テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2017年11月22日(水)、龍谷大学農学部(滋賀県大津市)において、月桂冠株式会社 総合研究所 主任研究員で技術情報課長の堤浩子氏を招き、「清酒醸造を支える技術と人材」について、ご講演いただきました。
日本人がサプリメントをとるようになったのは最近ですが、日本酒は2000年前から飲まれていたそうです。月桂冠では、防腐剤を使用しない清酒技術の研究に100年の歴史があり、酵母、バイオテクノロジー、美と健康、甘酒や、最近では、糖質0の酒造りといった研究もされています。
発酵と醸造の違いや育種技術や酵母技術の研究活動等もご教示いただき、学生が今後の研究テーマや自身のキャリアを考えるよい機会となりました。

学生コメント
「教えていただいた『どうしてだろう?』という気持ちを大切に今後の研究活動に活かしたいです」




講演する内田教授

2016年のノーベル化学賞は、分子機械の研究を推進したオランダのベルナード フェリンガ教授、フランスのジャンピエール ソバージュ教授、アメリカのフレーザー シュトッダウト教授に与えられました。

2017年11月19-22日、フェリンガ教授の地元オランダのフローニンゲン市で、この三人のノーベル賞を受賞した教授が主催する「Molecular Machines Nobel Prize Conference(分子機械ノーベル賞会議)」が開催され、この会議に、本学理工学部物質化学科 内田欣吾教授が招待を受け、講演を行いました。
日本からは内田教授の他、東京大学の相田卓三教授、藤田誠教授、金沢大学の生越友樹教授が講演を行いました。
【分子機械ノーベル賞会議フローニンゲンHP】

開会の挨拶では、フェリンガ教授、シュトッダウト教授、ソバージュ教授の功績が紹介され、ノーベル賞授賞式の様子も紹介。
3名のノーベル賞受賞者が最前列に座って講演を聞く中、内田教授は「Photoresponsive Diarylethene Crystals(光応答性ジアリールエテン結晶)」のテーマで講演。また、「Control of the Wettability of Microcrystalline Surface of Photogenerated Diarylethene Double Roughness Structure」(ハスの葉のダブルラフネス構造を模倣したジアリールエテン微結晶膜の構造制御と撥水性)」についてのポスター発表も行いました。

発表内容は、ここ数年、新聞やテレビで放送された、水を弾くハスの葉の構造を光で再生する結晶膜や、種を飛ばすホウセンカの実を模倣した中空結晶の話題です。これらは、光に応答する目に見えないくらい小さな分子が集まることで、光に応答する目に見える機能を発現するところに特徴があります。

【関連記事】
・理工学部 物質化学科 内田欣吾教授が種を弾き飛ばすホウセンカの実を模倣した光照射で内容物を弾き飛ばす中空結晶システムを開発 ドイツ化学会Angew. Chem. 誌のHot Paperに採択
・理工学部 物質化学科 内田欣吾教授がハスの葉のダブルラフネス構造を模倣したセルフクリーニング機能を光照射と温度制御のみで再現できるシステムを開発
・理工学部 物質化学科 内田欣吾 教授が光照射で超親水性表面を作成できるシステムを開発
 
今後の発展が期待される研究領域です。


開会の挨拶 フェリンガ教授、シュトッダウト教授、ソバージュ教授の功績が紹介されました


3名のノーベル賞受賞者が最前列に座って講演を聞いています


ノーベル賞授賞式の様子も紹介されました


ハウス食品グループが開発した、涙が出ないタマネギ「スマイルボール」。
開発のきっかけとなったのは、ハウス食品(株)が伏木 亨教授(農学部食品栄養学科)に相談していた製品開発のための研究でした。
レトルトカレーの製造工程での変色の原因究明をする中で、タマネギの ”涙がでる成分” の生成に関与する酵素の発見をしました。これをヒントに、涙の出ないタマネギの開発をスタートし、スマイルボールを作出しました。
酵素の発見による、催涙成分生成のメカニズム解明が評価され、2013年にはハウス食品(株)の研究員を中心とする研究グループが「イグ・ノーベル化学賞」を受賞しています。



株式会社 竹中工務店 が主催する学校法人向けセミナー「社会とイノベーションを起こす学校の取り組み」において、国際学部長の久松教授が基調講演を行いました。
久松学部長は「日本一勉強する学科をめざして~ソフト・イノベーションの試み~」と題して、注目をあつめるグローバルスタディーズ学科のカリキュラムについて紹介しました。セミナーは10月4日に大阪、11月22日に東京でそれぞれおこなわれ、教育関係者をはじめ多くの方が参加されました。
質疑応答でもグローバルスタディーズ学科の取り組みについて次々と質問が寄せられるなど、多くの皆様に感心を持っていただくことができました。




東京での講演の様子(2017年11月21日)


質疑応答では、多くの皆様から質問が寄せられました

国際学部グローバルスタディーズ学科
http://www.world.ryukoku.ac.jp/department/glstudies.html


竹中工務店「社会とイノベーションを起こす学校の取り組み」イベントページhttp://www.takenaka.co.jp/event/2017/10/02/index.html


2018年3月に奨学金が満期終了予定の学生で、第二種奨学金の利率の算定方法の変更を希望する場合は、期日までに、下記の書類を学生部に提出してください。
変更後新たに「貸与奨学金返還確認票」が作成されます。

第二種奨学金の利率の算定方法についてはこちら

提出書類「第二種奨学金『利率の算定方法』変更届」
 ※人的保証を選択の場合
  連帯保証人・保証人の印鑑登録証明書が必要
 ※「第二種奨学金『利率の算定方法』変更届」様式は学生部にて配付
提出期限説明会にて配布の書類にて通知
提出先学生部(深草・瀬田)



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 一般社団法人滋賀経済産業協会による農学部見学懇談会を開催

    12月4日(月)、一般社団法人滋賀経済産業協会の会員企業が瀬田キャンパスの農学部施設である9号館を訪れ、農学部教員を交えての見学懇談会を以下のとおり開催しました。 1 農学部の紹介 2 施設見学会 3 農学部教員によるシーズ紹介 植物生命科学科 島 純 教授 食品栄養学科 中村 富予 教授 食料農業システム学科 香川 文庸 教授 見学会とシーズ紹介の後には懇談会(名刺交換会)が行われ、参加者による活発な意見交換が行われました。 龍谷エクステンションセンター(REC)では、これまでの理工系や社文系分野における産学連携の取...

  • 学生レポート「中日友好大学生訪中団」出発前学習会①みんな仲良く!【R-Globe】

    7月23日(水)、第1回目の中日友好大学生訪問中団プログラムの事前学習を行いました。 今回のプログラムの目的として、第一に仏教を介した日中文化交流が挙げられますが、文学研究科生4名、政策学部2名、国際学部2名、農学部1名の計9名の学生と政策学部の金紅実準教授の引率で中国を訪問します。 事前学習としては、まず初めにグローバル教育推進センター事務部の唐さんと金先生がファシリテーターになり、班を分け、全員で自己紹介をしました。次に中国で使うアプリの確認や保険についての確認をした後生活面での準備などを進めました...

  • 東京レインボープライドに出展します

    LGBTQをはじめとする性的マイノリティが、差別や偏見にさらされることなく、より自分らしく前向きに生きていくことができるよう、誰もが共に「生と性の多様性」を認めあい、あらゆるセクシュアリティやジェンダー、国籍、職業、年齢等の人たちが理解し合う社会の創造を目指すアジア最大級のイベント「東京レインボープライド」に龍谷大学の学生と教職員がブースを出展します。本学は2019年、2023年に出展し、今年は3回目となります。ブースではこれまでの取り組みを紹介するほか、参加者や出展団体・企業との交流を通して学びを深める...

  • ナンヤンポリテクニック(シンガポール)と教育・研究活動の推進に関する懇談会を開催【R-Globe】

    7月20日(木)、2014年に一般協定を締結したナンヤンポリテクニック(シンガポール)と懇談をおこないました。ナンヤンポリテクニックとは、双方の学生による短期プログラムやバーチャルイベントなど、活発なパートナーシップを築いてきました。今回の訪問は、両校のパートナーシップを農学部中心に拡大し、食の持続可能性の動向を探り、農学部の施設を見学する機会となりました。 過去数十年間における日本の食文化の変遷、日本で最も一般的な食品ビジネスモデル、食の安全性、持続可能性、廃棄物管理、代替タンパク質の動向などについ...

  • 特別展「水木しげる 魂の漫画展」の入場者数が4万人を突破!【龍谷ミュージアム】

    本日(25日)の京都は高気圧に覆われて広く晴れわたり、京都駅は行楽地などへ足を運ぶ方々らで大賑わいでした。 さて、好評開催中の特別展「水木しげる 魂の漫画展」は本日が最終日となり、多くの皆さまが駆け込みで次々とお越しになっておられますが、午前中に開幕からの入場者数が4万人を突破いたしました。当ミュージアムでの展覧会で4万人を超えましたのは、2011年4月から約1年間をかけて開催いたしました開館記念展を除き、初の快挙となりました。 記念すべき4万人目の奈良県三郷町から来られた岡﨑さんご一家には、木田知生・龍谷ミ...

  • 村上稔さん(『買い物難民対策で田舎を残す』の著者)にご講演いただきました

    移動スーパー「とくし丸」をご存じでしょうか。現在、47都道府県すべてでその姿を見ることができます。村上稔さんは、この「とくし丸」の創業に関わり、現在は徳島県・香川県で販売パートナー(運転手兼販売員)のサポートに取り組んでいる「株式会社Tサポート」を経営されています。 村上さんには多くの著書がありますが、その最新のものが『買い物難民対策で田舎を残す』岩波書店(岩波ブックレット)、2020年です。基礎演習(細川ゼミ)では昨年に続き、この本をゼミで取り上げるとともに、11月24日にご講演いただきました。今年...

  • 大津市提携 龍谷講座 令和5年度「おおつ学」大津人基礎講座(2)

    大津市大石龍門。六万三千坪の自然豊かな丘陵地に、叶 匠壽庵の本社と工場があります。 屋号に込められた、お客様のお口に叶いますようにとの思いを、叶 匠壽庵の芝田氏にご講演いただきます。 講師:叶 匠壽庵 代表取締役社長 芝田 冬樹 氏 滋賀県生まれ。1984年叶匠壽庵入社。企画室長、商品企画室長兼生産副本部長、副社長などを経て2012年に代表取締役社長就任。「和菓子を通じて日本文化の素晴らしさを後世に残していきたい」と語る。 お申込みはこちらから(6/15(木)10時から申込受付開始) https://otsuteikeiryukokukoza2.pe...

  • 2019年度国際社会文化研究所シンポジウム開催のお知らせ

    本研究所では、2019年度国際社会文化研究所シンポジウム「Language across the Curriculum A Functional Linguistic Perspective」を下記のとおり開催いたします。言語学・言語教育学等に興味・関心のある方はぜひご参加ください。 ※申し込み不要です。 記 &nbsp; 1.日時 2019年11月12日(火)10時45分~12時15分 2.場所 龍谷大学深草キャンパス 和顔館B205教室 3.講演者 Dr. Peter Mickan(University of Adelaide &amp;Adelaide Research Institute) ※詳細はチラシをご確認ください。 4.問い合わせ先 龍谷大学 国際社...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->