テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

<プログラム>
10:00 開会挨拶:三谷真澄(西域総合研究班長・古典籍デジタルアーカイブ研究センター長)
10:05 趣旨説明:橘堂晃一(世界仏教文化研究センター研究員)

<基調・特別講演>
•10:10~11:00 基調講演:「クチャのキジル石窟美術について―バーミヤーン石窟美術との比較を通して―」宮治昭(龍谷大学名誉教授・世界仏教文化研究センター研究員)
•11:05~11:55 特別講演:「韓国国立中央博物館蔵大谷コレクションの新研究」(英語、通訳あり)“New Research on the Otani Collection in the National Museum of Korea” キム・ヘウォン 金惠瑗(国立中央博物館研究員)

<ポスター発表>
•12:50~13:20 「モーションデータを用いた舎利容器のARコンテンツ」曽我麻佐子(龍谷大学理工学部准教授・古典籍デジタルアーカイブ研究センター兼任研究員)
<学術講演Ⅰ 大谷探検隊とクチャの仏教遺跡>
•13:30~14:30 「クチャ地域における第一次大谷探検隊の活動 ―キジル石窟を中心に―」慶昭蓉(世界仏教文化研究センター研究員)
•14:35~15:20 「仏教芸術からみたクチャの在家信者と仏教の関わり」檜山智美(京都大学白眉センター特定助教・龍谷大学世界仏教文化研究センター研究員)

<学術講演Ⅱ 出土文献が語るクチャの仏教文化>
•15:30~16:15 「クチャ地域に伝えられた有部の仏典」荻原裕敏(京都大学白眉センター特定准教授・龍谷大学世界仏教文化研究センター研究員)
•16:20~17:05 「大谷コレクション古文書用紙分析が明かす中央アジア諸民族の文化的発展の足跡」江南和幸(龍谷大学名誉教授・古典籍デジタルアーカイブ研究センター研究フェロー)

<質疑応答>
•17:20~17:50 司会:橘堂晃一
•17:50 閉会挨拶:入澤崇(龍谷大学長・文学部教授)

総合司会:橘堂晃一

※ 当日、会場後方にてポスター発表(曽我)、舎利容器(複製)、大谷探検隊撮影写真スライドショーをご覧いただきます。
※ 演題、講師、講演内容、講演の時間は予告なく一部変更になる場合がございます。予めご了承ください。

主催:世界仏教文化研究センター(西域総合研究班)・古典籍デジタルアーカイブ研究センター



ファイルを開く

ファイルを開く


開催日:3月3日(日)
時 間:【午前の部】10時30分~11時00分
     【午後の部】14時00分~14時30分
    ※各回、同じ内容です。
定 員:各回先着8名(保護者を除く)
会 場:龍谷ミュージアム1階101講義室
備 考:このワークショップは、未就学児~小学校低学年の方の参加を想定しています。
    保護者の方が付き添い、ご参加ください。
※申込み必要/参加無料。
【関連サイト】
 ◆ 龍谷ミュージアム
 ◆ シリーズ展3
 ◆ 申込フォーム
 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter




【京都駅から市バスを利用する場合】「京都駅前」(B1のりば→9番)から乗車、「西本願寺前」下車



開催日:2月17日(日)
時 間:【午前の部】10時30分~11時00分
     【午後の部】14時00分~14時30分
    ※各回、同じ内容です。
定 員:各回先着8名(保護者を除く)
会 場:龍谷ミュージアム1階101講義室
備 考:このワークショップは、未就学児~小学校低学年の方の参加を想定しています。
    保護者の方が付き添い、ご参加ください。
※申込み必要/参加無料。
【関連サイト】
 ◆ 龍谷ミュージアム
 ◆ シリーズ展3
 ◆ 申込フォーム
 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter




【京都駅から市バスを利用する場合】「京都駅前」(B1のりば→9番)から乗車、「西本願寺前」下車



開催日:1月27日(日)
時 間:【午前の部】10時30分~11時00分
     【午後の部】14時00分~14時30分
    ※各回、同じ内容です。
定 員:各回先着8名(保護者を除く)
会 場:龍谷ミュージアム1階101講義室
備 考:このワークショップは、未就学児~小学校低学年の方の参加を想定しています。
    保護者の方が付き添い、ご参加ください。
※申込み必要/参加無料。
【関連サイト】
 ◆ 龍谷ミュージアム
 ◆ シリーズ展3
 ◆ 申込フォーム
 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter




【京都駅から市バスを利用する場合】「京都駅前」(B1のりば→9番)から乗車、「西本願寺前」下車



2019年1月16日(水)、龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、びわ湖大津プリンスホテルで開催された「第30回 龍谷大学 新春技術講演会」内のポスターセッションに出展しました。
【イベント概要>>】https://kagiken.seta.ryukoku.ac.jp/kouen/30_2019annai.htm

講演会<第1部>では、入澤 崇学長より「科学と仏教」と題した記念講演が行われました。冒頭、「現代科学に欠けているものを埋め合わせてくれる宗教があるとすれば、それは『仏教』です。」というアインシュタイン氏のことばを引用し、講演では「仏教とビジネス」や「文明としての仏教」、「仏教とSDGs」など多角的な視点が示されました。
とりわけ「文明としての仏教」に関する部分では、仏教用語の「如実知見(にょじつちけん)」の“現実をあるがままに見抜く”という教えが科学に通じるものがあるとし、自己の先入観に偏らず、他者や社会とのつながりの中で自分自身を整えていくことの大切さが説かれました。


第30回 龍谷大学 新春技術講演会のようす

第30回 龍谷大学 新春技術講演会のようす


第2部講演会との合間に行われたポスターセッションでは、学内より60を超える出展者が一堂に会し、今回のテーマである「課題への挑戦、科学で拓く新たな未来」に関連した多様な発表が行われました。
犯罪学研究センターでは、「世界が注目する日本の犯罪学 〜エビデンスにもとづく研究と共生社会に向けて〜」と題し、政策評価ユニットが関わる「国際研究プロジェクト・キャンベル共同計画」意識調査ユニットが関わる「国際標本調査プロジェクトの成果」について紹介しました。
来場者からは、日本の犯罪をとりまく現状や近年の変化、今後の犯罪や再犯の予防の在り方について複数の質問や意見が寄せられ、犯罪学への関心の高さを実感しました。


犯罪学研究センター ポスターセッションのようす

犯罪学研究センター ポスターセッションのようす


ポスターセッション会場のようす

ポスターセッション会場のようす


ファイルを開く

>>犯罪学研究センター ポスター展示内容(PDF)


--------------------------------------
「人にやさしい犯罪学」を掲げる犯罪学研究センター(CrimRC)では、今後も、エビデンスに基づく研究と対人支援の観点からの犯罪者の処遇、そして共生社会を目指した真の意味での犯罪対策の在り方を探っていきます。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • モンゴル国の土城跡から発掘された仏像を現地博物館に寄贈

    龍谷大学農学部食料農業システム学科の中田 裕子講師らの研究グループが、モンゴル国西部のゴビアルタイ県シャルガ郡で2016年に行なった土城遺跡の発掘調査において、モンゴル帝国時代に作られた等身大の仏像の一部と思われる足や手を発見しました。 仏像の切り出しやその他の出土物も含めたウランバートルへの運搬については本学が全面的に費用を負担し、モンゴル国際文明研究所に保管されていましたが、モンゴル国における歴史的価値に鑑み、今般、現地のゴビアルタイ県博物館に寄贈することとなりました。それに合わせて、モンゴル...

  • 2018年度政策学部アカデミックスカラシップ奨学生(在学採用型)の表彰式を実施

    2018年7月11日(水)、2018年度アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)及び龍谷大学外国人(留学生)特別奨学金の表彰式を行いました。 アカデミック・スカラシップ奨学金は、特に優秀な成績を修めた学生に対して給付される本学独自の奨学金です。今年度は2年生7名、3年生7名、4年生7名が採用されました。 龍谷大学外国人(留学生)特別奨学金は、学業成績が特に優秀な留学生の学費及び学生生活の支援をする給付奨学金です。今年度は、3年生1名が採用されました。 政策学部教授会の前に開催された表彰式では、先生方を前に、只...

  • 先輩起業家と学生の交流イベントを実施しました

    草津市、大津市、立命館大学、龍谷大学の4者共催で、若者の創業機運を高めることを目的としたイベントを開催。立命館大学、龍谷大学の学生をはじめ、1年生から4年生までの学生約20人が参加し(内、龍谷大学生8人)、先輩の助言に耳を傾けました。 先輩として登場したのは、金融事業を展開する立命館大学経済学部4年の古高雅也さん、発達障害児者支援アプリ開発を事業とする立命館大学産業社会学部3年の森本陽加里さん、ジビエブラントを運営する龍谷大学政策学部卒業生の笠井大輝さん、VR・映像制作を行う龍谷大学文学部卒業生の深海綾...

  • 「いまだからこそ」学生・教員・職員の『チーム政策』でつくろう・つたえよう 政策学部10周年 イメージ楽曲「ツナガル」+学部PV完成

    龍谷大学政策学部は2020年に政策学部設立10周年を迎えました。政策学部・政策学研究科10周年を記念し、政策学部イメージ楽曲「ツナガル」と、楽曲にあわせた学部プロモーションビデオ(以下、PV)「龍谷大学政策学部・政策学研究科10周年記念 プロモーションビデオ」を制作しました!! コロナ禍のいまだからこそ、『チーム政策※1』のつながりやここで学ぶ喜びと楽しさをPVで表現しようをテーマに、在校生・卒業生・教員・職員が出演、大学に関わりの深いクリエイター陣が制作を担いました。 <出演者・制作陣について> 出演者は...

  • 新任教員の紹介 (4) (文学部哲学科哲学専攻 小林 徹 講師)【文学部】

    2018年4月に文学部に新たに着任した教員を紹介します。 文学部哲学科哲学専攻 小林 徹(こばやし とおる)講師 ① 研究内容を教えてください。 私は、フランスの現代哲学を専門に、特に「身体とは何か」という点をテーマとして研究しています。何かを見たり聞いたりするのも身体ですが、何かを考えるのも身体です。認知科学や動物行動学などのおかげで、最近は人間や動物の身体がどれほど巧妙で繊細な仕方で働いているのかが明らかになってきていますが、私たちが自分の身体を通じてどれほどのことをなしうるのかという点については、ま...

  • 公開研修会「“再犯防止と社会復帰の現状と課題~マザーハウスと語ろう~”」を開催【犯罪学研究センター協力】

    2019年11月2日(土)、龍谷大学 犯罪学研究センターは、深草キャンパス紫光館4階法廷教室において開催された「公開研修会『再犯防止と社会復帰の現状と課題~マザーハウスと語ろう~』」に協力しました。 主催の一般社団法人 京都社会福祉会は、「NPO法人マザーハウス*1で社会復帰に取り組む元受刑者のみなさんと、更生保護の活動に携わる専門職員とが意見交流を行い、社会復帰を阻む厳しい実態を学び、かつ、それを克服する具体的方法を対話を通じて考える」という趣旨のもと本研修会を企画・実施しました。50名を超える参加者が集ま...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->