テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

来年(2019年)の春休みに海外でのスタディツアー、ワークキャンプを企画しているNGO団体が集まり合同説明会を実施します。
「ツアーの具体的な内容を聞きたい」
「初めてでも、一人でも参加できるの?」
そんな疑問をNGOのスタッフから詳しく聞くことができます。
 国際協力やNGO、ボランティア活動に関心がある、スタディツアーへの参加を迷っている人にぴったりな説明会です。

■日時:2018年11月17日(土)13:30~17:00
■会場:龍谷大学大阪梅田キャンパス(JR大阪駅桜橋出口から徒歩4分)
■内容:NGO団体による合同説明会 
   出展NGO団体についての詳細情報はこちら→
   http://myticket.jp/guidance/study-tour-guidance
■参加費:無料
■申し込み:不要
■入退場自由
■抽選会も実施します。時間は16:00以降です。

■共催:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
    特定非営利活動法人関西NGO協議会
    株式会社マイチケット
■問合せ:ボランティア・NPO活動センター
    【TEL】深草キャンパス 075-645-2047
        瀬田キャンパス 077-544-7252
    【E-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp




平成30年7月豪雨で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。

 龍谷大学では、被災された皆様のために何かをしたいと集まった学生有志(平成30年7月豪雨に対する義援金活動学生有志の会)が、7月19日(木)から7月27日(金)まで、大宮、深草、瀬田の3キャンパスでお昼休みに取組んだ募金活動でお預かりした義援金と学内に8月7日(火)まで設置した募金箱、学内のイベント、保護者会等でお預かりした義援金併せて、356,000円を10月25日(木)に京都府共同募金会に寄付いたしました。

 この義援金は「京都府災害義援金募集・配分委員会」で取りまとめられ、配分基準に基づき平成30年7月豪雨で被災された皆様に届けられます。

 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。




 大学院実践真宗学研究科では、学内外で様々な活動を行っています。院生の活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、実践真宗学研究科長の鍋島直樹先生より、実践真宗学研究科 院生による実習報告会開催の紹介をいただきました。

<2018年度大学院実践真宗学研究科実習報告会の開催>

日 時: 2018年11月1日(木)16時45分~19時
場 所: 龍谷大学大宮学舎 清和館3階ホール
発表者: 実践真宗学研究科院生 
・佐々木 朋信【葛野ゼミ】
 「都市における寺院活動の研究~課題と今後の展望~」
・廣田 聡美【那須ゼミ】
 「真宗寺院が運営する児童養護施設について」
・赤松 弘誠【田畑ゼミ】
 「臨床宗教師活動から見た、寺院活動の考察」
・原 大真【森田ゼミ】
 「樹木葬と浄土真宗」
・天﨑 仁紹【貴島ゼミ】
 「真宗寺院におけるICT活用の可能性~寺院のwebサイトの現状~」

 本研究科では、現場で実践して初めて見えてくる知見を大切にしています。大学院生たちはみずから、病院、社会福祉施設に訪問して、専門職とチームを組んで、人々の悲しみに向き合い、宗教的に実践する意義を考え、また、海外の寺院や、都市や過疎地域の寺院を訪問して、寺院復興への手がかりを探しています。実習報告会では、各ゼミ代表の院生たちが、そうした実習の成果を映像やスライドで発表いたします。院生たちの発表を聞いて、共に未来を考えます。

実践真宗学研究科長   鍋島 直樹 先生
実践真宗学研究科長補佐 那須 英勝 先生
実践真宗学研究科教務  殿内  恒  先生


ファイルを開く

2018年10月、4週連続で、龍谷大学の学生の様々な活動を紹介する番組「キャンパスに佇む木」(毎日放送・MBS)を放送しました。

龍谷大学のキャンパスにある「木」の視点で、学生が「どんなことを考え」、
「どんなことを夢見ているのか」を紹介。
また、学生のキャンパスライフという切り口で、「キャンパス施設」「講義」
「教授陣」「クラブ活動」などを取り上げました。

放送動画を、毎日放送「キャンパスに佇む木」のホームページに掲載しておりますので、ご覧ください。
https://dizm.mbs.jp/title/?program=campus

※ スマートフォンで視聴される場合は、アプリのダウンロードが必要です

----------------------------------------------------------------------------
番  組 毎日放送 「キャンパスに佇む木」
     

内  容

<第1回> 10月4日(木) 中村 有沙 さん(農学部 4年)

 滋賀県湖南市との産官学連携事業「養蜂プロジェクト」の取り組みを中心に、
 研究室での活動、龍谷の森等を紹介。

<第2回> 10月11日(木) 森田 靖 さん(陸上競技部・経済学部 3年)

 陸上競技部で、競歩に取り組む森田さんの練習の様子、またスポーツ
 サイエンスコースでの学びについて紹介。

<第3回> 10月18日(木) 佐藤 夏海 さん(国際学部 4年)

 2018年7月に行ったグローバルクライシスゲーム
 (https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-2170.html)、
 また、佐藤さんが所属するゼミの活動やランゲージスタディエリアについて紹介。

<第4回> 10月25日(木)
 宮脇 亮輔 さん(理工学部 2年)、那須 美咲 さん(理工学部 3年)


 今年発足した理工学部広報チームEMICs
 (https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-2298.html
 の活動紹介、それぞれのゼミの様子などを紹介。


撮影風景(中村有沙さん)


撮影風景(森田靖さん)


グローバルクライシスゲームの様子


撮影風景(理工学部広報チームEMICs)


【本件のポイント】
・水木 しげる氏にちなみ、10月31日(水)から11月22日(木)までの毎週「水」曜日と「木」曜日に、19:00まで開館時間を延長する「水木ナイト」を開催 (最終入館は18:30まで)
・「水木ナイト」初日の10月31日(水)には、黄色と黒のボーダーの上着を着て来場された方の入館料が無料となる「水木ナイト オープニング記念 『鬼太郎なりきりデー』」を開催 (黄色と黒のボーダーが一目で分かること)
・11月19日(月)は臨時開館し、当日先着200名様に本展ポスター(B2サイズ、非売品)プレゼントを実施

【本件の概要】
 龍谷ミュージアムでは、11月25日(日)まで、秋季特別展「水木しげる 魂の漫画展」を開催中です。
 10月23日(火)から、京都会場限定の仏教世界にまつわる直筆原画「常世国」、「八大地獄の光景」など、展示品の一部を変更し、後期展示を開始しました。
 これに合わせ、上記に挙げた「水木ナイト」、「水木ナイト オープニング記念『鬼太郎なりきりデー』」、「臨時開館日ポスタープレゼント」といった追加関連イベントを開催いたします。

 また、本展開催期間中は、龍谷ミュージアム・東映太秦映画村と入場料相互割引を実施しています。

【秋季特別展「水木しげる 魂の漫画展」 概要】

1 名称  秋季特別展 「水木しげる 魂の漫画展」 
 
2 会期  2018年9月22日(土)~ 11月25日(日) 会期56日間
 ※開館時間  10:00~17:00 ( 入館は16:30まで ) 
 ただし、10月31日(水)、11月1日(木)、7日(水)、8日(木)、14日(水)、15日(木)、21日(水)、22日(木)は、10:00~19:00( 入館は18:30まで )
 ※休館日 月曜日 ( 祝日の場合は翌日 ) ただし、11月19日(月)は臨時開館。

3 会場  龍谷ミュージアム 
      〒600-8399 京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)

4 主催  龍谷大学 龍谷ミュージアム、産経新聞社、京都新聞

5 入館料  
 一 般1,200円(1,000円)  高大生 800円(600円)  小中生 400円(300円)
 ※( )内は20名以上の団体料金。
 ※小学生未満、障がい者手帳などの交付を受けている方 およびその介護者1名は無料

問い合わせ先…
 龍谷ミュージアム   Tel 075-351-2500  Fax 075-351-2577
 E-mail muse@ad.ryukoku.ac.jp HP http://museum.ryukoku.ac.jp


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 高等教育の修学支援新制度(多子世帯に対する授業料等無償化制度を含む)の追加募集について

    2025年度より、日本学生支援機構 給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)を拡充し、多子世帯に対する授業料等無償化(減免)制度が開始されました。 本学では3月下旬より周知を行い、4月に申請期間を設けておりました。 この度、文部科学省から、制度の拡充によって対象者が大幅に増加していることより申請期間を延長するよう要請がありました。 ついては、日本学生支援機構 給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)の追加募集を行います。対象となる学生は、遺漏なく手続きを行ってください。 ※貸与奨学金(第一種および第二種の追...

  • 京都市・オイテル(株)・龍谷大学が連携 全国初、公立小中学校・高等学校への生理用ナプキンの無料提供設備「OiTr」を試行設置

    この度、龍谷大学(学長:入澤崇、所在地:京都市伏見区、以下本学)と、生理用ナプキンの無料化を実現するサービス「OiTr」※1を提供するオイテル株式会社(取締役社長:小村&nbsp;大一、所在地:東京都新宿区)、京都市(市長:門川大作)の3者で連携し、京都市立学校への「OiTr」の試行設置及び児童生徒への保健指導における活用等を実施することになりました。 「OiTr」の公立学校への設置は全国でも初めての試みです。 今回は試行的に、東山泉小中学校(東山区)、西京高等学校附属中学校、西京高等学校(ともに中京区)に「...

  • ムスリム等の学生・教職員のための礼拝室を 深草キャンパス内に設置

    【本件のポイント】 留学生寮に設置している礼拝室に加え、深草キャンパス内にも学生および教職員を対象とした新たな礼拝室を設置する 新設する礼拝室は、ムスリム等の学生および教職員の使用のみならず、特定の宗教に限定せず、誰もが利用できるスペースとして宗教的多様性に配慮している 【本件の概要】 龍谷大学は、これまで「龍谷大学&nbsp;SDGs宣言(2022年2月)」(※1)を発出し、「仏教SDGs」の理念を掲げ、国籍や宗教の違いに関係なく、誰もが等しく集い、豊かに学びあう大学づくりに取り組んできました。とりわけ、本学...

  • 「司法のIT化」をテーマに法情報公開研究会を開催【犯罪学研究センター】

    2018年11月3日、龍谷大学法情報研究会では「司法のIT化」をテーマに公開研究会を本学深草学舎 紫光館4階で開催し、約30名の方が参加しました。 【イベント概要>>】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-2552.html 今回の研究会では、杉本純子・日本大学法学部准教授をゲストに迎え、「司法のIT化:『裁判手続等のIT化に向けた取りまとめ』の概要及び今後の進展・課題について」発表いただきました。 司法のIT化は世界的に関心が高いところですが、日本の裁判手続の現状は決して先進的とは言えない状況です。世界銀行による調...

  • 新型コロナウイルス感染防止のための行動指針 ④課外活動 <2022年度版>【現在の活動制限レベル:レベル1】

    <レベル4> 学内・学外問わず対面での活動を中止。 ※但し対面でないオンラインでの活動は妨げない。 &nbsp; <レベル3> 原則、学内・学外問わず対面での活動を中止する。 ・但し申請にもとづき、連盟等が主催する公式大会や成果発表を間近に控えている場合など対面での活動の必要性が確認でき、かつ十分な感染予防・感染拡大防止策を講じることができると判断できる団体に限り、最小限の規模・内容で活動を認める。 &nbsp; <レベル2> 学内・学外問わず、事前に学生部に活動許可願を提出し、十分な感染予防・感染拡大防...

  • インターネット出願相談会

    龍谷大学大阪梅田キャンパスで、出願に関する個別相談会を実施します。相談時間内に限り、相談会会場でのインターネット出願も可能です。

  • 「人質司法サバイバー国会」【刑事司法・誤判救済研究センター協力】

    日本初の「人質司法サバイバー国会」を11月10日に、東京・永田町で開催します。 「人質司法」の被害者は日本に多数いますが、逮捕勾留や有罪判決などのスティグマゆえこれまで声をあげることは困難でした。しかし、勇気ある人質司法サバイバーたちが初めて永田町・国会に集まってその苦しい経験を語り、制度改正を求める声を国会議員に伝えます。​​​​​​​ 人質司法を生き抜いたサバイバーの声を現地で聞いてみませんか?多くの皆さんのご参加をお待ち申し上げております。 ■ プログラム(予定): ・1. ひとごとじゃないよ!人質司法プ...

  • 第45回京都産業学研究会を開催します

    【 テーマ】 「地域産業としての古物商-京都における歴史的展開」 【報 告】 第一部 「地域経済史の中の古物商」 木村 健二 氏(下関市立大学 名誉教授) 第二部 「経営者の立場から見た京都の古物商」 川上 義晴 氏(アンティーク雑貨「しゃらく」店主) コーディネーター 李 洙任(経営学部教授・京都産業学センター常任委員) 【概 要】 近代日本経済史研究者である木村健二氏(下関市立大学名誉教授)をお招きし、木村氏が研究を進める古物商について、戦前戦時期の地域経済史・移民史の中に古物商を位置づける研究手法から京都に...

  • 矯正・保護総合センター 実証研究プロジェクト シンポジウム開催案内

    わたしたちは、2010年度から3年間にわたり、科学研究費補助金の助成をいただき、罪を犯した高齢者をはじめとする知的障がい者やホームレス等の社会的弱者を排除せず、刑事手続きから離れたのち、地域社会の中で再び生活できるような取り組みについて調査研究を行ってきました。特に再犯防止の観点からイタリアにおける社会協同組合での受刑者や元受刑者の雇用や生活支援について調査を行ってきました。今回、Pausa Cafe(パウザカフェ)の理事であり、刑務所ビール工場の責任者であるAndrea Betola氏をお招きし、イタリアの取り組みに...

  • シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 スペシャルトーク【龍谷ミュージアム】

    開催日:2月1日(土) 時 間:13時30分~14時15分 会 場:龍谷ミュージアム1階101講義室 ※事前申込み不要/聴講無料/観覧券必要(観覧後の半券可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス

  • 入試直前対策講座(枚方会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 17:30~17:50 入試説明 18:00~19:00 英語必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->