vs京都産業大学)

    9月21日(土)、22日(日)にわかさスタジアム京都で関西六大学野球伝統の一戦である龍産戦(龍谷大学VS京都産業大学)<秋季>が行われます。 春季に引き続き、380周年事業の一環で、帰属意識の醸成を目的とした課外活動応援プログラムを準備しています。 龍産戦は「学歌」や大学間のエール交換が行われる他、硬式野球部だけでなく、応援リーダー部、吹奏楽部、バトン・チアSPIRITSの一体となった応援を楽しむことができます。 また、当日限定オリジナルグッズのプレゼントや、深草キャンパスからの無料応援バスも用意しています。 春...

  • ご命日法要:「他利と利他~「自」とは誰か、「他」とは誰か~」

    ご命日法要 「他利と利他 ~「自」とは誰か、「他」とは誰か~」 講師:経営学部教授(仏教学) 長谷川 岳史 先生 どなた様も、ご自由にご参加ください。

  • 【12月18日開催】KANTENプロジェクト最終報告会を実施します

    農学部では、企業と連携をして製品を開発するプロジェクトを実施しています。これは、仲間と共に研究・開発をおこない、学生ならではの斬新なアイデアで新しい製品を提案する課外活動です。2016年度より実施しているプロジェクトは、2016年度ハウス食品(株)、2017・2018年度(株)ローソンの協力を得て実施し、参加学生数総勢約130名が活動に励みました。 今年5月、伊那食品工業(株)(長野県伊那市)の協力のもと、第3弾となる製品開発プロジェクト「KANTENプロジェクト」を始動しました。伊那食品工業(株)は、「寒天」において...

  • お逮夜法要(深草学舎)

    https://youtu.be/ObJVeRoq7cQ

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->