テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学では、推薦入学試験(専願)合格者対象に、「入学準備サポートプログラム」を実施しています。
 プログラムでは、有意義な大学生活の送り方を体感してもらうとともに、入学後の学修意欲の向上、入学に対する不安の解消を図ってもらうことを目的としています。
 今回は、12月24日(月)、26日(水)の2日間に渡り、各キャンパス(深草・瀬田)において実施しました。前回を上回る1030名の推薦入学試験(専願)合格者が参加し、120名を越える在学生(先輩学生)がファシリテータとして本プログラムの運営に参加しました。
プログラム冒頭の全体会では、在学生によるプレゼンテーションが行われ、所属する学部での学びや留学、課外活動など、大学生活を通じて学んだことや感じたことを合格者に向けて発表しました。
 参加者からは、入学準備サポートプログラムに参加して4月からの大学生活に期待が持てた、不安が解消されたとの声が多く寄せられました。
また、在学生ファシリテータにとっても、本プログラムでの活動が有意義に感じられる貴重な2日間となりました。
 
【プログラムの概要】
○ 本学の建学の精神・歴史等の理解
○ 先輩学生による学生生活、学修、課外活動等についてのプレゼンテーション
○ 入学予定学部ごとの学部別企画
○ 小グループに分かれ先輩学生との学生交流会

◆参加者(入学予定者)からの声◆
・大学に入学することへの不安が解消できてよかった。
・大学に入学してから何をすべきか、入学するまでに必要な準備が明確になった。
・自分の目標に向けて頑張ろうと思えた。
・龍谷大学の歴史などを知り、大学への関心がさらに高まった。






大学院アジア・アフリカ総合研究プログラムでは、下記のとおり、研究フォーラムを
開催いたします。
本フォーラムは、オープンなフォーラムですので、広く学生、教員及び一般の皆様に
ご参加いただけましたらと存じます。
皆様のご来場をお待ちしております。

◆大学院アジア・アフリカ総合研究プログラム 2018年度研究フォーラム
 日時 1月21日(月)13:15-17:15
 場所 龍谷大学深草キャンパス和顔館B106教室

第1部 
 13:15 GPAASフィールド調査報告、研究計画報告:5名
1) 髙橋 大和(国際文化学研究科)「ペルシア絨毯生産における都市との関係性と
工房の活動について -20世紀以降のイスファハーンを中心に-」
2)内田 拓巳 (経済学研究科)「ラオスにおける初等教育の普及を妨げる要因分析」
3)ツォイ オーリガ(国際文化学研究科)「極東から見たロシアン・アイデンティテ
ィー形成の実態 」
4) 楊 方昊 (国際文化学研究科)「唐墓壁画の研究 -胡人文化を中心にして-」
5) 湧川 知子(国際文化学研究科)「真如苑、霊友会における「苦」と信仰」

第2部 「アジア・アフリカ地域研究を通して見えてくるもの」
 15:15 趣旨説明 濱中 新吾(龍谷大学法学研究科)
 15:20 講演1) 岩田 拓夫(立命館大学国際関係学部 教授)
           「変わりゆくアジアとアフリカの関係」
 16:00 講演2) 伊賀 司(京都大学東南アジア地域研究研究所 連携講師)
           「性的マイノリティから東南アジアの民主化の現時点を考える」
 16:40 コメント1)外山 文子(京都大学東南アジア地域研究研究所 連携講師)
 16:50 コメント2)斎藤 文彦(龍谷大学国際文化学研究科)



 文学部教授の浦西 勉 先生が2019年3月末日をもって、退職されることになりました。
 つきましては、下記のとおり、退職記念最終講義および浦西勉先生慰労会・同窓会・親
睦会を実施しますので、ご案内致します。
 多くの方々のご来場をお待ちしております。

                記

【文学部教授 浦西 勉 先生 ご退職記念最終講義】
  1.日 時 : 2019年1月18日(金) 16時00分~
  2.場 所 : 龍谷大学大宮学舎 大宮本館2階大講堂
  3.講 題 : 「仏教民俗学としての地域文化史
          ―奈良県吉野地方の山村社会から―」
  4.講 師 : 浦西 勉 文学部 教授
  5.申込み : ご参加いただける方は、以下のフォームから12月21日(金)
          (必着)までにお申込みください

 Information 浦西勉先生 最終講義・慰労会、第5回 仏教史学専攻合同同窓会、文化遺産学・仏教史学専攻学生親睦会 開催のご案内

           (当日のスケジュール)
      16:00~ 浦西勉先生最終講義
            演題:仏教民俗学としての地域文化史
               ―奈良県吉野地方の山村社会から―
            場所:龍谷大学大宮学舎 本館2階大講堂
            ※参加無料です。

      17:30~ 浦西勉先生慰労会・同窓会・親睦会
            場所:龍谷大学大宮学舎 清和館2階(予定)
            ※慰労会・同窓会・親睦会 会費…卒業生 4,000円
                      /学生(院生含む) 2,000円

  6.参 考 : 浦西 勉 教授の研究内容
           大宮キャンパスアクセスマップ
           大宮キャンパスマップ


<問い合わせ先>
 龍谷大学 仏教史学合同研究室
 〒600-8268
  京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1
  電話075-343-3311(内線5124)


 文学部教授の 東森 勲 先生が2019年3月末日をもって、退職されることになりました。
 つきましては、下記のとおり、退職記念最終講義を実施しますので、ご案内致します。
 多くの方々のご来場をお待ちしております。

                記

【文学部教授 東森 勲 先生 ご退職記念最終講義】
  1.日 時 : 2019年1月15日(火) 15時00分~16時30分
  2.場 所 : 龍谷大学大宮学舎 清風館203教室
  3.講 題 : 「100年前の和英辞典、ことわざ、ジョークに学ぶ
            ーヘボンから福沢諭吉まで」
  4.講 師 : 東森 勲 文学部 教授
  5.その他 : 事前申込不要・参加無料です。
  6.参 考 : 東森 勲 教授の研究内容
           大宮キャンパスアクセスマップ
           大宮キャンパスマップ


<問い合わせ先>
 龍谷大学 英語英米文学合同研究室
 〒600-8268
  京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1
  電話075-343-3311(内線5126)


 文学部教授の田畑正久先生が2019年3月末日をもって、退職されることになりました。
 つきましては、下記のとおり、退職記念最終講義を実施しますので、ご案内致します。
 多くの方々のご来場をお待ちしております。

                記

【文学部教授 田畑正久先生 ご退職記念最終講義】
  1.日 時 : 2019年1月10日(木) 15時00分~16時30分
  2.場 所 : 龍谷大学大宮学舎 本館講堂
  3.講 題 : 「老病死の苦と共に取り組む医療と仏教」
  4.講 師 : 田畑正久 龍谷大学大学院実践真宗学研究科教授、医師
  5.主 催 : 龍谷大学大学院実践真宗学研究科社会実践演習
  6.協 力 : 龍谷大学真宗学会、世界仏教文化研究センター応用研究部門、
           人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター
  7.その他 : 事前申込不要・参加無料です。
  8.参 考 : 田畑正久 教授の研究内容
           大宮キャンパスアクセスマップ
           大宮キャンパスマップ


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 龍谷大学生がフットパスを通じた地域の関係人口増加を推進する取組を実施<11月11日(土)、18日(土)滋賀県東近江市でフットパスイベントを開催>

    【本件のポイント】 龍谷大学生が、各地域の森林や街並みをありのままに楽しみながら歩く「フットパス」を通じて、地域の関係人口増加を推進する取組を実施。 11月11日(土)と11月18日(土)、東近江市2エリアを舞台にフットパスイベントを開催。 今後も継続的にフットパスイベントを開催し、官公庁にイベント成果をもとにした政策提言を行う予定。 &nbsp; 【本件の概要】 フットパスとは、イギリスを発祥とするウォーキングイベントの一種で、対象のエリアにある森林や街並みなどをありのままに楽しみながら歩くものです。近年...

  • 草津市と龍谷大学が包括連携協定を締結【REC】

    2月23日(金)、草津市(市長:橋川渉)と龍谷大学が、草津市役所で包括連携協定を締結しました。 当日は13:00から協定締結式、その後記者会見を行いました。マスコミ数社の参加があり、注目度の高い会見となりました。 今回の協定は、草津市と龍谷大学が連携し、相互協力のもと、地域発展に寄与することを目的としています。本学が、地方自治体と包括連携協定を締結するのは、大津市(2005(平成17)年3月)、鳥取県(2010(平成22)年7月)、守山市(2011(平成23)年7月)、印南町(2014(平成26)年9月)滋賀県(2015(平成27)年1...

  • 経営学研究科長に 野間 圭介 教授を選出 <任期> 2018年4月より2年間

    &nbsp;&nbsp;山下 章夫 経営学研究科長の任期満了(2018年3月31日)にともなう選挙を11月8日(水)に実施した結果、次期経営学研究科長に野間 圭介(のま けいすけ)教授を選出しましたのでお知らせいたします。 &nbsp;&nbsp;なお、野間 圭介教授の略歴は、下記のとおりです。 記 【龍谷大学大学院経営学研究科長】 &nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;任 期 : 2018年4月1日~2020年3月31日 &nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;氏 名 : 野間 圭介(のま・けいすけ)教授 &nbsp;&nbsp;&nbsp;&a...

  • 龍谷講座「仏教を社会に伝える」の開催「輝け!お寺の掲示板大賞」仕掛け人の江田智昭氏を招聘、本学学長と対談<6月3日(土)13:30~15:00/深草キャンパス顕真館にて>

    【本件のポイント】 本学では、1977年から社会貢献の一環として市民向けの講演会「龍谷講座」を開催。 その一環として「輝け!お寺の掲示板大賞」の仕掛け人、江田智昭氏と本学学長の入澤崇の対談形式の講演会を企画。参加者には記念品として龍谷大学オリジナルの法語シールを贈呈。 仏教にまつわる言葉が広く話題となり続けている理由と、「仏教を社会に伝える」ことについて考える機会に。 【本件の概要】 本学では、1977年から社会貢献の一環として市民向けの講演会「龍谷講座」を開催しています。今回の講座では、「ワイドナショー...

  • 日本政策金融公庫と本学の共催セミナー 「営業力向上のポイント~コンテンツマーケティング※の観点から~」 5/18(金)13:00~ 瀬田キャンパスにて開催

    【本件のポイント】 ・日本政策金融公庫(大津支店・彦根支店)と龍谷エクステンションセンター(REC)がマーケティングをテーマにした初の共催セミナーを開催 【本件の概要】 日本政策金融公庫と本学は、2013年に、「産学連携の協力推進に関する覚書」を締結しました。 この度、この連携活動の一環として、日本政策金融公庫(大津支店・彦根支店)と龍谷エクステンションセンター(REC)は、下記のとおり、共催セミナーを開催することとなりました。 講師にはマーケティング、文章執筆のスペシャリストとして活躍中の竹林篤実(たけ...

  • ウクライナへの人道支援のための募金を開始

    【本件のポイント】 龍谷大学及び学生団体ならびに同窓会及び保護者会が一体となって、ウクライナへの人道支援のための募金活動を開始 2月28日には、速やかな軍事行動の停止とロシア軍の撤収を要求する旨の抗議声明文を発出 【本件の概要】 この度、龍谷大学及び学生団体※1ならびに同窓会※2及び保護者会※3が一体となって、ウクライナへの人道支援やキエフ大学への支援を目的に募金活動を開始しました。 本学とキエフ大学は、ウクライナ共和国が1991年8月にソビエト連邦からの独立を宣言した直後に、学生交換協定を締結し、今日に至るま...

  • 入試直前英語対策講座(梅田会場①)

    2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 10:30〜 ⼊試説明 10:50〜11:30 英語講座 11:30〜12:30 個別相談 13:00まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • ご生誕法要:身のまわりの不思議を考えよう

    ■11月21日(木) 12:20~13:20 ご生誕法要:身のまわりの不思議を考えよう 講師:理工学部教授 塩見 洋一 先生 場所:瀬田学舎 樹心館 どなたさまもご自由にご参加ください。 法要終了後にお斎(軽食)をご用意しています。

  • 入試説明会(大阪・梅田会場)

    公募推薦(2教科型)、一般選抜入試、共通テスト利用入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 資料配布コーナーに、大学案内、入試要項、学部パンフレット、過去問題集を設置します。 新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 15:00~ 入試説明会(公募推薦(2教科型)、一般選抜入試、共通テスト利用入試) 15:40~ 個別相談会 イベン...

  • 「大谷光瑞師がつなぐ トルコと龍谷大学 講演会」7月30日(火)開催(創立380周年記念 国際学部特別企画)

    龍谷大学創立380周年記念 国際学部特別企画 大谷光瑞師がつなぐ トルコと龍谷大学 講演会 日 時: 2019年7月30日(火) 13:00~14:30 場 所: 龍谷ミュージアム(アクセス) 費 用: 無料(但し龍谷ミュージアム観覧の場合は別途必要です) 講 師: ヤマンラール水野 美奈子 氏 (京都国立近代美術館展示(トルコ至宝展 チューリップの宮殿 トプカプの美」 監修、龍谷大学国際文化学部元教授) 三谷 真澄 (龍谷大学創立380周年記念書籍編集委員会編集委員、龍谷大学国際学部長) コーディネーター:内田 孝 氏 (京都新聞総合研究...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->