テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

下記のとおり、2018年度 龍谷大学給付奨学金(家計急変奨学金)の追加募集を行います。

◆申請対象
学部(短大含む)及び修士・博士課程の2年次以上(以下対象者)で申請条件を全て満たす者。
ただし、下記の者は申請対象外である。
・過去に龍谷大学給付奨学金(家計急変奨学金)を受給した者(在学中1度のみの給付)
・修士・博士課程で当該年度に他の龍谷大学給付奨学金を受給した者
・留学生

◆申請資格
2017年1月以降に家計が急変 し、それぞれ次の3つの条件を全て満たすものとする。
①所属する学部等が設定する単位僅少者に該当しないこと。
②主たる家計支持者の最近2年の税込収入を比較した場合に、30%以上減少が認められること。
③【給与所得者】主たる家計支持者の急変後の税込収入が450万円未満であること。
【自営業者】主たる家計支持者の急変後の年間所得が90万円未満であること。

◆給付額・交付方法

対 象給付金額決定時期給付方法
理工・農・
国際(グローバルスタディーズ学科)
原則40万円以内12月上旬(予定)学費に充当
上記以外原則30万円以内


◆申請書配布期間 ※下記期間以外は、申請書を配布いたしません。
2018年9月12日(水)~2018年10月5日(金)(学生部開室時間内)※土日は除く

◆申請書配布場所
学生部(深草・瀬田)
※一旦、家計急変事由等を確認後、申請書を配布いたします。

◆留意点
申請書の提出期日は、申請書配布時に連絡いたします。
この奨学金の対象に該当しない場合、学生部(深草・瀬田)まで、一度ご相談ください。日本学生支援機構奨学金(緊急・応急採用)【貸与】、他団体の家計急変を対象とした奨学金制度等の紹介を行います。          
以 上


【本件のポイント】
・本学吹奏楽部と岡山県内の中高生が「音楽」での復興支援活動としてチャリティーコンサートを実施
・本イベントを通じて、平成30年7月豪雨の復興支援に繋げることを目指す

【本件の概要】
 龍谷大学吹奏楽部と岡山県内の中学・高校(岡山学芸館高等学校、岡山県立岡山城東高等学校、岡山県立倉敷南高等学校、就実中学校・高等学校)による平成30年7月豪雨復興支援チャリティーコンサート「龍谷大学吹奏楽フェスタin岡山」を、下記のとおり開催いたします。
 本学は、2011年から東日本大震災の復興支援に大学をあげて取り組んでおり、被災地へのボランティアバスの運行や、学生や教職員による募金活動、被災学生への経済的支援等を実施してきました。2012年3月には、「音楽」を通じた復興支援として、宮城県南三陸町志津川中学校で本学吹奏楽部がコンサートを開催するなど、2011年以降、毎年、継続して実施しています。今般開催するコンサートは、西日本を中心に多大な被害をもたらした平成30年7月豪雨の復興支援として開催し、復興支援に繋げたいと考えております。
 なお、当日は本学吹奏楽部生がコンサート会場にて、義援金を募る予定をしております。

1 開催日時  
 2018年9月16日(日) 15時開演(14時15分開場)

2 開催場所  
 岡山シンフォニーホール(岡山市北区表町1-5-1 TEL:086-234-2001)

3 その他  
 本コンサートは事前申込み制で、現在、本学HPにて申込みを受け付けていますので、イベント欄での告知等にもご協力いただきますようお願いいたします。定員に達し次第受付終了となります。
https://www.ryukoku.ac.jp/festa/



問い合わせ先 : 龍谷大学学生部(瀬田) 松尾  Tel 077-543-7734


8月31日(金)、大阪国際会議場で開催された日経ウーマノミクスフォーラムシンポジウム『ダイバーシティ研究環境整備と女性研究者の未来』に農学部の塩尻かおり講師、山﨑正幸准教授、農学部の学生が参加しました。

塩尻講師はパネルディスカッション「女性研究リーダー育成と課題」の中で、様々な立場の女性研究者の方との意見交換を多くの聴衆の前で行い、山﨑准教授と農学部4年生の髙林さん、道山さん、博士課程の水野さんによるミニセミナー「バラの力で女子力UP!?」を開催し、立ち見が出る程の大盛況となりました。また、終日本学のブースも設置し、来場した高校生、研究者、保護者の方に龍谷大学と農学部の魅力を直接伝える機会もありました。

女性研究者、他大学の学生の方の生の声を様々なセッションで聞き、女性研究者の抱える課題、今後の働き方、未来について考えるとても貴重な時間となりました。
それと同時に、来場された方の本学農学部への関心の強さも感じることもできました。

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました


パネルディスカッションに参加した塩尻講師


ブースの様子


ミニセミナーの様子


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 令和元年度「京都市スポーツ賞」に本学学生7名が選ばれました【スポーツ・文化活動強化センター】

    2019年12月25日に立命館大学朱雀キャンパスにおいて、令和元年度「京都スポーツの殿堂」及び「京都市スポーツ賞」並びに「京都市市民スポーツ振興特別功労賞」の表彰式が執り行われました。 ◆京都市スポーツ大賞 国際競技大会で3位以内または全国大会で優勝といった成績を修めた選手の栄誉を称え表彰するもので、以下7名が選出されました。 (バドミントン部) 朝倉みなみさん(政4)・斉藤ひかりさん(営4): 第70回全日本学生バドミントン選手権大会 女子ダブルス 優勝 (柔道部) 冨田 彩加さん(国4):アジアオープン香港2018 女...

  • 【柔道部】2024年度全日本学生柔道優勝大会で女子団体が5位入賞

    6月22日、23日に日本武道館で行われた全日本学生柔道優勝大会に本学柔道部が男女団体で出場しました。 女子は初戦(2回戦)の星槎道都大学に5-0で勝利、3回戦の桐蔭横浜大学にも4-0で勝利し、危なげなく準々決勝に勝ち進みました。 準々決勝は日本一に向け最大の山場となった前回王者の環太平洋大学。 先鋒が残り1分で指導を2つ奪いペースを握る。ここが勝負所と更に勝負に出るも逆に出たところを相手に巧く合され残り40秒で技ありを奪われ痛恨の敗戦。 次鋒以降が取り返しに行くも残り4人全員が引き分けに終わり0-1で試合終了。 紙一重...

  • 参加学生が各国代表団の立場で「北朝鮮問題」を英語で討議 グローバル・クライシス・ゲーム2018を開催 <7月7日(土)・8日(日)>深草キャンパス

    【本件のポイント】 ・グローバルスタディーズ学科の「英語で学ぶ」を体現したイベント ・米朝首脳会談の実施などで話題となっている「北朝鮮問題」について英語で議論 ・参加国・団体の立場で国際会議に参加 【本件の概要】 龍谷大学国際学部は、参加学生をそれぞれの国の代表としてチーム分けし、模擬国連(※1)形式で討議する、龍谷サミット「グローバル・クライシス・ゲーム」を、7月7日(土)・8日(日)に深草キャンパスで開催します。 今回のテーマは、「北朝鮮問題」。参加する学生はそれぞれの国・団体の立場で会議に臨み英...

  • 外務省によるSDGs講演会を開催しました。【グローバルスタディーズ学科】

    10月31日(木)、外務省国際協力局地球規模課題総括課(経済協力専門員) の 吉橋 明日香氏 を講師としてお迎えして SDGs講演会を開催しました。この講演会は 外務省 「ODA 出前講座」の一環で、GS学科専攻科目「Sustainability Studies(斎藤教授)」の時間に開催したものです。 本授業(Sustainability Studies)は、地球が直面するさまざまな持続可能性の課題やテーマに関して学び、解決のために何ができるかを考える科目です。開講言語が英語のため、吉橋氏の講演も全て英語で行われました。事前にご用意いただいた詳細な資料...

  • 【報告】第26回深草ふれあいプラザへの協力

    深草の学生スタッフが本格的に関わり始めてから今年で6年目になる「第26回深草ふれあいプラザへの協力」について報告します。 開催日時:2016年10月16日(日)10:30~14:30 参加学生数:43名 この企画を通して地域の人と大学生がボランティアというを通して出会い、交流する機会機会を作り、その経験を通じて地域課題や地域の魅力について考える機会作りたいと学生スタッフが、一般学生を巻き込みながら参加してきた地域のお祭りです。 今年度は、ステージ上の5学区対抗戦企画の司会・運営補助や模擬店の販売補助、リユース食器の回...

  • 留学生と日本人学生が共に学ぶ —教養教育科目「みんなで学ぶ国際ビジネス事情」で最終発表会を開催

    2025年度から新たに開講された教養教育科目「みんなで学ぶ国際ビジネス事情」において、最終発表が行われました。 この科目では、生まれ育った環境や文化、価値観が異なる留学生と日本人学生がチームを組み、身近な社会課題の解決につながる企画や提案を協働で作成します。 過程を通じて、国際ビジネスに必要な異文化理解力やコミュニケーション力を養うとともに、他者との協働によって新たな社会的価値を創出する意義や難しさ、面白さを体験的に学ぶことを目的としています。 複数の学部から集まった39名の1年次生と留学生が6グループ...

  • 『こころ』を題材とした「国語的」模擬裁判授業(公開授業・岐阜県)【犯罪学研究センター協力】

    犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学)が、法教育・法情報ユニットの活動として、下記の通り公開授業を開催します。 法教育とは,法律専門家ではない一般の人々が,法や司法制度,これらの基礎になっている価値を理解し,法的なものの考え方を身につけるための教育です。 法務省では法教育に関する様々な取組を推進しています。当センターの法教育・法情報ユニットは、その取組に賛同し、独自の企画を立ち上げ、どのような法教育の場が設けられるのかを活動を通して研究しています。 【関連Link: 法務省...

  • 龍谷大学法情報研究会 「未公開刑事司法記録研究会」【犯罪学研究センター協力】

    法情報研究会は、犯罪学研究センターの「法教育・法情報ユニット」メンバーが開催しているもので、法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を行なっています。毎回、法や社会問題をテーマに多様な分野の専門家を講師に迎え、参加者との活発な議論が行われています。 下記の通り、研究会を開催しますのでご案内します。 (台風19号接近に伴い開催中止となった10/12のイベントと同内容です) ________________________________________ 龍谷大学法情報...

  • 東京集会「いま、再審請求中の死刑執行を考える」【犯罪学研究センター】

    【企画趣旨】 2017年7月・12月に、再審請求中の死刑確定者3名に刑が執行されました。なぜ、このようなことが起きるのか? なぜならば日本では、刑事訴訟法上、死刑執行の命令は法務大臣の権限とされており、再審請求中には死刑執行停止の効力が定められていないからです。また、死刑執行に当たっては死刑執行日の事前の公表も法律上定められていません。 もっとも、日本政府はこれまで、再審請求中の死刑確定者に対する刑の執行には慎重な態度をとってきました。1980年代には「免田」「財田川」「松山」「島田」の4つの事件で、再審の...

  • 福祉フォーラム第21回専門セミナーを開催しました!

    3月2日(土)に瀬田キャンパスRECホール211教室にて、第21回専門セミナー「社会調査を理解する-社会について「正しく」知るために-」を開催しました。 本学社会学部の猪瀬優理 教授、三谷はるよ 講師にご登壇いただき、社会調査の手法を学んだことがない方や、学ぶ必要がある方を対象にセミナーを開催しました。 参加された方からは、「社会調査を基礎的な部分を少し理解することができた」「次年度以降も是非とも継続してセミナーを開催してほしい」などのお声をいただきました

  • 犯罪学研究センター 国際シンポジウム【エビデンスは何をどこまで明らかにしたのか;キャンベル共同計画・刑事司法グループの成果】

    ◆龍谷大学犯罪学研究センター 国際シンポジウム テーマ:【エビデンスは何をどこまで明らかにしたのか;キャンベル共同計画・刑事司法グループの成果】 日 時:2019年2月2日(土)10:30~15:00 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)22号館104教室 【>>アクセス】 基調講演講師:ロレイン・マッツェロール・クイーンズランド大学教授(Professor Lorraine Mazerolle(University of Queensland)) モデレーター:浜井浩一(本学法学部教授・龍谷大学犯罪学研究センター国際部門長・政策評価ユニット長) >>関連記事:【犯罪学研...

  • 《「ヘイト・クライム」ユニット公開イベント》京都朝鮮第一初級学校襲撃事件から10年【犯罪学研究センター共催】

    《犯罪学研究センター「ヘイト・クライム」ユニット公開イベント》 京都朝鮮第一初級学校襲撃事件から10年 「民族教育に対する攻撃とたたかう」 ヘイト被害回復と民族教育権をめぐる日本社会の状況から あの事件から10年が経とうとしています。 これを機にヘイトクライム・ヘイトスピーチが社会問題化しました。 裁判所による司法判断が出たものの、被害回復のプロセスは十分でなく、問題が解消したとは言えません。 京都事件の加害者が起こした徳島県教組襲撃事件においても、事態の深刻さに多くの共通点があります。 あらためて当事...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->