テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 文学部教員の講義では、学内外で様々な活動を行っています。その活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部にて教養教育科目を担当している丹野研一先生が実施した内容を報告いたします。
 
 講義名「環境フィールドワーク」の実習は、文系コースのなかではやや異質感があるかもしれません。この実習は、私たちの暮らしと環境について、フィールドに出て考えようというものです。滋賀県日野町で、10月20日(土)に農作業を体験しました。予定では前週にも実習するはずでしたが、降雨の影響でトラクターが入れずに、今回だけの実習となりました。天気に左右されて人間の都合通りにはゆかない仕事もあるとわかりました。当日は、NHK滋賀が種まきの様子を撮影にきておりました。


麦の種まきのために肥料を量っているところ


【本件のポイント】
 ワークライフバランスに注目して就職活動をおこなう男子学生が増加傾向にあることから、これまで女子学生向けに開催していた就職支援セミナーを拡大して実施。
 このセミナーを通じて、ワークライフバランスについて男女で共通認識をもつことがねらい。
 社会的影響力のあるアナウンサーの活躍等を参考に、学生自身がワークワイフバランスについて考える。

【本件の概要】
 龍谷大学キャリアセンターでは、毎年度、就職活動を始める女子学生を対象に、今後のライフイベント(結婚、出産、育児、職場復帰等)を踏まえて仕事選びや働き方を考えることの重要性を伝えること、就職活動をおこなう業界や企業選択の幅を広げることを目的に、就職支援セミナーを開催しております。
 女性が仕事と子育ての両立の難しさから仕事を手放す状況が少なからずある中、働き続けることは人生の選択肢を増やすことに繋がります。そこで、本セミナーでは、実際に子育てをしながら企業で活躍する女性の生の声を聞き、「働き続ける」とはどういうことかについて、学生が自分自身に問いかける機会を提供いたします。 
 今年度は、参加対象を男子学生にも拡げ、「ワークライフバランス」について考える機会として、毎日放送の西村麻子アナウンサーを講師としてお招きいたします。

1.日 程 2018年11月30日(金)
2.時 間 第1部 17:00~18:00  第2部 18:00~18:30
3.会 場 龍谷大学 深草キャンパス 和顔館B201教室(予定)
4.内 容 第1部 講演 「学ぶということ、働くということ」
     第2部 フリートーク
5.講 師 毎日放送 西村 麻子 アナウンサー

問い合わせ先 :龍谷大学キャリアセンター(深草) 岡田  Tel 075-645-7878


経済学部では、企業現場の最新動向を日常の講義の中に組み入れ、「経済学をもっとアクティブにする」取り組みを積極的に進めています。
その一環として、今年度は、NPO法人コアネットと連携をして、「地域産業論」や「日本経済論」の講義の中で、ものづくり企業の第一線で活躍してきた方々の知識と経験から学ぶ機会を数多く設けました。

11月20日の日本経済論(担当:伊達浩憲教授)の講義では、マツダ株式会社 ITソリューション本部 本部長の大澤佳史氏をゲストにお招きして、「マツダのIT革新」をテーマに、世界の自動車産業の最新動向である”CASE”、「ITでつながる車(Connectivity)」「自動運転(Autonomous drive)」「所有からシェアへ(Sharing)」「電動車(Electric vehicle)」について丁寧に講義していただきました。
「CASEの激動の中で次々に立ち現れてくる矛盾点、対立点に企業はどのように立ち向かおうとしているか、ブレイクスルーを達成し克服しようとしているか」という大澤氏の臨場感あふれるお話に、多くの学生達は面白さとワクワク感を抱いたようです。最後の質疑応答の時間においても、大変有意義な議論をすることができました。
 
今後とも、経済学部では、このような取り組みを続けてまいります。




グランフロント大阪のナレッジキャピタルで、龍谷大学農学部✕ナレッジキャピタル 超学校 「食と農が拓く未来」の第1回目を2018年11月22日(木)に開催しました。(全5回開催)

 ナレッジキャピタル超学校は、一般生活者と研究者が一緒に考え対話するプログラムです。会議室での授業形式ではなく、開放感のあるカフェ空間でコーヒーやアルコールドリンク(20歳以上)などを片手にカジュアルに受講できるのが特徴です。

 本シリーズは、いのちを育むために不可欠な「食」、それを支え、人びとの豊かな暮らしに貢献する「農」にスポットを当てた全5回の連続講座です。
世界中で深刻な状況の「食糧問題」や「環境問題」。これらの課題を解決するために、植物科学、食品科学、社会科学それぞれの視点から研究する龍谷大学農学部の研究者と共に、「食」と「農」の未来について考えます。

 第1回目は、「植物の根物語」と題して、本学農学部資源生物科学科 大門 弘幸教授による講義が行われました。
 講義では、農作物の生産性を向上させるために、植物の根の働きを知り、活用することが重要であること。また、環境に優しい農業について、受講生と一緒に考えることができました。大門教授の研究対象である「ラッカセイ」の中でも、龍谷大学農学部の牧圃場で育てた「おおまさり」(一般的な品種より2倍大きな品種のラッカセイ)等を受講生に試食いただき、講義内容をよりリアルに感じていただくことができたと思います。質問時間には、受講生から栽培方法や根のしくみに関してたくさんの質問があり、活発なコミュニケーションが行われ、大好評で幕を閉じました。

 次回、「超学校」は食料農業システム学科 山口講師が「まだ見ぬ食の価値を測る」というタイトルで講演予定です。






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 12/9(木)2021年度龍谷大学FDフォーラム「データサイエンス・AI教育の展開」開催

    Society5.0の実現に向けて、データサイエンスに関する知識・技能が社会人として必要とされるようになり、社会的に大学に対して、文理を問わないデータサイエンス教育への要請が高まっています。 2019年度に開催したFDフォーラムにおいては、先行してデータサイエンス教育に取り組まれた武蔵野大学様、兵庫県立大学様に事例をご紹介いただきました。 今回、関西学院大学様の事例を加え、あらためてデータサイエンス教育に関するFDを開催し、上記2大学様の進展や、今後、大学としてデータサイエンス教育をどのように展開するべきなのか、...

  • 京丹後市夢まち創り大学×龍谷大学政策学部農村地域の生活の豊かさを見直し発信する取組で聞き書き冊子「ものがたりはいかが」を作成

    龍谷大学政策学部で開講しているPBL科目「政策実践・探究演習」の「京丹後プロジェクト」※1(清水万由子准教授)では、「京丹後市夢まち創り大学」※2と協働しながら、平成28年4月から大宮町五十河地域で地域の伝統的な食文化の調査を行っています。これまで、プロジェクトでは、京丹後市の五十河地域5地区の高齢者に対して、昔ながらの「食と農」、伝統料理等についての聞き書きを実施してきました。 このたび、平成28年度に取り組んできた聞き書きや体験を通じた研究の成果を「ものがたりはいかが-豊かなくらしみ~つけた-」とい...

  • 【募集】海外体験学習プログラム『持続可能な暮らしと農業を考えるインドの旅9日間』参加者募集!

    『持続可能な暮らしと農業を考えるインドの旅 9日間』 ■開催期間:2016年3月2日(水)~3月10日(木) ■募集人数:4名 ■参加費用:約160,000円 (多少変動することがあります) 参加費の30%を補助します。上記の参加費は補助費減算後の金額です。 ■募集説明会 参加希望者は下記説明会のいずれかにご参加ください。 願書をお渡しします。 【深草キャンパス】 ①11/10(火)12:25~13:05 会場:21号館-201教室 ②11/11(水)17:00~17:40 会場:21号館-201教室 ※深草キャンパスで実施の説明会の部屋が変更になりました。 21号館101教室⇒...

  • 社会で活躍する卒業生の講演会(真夜中の古本屋さん 藤井基二氏)の開催<大宮学舎140周年事業>【文学部】

    大宮学舎140周年記念事業のひとつとして「社会で活躍する卒業生の講演会」が12月12日(木)に、大宮学舎東黌1階のイベントスペースで開催されました。尾道で真夜中に営業する古本屋「弐拾db(にじゅうでしべる)」を営んでおられる藤井基二さん(日本語日本文学科卒)をゲストにお招きし、学生とのトークセッションという形でお話いただきました。会場には学生や教職員など多くの来場者があり、藤井さんの巧みな話術で笑いが絶えないトークセッションとなりました。学生からは「本の仕入れや古本屋の経営について」「中原中也の魅力と...

  • 「東京レインボープライド2023」に出展【宗教部】

    4月22日(土)~23日(日)に代々木公園で開催される性の多様性を認め合う社会をめざすアジア最大級のイベント「東京レインボープライド2023」(NPO法人東京レインボープライド主催)に龍谷大学がブースを出展します。 学生団体の「龍谷大学LGBTs交流サークルにじりゅう」と「政策学部地域課題解決プログラムRyu-SEI GAPにじここ」の学生有志と宗教部の教職員や卒業生らが合同でブース運営をおこないます。 当日はレインボー念珠づくりのワークショップや本学独自の取り組み(「性のあり方の多様性に関する基本指針」策定、だれでもトイレ...

  • ご命日法要(大宮学舎)

    ご命日法要 「唯信仏語 ―愚者に落居する―」(文学部教授 深川 宣暢 先生)

  • 夏休み子ども理科実験・工作教室

    概要: 今年も、小学生に“理科実験のおもしろさ”や“ものづくりの楽しさ”を知ってもらう「夏休み子ども理科実験・工作教室」を開催!16回目の今年は、新しい教室が開講されて内容もパワーアップしました!!龍谷大学理工学部の先生や大学生のお兄さん・お姉さん達と一緒に、理科を楽しく学びましょう! 日時: 2018年08月07日 13:00 ~16:30 2018年08月08日 13:00 ~16:30 ご参加いただけるのは、いずれか1日のみです。 会場: 龍谷大学瀬田キャンパス 申込方法: 7月19日(木) 10時から受付開始(受付時間:月~土 10:00~16:00) 先着...

  • 第18回発達障害研究会(犯罪学研究センター共催)

    ・要事前申込(定員制) ・参加費無料 1 本研究会の趣旨 「発達障害研究会」では、医療、心理、福祉などに携わる方や、精神医学、心理学領域に興味を持たれる方々で集まり、研究会という形で共に発達障害に関連することを学び、共有していくことを目的としております。 今や「発達障害」といった言葉は、専門領域を飛び出し、日常の様々な場所で聞かれる言葉となっております。そんな中、支援の在り方も多種多様となっております。 本研究会を通じて、発達障害について考え、皆様一人ひとりの貴重なご意見から、様々な角度で発達障害に...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 ※本学独自開催。インターネット出願相談会です。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->