2023.12.08
文学部歴史学科文化遺産学専攻シンポジウム「モダン建築 龍谷大學大宮學舎 保存と活用」12月16日(土)大宮学舎 東黌101教室にて開催【文学部・文学研究科】

本学では、毎年、文化遺産に関するテーマを設定し、文化遺産学や文化財保護に関する観点からのシンポジウムを開催しています。今回は、明治初期の気風を有する擬洋風建築の龍谷大学大宮学舎本館などに視点を当て、文化遺産が造営された歴史的・文化的な背景や将来に向けた保存と活用について有識者3名が講演します。
本シンポジウムは、一般の方にも公開いたします。
【開催概要】
1.開催日時 2023(令和5)年12月16日(土) 13:30~16:30
2.会 場 龍谷大学大宮学舎 東黌101教室
3.スケジュール
13:30- 開会挨拶 ⿓⾕⼤学文学部教授 國下 多美樹
13:35- なぜ龍谷大学大宮学舎本館などは擬洋風建築となったのか?その背景と今後
(龍谷大学学長 入澤 崇 氏)
14:15- 明治初期に登場する西洋建築と擬洋風建築、本学大宮学舎の建築史的な特徴と
は?(京都工芸繊維大学教授 清水 重敦 氏)
14:55- 休憩
15:10- 今日における文化財保護の現状と活用の未来に向けて
(前 文化庁文化財監査官 豊城 浩行 氏)
15:50- 総合討論
(登壇者)入澤 崇 氏、清水 重敦 氏、豊城 浩行 氏
(コーディネーター)龍谷大学文学部教授 北野 信彦
4.参加方法
以下、URLの申込フォームからお申し込みください。 参加費無料。定員200名。
https://forms.gle/zyCmN5inUdPKWJBU6
シンポジウムのチラシはこちらからご確認ください。
是非、ご参加ください。