テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

3月19日(土)、龍谷大学福祉フォーラムでは、第14回専門セミナー『支援困難ケースのアセスメントとチーム連携を考える研修会』を本学瀬田学舎REC小ホールで開催しました。
 権利擁護の支援を必要とする多くの方が、複雑で多岐にわたる課題を抱えており、高齢者をはじめ相談支援者の多くが解決の糸口を見いだせず悩んでいます。支援を必要とする方が、現在抱えている解決すべき問題点等の答えを導き出すための課題を分析するというアセスメントの基本を学ぶとともに、福祉職、医療職、司法職などが連携できる支援チーム作りの重要性を考えました。
 まず始めに、NPO法人甲賀湖南成年後見センターぱんじーの 桐高 とよみ 氏に「ぱんじーがめざす権利擁護支援」について御報告いただき、その後、本学社会学部 山田 容 准教授から「アセスメントとチームアプローチ」について講義および解説を行いました。
 今回のセミナーには司法書士14名、福祉関係職21名の方が参加し、それぞれの視点を共有しながら異職種間のチーム連携を行うことによって、チームアプローチの重要性を再確認することができました。



10月23日(金)、龍谷大学福祉フォーラムでは、第13回専門セミナー「滋賀県要保護児童対策地域協議会情報交換会」を本学瀬田キャンパスREC小ホールで開催しました。

今回の専門セミナーは、滋賀県内各市町の要保護児童対策協議会及び調整機関で業務に携わる方を対象に、それぞれの知見を共有し、実践の質を高め、地域の子育て、子育ちを支える基盤を強化することを目的に開催しました。

まず、始めに山田 容 氏(社会学部准教授)が代表者会議や実務者会議の持ち方、各機関との連携の方法について、実践を行う上で重要となるポイントを解説しました。
その後、要保護児童対策地域協議会調整機関業務の実践紹介例として、大津市子ども家庭相談所、野洲市健康福祉部子育て家庭支援課家庭児童相談室、調査研究をされている近藤 真由子 氏(本学非常勤講師)に事例報告をいただきました。 

報告終了後は、今回専門セミナーに参加された県内14団体の職員の皆様と情報交換会を行い、それぞれが抱える問題点や課題点を共有しました。

今回の専門セミナーの参加者からは「他の市町の取り組みなど、情報共有が出来て良かった」、「各市町が抱える悩みが聞けて参考になった」、「今回のような機会が増えることにより、各市町の力量の底上げになると感じた」といった感想が寄せられました。



下記のとおり、2017年度 龍谷大学給付奨学金(家計急変奨学金)の追加募集を行います。

◆申請対象
学部(短大含む)及び修士・博士課程の2年次以上(以下対象者)で申請条件を全て満たす者。
ただし、下記の者は申請対象外である。
・過去に龍谷大学給付奨学金(家計急変奨学金)を受給した者(在学中1度のみの給付)
・修士・博士課程で当該年度に他の龍谷大学給付奨学金を受給した者
・留学生

◆申請資格
2016年1月以降に家計が急変 し、それぞれ次の3つの条件を全て満たすものとする。
①所属する学部等が設定する単位僅少者に該当しないこと。
②主たる家計支持者の最近2年の税込収入を比較した場合に、30%以上減少が認められること。
③【給与所得者】主たる家計支持者の急変後の税込収入が450万円未満であること。
【自営業者】主たる家計支持者の急変後の年間所得が90万円未満であること。

◆給付額・交付方法

対 象給付金額決定時期給付方法
理工・農・
国際(グローバルスタディーズ学科)
原則40万円以内12月上旬(予定)学費に充当
上記以外原則30万円以内


◆申請書配布期間 ※下記期間以外は、申請書を配布いたしません。
2017年9月13日(水)~2017年9月29日(金)(学生部開室時間内)※土日は除く

◆申請書配布場所
学生部(深草・瀬田)
※一旦、家計急変事由等を確認後、申請書を配布いたします。

◆留意点
申請書の提出期日は、申請書配布時に連絡いたします。
この奨学金の対象に該当しない場合、学生部(深草・瀬田)まで、一度ご相談ください。日本学生支援機構奨学金(緊急・応急採用)【貸与】、他団体の家計急変を対象とした奨学金制度等の紹介を行います。          
以 上


2017年8月27日(日)
瀬田学舎のオープンキャンパスに合わせて、農学部では「農学部1DayCampus」を実施しました。
大学で実際に行っている実験・実習・講義科目を高校生向けに開講し、約500名ほどの高校生・保護者の方にご参加いただきました。

農学部紹介ではカレーライスを題材に、4学科の違いや、結びつきについてわかりやすくご紹介し、各種体験型プログラムでは、高校生には少し難しい内容でしたが、教員や学生の指導の元、農学部生を1日体験していただきました。

【参加者コメント】
・農学部紹介ではカレーを例にそれぞれの学科ではどんなことを学ぶのかとかわかりやすい説明が多かったし、カレーはよく食べる食品なので色々知ることができておもしろかった(高1女)
・食料農業システム学科の模擬講義に参加しました。就職の話や学びの内容についてよくわかり、ためになりました。(高3男)
・農場ツアーでは広い農場を実際に見られてよかったです。研究の幅広さを感じました。(高2女)
・学生さんの説明や誘導が親切でとてもよかったです。入学させたい大学という好印象が持てました。(保護者)











<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 龍谷大学×滋賀県中小企業団体中央会「産学連携コンソーシアム外国人材活用セミナー」を開催

    2022年3月2日(水)に「産学連携コンソーシアム外国人材活用セミナー」をクサツエストピアホテルにて開催しました。 今般、滋賀県内のものづくり中小企業を対象にして、現在の外国人材の活用に係る諸制度や活用好事例等をテーマに、今後の多様な外国人材の活用に向けたセミナーを開催しました。 テーマ1「ものづくり企業における外国人材の活用事例」では、行政の立場から、 在留資格制度の概要、ものづくり企業において外国人材を採用する際の注意点について テーマ2「ものづくり企業における外国人材の活用事例」では、企業の立場か...

  • 石塚 伸一教授の最終講義が開催されました【法学部】

    法学部の石塚 伸一教授が2023年3月末日をもって、定年退職されることになりました。ご退職を記念して、1月13日(金)4講時に最終講義が開催されました。オンラインでのライブ配信も行われ、石塚ゼミの卒業生や修了生をはじめ多くの方々が参加されました。 研究者を目指された経緯や初めて教壇に立たれた際のエピソード、先生の研究テーマである受刑者の権利や監獄の歴史等、多岐にわたるお話をユーモアを交えながらご講演いただき、先生のお人柄を伺える時間となりました。 ご参加いただいた方々、誠にありがとうございました。

  • 春期休業期間(2/2~3/31)における紫英館・和顔館・紫光館・至心館・成就館出入口及び各門扉の開閉時間変更について(お知らせ)

    所管:総務部総務課 標記の件について、下記のとおり開閉時間を変更いたします。 記 変更期間 春期休業期間 2021年2月2日(火)~3月31日(水) 変更内容 以下のとおり 場所開閉時間備考開扉閉扉講師控室紫英館講師控室8:3017:15土・日・祝日は閉室 ※2/2、3 8:30~17:00開室 ※3/20 8:30~13:00開室2号館講師控室閉 室ー建物扉紫英館正面玄関8:0020:00土・日・祝日は閉鎖 ※2/2、3 8:00~18:30開扉 ※3/20 8:30~13:00開扉8号館正面玄関8:0020:00紫英館1F北口 (政策学部教務課横)8:0022:00日・祝日は閉鎖 ※土のみ 8:00~18:30開扉紫...

  • 【オンライン保育実習に挑戦中】Withコロナ時代の新たな学びを切り拓く

    2020.8.3 わたしたち、オンライン保育実習に挑戦中:Withコロナ時代の新たな学びを切り拓くpart.1 みなさんは「オンライン保育実習」と聞いて、どのような内容をイメージしますか。「実習をオンラインで…って意味あるの?」、「実習なのに、オンラインって一体どういうこと?」という疑問が当然生まれますね。 こども教育学科では例年この時期に保育実習Ⅱと保育実習Ⅲを実施しています。今年も当初の予定では7/26(月)~8/6(木) の期間で、保育所(園)あるいはこども園、施設(乳児院・児童養護施設・知的障がい児・者施設など)にて配属実習...

  • 第15回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」を開催【犯罪学研究センター】

    2019年12月23日、犯罪学研究センターは、第15回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」を本学深草キャンパス 至心館1階で開催し、約20名が参加しました。 【イベント概要>>】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-4067.html 今回の研究会では、井上 善幸 教授(本学法学部 / 「矯正宗教学」ユニット長)、赤池 一将 教授(本学法学部 /犯罪学研究センター 教育部門長/「司法福祉」ユニット長 )、広川 義哲氏(本学非常勤講師/ 「保育と非行予防」ユニットメンバー)、金 尚均 教授(本学法学部 / 「ヘイト・クライム」...

  • 【募集】ボランティアコーディネーション力3級検定受験生募集

    センターでは、学生や市民活動に関わっている皆さんの活動を応援しようと、特定非営利活動法人 日本ボランティアコーディネーター協会が実施している「ボランティアコーディネーション力3級検定」を本学で実施します。「市民の自発的な社会参加と継続的な活動を支えるための力“ボランティアコーディネーション力”」をぜひこの機会に学び、これからの活動に役立てて下さい。 ■日時:9月17日(日)直前研修10:00~16:30 検定試験 17:00~18:00 ■場所:深草キャンパス 21号館101教室 ■申込締切:8月4日(金)17:00まで(定員になり次第...

  • 【犯罪学研究センター】2018年度第6回CrimRC公開研究会

    日 時:2019年1月29日(火)18:15~19:45 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報 告: 1)古川原 明子<「科学鑑定」ユニット長 / 法学部・准教授> タイトル:「科学鑑定ユニットの研究進捗状況について」(仮称) >>関連記事:【犯罪学研究センター】科学鑑定ユニット >>関連記事:【犯罪学研究センター】科学鑑定ユニット長 インタビュー 2)石塚 伸一<センター長・「治療法学」&「法教育・法情報」ユニット長 / 法学部・教授> タイトル:「治療法学ユニットの研究進捗状況について」(仮...

  • 2019年度国際社会文化研究所シンポジウム開催のお知らせ

    本研究所では、2019年度国際社会文化研究所シンポジウム「Language across the Curriculum A Functional Linguistic Perspective」を下記のとおり開催いたします。言語学・言語教育学等に興味・関心のある方はぜひご参加ください。 ※申し込み不要です。 記 &nbsp; 1.日時 2019年11月12日(火)10時45分~12時15分 2.場所 龍谷大学深草キャンパス 和顔館B205教室 3.講演者 Dr. Peter Mickan(University of Adelaide &amp;Adelaide Research Institute) ※詳細はチラシをご確認ください。 4.問い合わせ先 龍谷大学 国際社...

  • 2019年度第2回知的財産セミナー「ちゃんと知っとこ著作権」【知的財産センター事務部】

    知的財産センターでは、学内における知的財産活動の啓発に努めており、 その一環として、学生・教職員を対象とした知的財産セミナーを開催しています。 今回のテーマは「ちゃんと知っとこ著作権」 SNS・動画サイト・違法コピーなど意外と身近なところに“著作権のワナ”が潜んでいます。 学外から弁理士の先生をお招きし、大学生として知っておきたい著作権のイロハを教えていただきます。 学舎・学部を問わず、多数のご参加をお待ちしております!

  • 龍谷大学法情報研究会×京都府立図書館「法教育フェスタ2019」【犯罪学研究センター共催】

    WEB上での申し込み受付を終了しました。(2019/11/30 4:30PM) お席に余裕がございますので、当日参加を希望の方は、会場受付の係までお申し出ください。 当日は1コマから受講可能。みなさまのご参加をお待ちしております。 「法」ってなんだろう。難しい?固い??偉そう??? いえいえ。味わってみると、なかなかにオモシロイのです。 龍谷大学法情報研究会が主催する「法教育フェスタ」も7回目を迎えました。 今回は、京都・岡崎にある京都府立図書館様にご協力をいただき、一緒に開催させていただくこととなりました! 難しさB級、...

  • 「『みらいゼミ』2018プレゼミ」(無料)を5月26日に開催します!

    「聴く」を重ねて政策課題の実像に近づき、政策を組み立てる政策力をつける。 「みらいゼミ」は、多様な主体と連携して地域課題の解決に取り組む力を特に「聴く力」に着目して伸ばすプログラムです。2013年にスタートし、今回で5期目を迎えます。 今年度も「みらいゼミ」本ゼミの開講に先立ち、「みらいゼミ」の学びを実際の修了生と共に体験する無料の公開企画「プレゼミ」を開講いたします。 「プレゼミ」は「みらいゼミ」で本格的に学ぶことについて迷っておられる方、一度プログラムの雰囲気を感じてみたい方におすすめの企画です...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->