テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2018年11月3日、龍谷大学法情報研究会では「司法のIT化」をテーマに公開研究会を本学深草学舎 紫光館4階で開催し、約30名の方が参加しました。
【イベント概要>>】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-2552.html

今回の研究会では、杉本純子・日本大学法学部准教授をゲストに迎え、「司法のIT化:『裁判手続等のIT化に向けた取りまとめ』の概要及び今後の進展・課題について」発表いただきました。



司法のIT化は世界的に関心が高いところですが、日本の裁判手続の現状は決して先進的とは言えない状況です。世界銀行による調査・発表資料(“A World Bank Group Flagship Report: Doing Business 2018”)によると、「契約執行(裁判手続)」における日本のランキングはOECD順位24位(35ヶ国中)、世界順位51位(190ヶ国中)と、非常に低い評価です。

2017年6月の閣議決定「未来投資戦略2017」を受けて検討会が設置・審議され、民事裁判手続等のIT化に関するとりまとめ案が2018年3月に公表されました。


杉本純子・日本大学法学部准教授

杉本純子・日本大学法学部准教授


杉本准教授は内閣官房に発足した「裁判手続等のIT化検討会」の委員を務め、日本における司法のIT化を牽引する一人です。今回の研究会では、現在考えられている制度設計や、裁判手続のIT化における3つのe(e提出、e事件管理、e法廷)等の検討会案についての概要を発表いただきました。また、IT化実現への課題としては、(1)訴状や判決書などの電子送達の在り方の検討、(2)本人訴訟への対策、(3)裁判の公開原則に留意した記録の公開の在り方の検討等が挙げられ、この分野における先進国と比較しながら、日本ではどのような点に留意した検討が必要なのか具体化されました。


杉本准教授と石塚 伸一 本学法学部教授、犯罪学研究センター センター長

杉本准教授と石塚 伸一 本学法学部教授、犯罪学研究センター センター長


研究会後半では、杉本教授の発表を受けてフロア・ディスカッションが行われました。
参加者からは「世界的な潮流としてe法廷は刑事裁判で多く用いられているが、日本における司法のIT化はなぜ民事の分野から行われたのか?※1」、「司法のIT化の問題は裁判記録の公開に関する問題ともリンクしている。今後日本においてもe法廷化が進むことで、裁判記録の公開・非公開いずれの方向にも進む可能性を秘めているのではないか」といった意見が寄せられました。


福島至 本学法学部教授、矯正・保護総合センター センター長

福島至 本学法学部教授、矯正・保護総合センター センター長


裁判記録の公開に関しては、既にe法廷化が進んでいる各国の事例を交えながら「当事者のプライバシーに十分な配慮が必要である」とした上で、「日本における司法のIT化に伴う情報公開の在り方についてさらなる検討が必要」と杉本准教授は締めくくりました。


2009年から始まった裁判員制度により、刑事裁判はもはや遠い出来事、他人事ではすまされない時代です。今回の研究会を通じて、司法のIT化は当事者だけの関心事ではなく、第三者にとっても身近で重要な問題であることが再認識されました。


【補注】
※1:1996年に民事裁判の弁論準備手続等に「TV会議システム」、「電話会議システム」が導入され、2004年に民事訴訟法(民訴132条の10)が改正された。


---------------------------- -
今回の公開研究会は、龍谷大学 犯罪学研究センターの支援を受けて実施しています。

現在、犯罪学研究センターではさまざまな視点から研究活動を進めており、その1つである「法教育・法情報」ユニットでは今回の公開研究会への参加をはじめ、裁判員裁判時代の法情報・法教育の理論の構築とその実践を目的としています。


 10月17日(水)経営学部・小長谷ゼミは西本願寺の国宝施設を見学しました。基礎演習のテーマが「京都の世界遺産・近代化遺産に触れよう」であり、京都にある世界遺産や文化遺産への訪問を通して、京都の文化・歴史・環境を考えることを目的にしています。今回の見学は、西本願寺が京都の世界遺産であることから、対面所、白書院、黒書院、能舞台など本来であれば見学のできない国宝施設を、上述の旨で西本願寺に依頼を行い実現に至りました。参加したゼミ生達は普段見れない施設だけに見入っている様子でした。
 また、10月31日(水)には近隣の登録有形文化財の聖母女学院本館(旧陸軍第十六師団司令部庁舎)を施設見学しました。


阿弥陀堂を見学しました。


御影堂も併せて見学しました。


聖母女院本館(旧陸軍第十六師団司令部庁舎)での様子


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 全学人権講演会「二十過ぎても『普通の人』になれない苦痛―新自由主義時代の若者たち」

    全学人権講演会 テーマ 「二十過ぎても『普通の人』になれない苦痛―新自由主義時代の若者たち」 講 師 中西 新太郎 さん 横浜市立大学名誉教授 日 時 2024年12月12日(木) 15:15~16:45 場 所 龍谷大学 深草キャンパス 和顔館2階202教室 申 込 不要、どなたもご参加いただけます。無料。 配 信 後日録画を配信予定 主 催 龍谷大学人権問題研究委員会 問合せ 宗教部 syukyobu@ad.ryukoku.ac.jp 「他者とコミュニケーションがうまくとれない」 「仕事に就いて社会生活をやっていく自信がない」といった悩みを持つ人が増えています。 私...

  • 【端艇部】アジア競技大会(9 月:中国、 杭州)日本代表選手に卒業生2名が内定

    本学端艇部で活躍した卒業生2名がアジア競技大会日本代表選手に内定しました。 9月に中国・杭州で開催されるアジア競技大会に挑みます。 女子軽量級ダブルスカル 大西 花歩 選手 (デンソー・2019年3月社会学部卒) 男子軽量級ダブルスカル、シングルスカル補漕メンバー 安井 晴哉 選手(トヨタ紡織・2017年3月経営学部卒) アジア競技大会日本代表選手は、2022 年日本代表候補選手選考レースの結果を踏まえ、その後の日本代表クルー決定レースを経て選考がなされました。 <選考レース詳報> 大西 花歩 選手 選考レース予選では女子...

  • 7月2日(水)放送のNHK「歴史探偵」に先端理工学部・丸山敦教授が出演

    7月2日(水)放送のNHK「歴史探偵」は「江戸グルメ」をテーマに放送されます。 &nbsp; 先端理工学部・丸山敦教授が大宮図書館の古典籍を使用し研究している「版本に漉き込まれた毛髪の同位体分析」。今回の歴史探偵では、この研究技術により江戸時代の食の傾向について解説されます。 是非ご視聴ください。 放送日時:7月2日(水)22時00分~22時45分 放送局:NHK総合 番組URL:https://www.nhk.jp/p/rekishi-tantei/ts/VR22V15XWL/episode/te/72NPKYWL1V/ 本研究の成果については、以下をご参照ください。 ※タイトルの学部名・職...

  • 2018年度 大学院研究奨励給付奨学生の授与式を実施しました。【文学研究科・実践真宗学研究科】

    2018年7月12日(木)12:30― 本学では、大学院の学業成績・人物が特に優秀な学生を対象に「大学院研究奨励給付奨学生」の制度を設けています。 2018年度は文学研究科33名、実践真宗学研究科8名が採用され、このたび授与式が、大宮学舎本館にて実施されました。 藤丸文学研究科長、鍋島実践真宗学研究科長から賞状が授与されました。 賞状授与後、藤丸文学研究科長、鍋島実践真宗学研究科長からお祝いの言葉が贈られました。 奨学生には給付対象者となったことを励みに、より一層の飛躍を期待しています。

  • 2021年度 親和会「学部教育賞」および2022年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」授与式を開催しました【経営学部】

    2022年7月6日(水)、2021年度親和会「学部教育賞」および「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」授与式が、深草学舎にて実施されました。 本学では、学部2~4年次生の学業成績・人物が特に優秀な学生を対象に「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」の制度を設けており、このたび37名(2年次生12名・3年次生13名・4年次生12名)が採用されました。 また、龍谷大学の保護者会である親和会の「学部教育賞」に選出された3名(2~4年生 各1名)も同時に表彰されました。この制度は、学業において著しい成績・成...

  • 滋賀県職員による講演会

    滋賀県職員の方々から、業務内容の紹介や、農学部卒業生らが活躍できる部署などについてご講演いただきます。 中でも、農業職として勤務している職員の方から業務の紹介や、若手の職員の方から公務員試験対策についてもお話いただきます。公務員志望の学生のみなさんはもちろん、農学部を卒業したらどんな職種があるのかを知る絶好の機会です。 (問い合わせ) 農学部教務課

  • 第22回法科学研究会 (犯罪学研究センター「科学鑑定」ユニット)

    龍谷大学 犯罪学研究センター 科学鑑定ユニットでは、「目撃者記憶に聴取者が与える影響:識別手続き場面を想定した実験的検討」に関する第22回法科学研究会を、来る11月22日(金)に開催します。 …・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・… 講師:福島由衣 博士 (日本大学文理学部人文科学研究所研究員/龍谷大学犯罪学研究センター嘱託研究員) テーマ:「目撃者記憶に聴取者が与える影響:識別手続き場面を想定した実験的検討」 日時:2019年11月22日(金)18:00開始 会場:龍谷大学 深草キャンパス ...

  • 第6回公開研究会「性暴力・セクシュアルハラスメントを考えるために――性暴力の顕在化・概念化・犯罪化」

    【企画趣旨】 研究、法実務、教育、当事者支援、報道の各分野で性暴力の問題に関わっておられる方々にご報告をいただき、性暴力のない社会をどう作っていくかを、参加者とともに考えます。 【テーマ】 「セクシュアル・ハラスメントへの法的対応の問題点――被害者責任論も視野に」 登壇者:弁護士 角田由紀子 モデレーター:牧野雅子(犯罪学研究センター博士研究員) 【登壇者紹介1】 角田由紀子 弁護士(第2東京弁護士会所属)。 1942年北九州市生まれ。1967年東京大学文学部卒業。1975年に弁護士登録。以後、東京弁護士会および日本...

  • 「龍谷大学サステナビリティDays」開催

    「龍谷大学サステナビリティDays」は、サステナビリティの実現に向けた具体的な行動を促進するイベントです。有識者や企業、卒業生、学生による講演やブースを通じて、持続可能な社会の構築に貢献するための知識とインスピレーションを提供するとともに、多様なステークホルダーと未来への一歩を踏み出す機会を創出します。 また、本イベントは、京都市脱炭素先行地域「京都の文化・暮らしの脱炭素化で地域力を向上させるゼロカーボン古都モデル」の取り組みの一環として、グリーン人材育成(先行地域をフィールドに脱炭素ライフスタイ...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 私立大学展 主催業者:アクセスリード

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->