<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパス SETA DOMEで開催
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパスSETA DOMEで開催【学生部】
- ReTACTION 新着記事 “ 拡張現実感と視覚機能を理解し 学生の自由な発想でたぐり寄せる すべての人にやさしい未来社会”【学長室(広報)】
- 【短期大学部】2025年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」・「学部教育賞」授与式を行いました
- NOUJINアカデミア(こと京都)での3か月間の学びを「振り返り」【経営学部】
- 【琉球大学】第4回クロストーク・レクチャー 「優しい社会を共創していくーソーシャルイノベーションデザイナーを育成するプログラムー」
- 京都市立砂川小学校で開催される『砂川夏まつり』に28名の龍谷大学生がボランティアで参加
- 【ご案内】クィア仏教学研究会「トランスジェンダー当事者住職からみた仏教」【世界仏教文化研究センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
ユニバーサルデザイン調査を実施しました【障がい学生支援室・管理課】
深草・大宮(6月22日)、瀬田(6月21日)の3キャンパスの建物外通路において、株式会社ミライロと連携し、ユニバーサルデザイン調査を実施しました。
ミライロの調査員により調査が実施されましたが、瀬田学舎においては、途中で本学の車椅子ユーザー学生も加わり、調査に同行しました。障がいを持つ学生からのヒアリングも実施し、施設に対して普段感じていることや改善してほしいことについて意見交換を行いました。
最終日の大宮学舎では、車椅子ユーザー調査員が学内を調査していた際、入澤学長にお声がけいただき、和やかな雰囲気の中、調査が終了いたしました。
今後、建物内においても調査を実施する予定であり、調査結果にもとづき、ユニバーサルデザインへの対応が必要な箇所については計画的に改修を実施していきたいと考えています。



【犯罪学研究センター】2018年度第3回CrimRC公開研究会
日 時:2018年7月17日(火)18:15~19:45
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報 告:
1)早川 明<「ギャンブル障害」ユニット長 / 短期大学部・講師>
タイトル:「大学生のギャンブル障害の実態把握及び予防的介入プログラムの開発」
2)吉川 悟<「対話的コミュニケーション」ユニット長 / 文学部・教授>
タイトル:「犯罪をおかした人たちの回復支援・社会復帰の初期過程
-対話的コミュニケーションによる援助関係の構築-」
参加費無料・事前申込不要のどなたでも参加可能な研究会です。
なお、第4回以降の日程は調整中です。決定次第お知らせいたします。
龍谷大学×日清医療食品 管理栄養士を目指す学生支援に向けた取組み 先進的な食事サービス「モバイルプラス※1」を「給食経営管理実習」にて提供
【本件のポイント】
・少子高齢化が進む日本では病院・介護施設での食事サービスの充実が求められている。
・「給食経営管理実習」において病院・介護施設での食事サービス「モバイルプラス」の
提供を受ける。
・「モバイルプラス」の提供は管理栄養士養成を行う大学では龍谷大学が初めての取り組
み。
・さらに社会が求める管理栄養士の養成に取り組んでいく。
龍谷大学農学部食品栄養学科は、病院・介護福祉施設での給食サービスのリーディングカンパニーである日清医療食品株式会社と協力し、管理栄養士を目指す学生の支援の一環として、管理栄養士養成課程の「給食経営管理実習」において日清医療食品の病院・介護施設用食事サービス「モバイルプラス※1」の提供を受けます。龍谷大学は、管理栄養士養成を行う大学で初めて「モバイルプラス」の活用に取り組んでおり、先進的な取り組みであることから昨年度に引き続き実施いたします。
今後さらに少子高齢化が進む日本においては病院・介護施設等における給食状況を整備し、安定的に給食サービスを提供することは重要な課題となっています。当該実習では、ますます活用が期待されているセントラルキッチン※2方式を学ぶとともに、学内実習室を使用してサテライトキッチン※3と、クックサーブ※4との違い等、社会が求める管理栄養士の養成に取り組んでいきます。
1.日時 :
6/26(火)、7/5(木)、7/10(火)、7/19(木) いずれも9:30~15:00
2.場所 :
龍谷大学瀬田キャンパス 9号館1F 給食経営管理実習室/オープンキッチン
3.担当教員 :
朝見祐也准教授
※1モバイルプラス:
セントラルキッチンでクックチル調理した食事を施設のニーズに応じ、真空パックにして配送するサービス。
※2セントラルキッチン:
学校・病院などの大量調理を1カ所で行う施設です。調理コストの低減、食品衛生管理の徹底、専門の
栄養士の効率的配置を行うことによる、一定の品質の商品を安全かつ安定的に提供することを目的としている。
※3 サテライトキッチン:
セントラルキッチンで製造された製品を提供される直前に湯煎や電子レンジ・スチームオーブン・スチームコンベクション
オーブンなどで再加熱する施設。
※4 クックサーブ:
加熱等の調理後、すぐに提供する調理法のこと。
問い合わせ先 :
龍谷大学 農学部教務課 糸井・柿本 Tel 077-599-5601
日清医療食品株式会社 総務部 広報課 神戸
Tel 03-3287-3619 Mail info@nifs.co.jp
【書籍紹介】『形式語研究の現在』,『言語文化の中世』のご紹介【文学部】
『形式語研究の現在』、藤田保幸・山崎誠編、和泉書院
龍谷大学文学部の藤田保幸は、国立国語研究所の山崎誠とともに、全国の日本語文法研究者と連携して、二十余年にわたり、複合助詞・複合助動詞・形式名詞などの転成形式(実質的な意味を持った語・語句がその意味を乏しくして文法的な働きをする語・語句に転じたもの)の共同研究を進めてきました。その成果は、既に『複合辞研究の現在』『形式語研究論集』(ともに和泉書院)という論文集として公刊してきましたが、2018年5月に『形式語研究の現在』として、研究成果を三たび世に問う論文集を公刊しました。今回は、主として科研費を得て2014~2016年度に行った共同研究の成果を公表するもので、北は北海道から南は熊本まで、日本語文法研究に携わる二十八名の主力研究者に論文を寄せていただき、六百頁を超える大規模な論集となっています。「日本語文法研究の現在を知るうえで必読の書」という書店の広告に、実際恥じない内容となっているものと自負しています。
『言語文化の中世』、藤田保幸編、和泉書院
2014~2016年度に龍谷大学仏教文化研究所の研究プロジェクトとして行った「龍谷大学図書館蔵中世国語資料の研究」の研究成果を核として、言語・言語資料・文学などに関わる十五編の最新の研究論文を集めた論文集です。「言語文化」=表現の文化という考え方に立ち、龍谷大学の研究の現在を発信していこうという意図のもとに企画がなされ、2018年4月に刊行されました。執筆者の多くは龍谷大学出身の若手研究者ですが、プロジェクトに関わっていただいた学外の第一線の研究者の方にも寄稿いただき、また、内容的にも中世の文学・言語の研究にとどまらず、小林秀雄の評論など近代以降の中世に関する言説を論じた論文も加えて、幅広い内容にユニークな論文集となっています。
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
国際シンポジウム「揺さぶられる司法科学 揺さぶられっ子症候群仮説の信頼性を問う」開催レポート【犯罪学研究センター】
2018年2月10日、龍谷大学犯罪学研究センター(科学鑑定ユニット)は、「揺さぶられっ子症候群(SBS)*」を国際的、他分野的な観点から検証することを目的に、国内外から病理学者や法医学者、弁護士、冤罪被害者などを招いて龍谷大学 響都ホールにおいて国際シンポジウムを開催し、200名を超える方が参加しました。 当日は午前・午後の部に分けて、1990年代以降、諸外国ではSBS仮説を疑問視する潮流のなか、なぜ日本はSBS理論によっていまだ逮捕・起訴され、有罪判決となることが多いのか、その理論ははたして信頼に足るものかを各分野...
-
【本件のポイント】 地域に貢献できる研究・教育を目指す「持続的な食循環プロジェクト」として、農学部農場で作られたラッカセイ<品種:おおまさり>を使用したチョコレート菓子『BONBONS de CHOCOLAT』を日仏商事株式会社(兵庫県神戸市)と共同開発 農学部の水田転換畑で作られたラッカセイを通じ、持続可能な食の循環を考え、各地域がもつ優れた伝統食や加工品の開発など、地域資源の創出と6次産業化へつなげ、地域活性化を目指す 農学部学生有志19名がラッカセイを栽培・収穫し、リーフレット制作やチョコレート箱詰め、販売戦略...
-
2018年度“You, Challenger” Projectを付属平安高校で実施【文学部】
自分たちの活動で未来を拓いていくプロジェクト “You, Challenger” Project 2018年度、文学部は<街の魅力を「探求」し、「ことば」を使って社会とつながる。>をテーマに、文学部の野呂靖先生・大谷由香先生ゼミ(文学部共通セミナーアドバンストコース)活動を、辻谷莉和さん(文学部仏教学科3年生)が、今年度初の試みとして龍谷大学付属平安高校プログレスコースの学生約500名の前でこの一年間の学び、挑戦を発表しました。 JAZZ研究会の音楽に乗せてイベントが始まり、その雰囲気に最初は圧倒されていた付属平安高校の学生た...
-
ゼミ連主催「経済学部入門演習 脱出ゲーム大会」を開催【経済学部】
6月21日(水)に、経済学部1年生を対象とした「入門演習 脱出ゲーム大会」が開催されました。 この大会は、学生の自治組織である「経済学部ゼミナール連合会」の主催として開催しています。 昨年までは、「クラス対抗スポーツ大会」として開催をしていましたが、今年は初の試みとして、「脱出ゲーム」を開催いたしました。 本大会は、新入生のクラス内・クラス間の親睦を深めることを目的としています。 今回もゼミ連からの広報に加え、各入門演習に参加している授業内ピア・サポーターからの広報により、21チーム、約100名の新入生が...
-
【報告】「防災・減災そなえパークの日」に学生がボランティア参加(滋賀県大津市)
3月10日(日)に滋賀県営都市公園びわこ文化公園にて開催された「防災・減災そなえパークの日」に龍谷大学生31名がボランティアとして参加しました。 当日は、防災について考える「チャレンジ!防災ミッション」と、身近なものでつくれる防災グッズ製作体験や非常食試食体験ができる「びぶんちゃんとつくってまなぼう」という2つのブースを出展・運営しました。 雨天となりましたが、75名もの子どもたちの参加があり、学生と一緒に防災クイズにチャレンジしたり、新聞紙スリッパをつくるなどの体験を行い、学生と子ども達が一緒に防災...
-
<主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/
-
Zoomで行う「探究」での「国語的」模擬裁判授業_創志学園高校(公開授業)【犯罪学研究センター協力】
犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学・教育学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、下記の通り公開授業をZoomでオンライン開催します。 法教育とは,法律専門家ではない一般の人々が,法や司法制度,これらの基礎になっている価値を理解し,法的なものの考え方を身につけるための教育です。 法務省では法教育に関する様々な取組を推進しています。当センターの法教育・法情報ユニットは、その取組に賛同し、独自の企画を立ち上げ、どのような法教育の場が設けられるのかを活動を通して研究して...
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信
-
"Are You a Global Jinzai?" The term global jinzai continues to be ubiquitous as globalization keeps us hyper-connected as a human species wanting our societies to grow and be profitable. This means that communicating across cultures, as well as within cultures will be essential for those societies that wish to remain relevant and thriving. So, the questions employers may ask prospective employees are, "Are you a globally competent human resource worth our investment? Why should...
-
2018年度「大津エンパワねっと」前期報告会の開催中止基準について
龍谷大学 大津エンパワねっとオフィスです。 台風12号の接近に伴い、標記の件について、以下のとおりお知らせいたします。 【7/29(日)大津エンパワねっと前期報告会の開催中止基準】 ①29日朝までにJRが京都線および琵琶湖線の運休・運転見合わせ・間引き運転を発表した場合。 ②大学の公式中止基準 ( https://www.ryukoku.ac.jp/campus_career/support/classinfo/disaster.html )に沿い、当日午前6時30分現在で指定地域に特別警報、暴風警報が出された場合。 以上、どちらか一方でも当てはまる場合は中止とさせていただきますので事前に...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます