テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

3月2日(土)に瀬田キャンパスRECホール211教室にて、第21回専門セミナー「社会調査を理解する-社会について「正しく」知るために-」を開催しました。
本学社会学部の猪瀬優理 教授、三谷はるよ 講師にご登壇いただき、社会調査の手法を学んだことがない方や、学ぶ必要がある方を対象にセミナーを開催しました。
参加された方からは、「社会調査を基礎的な部分を少し理解することができた」「次年度以降も是非とも継続してセミナーを開催してほしい」などのお声をいただきました。




3月2日(土)に瀬田キャンパスRECホール211教室にて、第21回専門セミナー「社会調査を理解する-社会について「正しく」知るために-」を開催しました。
本学社会学部の猪瀬優理 教授、三谷はるよ 講師にご登壇いただき、社会調査の手法を学んだことがない方や、学ぶ必要がある方を対象にセミナーを開催しました。
参加された方からは、「社会調査を基礎的な部分を少し理解することができた」「次年度以降も是非とも継続してセミナーを開催してほしい」などのお声をいただきました




龍谷大学 犯罪学研究センター 意識調査ユニットは、「バルカンの犯罪学」に関する公開セミナーを、来る3月29日(金)に開催します。

※【2019/3/18 一部変更のお知らせ】
予定していた登壇者のアルミール・マリェヴィッチ(Almir Maljevic)氏が都合により来日不可となりましたので、開始時刻を「13:00」→「14:30」に変更いたしました。
下記、最新の開催内容となります。

---------------------------------------------
日 時:2019年3月29日(金曜)14:30~18:00
場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1Fフリースペース(>>アクセス方法)
主 催:龍谷大学 犯罪学研究センター(Criminology Research Center)意識調査ユニット
○参加無料・申込不要・逐次通訳あり。どなたでも参加いただけます。
---------------------------------------------

■企画趣旨:
現在、35カ国のチームが参加する国際自己申告非行調査ISRD(International Self-Report Delinquency Study)という大規模国際比較調査プロジェクトがあります。1990年に始まったISRDは、非行経験と被害経験に関する統一した質問紙による自己申告調査を世界各国の中学生に対して実施し、その結果を比較しようとする意欲的な国際プロジェクトです。自己申告調査は、犯罪加害者の特徴やその背景の解明、学問的な理論検証に強みを持つと言われています。さらに、国際比較によって、日本と諸外国との類似点や相違点を引き出すこともできます。しかし、日本はこれまでそのプロジェクトに参加していません。当センターでは、意識調査ユニット犯罪社会学ユニットが研究者チームを構成し、日本代表として本プロジェクトに参加しています。

今回、意識調査ユニットでは、ISRD調査を実施済みのクロアチアから、同国の同調査の実施責任者であるレアナ・べジッチ(Reana Bezic)氏をお招きし、公開研究会を企画しました。Bezic氏にはISRD3データを用いた研究成果、とりわけ同国の少年非行の現状についてお話しいただきます。また、日本側のカウンターパートとして、同ユニットに所属する相良翔(Sho Sagara)氏にご自身の研究テーマである非行からの離脱についてお話しいただきます。なお、Bezic氏は、クロアチアの周辺諸国(セルビア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、コソヴォ、マケドニアなど)の犯罪学者によって構成される学術団体Balkan Criminologyの事務局長も務めておられ、本研究会により当地の犯罪学者との交流が生まれ、日本の犯罪学および本センターの国際的プレゼンスが向上することを期待しています。

■スケジュール:
Criminology in the Balkans
14:30-14:40 Opening Remarks (Mitsuaki Ueda)
14:40-15:10 Introduction of Balkan criminology (Reana Bezic)
15:10-16:10 ISRD in the Balkans (Reana Bezic)
16:10-16:30 Break
16:30-17:30 A Qualitative study on Positive and Negative Aspects of Desistance from Delinquency in Japan (Sho Sagara)
17:30-17:50 Discussion
17:50-18:00 Closing Remarks (Masahiro Tsushima)

■講師プロフィール


レアナ・べジッチ(Reana Bezic) ザグレブ大学法学部 助手

レアナ・べジッチ(Reana Bezic) ザグレブ大学法学部 助手

レアナ・べジッチ(Reana Bezic) ザグレブ大学法学部 助手
2018年より現職。ISRD3クロアチア実施責任者。少年非行や、犯罪不安、刑罰学、犯罪公式統計などを研究テーマとし、データを用いた実証的研究を行っている。南東ヨーロッパのバルカン諸国(クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、セルビア、コソヴォ、マケドニア)および周辺諸国の犯罪学者からなる国際学術団体バルカンクリミノロジーの事務局長やマックスプランク研究所の客員研究員も務めている。修士(法学、ザグレブ大学)、フライブルク大学博士候補生(PhD Candidate)。


相良翔 (Sho Sagara) 埼玉県立大学保健医療福祉学部社会福祉子ども学科 助教

相良翔 (Sho Sagara) 埼玉県立大学保健医療福祉学部社会福祉子ども学科 助教

相良翔 (Sho Sagara) 埼玉県立大学保健医療福祉学部社会福祉子ども学科 助教
更生保護施設指導員を経て2014年より現職。犯罪社会学・医療社会学・福祉社会学・司法福祉論を専攻し、更生保護施設やDARC(Drug Addiction Rehabilitation Center)でのフィールドワークを中心とした精力的な研究を行っている。特に関心があるテーマは犯罪・非行からの『立ち直り』および(薬物)依存からの『回復』である。社会福祉士、専門社会調査士、博士(社会学、中央大学)。


会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階

会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階


龍谷大学(深草キャンパス)アクセスマップ

龍谷大学(深草キャンパス)アクセスマップ


 龍谷大学 犯罪学研究センター 科学鑑定ユニットでは、「臓器移植の現況」に関する第19回法科学研究会を、来る3月15日(金)に開催します。

…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…


講師:雨宮 浩 博士

(元国立循環器病センター研究所実験治療開発部部長、
国立小児病院小児医療研究センター名誉センター長)
「臓器移植の現況」
日時:2019年3月15日(金)18:00開始
会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階


 「臓器の移植に関する法律」(1997年制定)が、2009年に改正されたことで、臓器の摘出要件は緩和され、それに伴って15歳未満の小児からの臓器摘出も可能となりました。この改正に関しては、脳死の意義、家族の決定権、生体移植の位置付けなど多くの論点がありますが、それらを議論する前提として、まずは臓器移植の実態を理解する必要があると思われます。そこで、改正にあたって「臓器移植法改正に 関する小委員会」で参考人にもなられた雨宮浩先生に、臓器移植の現状と課題についてお話いただくべく、本研究会を企画いたしました。ぜひご参加ください。

〔これまでのご活動〕
○ 日本移植学会名誉会長、日本臓器保存生物医学会名誉会員、日本臨床腎移植学会名誉会員、日本再生医療学会特別会員ほか
○ ご著書 『臓器移植48時間』(岩波書店、1988)

…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…

主催:龍谷大学犯罪学研究センター(CrimRC)
共催:刑事司法未来プロジェクト


ファイルを開く

第19回法科学研究会 フライヤー

---------------------------------------------
■龍谷大学 深草キャンパスへのアクセス:
https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
•JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
•京阪本線「深草」駅下車、西へ徒歩約3分
•京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分

■お問い合わせ・連絡先:
龍谷大学
石塚伸一(CrimRCセンター長):ishizuka@law.ryukoku.ac.jp
古川原明子(科学鑑定ユニットリーダー):kogawara@law.ryukoku.ac.jp


会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階

会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階


龍谷大学 深草キャンパスMAP

龍谷大学 深草キャンパスMAP


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 学外者を交えてのプロジェクト発表会をおこないました【社会共生実習】

    「社会共生実習(大学は社会共生に何ができるのか―文化財から“マネー”を創出する―)」(担当教員:社会学科 教授 髙田満彦)では、2/21(火)に今年度お世話になった実習受け入れ先や専門家の方々、交流のある愛媛大学と嵯峨美術大学の学生を招いてオンラインでプロジェクト発表会をおこないました。 本プロジェクトでは、文化財について『保存』と『活用』を両立し、且つ、そこから『マネーを創出する』新しい方法を考えることを目標として活動してきました。 今年度は、「疏水船と大津」というテーマに受講生全員で取り組み、更に...

  • <太田ゼミ>企業の中で,経営の実践を体験する―株式会社テイク・システムズ様編【経営学部】

    2024年度第1学期から活動を開始している経営学部太田ゼミでは,経営の理論および経営の実践の両方をしっかりとバランスよく学修することを目指し,多様な企業と協働しています。 その一環として,太田ゼミでは,複数の企業と良好な関係を築き,「キャリア実習」や「Project Based Learning」として太田ゼミ生を受け入れていただくための仕組みを構築しています。 前者の「キャリア実習」では,企業の中に複数日間入り込み,実際の仕事を体験することで経営の実践について身をもって学修することができます。後者の「Project Based Lea...

  • R-STEPプログラム <最終プレゼン>【R-Globe】

    2024年7月2日(火)から13日(土)まで、海外協定校の学生を対象に、短期留学プログラム「R-STEP(Ryukoku Short-Term Experience Program)」を開催しています。今回は7ヶ国から19名の学生が参加。7月12日(金)プログラム10日目は、午前中に「Japanese Soceity」の講義、午後にはセミナーを受けた後、英語でのR-STEP最終グループプレゼンテーションを行いました。本学のR-STEP学生バディも、最終プレゼンテーションを見学しました。 参加者の皆さんが過ごした2週間の充実した経験と、得られた多くの学びが、各プレゼンテーション...

  • 【社会福祉学科】社会福祉学特殊講義Ⅲ・Ⅳ・Ⅴの「ふれあい大学課程」の授業

    11月8日のオープンカレッジふれあい大学課程では、3講時に桂千草先生による「きこえない人とのコミュニケーション 手話を学ぼう」という講座を開催しました。きこえない人の特性を理解すること、自己紹介と挨拶の手話を学びました。また、「きこえない人とどうやって交流しますか?」というロールプレイをコンビニの買い物場面を設定して、ふれあい生が店員さんとお客様の役を分担して演じました。 一方、4講時の音楽クラスでは、成就館の舞台で「電車に乗って、駅に到着したら、友たちと何を食べに行こう」のリハーサルを、演劇クラ...

  • (発表)新型コロナウイルス感染者の発生状況(第26報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 学 生 24名 教職員&nbsp; &nbsp;2名 ※ 当該学生のうち9名は、学内に入構していますが、既に保健所の調査の結果、濃厚接触者は特定されています。 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。

  • 2023(令和5)年台風第13号に伴う災害で被災した学生への各種奨学金等のお知らせ【学生部】

    2023(令和5)年台風第13号に伴う災害で被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。 被害にあい、学費支弁が困難となった世帯の学生からの各種奨学金等の受付を次のとおり行いますので、学生部(深草・瀬田)までご相談ください。 また、学生本人やご家族が被災された方は、学生部(深草・瀬田)または学部教務課までお知らせください。 ※学生部メールアドレス:shogakukin@ad.ryukoku.ac.jp &nbsp; 1.龍谷大学給付奨学生(災害給付奨学生)/給付奨学金 &nbsp; ■対象 本学に在学する学部生及び大学院生で、自然災害等に...

  • 【LORC】公開研究会「職場のコミュニケーション研究の可能性―多文化共生に向けて」を開催します

    3月26日に公開研究会が開催されますのでご案内いたします。 【研究会テーマ】 公開研究会「職場のコミュニケーション研究の可能性―多文化共生に向けて」 【概要】 「包摂的発展を可能にする新たなエコシステムの創出」を考える際に、これからの日本社会において、外国人材とともに働く環境整備は重要なポイントです。本研究会では、職場のコミュニケーションに焦点をあてて議論します。 【日時】2021年3月26日(金曜日) 15時から17時半 【プログラム】 講演 森興産株式会社 代表取締役 森 隼人氏 「ミスコミュニケーションを乗り越...

  • ご生誕法要(瀬田学舎)

    以下のURLでYoutube配信します。 https://youtu.be/0lsYwJRQ-Bc

  • 公開研究会 「大戸川ダムの土砂堆積問題を考える ー最上小国川の穴あきダムから学ぶー」【里山学研究センター】

    大戸川ダムと琵琶湖・淀川水系の流域治水を考える会と龍谷大学里山学研究センター共催の研究会を開催します。 オンライン形式の研究会であり、どなたでもご参加可能です。ご関心をお持ちの方はぜひご参加ください。 タイトル:大戸川ダムの土砂堆積問題を考える ー最上小国川の穴あきダムから学ぶー 日時:2023年11月19日(日) 9:00~13:00 会場:オンライン(Zoom使用予定) プログラム(敬称略) 9:00~ なぜ今,大戸川堆砂問題なのか?小国川ダムから学ぶ問題提起 嘉田 由紀子(参議院議員,前滋賀県知事) 9:10~ 小国ダム建設後,河...

  • 入試直前対策講座(京都会場)

    人気予備校講師による英語対策講座を開催。 出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツをレクチャーします。 その他、入試説明で一般入試(C日程)のポイントを紹介するほか、対策講座終了後に個別に相談に応じます。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 自分と相手を守る「性的同意」&「第三者介入」ワークショップ

    京都市、京都市男女共同参画推進協会との協力として、「性的同意」&amp;「第三者介入」ワークショップを開催します。 性的なコミュニケーションをする際に、相手の気持ちを確認できていますか?したくないことを求められて「NO」といえない…そんな経験はありませんか? 性的な行為に対して、お互いの意思を確認することを「性的同意」と呼びます。同意が不十分な行為は、「性暴力」になり、相手を傷つけてしまうことも。今回、自分と相手を傷つけない、そして身近な人を守る力を身につけるための、2日間(1日のみの参加も可)のワ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->