テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 文学部のゼミは、学内外で様々な活動を行っています。ゼミ活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部歴史学科文化遺産学専攻の木許 守先生が実施した内容を報告いただきました。

 文化遺産学という学問分野は、「モノ」を観てそこから歴史を考えていこうとするものです。そうした研究の基礎姿勢を学ぶために、文化遺産学専攻の授業では、フィールドワークを取り入れています。

 7月1日(日)には、文化遺産学基礎演習A(ア)クラスが「世界文化遺産 古都奈良の文化財」に出かけました。午前中は全員で平城宮跡の見学を行いました。午後は5班に分かれて、仏像・伝統的建造物群・神社などそれぞれの関心にしたがって重点的な見学を行いました。
 
 とっても暑い日で最後はみんなバテバテになりましたが、それぞれに勉強になった充実した見学会でした。




【本件のポイント】
・LGBTQ当事者である本学卒業生によるキャリアセミナーでの講演録と寄稿文を冊子にまとめて刊行
・当事者学生にロールモデルを提供し、それぞれのライフプランに役立ててもらうことがねらい

【本件の概要】
 本学では、「性のあり方の多様性に関する基本指針」を定め、性別にかかわらず誰もが使える「だれでもトイレ」を64箇所設置するなどの取り組みを進めています。本取り組みを進める中で、LGBTQ当事者学生が就職活動やキャリア形成に悩みを抱えていることが浮き彫りとなり、本学卒業生で当事者でもある竹内 あすか氏(2009年 大学院社会学研究科修了)によるキャリアセミナー「LGBTQと就職活動 ~LGBTQの当事者が語る仕事との向き合い方~」(2018年4月23日)を開催しました。スーツの選び方や職場でカミングアウトすべきかなど、自らの経験を踏まえ後輩たちに向けて話し、参加した在学生から、「このセミナーで聞いたことが、実際の就職活動で役に立つ」という声がありました。
 このことから、より多くの当事者学生にロールモデルを提供し、キャリア形成に役立ててもらうことを目的として、キャリアセミナーの講演録に加え、その他本学卒業生が現役学生に向けて寄稿したものをまとめて、以下のとおり小冊子として刊行することとなりました。刊行した冊子は、本学関係者だけでなく、全国の大学生、教職員、家族の方などにもご利用いただけるよう、希望者に無料で郵送します(数量限定)。

※LGBTQとは-セクシュアルマイノリティ(性的少数者)を、L(レズビアン)、G(ゲイ)、B(バイセクシュアル)、T(トランスジェンダー)の4種類に分けたときにどこにも当てはまらない人や、自分の性のあり方をはっきり決められない、決めたくない、わからない人などを意味するQ(クエスチョング、クィア)を加えた、性の多様性をあらわす総称の一つ。

1 冊 子 名
 大学生のためのLGBTQサバイバルブック Vol.1
 「先輩たちのライフストーリーズ」 
2 発 行 日
 2018年7月20日付(7月27日配布開始)
3 執 筆 者
 竹内 あすか 氏 (講演録)
 橋本 竜二 氏 (寄稿)  
 綾瀬 静之 氏 (寄稿)
 西田  彩 氏 (寄稿)  
 宮木 リー 啓輔 氏 (寄稿)
4 編集発行
 龍谷大学 宗教部
5 郵送を希望される方のお問い合わせ先
 龍谷大学 宗教部 
 電話:075-645-7880
 ファックス:075-645-7939
 メール:syukyobu@ad.ryukoku.ac.jp
 (月~金、8/13から8/17は閉室します。)


問い合わせ先 …宗教部 担当:安食(あんじき)Tel 075-645-7880


経済学部では、2018年7月25日(水)に、TOEIC® Listening & Reading (IP試験)の成績優秀者2名に対して「経済学部長奨励賞」を授与しました。

【受賞者】
  松尾 有紗さん(経済学部2年)
  元吉 温子さん(経済学部国際経済学科3年)

表彰は7月25日の経済学部教授会中に行われ、経済学部構成員の多くの拍手の中、佐々木 淳 経済学部長より賞状が手渡されました。あわせて、経済学部同窓会からの記念品も贈呈されました。

佐々木学部長より激励のメッセージがあり、表彰を受けた2人は、それぞれがこれまでの取り組みや今後に向けての思いを語り、現状に甘んじることなく、さらに努力する姿勢を見せていました。

経済学部では、学生の顕著な研究活動や学びを、今後も積極的に顕彰していきます。







7月13日(金)、龍谷大学瀬田キャンパスRECホールにて、2018年度 第2回 REC BIZ-NET 研究会「近江の伝統野菜-地域で受けつぎ、活かすために-」を開催しました。

今回の研究会では、「在来作物」や「近江の伝統野菜」に関わる活動を展開中の方々との、ネットワークを拡大することを目的に開催いたしました。
まずは導入では、落合雪野教授(龍谷大学農学部)が「在来作物はなぜ『地域の宝』なのか-経済と文化の両面から考える-」と題して講演しました。

つづいて、現場で実践されておられる 江頭 宏昌 教授(山形大学農学部食料生命環境学科)と 清水 裕之 氏(式会社ガーデン 代表取締役社長)に、それぞれの現状や取り組みについてご講演いただきました。




今回の研究会には、70名を超える方々にお越しいただき、たくさんの方に「在来作物」や「近江の伝統野菜」に関する取り組み状況を知っていただき共有することができました。

REC では、本研究会にご参加いただいた皆さまとの出会いを大切にし、今後も活動をおこなってまいります。


龍谷大学付属平安高校硬式野球部が本日行われた京都大会決勝で、立命館宇治高校に11-0で勝利し、4年ぶり34度目の夏の甲子園出場を決めました。

強力打線で準決勝まで全試合コールド勝ちし、決勝では11点を奪いました。これまで春夏合わせ甲子園通算99勝。記念すべき100回大会での100勝目を狙います。
試合後、原田監督は「エースがしっかり相手打線を抑えてくれた。100回大会での100勝を期待してほしい。」とコメントしました。

甲子園の舞台に立つ龍谷大平安高校硬式野球部へのご声援、よろしくお願いいたします。






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「京都モダン建築祭」にて龍谷大学大宮キャンパスを公開

    &nbsp; 京都で大切に守り継がれてきたモダン建築が日時限定で特別に公開される建築一斉公開イベント「京都モダン建築祭」が開催され、11月3日(金)と11月4日(土)に龍谷大学大宮キャンパスが参加しました。 &nbsp; &nbsp; 2日間の合計で1081名、また、4日(土)龍谷大学にて開催されていた、ホームカミングデーでの参加者を合わせると、約1300名の方にご来場いただきました。 &nbsp; &nbsp; 大宮学舎本館、南黌及び北黌の一部、旧守衛所、渡り廊下、正門を公開し、来場いただいた方々は本学文学部歴史学科文化...

  • 先端理工学部 植村准教授との共同研究が株式会社NICHIJO様の社内報に掲載

    除雪車・重量物運搬車・機関車など特殊車両を開発製造される株式会社NICHIJO(以下NICHIJO)様とロボットの自律移動技術を研究されている先端理工学部 電子情報通信課程 准教授の植村渉先生は、港湾や製鋼所などで使用される重量物運搬車の自律移動技術の共同研究をされています。 たとえば、港湾施設における大型コンテナなどを搬送する運搬車両の操縦者の高齢化・労働環境という社会問題と物流停滞による経済問題があり、共同研究成果が実装されれば、この二つの問題が解決できます。 一般的な乗用車やバスの自動運転は社会実装され...

  • 教育連携校の神戸龍谷高校が瀬田学舎で大学研修を実施【先端理工学部✕高大連携推進室】

    本学との教育連携校である神戸龍谷高校(神戸市中央区)のグローバル理系コース1年生31名が7月14日、瀬田学舎を訪問し、大学研修会を実施しました。 この大学研修会は、大学の最新の研究に触れ、科学の未来について感じてもらうこと、また、年齢の近い大学院生とコミュニケーションをとることにより、理系の学問を学ぶ姿をイメージさせ、進路学習の一環とすることを目的としています。 会場に到着した生徒たちはまず、先端理工学部や農学部の教育研究内容の紹介を受けたあと、アドミッションサポーターとともにキャンパスを散策。いろ...

  • 「龍谷チャレンジスタートアップ部門」2025年度募集開始!

    龍谷チャレンジ「スタートアップ部門」で、自らの関心や社会課題への「第一歩」を踏み出そう! 考えているアイデアを具体化するためのリサーチや、試行的に「誰かに提供してみる」ためのモノやサービスを作るための費用として使うことができます。 具体的には、毎月ピッチ登壇者を募集し、採択された方には活動に必要な5万円の提供、TREP(創業支援ブース)メンバーがバックアップします。龍谷チャレンジの他の部門との重複申請も可能で、活動の進捗によって、追加支援(最大15万円)の機会もあります。 第1回は5月20日(火)5限開催、...

  • 【女子バレーボール部】福留 慧美さん(経済学部4年)がデンソー・エアリービーズ(Vリーグ Division1)に内定

    女子バレーボール部の福留 慧美さん(経済学部4年・ポジション:リベロ)の「デンソー・エアピリーズ」(VリーグDivision1所属の強豪チーム)への入団が内定いたしました。 今年は主将としてチームを引っ張りました。 引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。 福留 慧美(ふくどめ さとみ)選手 ポジション:リベロ 生年月日:1997年11月23日 身長:162 cm 出身校:京都橘高校 → 龍谷大学(在学中) 背番号:19 (株式会社デンソーHP) https://airybees.denso.com/p11623/

  • 龍谷大学 報恩講

    ■報恩講 日時 2022年10月18日(火)10:30~11:45 場所 龍谷大学深草学舎 顕真館(オンラインでも配信します) 講演 「鑑真和上の教えに学ぶ」 講師 律宗壬生寺貫主 松浦 俊昭 先生 参照 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-11258.html ※ 龍谷大学関係物故者追悼法要 13:45~14:20 納骨法要(大谷本廟) 15:30~16:30

  • 君のアイディアが 誰かの未来を 照らすかもしれない。社会起業家育成プログラム2024

    過去3年間で150名超の学生が参加した、新規事業を考えるためのスキルやマインドを様々な専門家から直接学べるプログラム です。 ゼロから生み出す経験をしたい、就職活動で語れる体験をしたい、学生生活でやり残したことがある、そんな学生の皆さんのチャレンジをお待ちしています!! 今年は、フィールドワークとブートキャンプ(合宿)の2部構成。 3つの候補から選べる8⽉上旬のフィールドワーク、8/20-21の2⽇間は⼤学の研修施設を舞台に合宿形式で開催します(フィールドワークのみ、合宿のみの参加も可能です)。 学⽣の皆さんの...

  • ご命日法要(大宮学舎)

    ご命日法要 講師 文学部教授 山本 浩樹 先生 詳細が決まりましたらお知らせします。

  • [観覧受付]第3回オンライン高校生模擬裁判選手権【犯罪学研究センター後援】

    犯罪学研究センターの兼任研究員である札埜和男准教授(龍谷大学文学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、2023年1月29日(日)に「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権」をZoomで開催します。 今回の模擬裁判のモチーフは「河豚鍋」裁判*1です。文学を題材にしたひと味違った模擬裁判に高校生が挑戦します。模擬裁判の傍聴人(観覧者)をひろく募集しています。ぜひふるってご参加ください。 観覧の申し込み締め切り:2023年1月28日(土)正午まで 【&gt;&gt;お申込みフォーム(googleフォーム)】 第3回オンライ...

  • 7/4(水)・5(木)学生FDサロン 龍大一受けたい授業~理想の授業の受け方を考えよう~

    テーマ:龍大一受けたい授業~理想の授業の受け方を考えよう~ 日 時:①2018年7月4日(水) 12:45~13:20(瀬田学舎) ②2018年7月5日(木) 17:15~19:20(深草学舎) 場 所:①瀬田学舎 学生交流会館アッセンブリーコーナー ②深草学舎 和顔館1Fスチューデントコモンズ 参加対象:本学の学生・教員・職員 事前申込:当日参加可ですが、なるべく事前にご連絡ください。 学修支援・教育開発センター (担当:荒木 内線:1050 E-mail:dche@ad.ryukoku.ac.jp) <概要> 学友会選挙で選ばれた代議員で構成される十学部合同学生会では、...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->