テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

日 時:2018年7月17日(火)18:15~19:45
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報 告:
1)早川 明<「ギャンブル障害」ユニット長 / 短期大学部・講師>
 タイトル:「大学生のギャンブル障害の実態把握及び予防的介入プログラムの開発」

2)吉川 悟<「対話的コミュニケーション」ユニット長 / 文学部・教授>
 タイトル:「犯罪をおかした人たちの回復支援・社会復帰の初期過程
             -対話的コミュニケーションによる援助関係の構築-」
   
 参加費無料・事前申込不要のどなたでも参加可能な研究会です。

なお、第4回以降の日程は調整中です。決定次第お知らせいたします。


 【本件のポイント】
・少子高齢化が進む日本では病院・介護施設での食事サービスの充実が求められている。
・「給食経営管理実習」において病院・介護施設での食事サービス「モバイルプラス」の
 提供を受ける。
・「モバイルプラス」の提供は管理栄養士養成を行う大学では龍谷大学が初めての取り組
 み。
・さらに社会が求める管理栄養士の養成に取り組んでいく。

 龍谷大学農学部食品栄養学科は、病院・介護福祉施設での給食サービスのリーディングカンパニーである日清医療食品株式会社と協力し、管理栄養士を目指す学生の支援の一環として、管理栄養士養成課程の「給食経営管理実習」において日清医療食品の病院・介護施設用食事サービス「モバイルプラス※1」の提供を受けます。龍谷大学は、管理栄養士養成を行う大学で初めて「モバイルプラス」の活用に取り組んでおり、先進的な取り組みであることから昨年度に引き続き実施いたします。
 今後さらに少子高齢化が進む日本においては病院・介護施設等における給食状況を整備し、安定的に給食サービスを提供することは重要な課題となっています。当該実習では、ますます活用が期待されているセントラルキッチン※2方式を学ぶとともに、学内実習室を使用してサテライトキッチン※3と、クックサーブ※4との違い等、社会が求める管理栄養士の養成に取り組んでいきます。

1.日時 :
  6/26(火)、7/5(木)、7/10(火)、7/19(木) いずれも9:30~15:00

2.場所 :
  龍谷大学瀬田キャンパス 9号館1F 給食経営管理実習室/オープンキッチン

3.担当教員 :
  朝見祐也准教授

※1モバイルプラス:
 セントラルキッチンでクックチル調理した食事を施設のニーズに応じ、真空パックにして配送するサービス。
※2セントラルキッチン:
 学校・病院などの大量調理を1カ所で行う施設です。調理コストの低減、食品衛生管理の徹底、専門の
 栄養士の効率的配置を行うことによる、一定の品質の商品を安全かつ安定的に提供することを目的としている。
※3 サテライトキッチン:
 セントラルキッチンで製造された製品を提供される直前に湯煎や電子レンジ・スチームオーブン・スチームコンベクション
 オーブンなどで再加熱する施設。
※4 クックサーブ:
 加熱等の調理後、すぐに提供する調理法のこと。

問い合わせ先 :
 龍谷大学 農学部教務課 糸井・柿本  Tel 077-599-5601
 日清医療食品株式会社 総務部 広報課 神戸
         Tel 03-3287-3619  Mail info@nifs.co.jp


『形式語研究の現在』、藤田保幸・山崎誠編、和泉書院

 龍谷大学文学部の藤田保幸は、国立国語研究所の山崎誠とともに、全国の日本語文法研究者と連携して、二十余年にわたり、複合助詞・複合助動詞・形式名詞などの転成形式(実質的な意味を持った語・語句がその意味を乏しくして文法的な働きをする語・語句に転じたもの)の共同研究を進めてきました。その成果は、既に『複合辞研究の現在』『形式語研究論集』(ともに和泉書院)という論文集として公刊してきましたが、2018年5月に『形式語研究の現在』として、研究成果を三たび世に問う論文集を公刊しました。今回は、主として科研費を得て2014~2016年度に行った共同研究の成果を公表するもので、北は北海道から南は熊本まで、日本語文法研究に携わる二十八名の主力研究者に論文を寄せていただき、六百頁を超える大規模な論集となっています。「日本語文法研究の現在を知るうえで必読の書」という書店の広告に、実際恥じない内容となっているものと自負しています。


『言語文化の中世』、藤田保幸編、和泉書院

 2014~2016年度に龍谷大学仏教文化研究所の研究プロジェクトとして行った「龍谷大学図書館蔵中世国語資料の研究」の研究成果を核として、言語・言語資料・文学などに関わる十五編の最新の研究論文を集めた論文集です。「言語文化」=表現の文化という考え方に立ち、龍谷大学の研究の現在を発信していこうという意図のもとに企画がなされ、2018年4月に刊行されました。執筆者の多くは龍谷大学出身の若手研究者ですが、プロジェクトに関わっていただいた学外の第一線の研究者の方にも寄稿いただき、また、内容的にも中世の文学・言語の研究にとどまらず、小林秀雄の評論など近代以降の中世に関する言説を論じた論文も加えて、幅広い内容にユニークな論文集となっています。




【本件のポイント】
・自分たちで地図をつくることができるオンライン地図プラットフォームStroly(ストローリー)※1を活用したまちあるき事業。
・約100年前の古地図と、現在のリアルな下京区との相違点や変容の歴史が分かる地図を照らし合わせながら、龍谷大学大宮学舎周辺の歴史や文化について学ぶ取り組み。
・普段まちの景観等に興味を持たず暮らしている人達に、まちあるきの楽しみを伝えていくことを目的に、学生視点の新たな魅力発見をSNS等で情報発信を行なう。

 龍谷大学政策学部では、地域活性化やまちづくりに関心を持つ人材の育成を目的として、2016年度より大学コンソーシアム京都に「地域公共人材特別講義(新PBL入門)」を講義提供しています。その講義の一環として地域における情報発信を学ぶために、文学部IP※2との協力のもと、京都発のStroly(オンライン地図プラットフォーム)を活用したまちあるきを実施します。約100年前の古地図と、現在のリアルな下京区との相違点や変容の歴史が分かる地図を照らし合わせながら、龍谷大学大宮学舎が位置する下京区エリアをまちあるきし、普段まちの景観等に興味を持たず暮らしている人達に向けて、学生の目線で地域の新たな魅力を学生のSNS等で情報発信します。

1.日 時
 2018年6月23日(土)10:00~15:30

2.参加者(予定)
 龍谷大学政策学部生10名、龍谷大学文学部学生数名、株式会社Strolyスタッフ数名
 只友景士(政策学部教授)、滋野正道(文学部プロジェクトアシスタント)、久保友美(政策学部非常勤講師)

3.実施内容・スケジュール


4.補足
 ※1 Stroly:スマートフォンに取り込んだ手書きの観光地図や古地図に自分のいる場所を表示し、まちあるきを楽しむことができるサービス。気になる場所やお店の情報なども自分自身で書き込むことができる。
 ※2 文学部IP:龍谷大学文学部による学科・専攻横断した地域活性化の取り組み名称

問い合わせ先…龍谷大学 政策学部教務課   
  担当    : 奥村・石倉      Tel 075-645-2285


大阪府北部を震源とした地震で被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 今回の地震で被害にあった地域に、災害ボランティアセンターが立ち上がり始めています。
災害ボランティアに参加を検討している学生もいるかと思います。
 被災した地域の状況は刻々と変化しており、ボランティアの募集状況も変化しています。参加する際には、最新の情報を調べてから参加するようにしましょう。
 最新の情報は、全国社会福祉協議会・災害ボランティア情報等のHPで調べることが出来ます。https://www.saigaivc.com/20180620/
 また、安全に活動するために知っておいてほしいこと(準備物や保険のこと等)がありますので、参加を検討されている学生は、ぜひ、ボランティア・NPO活動センターにご相談ください。鉄板入り靴底やヘルメットなどの貸出もしています。



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 多子世帯に対する授業料等無償化制度を含む高等教育の修学支援新制度の申請について

    高等教育の修学支援新制度(多子世帯に対する授業料等無償化制度を含む)について、本学では教育費の負担を軽減する必要がある学生を支援するという制度の趣旨を踏まえ、申請期間終了後も柔軟に対応しています。 文部科学省でも、制度について十分に周知がなされていないことが想定されていますので、改めてお知らせいたします。 申請を希望する学生は、至急奨学金窓口まで申し出てください。その後の手続きについてご案内します。 なお、本制度は、学生本人による申請が必要です。必ず学生本人が申込資格等を確認のうえ、奨学金窓口...

  • 【新型コロナ現象について語る犯罪学者のフォーラム】12/28オンライン・フォーラム実施レポート

    2020年12月28日、龍谷大学犯罪学研究センターは第25回「CrimRC(犯罪学研究センター)研究会」をオンライン上で開催し、約50名が参加した。 【イベント概要&gt;&gt;】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-6715.html 犯罪学研究センターは、2020年4月下旬より、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19、以下新型コロナ)の拡大によって浮き彫りとなった個人と国家の関係や、ウィズ・コロナ時代における社会の在り方について、犯罪学の視点から考えるフォーラムをWEB上で立ち上げ、情報発信を行ってきた。 【特集ページ】新型...

  • 2022年度9月卒業証書・学位記授与式を挙行【社会学部】

    2022年9月16日(金)、深草学舎顕真館にて、2022年度9月学位記、卒業証書・学位記授与式が挙行されました。 その後、和顔館にて社会学部の卒業証書・学位記授与式が執り行われました。 井上辰樹社会学部長が 「社会学・社会福祉学において、その根本にあるのは人と人との『つながり』を観察し、検証し、その知見を社会に発信してよりよい社会を追求し続けることにあります。 人との『つながり』という点を考えると、社会に出て仕事をするにあたって必ず人とのつながりが大切になります。 仕事においての人とのつながりというのは、その...

  • 龍谷大学広報公式SNSアカウントについて【学長室(広報)】

    龍谷大学学長室(広報)では、公式SNSアカウントを運営しています。 X(旧Twitter)では、様々な学内情報(行事、重要なお知らせなど)についての投稿はもちろんのこと、龍谷大学に関する興味深い情報、豆知識、綺麗な風景なども発信していく予定です。 先ずは入学式に向けての有益な情報を発信して参りますので、是非フォローをお願いいたします。 ■公式X(旧Twitter)「龍谷大学広報」 また、以下のアカウントでは「大学全体に関わる緊急情報の速報告知」に限り運用しています。 ■公式X(旧Twitter)「龍谷大学(緊急連絡用)」 その...

  • 「第13回京都から発信する政策研究交流大会」政策学部阿部ゼミ、石原ゼミ、深尾ゼミが優秀賞を受賞しました【政策学部】

    12月3日(日)にキャンパスプラザ京都で開催された大学コンソーシアム京都主催の「第13回京都から発信する政策研究交流大会」で、政策学部の阿部ゼミ、石原ゼミ、深尾ゼミが優秀賞を受賞いたしました。同大会は、都市の抱える問題・課題を見つけ、それを解決するための研究を行う大学生・大学院生が日頃の研究成果を発表する場で、2005年度から開催されています。今年度は、口頭発表56組、パネル発表16組の計72組が出場しました。 ■優秀賞 【タイトル】 京都市三区(下京区、中京区、東山区)における民泊の立地動向と地域発意の改善...

  • 入試直前対策講座(彦根会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 2018年度龍谷大学大学院実践真宗学研究科実習報告会の開催

    2018年度龍谷大学大学院実践真宗学研究科実習報告会の開催 日時: 2018年11月1日(木) 16:45~19:00 場所: 龍谷大学大宮キャンパス 清和館3階ホール 発表者: ・佐々木 朋信【葛野ゼミ】 「都市における寺院活動の研究~課題と今後の展望~」 ・廣田 聡美【那須ゼミ】 「真宗寺院が運営する児童養護施設について」 ・赤松 弘誠【田畑ゼミ】 「臨床宗教師活動から見た、寺院活動の考察」 ・原 大真【森田ゼミ】 「樹木葬と浄土真宗」 ・天﨑 仁紹【貴島ゼミ】 「真宗寺院におけるICT活用の可能性~寺院のwebサイトの現状~」 主催:龍...

  • お逮夜法要(深草)「浄土真宗はじめの一歩」 能美 潤史 文学部准教授

    ■4月15日(木)12:15~13:15 お逮夜法要(深草) 「浄土真宗はじめの一歩」 講師 能美 潤史 &nbsp; &nbsp;文学部准教授 場所 深草学舎 顕真館 YoutubeとInstagramにて配信予定 https://youtu.be/9QCCIufmkrc

  • 実践真宗学研究科進学ガイダンス開催【文学部】【実践真宗学研究科】

    実践真宗学研究科では、春期入学試験の受験を検討しているみなさんを対象とした進学ガイダンスを、開催いたします。 ホームページにて、実践真宗学研究科紹介動画も掲載しておりますので、ご覧ください。 是非、実践真宗学研究科の受験を検討をいただきますようにお願い致します。関心のある方は、文学部教務課(大宮)までお電話いただきますようにお願いいたします。 <実践真宗学研究科進学ガイダンス> 1 対面による進学ガイダンス 日 時: 2021年1月7日(木) 12時30分~13時10分 質問方法: 対面にてご説明をいたしますので、お...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->