テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

グランフロント大阪のナレッジキャピタルで、龍谷大学農学部✕ナレッジキャピタル 超学校 「食と農が拓く未来」を開校します。
全5回開催される講義で、第1回は、2018年11月22日(木)に開講します。

ナレッジキャピタル超学校は、一般生活者と研究者が一緒に考え対話するプログラムです。会議室での授業形式ではなく、開放感のあるカフェ空間でコーヒーやアルコールドリンク(20歳以上)などを片手にカジュアルに受講できるのが特徴です。

本シリーズは、いのちを育むために不可欠な「食」、それを支え、人びとの豊かな暮らしに貢献する「農」にスポットを当てた全5回の連続講座です。
世界中で深刻な状況の「食糧問題」や「環境問題」。これらの課題を解決するために、植物科学、食品科学、社会科学それぞれの視点から研究する龍谷大学農学部の研究者と共に、「食」と「農」の未来について考えます。

<開催概要>
日程:【第1回】2018年11月22日(木) 「植物の根物語」 満員御礼!
       大門 弘幸(龍谷大学農学部 資源生物科学科 教授)
   【第2回】2018年12月6日(木) 「まだ見ぬ食の価値を測る」 
       山口 道利(龍谷大学農学部 食料農業システム学科 講師)
   【第3回】2018年12月13日(木)「おいしさ科学最前線」
       伏木 亨(龍谷大学 農学部 食品栄養学科 教授)
   【第4回】2018年12月21日(金)「植物の匂いコミュニケーション」 
       山内 靖雄(神戸大学大学院 農学研究科 助教)
       塩尻 かおり(龍谷大学農学部 植物生命科学科 講師)
       古本 強(龍谷大学農学部 植物生命科学科 教授)
   【第5回】2019年2月15日(金)「食卓の植物科学」
       小埜 栄一郎(サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社 研究員)
       永野 惇(龍谷大学農学部 植物生命科学科 講師)

時間:19:00~20:30(開場18:30)
会場:グランフロント大阪北館1F「カフェラボ」
定員:50名
参加方法:公式ウェブサイト(http://kc-i.jp/)より事前申し込み(先着順)※電話での申し込み不可
申し込み開始日:【第1回】2018年11月8日(木)
        【第2回】2018年11月22日(木)
        【第3回】2018年11月29日(木)
        【第4回】2018年12月7日(金)
        【第5回】2019年2月1日(金)
料金:500円(1ドリンク料金・税込み)
主  催:一般社団法人ナレッジキャピタル・株式会社KMO・龍谷大学


11月7日、11月9日にランガラ・カレッジ(カナダ、以下Langara)、南カリフォルニア大学(アメリカ、以下USC)から担当者が来学され、2019年度の留学希望者に向けて大学紹介セッションがおこなわれました。

<11月7日Langara大学紹介セッション>
本学の学生はLangaraにてLEAPプログラムという語学プログラムを受講することになっており、今回はこのLEAPプログラムの発案者であるヴィッキー・ヴォーゲル氏が初来学され、バンクーバーの暮らしについて等の他、LEAPプログラムの仕組みや詳細について紹介と説明がされました。
国際学部グローバルスタディーズ学科(以下GS学科)の提携留学先のひとつであるLangaraには、2016年度より毎年多くの学生を派遣しており、毎年留学経験者からの評価も非常に高く人気留学先の一つとなっています。


ランガラ・カレッジ国際教育部マーケティングマネージャー 青柳様より講演


ヴィッキー・ヴォーゲル氏からの講演

<11月9日USC大学紹介セッション>
今年度よりカリフォルニア大学バークレー校に続き、前期に提携留学できる大学としてUSCが新たに加わりました。もっとたくさんのGS学科生にUSCの魅力を知ってほしいという思いから、今回初めて大学紹介セッションが実現しました。
USC本科の卒業生でもあられるインターナショナルアカデミーの寺尾様からは、大学の施設やプログラムについての詳細が紹介され、卒業生ならではのローカル情報なども教えていただくことができました。
2019年度より前期派遣か後期派遣かのどちらかを選択することが可能となったため、セッション後も寺尾様のもとに歩み寄りそれぞれの学期に留学をするメリット、デメリットについて等質問をする学生もいました。


インターナショナルアカデミー 寺尾様より講演


南カリフォルニア大学

Langara、USCいずれも語学プログラムの受講となりますが、派遣時期まで語学学修に励み、是非とも上級者レベルでの学修の機会を得て、3年次以降の学科応用科目に備えてもらいたいと思います。


11/12、瀬田キャンパスにて、滋賀県と龍谷大学の共催で、人権啓発講演会「LGBTQを知る~先輩のライフストーリーから」を開催しました。

冒頭、人権啓発を担当する宗教部の安食真城課長から挨拶があり、続いて、本学卒業生(2009年 大学院社会学研究科修了)で、本テーマの当事者でもある竹内 あすか氏に、家族とのやり取りや学校や会社で感じたことなどを含め、ご自身の経験を語っていただきました。講演終了後には、社会学部コミュニティマネジメント学科の田村公江教授からコメントがありました。

当日は、本学学生の他、一般の方にもお越しいただき、講演会終了後も、和やかな雰囲気の中で、意見交換がなされました。

<龍谷大学の取り組み>
本学では、「人権に関する基本方針」を策定し、本学に関わるすべての人が差別やハラスメントなどの人権侵害を受けることなく学び、働き、関わり合えるよう保障することを宣言しています。本方針のもと、性的指向や性自認などを理由とした差別や偏見を克服し、誰もが自分らしく安心して過ごすことができるキャンパスを実現するために、本学構成員一人ひとりがとるべき指針として、「性のあり方の多様性に関する基本指針」を策定しました。不断の学びと継続した啓発を通し、多様性を認めあう文化の創造に努めており、これらの取り組みにより、work with Prideが主催する「PRIDE指標2018」で最高評価の「ゴールド」を獲得しています(詳細はこちら)。


宗教部・安食真城課長


講演会の様子


社会学部コミュニティマネジメント学科 田村公江教授


講演会終了後の様子


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【社会学部】前期の履修登録について

    履修登録における注意事項・連絡を学科ごとにまとめたページを用意しています。 予備・事前登録、及び本登録時においては、以下のページを確認しながら進めてください。 &nbsp; 【学科ごとのページ】 〇社会学科 〇コミュニティマネジメント学科 〇現代福祉学科(臨床含む) &nbsp; 【時間割】 〈専攻科目〉 〇社会学科 〇コミュニティマネジメント学科 〇現代福祉学科(臨床含む) &nbsp; 【教養科目】 〇社会学科 〇コミュニティマネジメント学科 〇現代福祉学科(臨床含む) &nbsp; 【履修要項】 〇https://monkey....

  • 全国保護者懇談会を開催

    龍谷大学親和会定期総会、大学懇談会、全国保護者懇談会の開催について今年も全国保護者懇談会を開催いたします。 親和会定期総会をはじめ、全国で各日程で開催いたしますので、ご多忙のところ恐縮ではございますが、何卒、多数ご出席賜わりますようお願い申しあげます。 なお、詳細につきましては、4月中旬に保護者宛に送付いたしました案内冊子をご確認いただき、以下のURLより、お申し込みください。 全国保護者懇談会 Web受付システム https://shinwakai.ryukoku.ac.jp/ -- 御送付していました「全国保護者懇談会案内冊子」につき...

  • (お詫び)3月25日オープンキャンパスで販売した豆餅の賞味期限表記ミスについて

    2018年3月25日(日)オープンキャンパスで農学部が販売しました、豆餅の賞味期限について表記ミスがございました。 お詫びして、訂正いたします。 誤:2018.03.24 正:2018.03.25 なお、25日中にお召し上がりではない場合は、冷凍で保存してください。保存料は一切使用しておりませんので、出来るだけ早めにご賞味ください。 本商品は3月23日(金)に調理・真空パック処理をしています。賞味期限は実際より短く設定しています。 問い合わせ先:龍谷大学農学部教務課 Tel 077-599-5601 Mail agr@ad.ryukoku.ac.jp

  • 第15回薬物依存者回復支援セミナー IN SEOULを開催

    このたび、龍谷大学矯正・保護総合センター「法と心理プロジェクト(薬物依存の社会復帰)」が、薬物依存者の回復を支援するモデルプログラムの紹介とそれを実践するファシリテーター・コーディネーターを養成する薬物依存者処遇プログラム研修「第15回薬物依存者回復支援セミナー IN SEOUL」を下記のとおり主催します。〇企画の趣旨と挨拶 DARS(Drug Addicts Recovery Support )の薬物依存者回復支援者研修セミナーも15回目になりました。今回は、韓国ソウルにて、ポルトガルの薬物政策の報告や来年6月に日本で施行を控えた「刑の一...

  • 朝の勤行(大宮学舎本館)10月から再開【文学部】

    大宮学舎本館(重要文化財)において、朝の勤行が10月から再開しております。 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、前期はできませんでしたが、後期から再開しております。是非、学生のみなさんご参加ください。 朝の勤行(大宮学舎) 毎朝8時45分から(学長法話、その他伝道部法話など随時朝の法話が行なわれる日は8時30分から) 勤行:浄土三部経の繰り読みを勤めています。(僧籍を持つ教職員が当番でお勤めをしています) 後期の再開より、朝のお勤めに参加し、みのりある一日をお過ごしください。 本日(10月18日)は、報恩講法要が...

  • Ryukoku Criminology Research Center's Workshop

    In 2016 the Ryukoku Criminology Research Center (CrimRC) was established in order to construct “Ryukoku Criminology”, a benchmark for criminology based on crime prevention and human support, which will appeal to those not only in Japan but also internationally. Workshops are held in an open style to share information among researchers involved in CrimRC and to provide an opportunity for researchers and students to learn about the latest research activities of CrimRC. This time, an event will ...

  • 第3回 刑務所と芸術研究会「刑務所と芸術を考える‒‒阻む壁、実践、社会的意義」【犯罪学研究センター協力】

    刑務所と芸術研究会(全3回の予定) 「刑務所と芸術を考える‒‒阻む壁、実践、社会的意義」 第3回 テーマ:「社会的意義:アートプロジェクトとしての“プリズン・アート”?」 日時:2021年10月9日(土)14:00〜16:00 形式:Zoomによるオンライン開催 ※要申込・参加無料 /定員:約200名 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※お申し込み期限:10月9日(土)正午まで 【企画概要】 2020年9月から2021年4月まで、アメリカのMoMA PS1という美術館において、展覧会「Marking Time: Art in the Age of Mass Incarceration(時を刻むとい...

  • 入試直前対策講座(大阪・梅田会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■保護者対象ガイダンス 「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けガイダンスを実施します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->