テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 農学部では、コンビニエンス業界大手の(株)ローソンの協力を得て、「新しいお米のカタチ」のアイデアを考案するプロジェクトを立ち上げます。
米を使用した調理法や、これまでにない米の加工法を考えたり、海外への販売戦略や米農家の経営のあり方などの農業デザインに至るまで、学生のみなさんの斬新なアイデアを(株)ローソン様に審査いただきます。
 プロジェクト始動に先駆け、2017年12月8日(金)に(株)ローソン商品開発担当者によるレクチャーを実施します。プロジェクトへの参加方法についての説明のほか、(株)ローソンが抱える食の現場での問題点や(株)ローソンが求めているものなど、お話を伺います。

(日時) 2017.12.8 Fri. 12:40〜
(場所)9号館2F  大会議室
(対象)主に農学部1年・2年
※講演会は学生・教員参加自由

企業と連携した商品開発プロジェクトは2期目となります。
詳しくは過去のニュースをご覧下さい。
<スパイスを使った製品開発プロジェクト>
●龍大農×ハウス食品との製品開発 プロジェクトスタート
●龍谷大農学部×ハウス食品との製品開発プロジェクト立ち上げ!
●ハウス食品㈱×農学部 製品開発プロジェクト成果報告会を開催しました


本学社会学部コミュニティマネジメント学科の笠井賢紀准教授が政策情報学会の第13回研究大会(2017年12月2日)において、学会誌賞(第2回)を受賞しました。
この賞の対象は同学会の『政策情報学会誌』第10巻に掲載された論文または研究ノートから選ばれるもので、笠井准教授の論文「住民自治組織の位置づけと機能-政策情報学の視点から-」が選定されました。
なお、笠井准教授は同学会の第11回研究大会(2015年11月21日)に同学会から研究大会賞(第1回)を受賞しています。

【笠井准教授のコメント】
今回受賞した論文は、社会学(地域社会論)と政策学(コミュニティ政策論)との接点とも言える住民自治組織の類型をめぐるものです。社会学部で教鞭を執りながらコミュニティ政策についての研究を続けてきた成果が、このような形で認められたことは嬉しいことです。今後も学術と地域の双方に貢献できるような研究に邁進していきたいです。


写真:「政策情報学会会長代行の若井郁次郎氏(左)と笠井賢紀准教授」

【笠井准教授による論文の要約】
http://katatsumu.main.jp/2017/12/02/api-reward/>>
【政策情報学会ウェブサイト】
http://www.policyinformatics.org/>>


 12月5日に龍谷大学・経営学部で開講している特別講義「我が社の経営と京都」においてアルファトラベル株式会社の森野茂代表取締役(2016年度、龍谷大学大学院・政策学研究科修了)による講義が学深草学舎において行われました。会社のご紹介、旅行業の成り立ちから、旅行業界の利益の生み出し方など、具体的な事例を用いながらご講義いただきました。
 この特別講義は、すぐれた京都企業から総合的に学ぶために経営学部に設置された特別科目です。学生が優良な京都企業がどのような経営を実践して現在にいたっているか、経営者による連続講演を通して、企業経営の実際的理解が深められることを講義目標としています。(担当教員 山西万三)

アルファトラベル株式会社様ホームページはこちら
http://alphatravel.co.jp/






学生をはじめとした本学構成員に対し、省エネルギー推進の取り組みの
重要性をアピールするべく、エコ体験イベント「Ryu Eco 2017」を実施しました。
本イベントは、龍谷大学地球温暖化対策推進委員会が主催となり、京都議定書
誕生20周年記念して実施される「YES, WE DO KYOTO!WEEKの関連イベント
として、京都市地球温暖化対策推進室とスターバックスコーヒージャパン株式会社
にご後援いただき、開催いたしました。

イベント概要
①ORIGAMI SLEEVE ~スターバックスによるマイスリーブ作成ワークショップ~
日時 2017年12月4日(月)、5日(火) 12:30~13:15
場所 龍谷大学スターバックス店内
概要 スターバックス講師および本学学生が参加学生に折り紙スリーブ作りレクチャーし、再生紙製スリーブの利用量を減らそうというエコアクションを実施しました。
スターバックス講師のサポートとして、NPO・ボランティア活動センターの学生4名にも
ご協力いただきました。


②Ryukokuエコキャンドルナイト~学生サークルによる音楽パフォーマンス~

日時 2017年12月6日(水) 16:30~18:30
場所 深草キャンパス東門付近
出演 一般同好会 mix-voice (龍谷大学アカペラサークル)
    一般同好会 B.W Broadway Musical Circle

協力 放送局、NPO・ボランティア活動センター
概要 深草キャンパス内スターバックスの店内および東門付近の外灯を
必要最低限に点灯させ、その代わりに照明をティーライトで代用し、
明かりがないという環境を作りました。

そして、水素燃料電池自動車「クラリティフューエルセル(ホンダ)」の
電源供給により照明を点灯させ(CO2ゼロ)、その環境の中で、本学の
音系サークルがパフォーマンスを展開しました。
講義が終了した多くの学生が観覧し、日常に溢れているエネルギーの
大切さ、貴重さを体感してもらいながら、素晴らしいパフォーマンスを
楽しんでいただきました。


今後もエコキャンパスの実現に向けて、省エネルギー化、省資源化にご協力を
よろしくお願いいたします。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【社会福祉学科】国際福祉と平和についての理解「戦争体験者の記録映像を用いた平和教育のワークショップ」を実施しました

    「いのち」を考えるための実践的教育プログラムの一環で、7月10日にNPO法人ブリッジ・フォー・ピース代表理事の神直子さんをお迎えして、「戦争体験者の記録映像を用いた平和教育のワークショップ」を実施しました。 神さんのレクチャーと戦争犠牲者と元日本兵の方々の記録映像をとおして、かつて日本軍とフィリピンの人々との間でどのようなことが起こったのかを学びました。 現在も、ロシアとウクライナとの戦争、ガザでのイスラエルとハマスとの紛争などがあり、戦争はどのようなことをもたらすのかということを知ることは重要...

  • 2025年7月の法要・行事のご案内

    2025年7月の宗教行事・宗教部関連行事のご案内です。ぜひご参加ください。 ■7月15日(火)12:15~13:15 お逮夜法要 「お経の言葉をいただいて」 講師 吉田 哲 経済学部教授 場所 深草学舎 顕真館 配信 https://youtube.com/live/oR89z04SIGk ■7月16日(水)12:35〜13:05 ご命日法要 「「価値」や「意味」はどこから来たのか ~ 道ありと信ず 得者を信ず ~」 講師 中平了悟 実践真宗学研究科教授 場所 大宮学舎 本館 配信 https://youtube.com/live/k2zYiRtUJFE ■7月21日(月)12:15~13:15 ご生誕法要 「龍谷大学-礼拝堂の香り」 講...

  • 歴史学科 東洋史学専攻 渡邊 久 先生の研究内容を紹介【文学部】

    文学部は、特色ある11学科・専攻で構成されています。 今回は、高校生の皆さんに向けて、渡邊 久先生(歴史学科 東洋史学専攻)の研究内容をご紹介します。 教員氏名 渡邊 久 教授 所属学科専攻 歴史学科 東洋史学専攻 研究内容を教えてください。 中国の近世史を主として研究しています。「路(ろ)」や「混一疆理歴代国都之図(こんいつきょうりれきだいこくとのず)」がキーワードになります。「路」とは、地方区分の単位です。古くは郡、州、道とも呼ばれました。たとえば河北路などがあり、現在の中国では河北省という区分にあたり...

  • 龍谷大学と白ハト食品工業株式会社による「世界に広がれ!さつまいもEXPOプロジェクト」が始動 

    6/5(木) 白ハト食品工業(株)開発担当者によるレクチャー開催 &nbsp; 【本件のポイント】 龍谷大学農学部生等と白ハト食品工業株式会社が連携するさつまいもの製品開発プロジェクトが始動 学生の発想でさつまいもの魅力を活かした新たな製品や活用方法等を提案するPBL型(課題解決学習)のプロジェクト &nbsp; 【本件の概要】 龍谷大学農学部では、白ハト食品工業株式会社(守口市)の協力を得て、製品開発プロジェクト「世界に広がれ!さつまいもEXPOプロジェクト」を実施します。 本プロジェクトでは、同社の研究開発担当者...

  • 2022年度 学位記、卒業証書・学位記、修了証書授与式のご案内

    2022年度学位記、卒業証書・学位記、修了証書授与式について、新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、対面形式での挙行を予定しています。 また、深草キャンパスにおいては、体育館耐震改修工事を実施するため、学外施設(京都市勧業館みやこめっせ)で卒業式を執り行い、終了後深草キャンパスにバスで移動し、書類配付を行います。 実施内容の詳細については、2022年12月に本ページおよびポータルサイトにてお知らせいたします。 なお、感染拡大等の状況により、開催方法等を変更することがあります。開催方法に変更が生じた場合、直...

  • LIVE配信入試直前英語対策講座

    LIVE配信中に、英語対策講座に関しての質問や英語の勉強法、また出願方法についてなど質問をチャットで受け付けます。 ※配信される講座内容は日程毎に異なります。 当日使用する教材(レジュメ)を龍谷大学入試情報サイトにアップします。※あらかじめレジュメに目を通して、予習しておくことををオススメします。 ※配信3日前に教材(レジュメ)をアップします。 詳細は以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 【犯罪学研究センター】第11回CrimRC公開研究会(月例)

    アジア犯罪学会(Asian Criminological Society, ACS)は、アジアの犯罪と刑事司法に関心を持つ研究者と実務家の集まりです。 現在、犯罪学研究センター 客員研究員の宮澤節生氏が同学会の会長を、犯罪学研究センター長の石塚伸一教授(本学法学部)が同学会の理事をつとめています。 2020年10月2日~10月5日、龍谷大学において「アジア犯罪学会 第12回年次大会(ACS2020)」を開催することに先立ち、2019年6月23日〜6月26日、フィリピン・セブ島で開催された「アジア犯罪学会 第11回年次大会(ACS2019)」を犯罪学研究センター(CrimRC...

  • 京都・龍谷大学シンポジウム「死刑と適正手続」~再審査なき死刑執行(Execution without Review)を考える~【犯罪学研究センター】

    【企画趣旨】 2017年7月・12月に、再審請求中の死刑確定者3名に刑が執行されました。なぜ、このようなことが起きるのか? なぜならば日本では、刑事訴訟法上、死刑執行の命令は法務大臣の権限とされており、再審請求中には死刑執行停止の効力が定められていないからです。また、死刑執行に当たっては死刑執行日の事前の公表も法律上定められていません。 もっとも、日本政府はこれまで、再審請求中の死刑確定者に対する刑の執行には慎重な態度をとってきました。1980年代には「免田」「財田川」「松山」「島田」の4つの事件で、再審の...

  • 春のオープンキャンパス

    春のオープンキャンパスは、新型コロナウイルスの感染予防対策を講じたうえで開催します。 オープンキャンパスの入場予約、食堂利用予約は、スマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止するの可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 全学部 &lt;イベント詳細&gt; https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ &lt;スマホアプリ詳細&gt; https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/

  • 入試直前英語対策講座(西宮会場)

    2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 16:30〜 ⼊試説明 16:50〜17:30 英語対策講座 17:30〜18:30 個別相談 19:00まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->