テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 12月8日、龍谷大学矯正・保護総合センター主催の第8回矯正・保護ネットワーク講演会を龍谷大学響都ホール校友会館(京都市南区)において開催しました。
 この講演会は、センターの社会貢献活動の一環として、2011年度から実施しているもので、矯正・保護の実務家や関係する行政機関、民間団体、企業家、専門職の方、地域の方など、矯正・保護の問題に関心を寄せる人々に対して、それぞれの思索と相互理解を深めるため、議論・研修の場を提供することを目的としています。
 今年度は「子ども達の居場所」をテーマに、特定非営利活動法人食べて語ろう会理事長の中本忠子氏を講師にお招きし、以下のとおり講演会を開催しました。当日は約270名の方が参加しました。
 講演会は大盛況で、参加された多くの方から「とても良かった」とお褒めのお言葉をいただきました。今回の講演会の内容については、2019年9月発行予定の「龍谷大学矯正・保護総合センター通信第12号」に掲載する予定です。当日、お越しになれなかった方につきましては、先のセンター通信でご覧いただければ幸いです。(※センター通信の送付をご希望の方は、センターHPからお申し込みください。)

<当日の内容>
 総合司会 古川原明子(龍谷大学矯正・保護課程委員会委員長)
13:35 開会
 挨拶・趣旨説明
  福島至(龍谷大学矯正・保護総合センター長)
 講演者紹介
  浜井浩一(龍谷大学矯正・保護研究委員会委員長)
 
13:50 講演(※講演の冒頭、中本氏が出演されたテレビ番組を上演<約20分>)
 講演者  中本忠子氏<特定非営利活動法人食べて語ろう会理事長>
 演 題 「子ども達の居場所」
 
15:10 質疑応答

15:25 閉会


挨拶・趣旨説明:福島矯正・保護総合センター長


講演者紹介:浜井矯正・保護研究委員会委員長


講演会の様子①(中本氏による講演)


講演会の様子②(中本氏による講演)


質疑応答の様子①(会場の質問に答える中本氏)


質疑応答の様子②(会場の質問に答える中本氏)


【本件のポイント】
・弁護士事務所や司法書士事務所へインターンシップを行った学生たちが、その実体験を披露します。

【本件の概要】
 龍谷大学法学部(京都市伏見区)では、1993年度から全国の大学にさきがけて、学生が弁護士事務所や司法書士事務所へインターンシップを行う「法律実務論」を開講しています。この科目は、毎年十数名の学生が夏期休暇期間を利用して弁護士事務所・司法書士事務所に赴き、約1ヶ月間の研修を受けることができる特色ある科目です。受講生は、実地研修前にも社会人基礎力を高めるための様々な研修を受けてから臨みます。その後、各事務所で弁護士・司法書士に帯同するなどして、さまざまな経験をすることになります。
 体験報告会では、そのような経験を積んだ学生たちが、各事務所での研修内容や実体験等を発表します。

1.日     時 :  2018年12月14日(金) 16: 45~18 : 15

2.場     所 :  龍谷大学深草キャンパス 和顔館B209教室

3.内     容 :  
 今年の受講生(3年生)が、夏休みの約1ヶ月間に実際の現場へ行くことで学んだ、弁護士や司法書士の仕事や法律事務所・司法書士事務所の実態など「生きた法律の現場」を報告し、自分たちがどんなことを体験し、何を得たのかを発表します。
              
 <2018年度「法律実務論」実習先>
 ・弁護士事務所(京都 ) 5名
 ・弁護士事務所(大阪 ) 4名
 ・司法書士事務所    2名

問い合わせ先 : 龍谷大学法学部教務課 築山 Tel 075-645-7896


【本件のポイント】
・インドで誕生した仏教がアジア、そして日本へ展開する約2500年を通覧する展覧会を開催
・特集展示として、仏教説話に登場する鳥獣や仏教建築に表される鳥獣を取り上げる
[展示件数:約80件 
うち、重要文化財:1件(旧真宗信徒生命保険株式会社本館(本願寺伝道院)石柱柱頭)]
・日本画家・野生司(のうす)香(こう)雪(せつ)(1885~1973)による連作絵画「釈尊絵伝」を特別陳列

【本件の概要】
 龍谷ミュージアムは、日本初の仏教総合博物館です。インドで誕生した仏教が日本でひろがるまでの2500年の歩みを、「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分け展示します。さらに、今回は特集として、仏や菩薩の美しい造形にぴったりと寄り添ういきものたちにスポットを当てた展示も行います。
 また、関連イベントの一つとして、非公開の西本願寺の書院(国宝)と伝道院(重要文化財)を、解説を交えながら拝観するツアーも開催します。

【詳 細】
1.名称 : シリーズ展3「仏教の思想と文化 -インドから日本へ-」
 特集展示 『仏教美術のいきものがたり』
                   
2.会期 : 2019年1月9日(水)~3月24日(日)
 ※開館時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)   
 ※休館日  月曜日(ただし、1/14、2/11は開館)、
 1/17および展示替え期間(2/12~2/15)

3.会場 : 龍谷ミュージアム 
 〒600-8399 京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)

4.主催 : 龍谷大学 龍谷ミュージアム

5.入館料 : 一 般500(400)円  シニア・大学生400(300)円  高校生 300(200)円
 ※(  )内は20名以上の団体料金  ※シニアは65歳以上
 ※中学生以下、障がい者手帳などの交付を受けている方およびその介護者1名は無料

6.関連イベント : スペシャルトーク、ギャラリートーク、ワークショップ、
 本願寺書院/伝道院ツアーなどを開催 (詳細は展覧会HP参照)


「兎本生」浮彫/ガンダーラ3世紀頃
龍谷大学 龍谷ミュージアム蔵

 展示内容に関するご質問または解説等につきましては、学芸員が対応いたします。
ご希望の方は龍谷ミュージアム(Tel:075-351-2500 メール:muse@ad.ryukoku.ac.jp)までご連絡ください。

問い合わせ先 : 龍谷ミュージアム  Tel.075-351-2500 Fax.075-351-2577


12/6(木)、滋賀県公館にて、農学部食品栄養学科の伏木亨先生、植物生命科学科4年生の加藤 洋樹さん、食品栄養学科4年生の原田 歩実さんが、株式会社ローソン連携事業「新しいお米のカタチプロジェクト」について、滋賀県知事・三日月大造氏に説明しました。

また、同プロジェクトをきっかけに新商品として販売する「おにぎり」、「米粉を使ったロールケーキ」を、三日月大造滋賀県知事に試食していただきました。

三日月大造・滋賀県知事は、熱心にプロジェクトについて聞かれ、また「おにぎり」、「米粉を使ったロールケーキ」について、「お米もいろんな食べ方ができると、生産者も喜ぶ」と期待のコメントをされていました。

◆関連イベント
12月16日(日)「もっと食べよう近江米」フォーラム~地産地消に学ぶごはんのおいしさ大切さ ~

<内容>
・龍谷大学×ローソン 近江米「みずかがみ」を使った、おにぎり新商品発表
・対談① 龍谷大学農学部伏木亨教授×三日月大造滋賀県知事
・対談②龍谷大学農学部伏木亨教授×料理人の方
・新しいお米のカタチプロジェクト表彰式

詳細はこちら→ http://www.e-radio.co.jp/pg_news/okome/
応募フォーム→ http://www.e-radio.co.jp/omimai_forum/



◆「おにぎり」、「米粉を使ったロールケーキ」について

「おにぎり」は、「和風だし飯おにぎり」、「洋風ブイヨン飯おにぎり」の2種類。
「米粉を使ったロールケーキ」も含め、滋賀県内のローソンにて、12月17日(月)より販売されます。

上記イベントの【応募フォーム】よりお申し込みいただくと、発売前の新商品をご試食頂けます。







<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「ご飯会-おはなししよう!-」を開催しています!【障がい学生支援室(深草)&Breakers(Ryu-SEI GAP)】

    障がい学生支援室では、「Ryu-SEI GAP」(※)のチーム「Breakers」と協力して、毎週水曜日、少人数でお昼ご飯を食べながら、それぞれの思いや経験をざっくばらんに語り合う交流活動を行っています。 誰かと一緒にご飯を食べながらお話したい方(対象:本学学生)は、お気軽にご参加ください。詳しくは障がい学生支援室までお問合わせください。 (※)学生が主体となって教職員と一緒に正課や課外で地域社会の課題解決に取り組む政策学部の実践型プログラム

  • 福井県と龍谷大学・龍谷大学短期大学部との就職支援に関する協定を締結しました

    2021年2月26日(金)、福井県の企業等への就職を希望する学生の支援、就職促進を目的に、就職支援に関する協定を締結しました。 本協定は、本学と福井県が相互に連携・協力し、学生に対し福井県内の企業情報等を提供するなど、就職活動を支援することにより、企業への就職促進を図ることを目的とするものです。今回、協定を締結することで、福井県への学生の就職先をさらに拡大し、学生への就職支援を強化いたします。 福井県との就職支援協定 連携協力事項 (1)学生に対する県内の企業情報、各種イベント等の周知に関すること。 (2...

  • 社会学研究科長に 吉田 竜司 教授を選出 <任期>2021年4月から2年間

    安西 将也社会学研究科長の任期満了(2021年3月31日)にともなう選挙会を11月25日(水)に行った結果、次期社会学研究科長に 吉田 竜司 教授を選出しましたのでお知らせいたします。 なお、吉田 竜司 教授の略歴は下記のとおりです。 &nbsp; 記 &nbsp; 【龍谷大学社会学研究科長】 任 期: 2021年4月1日~2023年3月31日 氏 名: 吉田 竜司 (よしだ りゅうじ) 教授 生年月日: 1966年 4月11日(54歳) &nbsp; 【専門分野】 集合行動論 &nbsp; 【最終学歴】 京都大学大学院文学研究科博士前期課程 修了 &nbsp; 【学 ...

  • ミュージカル・メルヘン(児童劇)

    ミュージカル・メルヘン(児童劇) カルデモンメのゆかいなどろぼうたち ☆メッセージ☆ 極東の島国日本と北欧の海洋国ノルウェーは、広さは同じくらい。漁業の盛んな国です。しかし、こと刑事政策に関しては、この30年、別の道を歩いてきました。 日本は、悪いことをした人に対しては、その報いとして刑罰を科し、刑務所に閉じ込めて、社会から排除します。死刑は、社会からの排斥を徹底した究極の刑罰です。ところが、北欧の小国ノルウェーには死刑がありません。刑務所では、犯罪や非行をおかしてしまった人たちのために、徹底して、...

  • 社会学研究科長に 栗田 修司 教授を選出<任期>2023年4月から2年間

    吉田 竜司 社会学研究科長の任期満了(2023年3月31日)にともなう選挙会を、12月21日(水)に実施した結果、次期社会学研究科長に 栗田 修司 教授を選出しましたので、お知らせいたします。 なお、栗田 修司 教授の略歴は、下記のとおりです。 &nbsp; 記 &nbsp; 【龍谷大学大学院社会学研究科長】 任 期: 2023年4月1日から2025年3月31日まで 氏 名: 栗田 修司(くりた・しゅうじ)教授 【専門分野】 ソーシャルワーク、仏教社会福祉学 【最終学歴】 1987年3月 龍谷大学大学院 社会学研究科 社会福祉学専攻 博士後期課程 単位取...

  • 【新入生対象】日本学生支援機構奨学金 予約採用(貸与奨学金・給付奨学金)の手続き方法について

    1. 対象者 入学前に奨学金申込の手続きを行い、日本学生支援機構の予約採用候補者として「令和7年度大学等(大学院)奨学生採用候補者決定通知」を受け取っている学生が対象です(貸与型奨学金、高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金)ともに共通しています)。 &nbsp; &nbsp; 2. 書類提出・手続き方法 2025(令和7)年度 日本学生支援機構奨学金 予約採用(貸与奨学金・給付奨学金)の手続き方法について 以下の動画または資料を必ずご確認ください。 動画・資料PDF(動画と同内容) &nbsp; &nbsp; 3. 書類の提...

  • 入試直前対策講座(高松会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <保護者ガイダンス> 「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けのガイダンスを実施します。 <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 15:00~16:00 保護者ガイダンス ※対策講...

  • 龍谷大学 ジェンダーと宗教研究センター 公開講演会「誰ひとり取り残さない社会を目指して」【犯罪学研究センター協力】

    龍谷大学 ジェンダーと宗教研究センター 公開講演会 誰ひとり取り残さない社会を目指して ― 老いと死をめぐる課題 ― 【企画趣旨】単身世帯が増えるなか、ひとりで自宅で最期を迎えたら、なぜ「孤独死」といわれるのか。住み慣れた地域で自分らしく老い、幸せに人生を終えるにはどうしたらいいのか。そのためには社会の仕組み、ジェンダー格差の問題をどのように変革していくべきか。 『おひとりさまの老後』シリーズが大ベストセラーとなった社会学者の上野千鶴子氏をお迎えし、講演会を開催いたします。また僧侶の立場から在宅医療に...

  • 龍谷大学「成人のつどい」

    つどい終了後、ホテルに移動してパーティをおこないます。

  • 【社会福祉学科】第20回ふれあい大学発表会が12月7日(水)に開催されます。

    『ふれあい大学』とは、短期大学部社会福祉学科で開講される、地域に暮らす知的障がいのある方々と、学生が共に学ぶオープンカレッジ講座です。様々な講座・音楽・演劇を通し、相互に学ぶカリキュラムは、多様性を体感できる特殊講義として、20年目を迎えました。 そんなふれあい大学課程の集大成として、12月7日(水)に音楽と演劇の発表会を開催します。生き生きと取り組む障がいのある方々と本学の学生の様子をご覧ください。 ※座席には限りがございますのでご了承ください

  • Zoomで行う2021年度第1回 龍谷大学法情報研究会【犯罪学研究センター協力】

    龍谷大学法情報研究会は、犯罪学研究センターの「法教育・法情報ユニット」メンバーが開催しているもので、法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を行なっています。 今回の研究会は研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、内外の研究員や学生など様々な方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【受付終了!&gt;&...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->