Need Help?

News

ニュース

2015.04.22

【報告】2014年度 春季体験学習プログラム報告会 実施!

2015年4月20日(月)17:30~19:30、瀬田キャンパス6号館プレゼンテーション室で、2014年度春期休暇中に実施した春季体験学習プログラムの報告会を開催しました。 
プログラムごとに参加学生が現地での体験を通じて学んだことを報告しました。 
プログラムに参加した学生、本プログラムに関心を持つ学生・教職員、61名の皆さんに参加して頂きました。 
発表内容は下記の通りです。

(1)テーマ「島嶼社会における環境、平和、国際関係を考える旅」
  
◆訪問地:パラオ共和国 
◆期 間:6日間  2015年2月19日(木)~2月24日(火)
◆引率者:松島 泰勝 経済学部 教授
◆参加者:
内堀 裕介(社会学部 社会学科 2年次生)
後藤 和成(理工学部 物質化学科 1年次生)
小林  愛(社会学部 社会学科 3年次生)
髙橋 政洋(政策学部 政策学科 2年次生)
多田 夏子(国際文化学部 国際文化学科 1年次生)
田中のぞみ(国際文化学部 国際文化学科 2年次生)
福井 貴登(経済学部 現代経済学科 2年次生)
山根 有貴(文学部 歴史学科 2年次生)
吉川 伸哉(社会学部 社会学科 2年次生)
余根田 敦(国際文化学部 国際文化学科 2年次生)

(2)テ―マ「貧困の中で生きる人々と 出会い、向き合う旅」 

◆訪問地:フィリピン共和国        
◆期 間:12日間  2015年2月26日(木)~3月9日(月)             
◆企画者:特定非営利活動法人アクセス-共生社会をめざす地球市民の会
◆参加者:
今井 夏帆(政策学部 政策学科 2年次生)
岡室 佑佳(文学部 英語英米文学科 2年次生)
近藤 美緒(国際文化学部 国際文化学科 2年次生)
柴田 真緒(国際文化学部 国際文化学科 2年次生)
樋口 朝香(国際文化学部 国際文化学科 2年次生)
山﨑あかり(理工学部 情報メディア学科 2年次生)

(3)テーマ「富山 五箇山 合掌の里 グリーンツーリズム体験」
  
◆訪問地:富山県南砺市  
◆期 間:4日間  2015年2月21日(土)~2月24日(火) 
◆引率者:認定特定非営利活動法人JUON NETWORK 鹿住貴之氏
◆参加者:
赤本 真美(経営学部 経営学科 4年次生)
乾 宏輔(文学部 哲学科 2年次生)
五十嵐 拓(社会学部 社会学科 3年次生)
石井 愛(国際文化学部 国際文化学科 3年次生)
石川 沙希(社会学部 コミュニティマネジメント学科 1年次生)
今村 崇志(文学部 哲学科 3年次生)
上村 康弘(政策学部 政策学科 3年次生)
木口 蒼良(文学部  哲学科  2年次生)
中村 勇介(法学部 法律学科 2年次生)
永森奈生子(国際文化学部 国際文化学科 2年次生)
橋本 直樹(社会学部 社会学科 1年次生)
橋本 望海(法学部 法律学科 1年次生)
福納 知香(社会学部 地域福祉学科 1年次生)
松尾 拓真(理工学部 機械システム工学科 1年次生)
森本 蘭(国際文化学部 国際文化学科 2年次生)
 
*参加者の学年はプログラム実施時の学年です


海外体験学習・国内体験学習とも、2015年度夏季休暇中にもプログラム実施を予定していますので、興味のある人はボランティア・NPO活動センターまでお問合せください。

■問合せ先:ボランティア・NPO活動センター
深草キャンパス TEL:075-645-2047 (学友会館1F)
瀬田キャンパス TEL:077-544-7252 (青志館横)
E-Mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp


パラオ発表の様子 


「失敗談や特に印象に残ったことは?」と会場からの質問に答える


引率していただいた松島先生の講評


フィリピン発表の様子


「フィリピンにごみがいっぱいなのはなぜ?」の質問に答える


富山五箇山の発表


昨年の国内体験(鳥取県智頭町)に参加した学生から質問


伊達センター長からの講評