テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 文学部の学科専攻では、学内外で様々な活動を行っています。各学科専攻の活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部仏教学科の野呂靖先生が実施した内容を報告いただきました。

 文学部仏教学科では現代に生きる仏教文化を肌で感じることのできる体験型授業に力を入れています。

 今年も10月7・8日の両日、修験道の思想と歴史を学ぶ「仏教と日本の文化A」の講義にて、犬鳴山(大阪府泉佐野市)と友ヶ島(和歌山県和歌山市)の行場に実修に行ってきました。

 1日目は犬鳴山です。当地は平安時代開創の由緒をもち、中世以降、修験道の聖地として信仰をあつめてきました。今回の実修では犬鳴山七宝瀧寺を拝観した後、約3時間かけて行場をまわり、「西の覗き」などの行場体験を行いました。

 2日目は和歌山市加太港からフェリーにて友ヶ島に渡りました。友ヶ島は、現在はハイキングコースも整備された観光地となっていますが、やはり修験道の行場が点在する聖地として信仰されてきました。この日は天候にもめぐまれ、さわやかな秋晴れのなか深蛇池や序品窟、観念窟といった行場をめぐりました。

 山岳信仰は日本の宗教文化を語るうえできわめて重要です。こうした実修をとおして現代に生きる山岳信仰を感じ、その歴史や思想に対する見方がより深まることを期待しています。





2018年度東日本大震災復興支援ボランティア活動報告会を以下の日程の昼休みに開催し、両キャンパスの報告者・参加者あわせて100名以上が今回の活動内容を共有しました。

■第1回報告会:瀬田 10月 1日(月)/深草 10月 2日(火)
活動日程:2018年8月12日(日)~16日(木)
活動内容:雄勝湾灯籠流しと雄勝ローズファクトリーガーデンのお手伝い、防災教育等
■第2回報告会:瀬田 10月 4日(木)/深草 10月 5日(金)
活動日程:2018年9月6日(木)~10日(月)
活動内容:雄勝小中学校併設校大運動会と雄勝ローズファクトリーガーデンのお手伝い、防災教育等

 各回とも全員で活動の様子をまとめたショートムービーを見た後、いくつかに分かれたグループに活動報告を行う学生が入り、参加者に活動内容や活動中に感じたことなどを報告しました。教職員の参加もあり、学生の感想を聞きながら熱心に質問する様子が見られました。
 活動学生の感想などを一部ご紹介します。

・瓦礫の撤去作業などのような物理的な作業だけではなく、地元の方と話すことや、その地域に昔からあった行事を一緒につくっていくことなど、人を通して地域を盛り上げていくことも復興の一部なのだと今回の参加を通して強く実感した。
・去年参加して普段の生活では得られないような体験ができたので、今年も参加した。地元の人が顔を覚えてくれていて嬉しかったし、行き続けることにも意味があると感じた。
・第1回の活動者だが、子どもと触れ合う機会の多そうな第2回の活動がどうだったか知りたいと思って参加した。
・運動会で一緒だった雄勝中学生が小学生の面倒もよく見るなど自分たち大学生以上にしっかりしていて、地域ぐるみで子育てに取り組まれていることが印象的であった。

 今回の活動は定員60名のところ、応募者が120名、さらに募集説明会には180名の参加があり、発災から丸7年経ってはいますが学生の関心の高さが伺えました。今後もその関心を持ち続けるとともに、自然災害が多発する中で自分たちの身を守り、助け合える人になって欲しいと思います。


第1回報告会@瀬田の様子


第1回報告会@深草の様子


第2回報告会@瀬田の様子 熱心に説明しています


第2回報告会@深草の様子 活動ムービーを見ながら振り返ります


この度、犯罪学研究センター教育部門長・司法福祉ユニット長である赤池 一将教授(本学・法学部)は、国外(フランス)研究のために1年間不在となります。

これを受け、当センター運営会議において、下記の通りに職務代行をたてることを決定したことをお知らせいたします。



1.代行期間    2018年10月1日(月)~2019年9月30日(月)
2.代行職務    龍谷大学犯罪学研究センター 教育部門長
          同センター・研究部門(犯罪と社会)司法福祉ユニット長
3.職務代行者   金 尚均教授(本学・法学部、犯罪学研究センター「ヘイト・クライム」ユニット長)

以上


2019年度入学式

挙行日時・場所

日程場所時間学部・研究科等

2019年
4月1日(月)

深草学舎
体育館
10時30分から文学部
国際学部
文学研究科
国際学研究科
実践真宗学研究科
短期大学部
留学生別科
14時30分から経済学部
経営学部
法学部
政策学部
法学研究科
経済学研究科
経営学研究科
政策学研究科

2019年
4月2日(火)

瀬田学舎
体育館
9時30分から社会学部
社会学研究科
12時00分から農学部
農学研究科
14時30分から理工学部
理工学研究科

※各会場には、保護者(付き添いの方)用にお席を若干用意しています。
 ご着席になれない場合もございますので、何卒ご了承ください。


※また、深草学舎入学式の保護者席が満席となった場合、入学式模様をLIVE中継するお部屋へのご移動をお願いすることがございますので、あらかじめご了承ください。



以 上


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【経営学部】起業論Aにて山田岳人氏(株式会社 大都 代表取締役)にご講演いただきました。

    起業論Aは「起業家が活動する社会を理解する」ことをコンセプトに、ビジネス環境の変化やベンチャー企業の創業からエグジット後を含めて総合的に理解することを目指す講義です。その第11回にネット通販にて楽天DIYジャンルNo.1の「DIY FACTORY」、現場とメーカーをつなぐ事業者向け通販サイト「トラノテ」を運営する株式会社大都 代表取締役 山田岳人氏にご講演いただきました。 山田岳人氏は工具卸業を出発点としてゼロからECを立ち上げ、自社開発システムを駆使して大手を凌駕する急成長を実現してきたECの先駆者の一人です。起業論...

  • ReTACTION 新着記事 “ 陸に生息するラン藻類「姉川クラゲ」で、持続可能な農業の実現を目指す ”

    みんなの仏教SDGsWEBマガジン「ReTACTION」 (リタクション)の新着記事案内 &nbsp; 滋賀県米原市から長浜市に流れる姉川(あねがわ)流域に自生していたことから「姉川クラゲ」と呼ばれていた「イシクラゲ」。 かつて滋賀県で食されていた「姉川クラゲ」の研究に取り組み、持続可能な農業の実践と地域の食文化再生を目指しています。 &nbsp; 今回は、農学部 農学科 玉井 鉄宗講師に、「姉川クラゲ」研究でわかったことや、食用の可能性、今後の展望についてインタビューを行いました。 &darr;是非ご一読ください&darr; ...

  • 【報告】マジック&ジャグリングサークルMistが学生ボランティア団体として表彰されました

    このたび、一般財団法人学生サポートセンターの「学生ボランティア団体助成事業」に瀬田キャンパスを拠点に活動しているマジック&ジャグリングサークルMistが採択され、2019年2月8日(金)にナジックセミナーホール(京都駅前)での表彰式に出席しました。 マジック&ジャグリングサークルMistは、滋賀県や京都府の福祉施設や病院、青少年施設、地域の自治会、子ども会等でのイベントなどにおいて、マジックショーやジャグリング体験等で日頃の練習成果を披露しています。代表の浅田和也さん(社会学部3回生)は、「これからもジャ...

  • 龍谷講座「仏教を社会に伝える」の開催「輝け!お寺の掲示板大賞」仕掛け人の江田智昭氏を招聘、本学学長と対談<6月3日(土)13:30~15:00/深草キャンパス顕真館にて>

    【本件のポイント】 本学では、1977年から社会貢献の一環として市民向けの講演会「龍谷講座」を開催。 その一環として「輝け!お寺の掲示板大賞」の仕掛け人、江田智昭氏と本学学長の入澤崇の対談形式の講演会を企画。参加者には記念品として龍谷大学オリジナルの法語シールを贈呈。 仏教にまつわる言葉が広く話題となり続けている理由と、「仏教を社会に伝える」ことについて考える機会に。 【本件の概要】 本学では、1977年から社会貢献の一環として市民向けの講演会「龍谷講座」を開催しています。今回の講座では、「ワイドナショー...

  • アジア犯罪学会(ACS2020)全体講演レポート_Prof. Natti Ronel【犯罪学研究センター】

    龍谷大学がホスト校となり、2021年6月18日(金)〜21日(月)の4日間にわたり国際学会「アジア犯罪学会 第12回年次大会(Asian Criminological Society 12th Annual Conference, 通称: ACS2020)」*をオンラインで開催しました。2014年の大阪大会に次いで国内では2回目の開催となる今大会では、アジア・オセアニア地域における犯罪学の興隆と、米国・欧州などの犯罪学の先進地域との学術交流を目的としています。 大会の全体テーマには『アジア文化における罪と罰:犯罪学における伝統と進取の精神(Crime and Punishment under Asian Cu...

  • 新型コロナウイルスワクチン接種 当日の注意事項・持参物について

    新型コロナウイルスワクチン接種の予約をされた方は、以下Ⅰ~Ⅳを熟読し、必要書類を準備の上、接種会場にお越しください。 ※学内関係者(学生・教職員)は、ポータルサイトでも周知しております。 Ⅰ 新型コロナワクチン予防接種について基礎事項 ・「新型コロナワクチン予防接種についての説明書(厚生労働省HP)」 Ⅱ ワクチン接種当日の注意事項 ・熱がある場合(37.5度以上)は当日の接種はできません。 ・体調がすぐれない場合は、接種をお控えください。 ・ワクチン接種当日は、予約された時間に接種会場の受付にお越しください。 ...

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:理工学部、社会学部、農学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp...

  • 第9回AIDS文化フォーラムin京都プレイベント「これからの依存症予防教育」【犯罪学研究センター共催】

    概要: 「AIDS文化フォーラムin京都」は、若者をはじめとした多くの市民がエイズについて学び、性に関する文化や多様性への理解を深めることを目的として開催するイベントです。 第9回目となる今回は、“「つなぐ」「つながる」今、できること〜レッドリボン大作戦”をテーマに、2019年10月5日(土)、10月6日(日)、龍谷大学 深草キャンパス 和顔館で開催されます。 また9月29日(日)には、龍谷大学 深草キャンパス 紫光館で「これからの依存症予防教育~依存症は回復可能な問題~」をテーマにプレイベントを実施しますので、お知らせ...

  • シンポジウム「それでもえん罪はなくならない― 今西事件を通じて」【犯罪学研究センター協力】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、来る3月3日(金)に下記のシンポジウムの開催に協力します。 シンポジウム「それでもえん罪はなくならない― 今西事件を通じて」 連続無罪判決後、「揺さぶられっこ症候群(SBS)」問題は終わったか? 【実施概要】 〔日 時〕2023年3月3日(金)18:00-20:00 〔会 場〕【ハイブリッド開催】オンライン:zoom 会場:AP大阪駅前 会議室APホールII(定員50名※先着順) 参加無料 要事前申込み 【企画の趣旨】 赤ちゃんを揺さぶって虐待したというSBS/AHTの事案は、本当に多発しているのか、その...

  • 入試直前対策講座(枚方会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 【犯罪学研究センター】Zoomで行う第25回CrimRC公開研究会(月例)「新型コロナ現象について語る犯罪学者のオンライン・フォーラム」

    龍谷大学犯罪学研究センターは、2020年4月下旬より、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の拡大によって浮き彫りとなった個人と国家の関係や、ウィズ・コロナ時代における社会の在り方について、犯罪学の視点から考えるフォーラムをWEB上で立ち上げ、情報発信を行ってきました。 【特集ページ】新型コロナ現象について語る犯罪学者のフォーラム https://sites.google.com/view/crimrc-covid19/ ◎12月のオンライン公開研究会では、「コロナ禍と罪に問われた・罪をおかした高齢者・障がい者」について、パネリスト3名による話題提供や、...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->