テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2018年9月6日(木)~10日(月)に宮城県石巻市雄勝にて、学生28名とコーディネーター2名、(9/7~9/9職員1名)の計31名で東日本大震災復興支援ボランティア活動を行ってきました。

 6日(木):8時過ぎに深草キャンパスをバスで出発し、22時頃に石巻市内の宿に到着しました。
 7日(金):最初に旧大川小学校に向かいました。雄勝ローズファクトリーガーデンの徳水先生に旧大川小学校の周辺を案内していただきました。その際に、法政大学の学生を案内しておられる佐藤敏郎さん(大川伝承の会)に偶然お会いし、貴重なお話を伺うことができました。その後、雄勝小学校の跡地を訪れ、子どもたちが逃げた山道を駆け上がる体験をし、雄勝ローズファクトリーガーデンに移動後、徳水先生から座学で防災教育を受けました。
 午後からは「雄勝小中学校併設校大運動会」の準備(テント建てなど)のお手伝いを行い、水浜地区の全勝旅館で宿泊。
 8日(土):早朝に旅館を出発し、「雄勝小中学校併設校大運動会」の運営のお手伝いを行いました。心配されたお天気も何とか持ってくれて、無事に運動会が開催されました。
 この雄勝大運動会は、1才の保育園児から小学生、中学生、地域の皆さんが参加されている地域ぐるみのとても温かい運動会です。 子ども達の頑張りに触発されて、学生達も競技の準備や運営、参加、応援、後片づけまで、精一杯頑張りました!本当にステキな運動会でした。
 運動会の片づけ終了後は、雄勝支所に移動し、及川課長のお話を伺いました。
9日(日)午前は、旧おがつ店こ屋街で、雄勝硯生産販売協同組合の髙橋さんのお話を伺いました。
 午後は、雄勝ローズファクトリーガーデンでガーデンの整備のお手伝いをしました。ガーデン内の道を作ったり、来週開催されるツール・ド・東北の道を彩るお花の手入れをしたり、慣れない作業でしたが、チームワークで頑張りました。夜に石巻を出発し、10日(月)の朝、無事に京都へと帰ってきました。

 今回は天候に恵まれず、小雨の中での活動となりました。チーム龍大で協力しながら活動を無事に終了することができました。被災地の現状を見て、被災者の生の声を聴いて、参加した学生自身が様々なことを考えた4泊5日でした。貴重なお話をしてくださった被災地の方々には感謝でいっぱいです。
 活動終了後行った振り返りでは、学生から「来年もまた参加したい」「いろんな立場の人から話が聞けたのがよかった」「何不自由なく暮らしていることに感謝したい」と言う感想が出ていました。学びと気づきの多い活動となりました。

 2018年度 第2回東日本大震災復興支援ボランティアの報告会を下記の日程で開催します。
ぜひ、参加した学生の生の声を聴きに来てください。

瀬田キャンパス
 10月4日(木)12:45~13:20 6号館プレゼンテーション室
深草キャンパス
 10月5日(金)12:25~13:00 和顔館 B106教室


旧大川小学校にて「大川伝承の会」佐藤さんのお話を伺う


旧雄勝小学校裏山で、子ども達が逃げた経路を駆け上がる


運動会の準備


運動会の運営のお手伝い。綱引きや借り物競走にも参加。


旅館でふりかえり


高橋さんのお話を聴く


ローズファクトリーガーデンで作業


ローズファクトリーガーデンで集合写真


 政策学部では、2018年9月9日(日)~9月18日(火)の日程で、CBL(Community Based Learning)の発祥であるポートランド州立大学で国際CBLプログラム(担当教員:服部 圭郎教授、石原 凌河講師、吉本 圭佑講師)を実施しています。このプログラムは、コンパクトで持続可能な都市として注目を集めているアメリカ・ポートランドをフィールドに、アクティブ・ラーニングによる学びを通して、グローバルな視点をもった地域づくりを実践的に学ぶプログラムです。
 現地プログラム初日の9月10日(月)午前中は、プログラムのオリエンテーションとして、参加者の自己紹介をした後に、ポートランドで生活する上での基礎的な情報を学びました。





 午後はポートランドのまちあるきを行いました。まちあるきでは、City Hall(市庁舎)、Pioneer Courthouse Square(広場)、Washington Park、South Waterfrontなどを案内してもらい、まちあるきを通してポートランドの発展とコミュニティの役割について学びました。



 なお、当プログラムは2019年度より正課科目としての開講を予定しており、今年度はプログラム開発に伴う試行実施となります。2019年度の開講については、今後情報発信いたしますので、在学生の皆さんは楽しみにしていてください! 

■リンク
服部 圭郎教授 紹介ページ
石原 凌河講師 紹介ページ
吉本 圭佑講師 紹介ページ


9月10日(月)、龍谷大学瀬田キャンパスにて、2018年度 第4回REC BIZ-NET研究会「嗜好や感性を読み解く人工知能技術による新たな価値の提供」を開催しました。

 REC BIZ-NET研究会は、新たな産官学連携の創出することを目的に開催しています。今回の研究会では、嗜好や感性を読み解く人工知能技術の研究を第一線で行っている二人の先生による研究の成果の紹介、さらには、人工現実感(VR)、拡張現実感(AR) や複合現実感(MR) の総称であるX-Reality(XR)を研究されている先生よるXRを用いたコンテンツ紹介とともに、参加された方々にデモを体験していただきました。

講演1「推薦システム~嗜好を予測する技術~」
龍谷大学 理工学部 情報メディア学科 講師  奥 健太   

講演2「“感性”を捉えるためのメディア処理」
立命館大学 情報理工学部 情報理工学科 講師  山西 良典 氏

講演3&デモ「体験メディアとしてのX-Reality」
龍谷大学 理工学部 情報メディア学科 助教  橋口 哲志 

 講演終了後には、名刺交換会を実施しました。講演者と参加者による活発な意見交換がなされました。




RECでは、本研究会にご参加いただきました皆様との出会いを大切にして、今後も活動を行ってまいります。


9月初旬に岡山市総合文化体育館において第58回西日本学生バドミントン選手権大会団体戦が行われ、バドミントン部男子・女子共に団体戦で優勝を果たしました。
男子は今大会4連覇、女子は7連覇を果たしました。

大会の詳細は、課外活動特設HP「RYUKOKU SPORTS+」をご覧下さい。
http://ryukoku-sports.jp/

次の大会は関西秋季リーグです。
引き続き、本学バドミントン部へのご声援、よろしくお願いいたします。




9月8・9日、埼玉県立武道館において平成30年度JOCジュニアオリンピックカップ・全日本ジュニア柔道体重別選手権大会が行われ、本学からは近畿地区の予選を勝ち抜いた女子5名が出場しました。
女子52㎏級は龍大同士の決勝戦となり、武田亮子(経営2年)が同級生の中内柚里(法2年)を破り、見事日本一に輝きました。

その後の全日本強化委員会にて、武田選手が10月17~21日にバハマで開催される世界ジュニア柔道選手権大会の日本代表選手に選出されました。

大会の詳細については、課外活動特設HP「RYUKOKU SPORTS+」をご覧下さい。
http://ryukoku-sports.jp/


左から準優勝の中内選手、優勝の武田選手


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 宗教部カレンダー2024年度版を発行しました!

    宗教部カレンダー2024年度版を発行しました。 今年のカレンダーは本学実践真宗学研究科修了生のイラストレーター、香珠(こーしゅ)さん( https://www.instagram.com/koshu_721/ )の可愛いイラストに花言葉から連想した短いお話を添えてみました。 とっても可愛く仕上がったので、是非手にとってみてくださいね。 深草学舎の顕真館、瀬田学舎の樹心館、大宮学舎文学教務課等に順次配置いたします。 また、学内の宗教部ブースなどにも設置しています。 なお、新入生には「仏教の思想」のサブテキストである『龍大はじめの一歩』と一緒に手...

  • オイシックス・ラ・大地株式会社代表取締役会長による講演会が行われました。

    2019年12月5日(木)、オイシックス・ラ・大地株式会社 代表取締役会長 藤田和芳 氏をお招きし、「ダイコン一本からの革命 ‐有機農業で世界を変える」と題してご講演いただきました。 藤田氏は、有機野菜宅配のパイオニアである株式会社大地を守る会の元社長で、オイシックスとの経営統合など、高付加価値な食品宅配マーケーットを牽引されました。 講演では、大地を守る会の成り立ちを中心に、有機農業普及のための藤田氏の活動や、世界のオーガニック市場についてご説明いただきました。 講演後には学生から「様々な判断をされてきた...

  • こども教育学科・オンライン新入生歓迎会を開催

    こども教育学科・オンライン新入生歓迎会を開催 5月27日(水)、保育実習指導Ⅰの授業の後、こども教育学科2年生有志がオンライン上で集い、新入生歓迎会を開催しました。テーマは「2年生から1年生に向けて」。かゆい所に手が届くようなキャンパスライフの過ごし方、楽しみ方のアドバイスがてんこ盛り。実に密度の濃い小一時間でした。 こども教育学科特有の施設の紹介、授業への受講態度、講義資料のファイリング方法、ノートの準備、課外活動(認定サークル)、学外実習に臨むにあたってどのような過ごし方をするのかなど、1年生にとっ...

  • 【翻訳書刊行の紹介】伊藤邦武ほか責任編集(2020)『世界哲学史』(全8巻・別巻1)、筑摩書房の中国語繁体字版【文学部】

    &nbsp; 伊藤邦武 本学文学部元教授が責任編集者のひとりを務めた、 筑摩書房創業80周年記念出版『世界哲学史』(全8巻・別巻1)の中国語繁体字版が、 讀書共和国出版集団から、2025年2月に刊行されました。 &nbsp; 本学文学部哲学科哲学専攻の山口雅広 准教授が執筆した、第4巻第2章「トマス・アクィナスと托鉢修道会」および第6巻第5章「啓蒙と宗教」も、この中国語繁体字版『世界哲學史』に収められています。 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 関心をおもちの方は、ぜひご覧になってください。 &nbsp; &am...

  • 【犯罪学研究センター】矯正宗教学ユニット長 インタビュー

    井上 善幸(いのうえ よしゆき) 本学法学部教授、犯罪学研究センター「矯正宗教学」ユニット長 <プロフィール> 専門分野は真宗学、「法然に対する明恵の論難を通してみた親鸞教学」が研究テーマ。著作に『東アジア思想における死生観と超越』(共著、龍谷大学刊)など。 教誨師の活動=理想的な社会のありかたに 教誨師が罪を犯した人と真剣に向き合い、心と社会復帰を助けている教誨活動を世間に知ってもらうために、研究だけでなく論文発表、公開研究会の開催などを考えています。しかし、「教誨師」という言葉が認知されるだけ...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:サンライズ

  • 入試説明会(京都会場)

    公募推薦(2教科型)、一般選抜入試、共通テスト利用入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 資料配布コーナーに、大学案内、入試要項、学部パンフレット、過去問題集を設置します。 新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 15:00~ 入試説明会(公募推薦(2教科型)、一般選抜入試、共通テスト利用入試) 15:40~ 個別相談会 イベン...

  • スペシャルトーク【龍谷ミュージアム】

    講義室で学芸員が展覧会の見どころを解説します。 日 時:4月20日(日)、5月17日(土)、6月1日(日)、15日(日)13:30 ~ 14:15 会 場:龍谷ミュージアム101講義室 解説者:龍谷ミュージアム学芸員 事前申込不要/聴講無料/先着30名/観覧券必要(観覧後の半券可) ※詳細は、春季企画展 特設サイト をご確認ください。 【龍谷ミュージアムへのアクセス】 ・JR・近鉄・地下鉄烏丸線「京都」駅から徒歩約12分 ・京都市バス(9・28・75系統)「西本願寺前」下車徒歩約2分

  • お昼休みに、文学部の世界に触れてみませんか~「その行動はなぜ続かないのか?~習慣化のコツ~」 をテーマに、第16回文学部コモンズカフェを開催~(文学部 臨床心理学科 水口 政人 先生)【文学部】

    2018年より大宮学舎東黌にラーニングコモンズが設置され、学生や教員との相互交流を含めた多様な学びの形が可能になりました。そこでお昼休みを利用して龍谷大学内外の研究者をお招きし、研究に関連する内容をわかりやすくお話ししていただくカフェイベントとして、文学部コモンズカフェを開催致しております。今年度は、対面とオンラインのハイブリッド形式にて開催いたします。 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 第16回文学部コモンズカフェは、文学部 臨床心理学科 水口&nbsp;政人&nbsp; 教授より、「その行動...

  • LIVE配信入試直前英語対策講座

    LIVE配信中に、英語対策講座に関しての質問や英語の勉強法、また出願方法についてなど質問をチャットで受け付けます。 ※配信される講座内容は日程毎に異なります。 当日使用する教材(レジュメ)を龍谷大学入試情報サイトにアップします。※あらかじめレジュメに目を通して、予習しておくことををオススメします。 ※配信3日前に教材(レジュメ)をアップします。 詳細は以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->