<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 多子世帯に対する授業料等無償化制度を含む高等教育の修学支援新制度の申請について
- 大学院進学説明会(オンライン)を開催(7/26)
- 商学科の新入生を対象に「消費者問題」の講演会を開催
- 大学院進学説明会(オンライン)を開催(7/5)
- 約130のブースが出展する関西最大級のオーガニックイベントに政策学部生が出展 有機農業の普及活動を通じて食と農の未来を考える
- 7月に農学研究科大学院進学説明会を開催します。
- イベント出展(5月)ご案内
- ライティングサポートセンターニュースレター(No.8)発行
- ロボカップジャパンオープン2025にて植村研究室のチームがロジスティクスリーグで優勝しました。また、日本ロボット学会賞を受賞しました【先端理工学部】
- 研究セミナー「過疎地のお寺とむきあう~“いま”と“これから”をみすえて~」【世界仏教文化研究センター 基礎研究部門】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
- ニュース 多子世帯に対する授業料等無償化制度を含む高等教育の修学支援新制度の申請についてNEW
- ニュース 商学科の新入生を対象に「消費者問題」の講演会を開催NEW
- ニュース 約130のブースが出展する関西最大級のオーガニックイベントに政策学部生が出展 有機農業の普及活動を通じて食と農の未来を考えるNEW
- ニュース 7月に農学研究科大学院進学説明会を開催します。NEW
- ニュース イベント出展(5月)ご案内
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
【緊急募集】平成30年7月豪雨 災害ボランティア
この度の平成30年7月豪雨による災害で被災された皆様に、お見舞い申し上げます。
平成30年7月豪雨の被災地では、生活再建に向けて、多くのボランティアの支援が必要とされています。
京都市災害ボランティアセンターが、7月14日(土)、15日(日)、16日(月・祝)各日、日帰りの日程で、福知山市被災地にボランティアバスを運行することになりました。
○スケジュール
7:30 京都駅八条口集合
8:00 出発
10:00~16:00 現地での活動
18:00 京都駅八条口帰着 (交通状況により前後します)
※活動内容 一般家屋の泥だし、家財の搬出など
○申込方法 添付の申込書に必要事項を記入し、京都市災害ボランティアセンターに電話またはFAXで申込み下さい。(先着順)申込書は龍谷大学ボランティア・NPO活動センターにもあります。
電話 075-354-8728(受付時間 9:00~17:00)
FAX 075-354-8727(終日受付可)
○募集内容
(1)募集対象:京都市在住、在勤の18歳以上の方。(龍谷大学のすべての学生は申込可能です)
(2)定員:各日15名
※京都市災害ボランティアセンターより職員が同行します。
(3)応募締切:12日(木)9:00から各出発日の前日正午まで(定員に達し次第終了)
(4)参加費:なし
※各自負担として、飲食費、ボランティア保険(未加入者は参加当日手続き可能)
(5)持ち物:参加確定の方に出発前日に京都市災害ボランティアセンターから連絡があります。
○活動に関する問合せ
京都市災害ボランティアセンター
京都市下京区河原町通五条下る東側「ひと・まち交流館 京都」内
電話:075-354-8728 FAX:075-354-8727 E-mail:office@ksvc.jp
「映像コンテスト」の過去の応募作品を公開①
7月2日に募集を開始しました「映像コンテスト」の過去の応募作品を、ご紹介します。一つ目に、紹介させていただくのは、私たちにとっては身近な存在である「Café JURIN」についての動画です。この動画は、経営学部の学生が作成しました。ぜひご覧ください。
平成30年7月豪雨災害の災害ボランティアを考えている皆さんへ
この度の平成30年7月豪雨災害で被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
今回の豪雨で被害にあった各地域に、災害ボランティアセンターが立ち上がり始めています。被災された地域への災害ボランティアなど、支援活動に参加したいと考えている学生や教職員の皆さんもおられるかと思います。
「ぜひ、何か手助けをしたい」という皆さんの考え・行動される姿勢はとても尊いものですが、行動の仕方によっては、現地の方々に負荷をかけてしまう場合があります。特に被災直後は、命を守るための活動が最優先です。皆さんの尊い想いを最大限に活かすためにも、下記の点に留意し、行動されるようにお願いします。
①被害にあった地域は、地盤も緩くなっておりますので、2次災害の恐れもあります。
まずは、自分自身の安全確保を第一に冷静な判断をしてください。自分勝手な行動は慎みましょう。
②被災した地域の状況は刻々と変化しており、ボランティアの募集状況も変化しています。
最新の情報は、全国社会福祉協議会・災害ボランティアのホームページ等で調べることが出来ます。参加する際には、必ず、最新の情報を調べてから参加するようにしましょう。
③安全に活動するために知っておいてほしいこと(準備物や保険のこと等)がありますので、 参加を検討されている学生、教職員の皆さんは、ぜひ、ボランティア・NPO活動センターにご相談ください。鉄板入り靴底やヘルメットなどの貸出もしています。
進学相談会

龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。
キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。
※本学独自開催。インターネット出願相談会です。
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
大学生のためのLGBTQ+ライフブックVol.4『お坊さんたちのライフストーリーズ』を発行しました
大学生のためのLGBTQ+ライフブック Vol.4 『お坊さんたちのライフストーリーズ』 大学生のためのLGBTQ+ライフブック Vol.4『お坊さんたちのライフストーリーズ』を発行しました。PDF版を公開するほか、キャンパスの各所に冊子を配置します。また、龍谷大学以外の方で、冊子をご希望の方は、若干の余裕がありますのでお問い合わせください。(無料でお送りします) 「はじめに」より 「父親には絶対にカミングアウトできません」 ある学生のその一言がずっと気になっていました。その学生の実家はお寺で、お父様は住職だったのです。す...
-
龍谷大学瀬田学舎開学30周年記念・第30回龍谷大学新春技術講演会~課題への挑戦、科学で拓く新たな未来~を開催
2019年1月16日(水)、「第30回龍谷大学新春技術講演会~課題への挑戦、科学で拓く新たな未来~」をびわ湖大津プリンスホテルにて開催しました。 本講演会は、瀬田学舎が開学した1989年度に第1回目を開催して以来、毎年多くの方々にご参加いただき、今回で第30回を迎えました。 講演会<第1部>では、まず、入澤崇 学長が、龍谷大学瀬田学舎開学30周年記念講演「科学と仏教」と題し、講演をおこないました。 つづいて、基調講演として、パナソニック株式会社 執行役員 藤井英治 様が「総合電機メーカーの挑戦 社会課題に向き合うソリュ...
-
キリンビール株式会社と、飲酒マナー講習会を開催 新入生勧誘活動を控えた学生サークルのイッキ飲み・アルハラ根絶に向けて
【本件のポイント】 ・キリンビール株式会社協力のもと、クラブ・サークル所属の学生を対象に飲酒マナー講習会を開催 ・4月から始まる新入生勧誘活動における未成年飲酒や、“急性アルコール中毒”、“イッキ飲み”、“アルコールハラスメント”等の防止を目的とする 【本件の概要】 龍谷大学とキリンビール株式会社は、2019年2月25日(月)龍谷大学深草キャンパス(京都)、2月27日(水)龍谷大学瀬田キャンパス(滋賀)において、新入生への勧誘活動を行う龍谷大学のクラブ・サークルを対象に飲酒マナー講習会を行います。本セミナーは、20...
-
本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 2022年4月11日(月)~4月17日(日)の感染者数 学 生 56名(大宮キャンパス3名、深草キャンパス36名、瀬田キャンパス17名) 教職員 3名 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 学生・教職員等で濃厚接触者に該当する方へは、個別に連絡を行っています。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。
-
グローカル戦略実践演習 ちきりや様ご協賛により留学生を対象とした煎茶体験会を開催【政策学部】
グローカル人材育成プログラムの科目の中で、特にグローバルな視点の育成を主眼においたPBL形式の特色ある科目であるグローカル戦略実践演習のちきりや様チームが国境を超えた煎茶と日本の間の文化普及をめざして、本学留学生や外国人教員を対象に煎茶の体験イベントを開催しました。 京都市内でお茶の製造販売を手掛ける株式会社ちきりや様に全面協力をいただきました。ただ煎茶の魅力を伝えて楽しんでいただくだけでなく、インタビューや質問紙調査も行い,煎茶のグローバルな普及のために何が必要かを調査しました。研究成果は2月の...
-
8:40からの瀬田学舎樹心館での朝の勤行に引き続き、入澤崇による法話がございます。Youtubeおよびインスタグラムで配信します。 https://youtu.be/_Gldng3xMac
-
https://youtu.be/ElbXHtEL7P0
-
【テーマ】京都の老舗企業 【報 告】竇 少杰 氏 立命館大学 経営学部講師 参加希望の方は、センター代表 細川hosokawa[at]biz.ryukoku.ac.jp([at]を@に置き換えてご利用ください。)までお知らせください。
-
実践真宗学研究科進学ガイダンス開催ご案内【実践真宗学研究科】
実践真宗学研究科では、秋期入学試験の受験を検討しているみなさんを対象とした進学ガイダンスを、7月20日(月)、21日(火)に開催いたします。ホームページにて、実践真宗学研究科紹介動画も掲載しておりますので、ご覧いただきご質問などがありましたら、次のとおり電話にて受付をいたします。 実践と名のついた大学院は、全国でも三校しかないことから、注目されている大学院です。是非、実践真宗学研究科の受験を検討をいただきますようにお願い致します。関心のある方は、文学部教務課(大宮)までお電話いただきますようにお願...
-
2019年度第4回 龍谷大学法情報研究会 公開研究会【犯罪学研究センター協力】
龍谷大学法情報研究会は、下記のとおり公開研究会を開催いたします。 --------------------------------------------- 2019年度第4回 龍谷大学法情報研究会 日 時:2020年1月31日(金)18:00~20:30 場 所:龍谷大学 紫光館 4階401教室【>>アクセス】 テーマ: 1.法情報概念の再構成 郭 薇氏(静岡大学) 2.予算委員会における改憲議論のマルチモーダル分析 片岡 邦好氏(愛知大学) 3.アジアにおけるグリーン犯罪学の可能性 小松原 織香氏(龍谷大学 矯正・保護総合センター嘱託研究員) 4.「12/1 法教育フェスタ2019 i...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます