テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

理工学部の学生広報団体EMICsが活動開始しました。
モットーは「われわれの使命は,学生目線での情報を発信すること 楽しく,深く」だそうです。

ぜひ、下記URLからアクセスを!
EMICsホームページ
http://emics.rikou.ryukoku.ac.jp/

そちらから、TwitterインスタグラムLINE@等のSNSへ発信していますので、フォローしてください。


EMICsホームページ20180805

EMICsホームページ

EMICs特集ページ

特集ページでは、
本日のオープンキャンパス、オープンラボについても発信しています。

また、ホームページにはEMICsという名前の由来が書かれています。

EMICsの名前は6学科の代表的な単語から最初の1文字を取り
電子情報学科 Electronics
環境ソリューション工学科 Environmental
数理情報学科 Mathematics
機械システム工学科 Mechanical
情報メディア学科 Information
物質化学科 Chemistry
そして複数形の”s”を付ける事により、学部の構成要素であるそれぞれ特色のある学科で学生たちが一致団結し様々な視点から情報を発信するといった願いを込めました。


初夏の文学散歩 集合写真


学術講演会後の集合写真

 文学部では、学内外で様々な活動を行っています。文学部の各学科専攻の活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部日本語日本文学科の寺田詩麻先生に報告いただきました。

 文学部日本語日本文学科は、一年を通じて学術的な催しをいくつか行っています。今回は前期に行ったものを2つご紹介します。

○初夏の文学散歩
年2回、日本語日本文学科の学部学生有志が組織する「学生研究会」が企画して行う「文学散歩」という催しがあります。
今年は6月10日(日)、第1回が開催されました。
詳細は、国文学会の公式ブログに掲載された、学生による以下の報告をご参照ください。

龍谷大学国文学会ブログ (初夏の文学散歩)


○国文学会総会・研究発表会・学術講演会
日本語日本文学科の学会である「国文学会」は、毎年6月に「研究発表会」と、さまざまなご研究をされている先生を外部からお招きしてお話を頂く「学術講演会」を開催しています。
今年は6月23日(土)に開催されました。
詳細は、国文学会の公式ブログに掲載された、運営の大学院生による以下の報告をご参照ください。

龍谷大学国文学会ブログ (学術講演会)

 


初夏の文学散歩 二条城二の丸御殿唐門


名古屋大学男女共同参画社会センター教授 榊原千鶴氏


【本件のポイント】
・湖南広域消防局や野洲市消防団、野洲市こどもの家(学童保育所)、龍谷大学による地域連携活動
・防災士の資格を持ち、上級救命講習を修了した大学生が、小学生の防災・防犯・交通安全に対する学びをサポート

【本件の概要】
 龍谷大学社会学部の全3学科が共同で運営する共通科目「社会共生実習」では、社会で活躍する力を養うことを目的に、社会が実際にかかえている問題や課題を知り、解決に向けて連携先の方々と共に活動するプロジェクトを進めています。今年度は5つのプロジェクトがあり、そのうちの1つに、学生による地域防災活動があります。
 この度、本活動の一環として、湖南広域消防局や野洲市消防団と連携し、本学学生が、野洲市こどもの家が取り組む「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」(主催:日本損害保険協会、朝日新聞社、日本災害救援ボランティアネットワーク)に向けた防災マップづくりをサポートすることとなりました。
 今回参加する学生は、防災士の資格を持ち、上級救命講習を修了しており、これまでに習得した知識や経験を活かしてサポートを行います。

 ※ 防災士とは     -“自助”、“共助”、“協働”を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、 そのための十分な意識と一定の知識・技能を修得したことを日本防災士機構が認証した人 (日本防災士機構HPより引用)
 ※ 上級救命講習とは-普通救命講習(成人の心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の使用法、気道異物除去法)の内容に加え、小児・乳児の心肺蘇生法、外傷の手当て、保温法、体位管理法、搬送法を実施し、実技及び筆記試験を含めた講習

1 日時  2018年8月6日(月)~8日(水)  いずれも9:30~15:30

2 スケジュール
   第1日目  プレゼンテーション・まちなか探検・防災マップ作成
   第2日目  防災マップ作成
   第3日目  防災マップ作成

3 場所  野洲市立「野洲第一こどもの家」(野洲市小篠原2142番地17) 
      電話 077-586-2253
      野洲市立「野洲第二こどもの家」(野洲市小篠原2142番地17) 
      電話 077-586-1617


問い合わせ先 : 龍谷大学 社会学部教務課 社会共生実習支援室 
         電話077-544-7230


8月4日(土)、8月5日(日)に深草キャンパスで開催される「龍谷大学オープンキャンパス 2018」での経営学部イベントを紹介します。

◆経営学部紹介 【22号館201教室】
「実録!経営学部生の4年間」/濵田崇嘉准教授・経営学部生


経営学部の学生がどのように学び、そしてどのように就職先を決めるのか?そのリアルな実情に迫ります。

① 11:00~11:30
② 14:45~15:15
※どちらも同じ内容です

◆経済×経営 学生相談・展示ブース 
11:00~16:00 【22号館2階エレベータ-ホール横】


 経済×経営学部生による相談・展示ブースです。
 学生と直接話せるチャンス☆
経済学部と経営学部で迷っている方や、ゼミ・大学生活のことについて聞きたい方など・・どのような質問にもお答えします!

11:00~16:00まで、経済学部生・経営学部生がお待ちしておりますのでいつでもお気軽にお越し下さい♪
※8月4日(土)、5日(日)どちらも同内容です。




リハーサルの様子


どんな話が聞けるか楽しみにしてください


【本件のポイント】
・今回で16回目となる 「 夏休み子ども理科実験・工作教室 」 を開催
・学年毎に異なるテーマを設定した12講座に、全学年が対象の共通コーナー5講座を加え、計17講座を実施
・今年度は、新たに 「 LEDランタンをつくろう! 」 を開設

【本件の概要】
 龍谷大学 ( 龍谷エクステンションセンター(REC)、理工学部 ) は、8月7日(火)、8日(水)の2日間、「 夏休み子ども理科実験・工作教室 」 を開催します。
 子どもの頃から、理科実験のおもしろさやものづくりの楽しさを知ってもらうことを目的に、毎年夏休みに開催しており、今回で16回目を迎えます。講師は、本学理工学部教員と理工学部生・大学院生です。
 低学年向けには 「 自分だけのオリジナルけしゴムをつくろう 」 、 「 万華鏡を作ろう 」 など、身近な題材をテーマにした講座、中高学年向けには本格的な電子部品を使用した実験が出来る講座を実施します。また、今年度は、新たに小学2~4年生対象の 「 LEDランタンをつくろう! 」 を開設します。

1 日時   2018年8月7日(火)、8日(水)
  ※ 両日とも13:00~16:30
  ※ 各テーマで所要時間は異なります

2 場所   龍谷大学 瀬田キャンパス
 (大津市瀬田大江町横谷1番5)

3 講座内容   別紙のとおり

4 参加対象   小学1~6年生 ( 主に大津市在住 )  ※ 定員368名

5 主催   龍谷大学  龍谷エクステンションセンター(REC)、 理工学部
       ( 共催: 大津商工会議所 、 後援: 大津市教育委員会 )



ファイルを開く

問い合わせ先 : 龍谷大学REC 担当:後藤 電話077-544-7291


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【報告】12/2 国家公務員(法務教官・刑務官・保護観察官)採用試験合格者を囲む懇談会等を開催

    矯正・保護課程では、毎年度、学生のキャリア支援の一環として、本学の在学生・卒業生で、法務教官、刑務官、保護観察官に合格した方や現職で活躍されている本学OB・OGを講師にお招きし、合格体験談や実際の業務に関するお話しをいただく機会(「国家公務員採用試験合格者を囲む懇談会」)を設けております。今年度もこの懇談会を12月2日(金)に開催しました。 当日、将来法務教官や刑務官、保護観察官をめざす学生36名が参加し、講師の話に熱心に耳を傾けていました。 その後、開催しました懇親会では、参加した学生が個々に講...

  • 【報告】2018年度夏季海外体験学習プログラム報告会

    2018年度夏季海外体験学習プログラム報告会を行いました。夏季休暇中に実施した、海外体験学習2プログラム(中華人民共和国、インドネシア共和国)の報告会に、学生、教職員、一般の方あわせて70名の参加がありました。 参加した学生たちがパワーポイントや動画を使って、プログラムを通して学んだこと、感じたことを発表しました。この経験を活かして、今後の学生生活をより充実したものにしてほしいと思います。 ■日時:10月15日(月)18:00~19:00 ■場所:瀬田キャンパス 2号館102教室 ■日時:10月23日(火)12:25~13:05 ■場所...

  • 全商品0円 京都発「無料スーパー」開催 食品ロス問題に大学と地域が取り組む 12月2日(日) 於:龍谷大学 深草町家キャンパス

    【本件のポイント】 ・ 日本で年間646万トンにものぼる「食品ロス」の課題に、大学生が地域を巻き込んで取り組みます。 ・ 今春、関西で初めて(全国で3番目)開催された「無料スーパー」の取り組みで、今回で5回目の実施。 ・ 前回第4回目の開催では、大学近隣の地域住民70人近くの方が来場し、101品が完売。約3万kcalのエネルギー、約28kgの食品を循環。 ・ 大学周辺の近隣住民だけでなく、さらに深草区域外の地域住民にもアプローチ範囲を広げ、チラシ掲示やポスティング、ラジオ放送、SNSなどで呼びかけを実施。 龍谷大学政策学...

  • 龍谷大学深草キャンパスの魅力を発信!政策学部クラスサポーターよるキャンパスツアー動画【政策学部教務課】

    政策学部の1年生をサポートしているクラスサポーターが「まだキャンパスに入ったことが無い1年生に深草キャンパスを案内したい!受験生にも龍谷大学を知ってもらいたい!」ということで、撮影・編集を行いました。深草キャンパスの魅力をたっぷりお伝えする40分の動画になっています。ぜひご覧ください! ■キャンパスツアー動画 YouTube https://youtu.be/CaKfCPpU_gY 〈クラスサポーターからのコメント〉 こんにちは!政策学部クラスサポーターです! 今年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、大学に入構できない日々が続きまし...

  • 先端理工学部 野村竜也教授の記事がWebメディアに掲載されました【先端理工学部】

    本学先端理工学部知能情報メディア課程 野村竜也教授の研究に関する記事「オンラインゲーム依存が私たちに与える影響」が、株式会社キュービックのWebメディア「格安スマホ学園」に掲載されました。 &nbsp; 「人工知能と心理・社会」を研究テーマに、心理学を応用し、人工知能やロボットが 人間に与える心理的影響を検証されている野村教授が、どういった状態がオンラインゲーム依存なのか、依存に陥るとどうなるのかなど「オンラインゲーム依存」について述べています。 &nbsp; なお本記事は、当メディアで論文や研究内容を、...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->