テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

ポスター発表の様子

一般社団法人環びわ湖大学・地域コンソーシアムが実施する「大学地域交流フェスタ2017」(2017年11月25日開催 於:甲賀市かふか生涯学習館)において、理工学部情報メディア学科の学生たちが取組の成果を発表し、見事1位「ベストポスター賞」を受賞しました。

受賞したのは、情報メディア学科の國友 芽夢さん、河野 文香さん、那須 美咲さん、宮脇 亮輔さん、田中 駿さん、大江 凌太郎さん。
環びわ湖大学・地域コンソーシアムでは、毎年度、滋賀県内の地域の課題解決に大学と地域が連携して取り組む活動、および滋賀の魅力を学生が発信する活動を支援しており、今年度は14プロジェクトに取り組んでいます。
11月25日に、甲賀市かふか生涯学習館において開催された「大学地域交流フェスタ2017」では、地域の課題解決に取り組んでいる「大学地域連携課題解決支援事業2017」の活動報告会が実施され、本学情報メディア学科の学生たちが、見事1位で「ベストポスター賞」を受賞しました。


表彰状を持って記念撮影


 矯正・保護課程では、毎年度、学生のキャリア支援の一環として、本学の在学生・卒業生で、国家公務員(法務教官、刑務官、保護観察官)採用試験に合格した方や現職の方を講師にお招きし、本課程を受講している学生らに対して、自身の合格体験談や現在の仕事内容などをお話しいただく機会として「国家公務員採用試験合格者を囲む懇談会」を開催しております。今年度もこの懇談会を12月1日(金)に開催しました。
 当日、将来法務教官や刑務官、保護観察官をめざす学生約30名が参加し、講師の話に熱心に耳を傾けていました。
 その後、開催しました懇親会には、講師や矯正・保護課程関係教員、学生らが参加し、終始和やかな雰囲気の中、盛会のうちに終了しました。


<当日のプログラム>
◆懇談会(第1部)
 〇委員長挨拶
  井上 善幸先生(矯正・保護課程委員長)
 〇キャリアセンター長挨拶
  塩見 洋一先生(キャリアセンター長)
 〇合格者体験談
  2017年度採用試験合格者
  ・法務教官
   Tさん(法学部法律学科4年生)
 〇本学出身の現職OB・OGからのアドバイス
  ・Wさん(少年院勤務/法学部法律学科卒業)
  ・Iさん(刑務所勤務/大学院政策学研究科修士課程修了)
  ・Aさん(保護観察所勤務/文学部日本語日本文学科卒業)

〇質疑応答

◆懇親会(第2部)


主催者を代表して挨拶を行う井上委員長


挨拶を行う塩見キャリアセンター長


採用試験対策について語る合格者


学生に現在の仕事の内容等について語るOB・OGの様子①


学生に現在の仕事の内容等について語るOB・OGの様子②


学生に現在の仕事の内容等について語るOB・OGの様子③


 11⽉28⽇に龍谷大学・経営学部で開講している特別講義「我が社の経営と京都」において京都市中央卸売市場 京都⻘果合同株式会社の内⽥隆社⻑による講義が⿓⾕⼤学深草学舎において⾏われました。会社のご紹介、京都市中央卸売市場の役割や動向をお話し頂いたのちに、同社松本雄治執⾏役員によるセリの実演が⾏われました。セリの指の動きのあまりの速さに受講者は驚いていました。
 この特別講義は、すぐれた京都企業から総合的に学ぶために経営学部に設置された特別科⽬です。学生が、優良京都企業がどのような経営を実践して現在にいたっているか、経営者による連続講演を通して、企業経営の実際的理解が深められることを講義⽬標としています。(担当教員 山西万三)

京都青果合同株式会社様ホームページはこちら
http://www.kyoka.co.jp/


内田社長による講義


松本執行役員によるせりの実演




12月3日(日)農学部と一般同好会「龍谷Farm」、滋賀県との共催で、伝統のわら細工技術を学ぶ研修会を実施しました。
近江わら細工伝統工芸保存会から講師をお招きし、学生20人ほどがしめ縄作りの手ほどきを受けました。
同保存会では、わら細工の伝統工芸についてお互いに技を高め合い、 後世にわら細工の良さを伝える活動をされています。
学生たちは初めての経験に四苦八苦しながらも、講師の方の熱心なご指導を受け、しめ縄作りに取り組みました。
研修会終了後には、感謝の気持ちをこめて、学生たちが漬けたお漬け物や、おにぎりを提供し、懇親を深めました。

学生の声
「農家の方と触れ合い、ワラ細工の伝統を直接学べて貴重な体験ができた」







現在、滋賀県は農林水産省が制定するGI(地理的表示)の取得に向け、産地へのコーディネーター派遣等の支援を実施しています。その活動の一環として、未来の農業を担う若者に、GIおよびGI取得に向けた活動内容を知ってもらい、滋賀県内での生産振興への関心および地域の取組の認知度向上を目指しています。

この滋賀県の支援活動の一環として、12月2日(土)、龍谷大学農学部の学生を対象に取組産地への視察体験バスツアーが実施され、滋賀県蒲生郡を訪れました。

近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」にて、GI取得取組産品を使用した日野の伝統料理をいただき、滋賀県内で唯一「日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ上級プロ」の資格を持つ立花尚子氏による滋賀県のGI取得取組産品を中心とした伝統野菜に関するセミナーが開催されました。“GI”と“地域団体商標”の違いについての説明もあり、参加学生にとって、地域の伝統野菜をどのように守り、どのように広く知ってもらうかという視点で考える良いきっかけとなりました。

その後、日野菜の原産地である日野町鎌掛地域にて、日野菜の収穫を行い、JAグリーン近江日野東支店内加工場にて、日野菜のさくら漬け加工体験を行いました。

本ツアーを通して、滋賀県のGI取得に向けた取組や、地域食材の魅力などを学びました。





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【報告】大津祭へのボランティア協力

    江戸時代から400年続く大津祭、宵宮:10月8日(土)、本祭:9日(日)に行われました。両日合わせて延べ60名の本学学生がボランティアに参加し、地域の方々と一緒に伝統行事に参加しました。 〇説明会、山建て見学、曳き初め 日 時:10月2日(日)10:00~16:00 〇宵宮 日 時:10月8日(土)12:30~21:30 内 容:大津祭スタンプテーリングのブース手伝い 案内所の手伝い 〇本祭 日 時:10月9日(日)7:00~19:00 内 容:月宮殿山の綱曳き 神功皇后山の綱曳き 曳山巡行ルートの安全管理 曳山巡行の先導役 昼食会場の手伝い 有料観覧席で...

  • SDGsに対応した「THEインパクトランキング2021」で国内私大5位【学長室(企画推進)・学長室(広報)】

    4月21日、英国の教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)社による「THEインパクトランキング2021」の結果が発表されました。龍谷大学は、はじめてこのランキングにエントリーし、総合順位で、世界「401-600位」、日本国内の私立大学では「5位(タイ)」にランクインしました。 THE インパクトランキングは、国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)の枠組みを使って、各大学における社会課題解決に資する取り組みを評価する世界的な大学ランキングです。 本学はこれまで、建学の精神である浄土真宗の精神のも...

  • 福祉フォーラム2018「孤立と支え-つながりは回復する-」を開催しました【REC】

    12月8日(土)、瀬田キャンパスにて、福祉フォーラム2018「孤立と支え-つながりは回復する-」を開催しました。 鈴木大介さんは、貧困や虐待など厳しい環境に置かれている女性や子ども、若者に対する熱心な取材を元にした書籍を数多く上梓されてきましたが、自らも脳梗塞を発症され、自らがさまざまなハンディを抱える立場に置かれるました。このような経験をされてきた鈴木さんから、孤立していく人達のこと、そしてそれを支えることについてトークイベントを開催しお話しを伺いました。 トークイベント後は、滋賀県内に若者支援を行う...

  • 2022年度9月卒業証書・学位記授与式を挙行【社会学部】

    2022年9月16日(金)、深草学舎顕真館にて、2022年度9月学位記、卒業証書・学位記授与式が挙行されました。 その後、和顔館にて社会学部の卒業証書・学位記授与式が執り行われました。 井上辰樹社会学部長が 「社会学・社会福祉学において、その根本にあるのは人と人との『つながり』を観察し、検証し、その知見を社会に発信してよりよい社会を追求し続けることにあります。 人との『つながり』という点を考えると、社会に出て仕事をするにあたって必ず人とのつながりが大切になります。 仕事においての人とのつながりというのは、その...

  • 株式会社 イシダ 執行役員兼総務人事部長 岩﨑佳生 氏が経営学部特別講義「我が社の経営と京都」に登壇【経営学部】

    京都企業の経営者をお招きし、ご講演いただく経営学部の特別講義「我が社の経営と京都」では、経営者の経営哲学が経営戦略としてどのように具体化されているのか、あわせて京都という資源がどのように経営に活用されているのかを学生に把握してもらうことを到達目標にしています。 初回(10月17日)は、株式会社イシダ執行役員兼総務人事部長 岩崎佳生 氏をお招きしてご講演いただきました。岩崎氏は、同社の会社紹介とあわせて学生の進路選択、とくに就職活動のアドバイスの2つを柱にしてお話ししてくださいました。 まず、同社の歴...

  • 【硬式野球部】2022年度関西六大学野球連盟春季新人戦(トーナメント形式)

    初 戦 6月17日 10:00~ 京都産業大学戦 第2戦 6月18日 10:00~ 大阪商業大学戦(初戦勝利の場合) 決勝戦 6月19日 12:30~ 第2戦勝利の場合 3位・4位決定戦 6月19日 10:00~ 第2戦敗戦の場合 <関西六大学野球連盟HP> https://www.kan6bb.jp/ トーナメント表→ https://www.kan6bb.jp/R4shunnkishinjin.pdf <硬式野球部HP> https://www.ryukokubbt.org/ <硬式野球部SNS> Twitter https://twitter.com/ryukoku_bbc Instagram https://www.instagram.com/ryukoku_bbc/

  • 緊急報告会「仏教徒として何ができるのか?-ミャンマー人道支援活動から―」

    ■■■緊急報告会■■■ -------------------- 仏教徒として何ができるのか? -ミャンマー人道支援活動から― -------------------- 報告:ソムブーン・チュングプランプリー 氏 国際エンゲージド・ブッディズム・ネットワーク理事総長 司会:嵩満也 龍谷大学教授、世界仏教文化研究センター国際研究部門長 ※報告(英語)の後、日本語で概要が説明されます。 【開催日時】 2021年8月3日(火)15:00~16:00(日本標準時) 【参加方法】 オンライン(Zoom)で開催します。 参加希望の方は以下のURL...

  • 7/4(水)・5(木)学生FDサロン 龍大一受けたい授業~理想の授業の受け方を考えよう~

    テーマ:龍大一受けたい授業~理想の授業の受け方を考えよう~ 日 時:①2018年7月4日(水) 12:45~13:20(瀬田学舎) ②2018年7月5日(木) 17:15~19:20(深草学舎) 場 所:①瀬田学舎 学生交流会館アッセンブリーコーナー ②深草学舎 和顔館1Fスチューデントコモンズ 参加対象:本学の学生・教員・職員 事前申込:当日参加可ですが、なるべく事前にご連絡ください。 学修支援・教育開発センター (担当:荒木 内線:1050 E-mail:dche@ad.ryukoku.ac.jp) <概要> 学友会選挙で選ばれた代議員で構成される十学部合同学生会では、...

  • アルピニスト野口健氏 講演会

    ※終了は予定時刻となっております。

  • 入試直前対策講座(高松会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <保護者ガイダンス> 「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けのガイダンスを実施します。 <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 15:00~16:00 保護者ガイダンス ※対策講...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->