テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

滋賀県栗東市の自然や歴史、特産物などを発信する「栗東観光PR使節2018」に本学農学部食料農業システム学科4年生の堀部祐輝さんが新しいPR使節に任命されました。
本学は栗東市と2017年度より包括連携協定を結び、相互協力のもと地域発展に寄与することをめざしています。
そのような中で堀部さんのPR使節としての今後の活躍が期待されます。

堀部祐輝さんのコメント:
私は農学部食料農業システム学科で学んできて、いくつか大切なことに気づきました。その一つが、地域と連携することです。私は生まれてから22年間、栗東市で暮らしています。大学生活で農業を通して地域と関わることの大切さを学びましたが、ある時、ふと思いました。それは「地域と連携する事の大切さを知っているのに、地元である栗東市のことを何も知らない」ということです。これでは本当の意味で地域と連携する大切さに気づいたとは言えないのではないかと思い、早速応募しました。幸いなことに任命され、栗東市を知っていくと共にPR活動を頑張りたいと思います。さらに、栗東市と龍谷大学は連携協定を結んでいるということで、絆を深めることが出来ればと思っています。




栗東PR使節に選ばれた堀部祐輝さん(食料農業システム学科4年生)



 2018年6月25日(月)、2017年度親和会 学部教育賞および2018年度龍谷大学給付奨学生(アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型))に対して、表彰式を行いました。
 学部教育賞は、学業において著しい成績・成果をおさめられた個人やゼミに学生の皆さんが、意欲的に自らの目標に向かって自己研鑽することを奨励したいという思いから、龍谷大学親和会が創設した制度です。このたび、2年生、3年生、4年生それぞれの学年より一人ずつ表彰されました。
 また、アカデミック・スカラシップ奨学金(在学採用型)は、前年度の学業成績優秀者対象の奨学金で、計36名(2年生12名、3年生12名、4年生12名)が表彰されました。
 表彰式では、野間経営学部長より対象者全員に対してお祝いの言葉が贈られ、その後、梶脇学生主任より一人一人に表彰状が授与されました。
 今後の学生生活においても、他の学生の良き模範となるよう、ますますのご活躍を期待しています。


挨拶される野間学部長


授与は梶脇学生生活主任


学部教育賞受賞者


アカデミック・スカラシップ奨学生(2年生)


アカデミック・スカラシップ奨学生(3年生)


アカデミック・スカラシップ奨学生(4年生)


3・4年次授与式(大宮学舎)


2年次授与式(深草学舎)

2018年6月22日(金)12:30―

本学では、学部2~4年次生の学業成績・人物が特に優秀な学生を対象に「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」の制度を設けています。
2018年度は66名が採用され、このたび表彰状授与式が実施されました(6月22日に深草学舎にて2年次生、同日大宮学舎にて3~4年次生を対象に実施)。
深草学舎では安藤 真次郎 学生生活主任から、大宮学舎では安藤 徹 文学部長から賞状が授与されました。
賞状授与後、
安藤学生生活主任から、
「スペイン文学で一番有名な人をご存じでしょうか。セルバンテスです。約400年前に『ドン・キホーテ』というスペイン文学最高峰の長編作品を残した人です。そのセルバンテスはこういう言葉を残しています。Tres cosas hacen a los hombres discretos: letras, edad y camino.<三つの事柄が思慮深い人間を作る。それは文学、年齢、そして道である>という言葉です。人間が思慮深くなるには、まずみなさんの学んでいる文学、そして次に年齢を重ね多くのことを経験することが必要になります。ドン・キホーテは、遍歴の騎士として旅をした人ですので、最後の「道」を「旅」という言葉に置き換えることができるでしょう。より成熟した大人になるためには、座学とともに、外の世界にも目を向け、実際に旅に出かけて行くことも必要でしょう。」

また、安藤学部長からは
「皆さんのこれまでの努力の成果が現れた結果です。単に頑張りました、というだけではなく、他の学生の目標となってほしいという思いを込めて授与いたします。植物は、成長点がどこにあるかで、大きく2つに分けられます。ひとつは、先端であり、上へ伸びる植物。もうひとつは、根元であり、下から押し上げ、株を増やして伸びていく植物。「株を増やして伸びる」=「友達にも影響を与える」という意味で、皆さんにその後者として、その役割を担っていただきたく、大いなる期待をしています。」

とのお祝いの言葉が贈られました。

奨学生には給付対象者となったことを励みに、より一層の飛躍を期待しています。


大宮学舎授与式


深草学舎授与式


6月20日(水)に瀬田学舎で開催された防火・防災訓練(前期)において、学生が、学生、教職員や関係業の方々に防災活動について講習を行いました。
これまでは消防署の方々による指導などが行われてきましたが、今回は初めて学生が講習を受ける側から、講習をする側も担当しました。
担当した学生は、社会共生実習のうち「The First Aid」(栗田担当)を受講してきた尾崎勇人さん(社3)と八木賢志さん(社3)で、実習の体験をもとに自助・共助・公助について説明し、さらに「私たちにできること(自助)」として、率先避難者になることの必要性など、わかりやすく解説しました。
大阪北部地震の直後でもあり、受講された方々の関心は高かったようです。






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • ゼミ連主催「経済学部入門演習 脱出ゲーム大会」を開催【経済学部】

    6月19日(水)に、経済学部1年生を対象とした「入門演習 脱出ゲーム大会」が開催されました。この大会は、学生の自治組織である「経済学部ゼミナール連合会」が主催しており、新入生のクラス内・クラス間の親睦を深めることを目的として開催しています。 今回もゼミ連からの広報に加え、各入門演習に参加している授業内ピア・サポーターからの広報により、多くの新入生が参加しました。大会では、各チームごとに謎解きに熱中し、新入生たちはチーム一丸となって終始笑顔で楽しんでいました。大会を通じて、新たな仲間ができた新入生も...

  • 【ご案内】2015年度夏季体験学習プログラム報告会を開催します!

    2015年度夏期休暇中(2015年8月~9月)に実施した体験学習プログラムの報告会を開催します。 それぞれのプログラムに参加した学生が、体験を通して学んだことをまとめて報告します。学生、教職員、どなたでも自由にご参加いただけます。 社会課題への取組みを学ぶ旅に関心のある人、ボランティア活動やNPO・NGOの活動に興味のある人は是非ご参加ください! ■日時:2015年10月15日(木) 17:30~19:30 ■場所:深草キャンパス 和顔館 202教室 ■内容:国内・海外体験学習プログラムの参加報告 (1)「台湾で市民社会を問い直す ~行動する...

  • 【10月3日~1月20日】ライティングサポートセンター後期開室について

    10月3日(月)から、2022年度 後期ライティングサポートセンターを開室いたします。 レポートや卒業論文、ゼミ発表など、書くことにかかわって、困っていませんか。 少しでも不安はありませんか。あるいは、もっとよいものにしたいと思ってませんか。 1)ライティングサポートセンターの概要 レポートや卒業論⽂など書くことにかかわる相談に応じるところです。センターでは、⼤学院⽣のチューターがいっしょに考え、学⽣のみなさんが⾃らの答えにたどり着けるようサポートします。レポートや論⽂、レジュメなどを作成するにあたって...

  • 政策学部「守山プロジェクト」の学生が守山市民懇談会(自転車政策)に参画【政策学部】

    2019年12月8日(日)に、自転車をテーマとする守山市民懇談会が開催され、守山プロジェクトの学生4名と担当の只友教授が企画・進行に参画しました。この市民懇談会では、「あなたと自転車の関わりを共有しよう」「生涯自転車と関わり続けるにはどうしたらよいか」「あなたの自転車生活を実現するためにはどうすればよいか」という3つのステップを踏みながら、グループでの話し合いを進めました。 話し合いを進行するのは、学生のほか、市民ファシリテーター、職員ファシリテーターの方々です。今年度の守山市民懇談会は4回目ということ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->