テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

古川原 明子(こがわら あきこ)
本学法学部准教授、犯罪学研究センター「科学鑑定」ユニット
<プロフィール>
生命と刑法の関わりを研究。現在は「揺さぶられっ子症候群(SBS)」の理論に基づいて逮捕・起訴される事件における科学的信頼性を検証中。

それは本当に虐待だったのか
「科学鑑定」ユニットは、犯罪と科学との関係を扱うユニットです。DNA鑑定や画像解析鑑定など裁判で使われる科学的証拠はたくさんありますが、これらの信頼性を問い直し、国内外の科学者の知見を踏まえて、信頼できる鑑定を刑事裁判で用いるための基準の提言を目指しています。
現在は、報道数が増えている「揺さぶられっ子症候群(SBS)*」に特に注目して研究を進めています。揺さぶられっ子症候群とは、乳幼児の頭が激しく揺さぶられることで「硬膜下血腫」、「網膜出血」、「脳浮腫」が起こることがあるとされる医学的な見解です。医師の間にはこの三つの症状(これは三徴候とよばれます)があれば虐待があったとしてよいという考え方があり、これを警察官や検察官、そして裁判官が信じていることから、三徴候の存在を理由に虐待があったとして逮捕・起訴される例が少なくありません。しかし、このような症状は低位落下でも起こりうるし、出生時のトラブルや乳幼児の体質など、他にも要因が考えられます。乳幼児の身近にいた人が虐待した覚えは全くないのにもかかわらず、起訴されて有罪となり、もちろん親子は引き離されてしまうのです。

*「揺さぶられっ子症候群(SBS)」とは…The Shaken Baby Syndromeの略で、1970年代にアメリカの小児科医が提唱。網膜出血・脳浮腫・硬膜下血腫の三徴候は、激しく子どもを揺さぶることで生じるという仮説。

日本で支配的なSBS理論を見直す
アメリカやイギリス、スウェーデンなどでは、すでにこの三徴候=揺さぶりによる虐待があったという考え方は揺らいでいます。たとえばスウェーデンでは、さまざまな検証や実験のすえ、「SBS理論は確たる理論ではない」との報告書が発表され、現在では検察官も起訴を控えるようになっています(龍谷法学50巻3号参照)。そうなるともはやこれは理論ではなく仮説というべきですが、日本の医師界ではこのSBS理論を支持する勢いが強く、さらに「虐待を見逃すのか」という正義感もあってなかなか再検証されないのが実情です。
2018年2月、本ユニットは国内外から脳神経外科医や弁護士、冤罪被害者を招いて国際シンポジウム「揺さぶられる司法科学―揺さぶられっ子症候群を問う―」を主催しました。医学者からは三徴候=虐待という理論に対する反証が示され、弁護士と研究者からは、SBS理論に関する事例を挙げながら法的な問題点が指摘されました。シンポジウムの様子は、本センターのHPに掲載されています(https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-1976.html)。
また、イギリスの著名な神経病理医であるウェイニー・スクワイア医師のシンポジウムでの講演を収録した『龍谷法学』50巻1号がまもなく(2018年9月)に公刊されます。
広く一般の方や医療・保育に携わる方、そして何より子育てに携わる保護者の方々と問題意識を共有しながら、さらに研究を進めていく予定です。

刑事司法で鑑定をどのように扱うかの指針を
科学鑑定の信頼性を確立するためにはエビデンスとなる膨大な科学的データの蓄積と丁寧な検証が必要です。
また、SBS理論以外にも科学鑑定にはDNA鑑定や成分分析検査などたくさんの分野があり、いずれも有罪の決め手になると同時に冤罪を招いてしまう可能性があります。本ユニットは、信頼できる科学的知見に基づいた鑑定を刑事司法手続で用いるために求められる基準を作り、提案することを目指しています。



龍谷大学 犯罪学研究センター(Criminology Research Center)は、2016年6月に発足し、同年11月に文部科学省私立大学研究ブランディング事業に採択されました。現在、「研究部門」「教育部門」「国際部門」の3本柱のもとで、多様な研究活動が行われています。

今回、犯罪学研究センターの最新体制、研究活動に関するページを公開しました。

■犯罪学研究センター > 研究体制
https://crimrc.ryukoku.ac.jp/org/
 -1. 犯罪と人間
 -2.犯罪と社会
 -3. 犯罪と科学
 -4. 公募型研究プロジェクト

■犯罪学研究センター > 研究活動
https://crimrc.ryukoku.ac.jp/activity/

当センターの目指す犯罪学は、犯罪者を厳しく処罰するのではなく、犯罪者にやさしくすることで真実をみつめ、社会に復帰してもらおうとするものです。そして、犯罪をめぐる多様な〈知〉の融合と体系化を図る「龍谷・犯罪学」の構築に向けて、3つの指針を掲げています。



今後もセンターの取組みを通し、犯罪予防と対人支援を基軸とする「龍谷・犯罪学」を構築し、日本国内だけでなく、広く世界に海外にアピールしていきます。


【本件のポイント】
・京阪ホールディングス株式会社と本学が今年も共同でイベント開催(2回目)
・本学からは、吹奏楽部、華道部、マンドリンオーケストラ、混声合唱団ラポール、落語研究会が参加

【本件の概要】<9月16日(日) 11時30分~ 京阪電車 三条駅>

 龍谷大学第47回学術文化祭実行委員会(京都市伏見区)は、京阪ホールディングス株式会社と共同で、平成30年9月16日(日)に、京阪電車「三条駅」地下1階コンコースにおいて「2018サークルステーション IN 三条」を開催します。京阪ホールディングス株式会社と大学との連携イベントは、今年で2回目、今回も龍谷大学学友会の「学術文化祭」が参加することとなりました。龍谷大学学友会「学術文化祭」は、龍谷大学の文化・芸術系サークルが団結して毎年度秋期に学園祭の実施期間に併せて開催するイベントです。
 京阪ホールディングス株式会社からのお声掛けのもと、学生団体が参加サークルをとりまとめ、調整し、人が多く集まる駅を舞台にパフォーマンスを行うことによって「地域の活性化」や「学生の社会参画」をめざします。9月16日(日)当日は、龍谷大学学術文化祭を行う文化系サークルから下記5団体が出場し、駅コンコース内で吹奏楽部によるアンサンブル演奏、池坊華道部による生け花のライブパフォーマンス、落語研究会による落語の公演などを行います。

1.開催日時    9月16日(日) 11時30分~14時10分(予定) 
(開会式 11:30~11:45、各パフォーマンス11:45~14:05)
※プログラムの進行状況により時間が前後する場合があります。

2.開催場所    京阪電車「三条駅」地下1階コンコース

3.出演団体 ※発表順番は下記の記載順番とは限りませんので、ご注意ください。

① 【吹奏楽部】
 龍谷大学吹奏楽部は今年度、創部50周年を迎えました。理念である「音楽」「感謝」を念頭に置き、日々活動を行っています。

② 【池坊華道部】
 池坊華道部は、花を知り、人を知り、己を知るをモットーに活動しています。

③ 【マンドリンオーケストラ】
 マンドリンオーケストラは、イタリア生まれの楽器であるマンドリン、マンドラテノール、マンドロンチェロとコントラバス、クラシックギターを使って、総勢49名で楽しく活動しています。

④ 【混声合唱団ラポール】
 約60名の人数で日々活動している混声合唱団。毎年サマーコンサート、定期演奏会そしてコンクールなど様々な舞台で歌に取り組んでいます。ホームの皆様にも声を届けられるよう精一杯頑張ります。

⑤ 【落語研究会】
 落語研究会では落語・漫才・漫談などのお笑いや、三味線・太鼓で演奏する出囃子などを練習しています。研鑽を積んだ一席をお楽しみください。

お問い合わせ先 : 龍谷大学学生部(深草) 担当:浅井 Tel 075-645-7889


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「実践真宗学総合演習」でワークショップを実施しました。【実践真宗学研究科】

    2025年6月5日(木)大学院実践真宗学研究科では、必修科目「実践真宗学総合演習」において、地域課題を考えるカードゲーム「アマガサキトゥザフューチャー2」(以下、ATTF2)を活用し、地域課題や社会課題について考えるワークショップを実施しました。 また、尼崎市役所 総合政策局 協働部 生涯、学習!推進課 様にご協力をいただき、宗教者(宗教施設)と市民や行政との協働、宗教者の社会実践に関する意見交換を行いました。 ・ATTF2について &nbsp; ATTF2とは、尼崎市が市制100周年を記念して制作されたカードゲームです。...

  • 「イノベーション・ジャパン2019~大学見本市&ビジネスマッチング~」に出展しました【REC】

    8月29日(木)、8月30日(金)の2日間、東京ビッグサイト青海展示棟で開催された「イノベーション・ジャパン2019~大学見本市&ビジネスマッチング~」(主催:国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST))に出展しました。龍谷大学からは、以下の2つの研究シーズを紹介しました。 【シーズ展示】 ◆超スマート社会「基地局用小型4重モードフィルタ」 龍谷大学 理工学部 電子情報学科 石崎 俊雄 教授 ◆医療「医療用デバイス開発を加速! 生体力学シミュレーション」 龍谷大...

  • 新任教員の研究紹介をテーマにFD研修会を開催【経済学部】

    経済学部では、2017年6月21日(水)に、4月に着任した新任教員の研究紹介をテーマとしたFD研修会を開催しました。 会場の経済学部教育・研究センターには、経済学部教職員や他学部教員など、専門分野を問わず、多数の参加者が集まりました。 今回の講師は、応用言語学、英語教育が専門の、経済学部・村瀬 文子准教授で、テーマは「英語教育における学習者オートノミー育成のための実践例」です。 具体的な実践例について紹介がなされ、質疑応答では参加者から多くの質問があがり、意見交換が行われました。 経済学部では4月に5名の新任...

  • 李 洙任 教授退職記念最終特別講義を開催しました【経営学部】

    この度龍谷大学 経営学部教授 李 洙任 先生におかれましては、25年の長きに渡り本学の教育、研究および公務にご尽力いただきましたが、令和3 年 3 月末をもちまして、定年退職されることになりました。 李先生の最終講義は以下のとおり開催され、その講義の様子を写真でご紹介いたします。 李 洙任 教授 最終講義 「東アジアの未来:アジア共同体の創生に向けての国民国家を超えたグローバル観」 日時: 令和3年 1 月 19日(火)15::00~16:30 また、李先生からのお申し出により本授業の動画視聴も可能とのことです。ご希望される方は...

  • 実験を伴う授業を一部再開しました!

    コロナウイルス感染拡大の影響により、長らくオンライン授業のみの実施となっていましたが、6月19日より県外往来が可能となったことをうけ、6月22日より大学(農学部)での一部の実験授業がスタートしました。 ソーシャルディスタンスを確保する等、感染防止対策を徹底した授業を実施しています。 本記事に掲載している写真は「食品学実験」の授業風景です。 本授業は管理栄養士の資格取得に必修の科目で、今後、解剖生理学実験や微生物実験なども実施していきます。 学生のコメント ・友達の元気そうな顔を見ることができて安心しまし...

  • 文学部歴史学科文化遺産学専攻シンポジウム「モダン建築 龍谷大學大宮學舎 保存と活用」12月16日(土)大宮学舎 東黌101教室にて開催【文学部・文学研究科】

    &nbsp; 本学では、毎年、文化遺産に関するテーマを設定し、文化遺産学や文化財保護に関する観点からのシンポジウムを開催しています。今回は、明治初期の気風を有する擬洋風建築の龍谷大学大宮学舎本館などに視点を当て、文化遺産が造営された歴史的・文化的な背景や将来に向けた保存と活用について有識者3名が講演します。 本シンポジウムは、一般の方にも公開いたします。 &nbsp; 【開催概要】 1.開催日時 2023(令和5)年12月16日(土) 13:30~16:30 2.会 場 龍谷大学大宮学舎 東黌101教室 3.スケジュール 13:30-&...

  • 5.11(MON) Ryukoku Online Start-up Week スケジュール

    各イベントのアクセス方法は、当日10:00頃に掲載予定の龍谷大学ポータルサイト「お知らせ」欄をご参照ください。 ■12:20~13:15 アドサポ Presents 『深草キャンパス相談交流会』 アドサポによる、学部別の交流会、大学生活の相談など。不安なこととかいっぱい喋ろう! 出演:深草アドミッションサポーター(アドサポ) ■17:00~18:00 川中大輔(社会学部講師)Presents 『まなびたいむ Vol.1』 「大学で何を学ぶか?学生生活にはどのような可能性が広がっているのか?」』~大学って“こんなもん“ではない!~ 出演:飛田 敦子さん(本...

  • 公募推薦入試(2教科型・学部独自)

    ■対象学部 全学部(短期大学部こども教育学科を除く) ■試験日 11月24日(土)、25日(日) ■試験会場(2教科型) 本学 龍谷大学深草キャンパス(京阪「深草」駅より徒歩3分) 東京 TKP市ヶ谷カンファレンスセンター(JR総武線「市ヶ谷」駅より徒歩3分) 金沢 金沢中央予備校(JR「金沢」駅より徒歩8分) 名古屋 秀英予備校名古屋校(JR「千種」駅より徒歩1分) 福知山 京都府立中丹勤労者福祉会館(JR「福知山」駅より徒歩15分) 大阪北 TKPガーデンシティ大阪梅田(JR「大阪」駅桜橋口より徒歩8分) 大阪南 マイドームおおさか(大阪...

  • お逮夜法要(深草学舎)「受け継がれるもの」

    配信あり https://youtube.com/live/604cKTfGToI

  • 法学部公開講演会「性と労働を考える」【犯罪学研究センター協力】

    性と労働を考える 〜セックスワーク・スタディーズ〜 「性差と労働」「性別や職業」による差別をどう克服するかを考える講演会およびティーチインを開催します。 主たる対象は、「法と裁判」(石塚伸一担当)の受講生ですが、性と労働の問題に関心をお持ちの方は、奮ってご参加ください。 --------------------------------------------- 日 時:2019年7月13日(土)13:15~14:45 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)22号館102教室(>>アクセス方法) 講演者:要 友紀子(かなめ ゆきこ)さん(SWASH代表) 対象: モデレーター:...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->