<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- HAPPY BIRTHDAY KOICHIRO!-吉川小一郎のお誕生日をお祝いしよう-【龍谷ミュージアム】
- HAPPY BIRTHDAY KOICHIRO! -吉川小一郎のお誕生日をお祝いしよう-【龍谷ミュージアム】
- ナイトミュージアム・ギャラリートークを開催【龍谷ミュージアム】
- 多子世帯に対する授業料等無償化制度を含む高等教育の修学支援新制度の申請について
- 大学院進学説明会(オンライン)を開催(7/26)
- 商学科の新入生を対象に「消費者問題」の講演会を開催
- 大学院進学説明会(オンライン)を開催(7/5)
- 約130のブースが出展する関西最大級のオーガニックイベントに政策学部生が出展 有機農業の普及活動を通じて食と農の未来を考える
- 7月に農学研究科大学院進学説明会を開催します。
- イベント出展(5月)ご案内
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
【ご案内】2016年度春季国内・海外体験学習プログラム報告会
2016年度春期休暇に実施した、国内・海外体験学習プログラムに参加した学生が、体験を通して学んだことを発表する報告会を実施します。まちづくりやNGO、NPOの活動に興味のある方、ぜひご参加ください。
2017年度夏期休暇(2017年8月~9月)にも体験プログラムを予定しています。
■日時:4月24日(月)17:30~20:10(予定)
■場所:深草キャンパス 和顔館1階アクティビティホール
■内容:2016年度春季海外体験学習プログラム報告
(1)台湾:台湾の自然、歴史と市民活動
~学生、市民との交流から考える~
(2)タイ王国:インド洋大津波被災地で東日本大震災6年目を迎える
(3)インド共和国:農村開発の取り組み&子どもたちとふれあう旅
(4)福井県:ふくいエコ・グリーンツーリズム体験
限界集落・獣害・古民家利活用を現地で学ぶ
(5)福島県:福島の「今」を見、福島を生きる人々の「言葉」を聴き、
そして「自分」を見つめる
■申込み:不要 直接会場へお越しください。
■問合せ:ボランティア・NPO活動センター

台湾 ごみ回収活動に参加

タイ モーケン族の住むスリン島

インド 農村での母子保健活動

福井 森のようちえんこどもたちとの交流

福島 農園のかたからお話しを聞く
2017年度特別研修講座「矯正・保護課程」受講者募集【4月1日受付開始】
2017年度特別研修講座「矯正・保護課程」(本学学生対象)/矯正・保護教育プログラム(社会人等対象)の受講者を募集します。
龍谷大学では、特別研修講座の一つとして「矯正・保護課程」を開設しています。この課程は、刑務所、少年院、少年鑑別所等で働く矯正職員や犯罪をおかしたり非行をおこなった人たちの社会復帰の手助けをする保護観察官などの専門職やボランティアを養成することを目的としています。
1977年の開設以来、受講者の数は延べ2万1千人を超えています。その中から、警察官や刑務官、法務教官、保護観察官などの公務員はもちろん、関連する民間施設職員、保護司、教誨師など、多数の人材を輩出しています。所定の要件を満たした本学学生には、「矯正・保護課程修了証明書」(本学独自の課程修了証明書)を卒業時に交付しています。
特別研修講座「矯正・保護課程」の科目の中には、文学部、法学部、政策学部、社会学部、短期大学部の専攻科目と合同開講しているものがあります。それらの科目は、当該学部において、卒業要件単位として認められるものがあります。(詳しくは、各学部の「履修要項」又は学部教務課にご確認ください)
また、矯正・保護課程では、本学学生や卒業生だけでなく、社会人等にも広く門戸を開いております。これまで、保護司や社会福祉関係者など、延べ650名を超える社会人が、本課程を受講しました。
現在、社会人等については、特別研修講座「矯正・保護課程」を文部科学省が推奨する履修証明プログラム(矯正・保護教育プログラム)として開設しています。これに伴い、所定の要件を満たした方には、学校教育法第105条に基づく「履修証明書」を交付しています。
当課程の受講を希望される方は、「2017年度受講要項・シラバス」を請求のうえ、所定の受講手続きを行ってください。資料の請求は、矯正・保護総合センターHP(http://rcrc.ryukoku.ac.jp/)の左下にある「お申し込み」ボタンからお申し込みください。
(注)社会人等の学外受講者の場合、「2017年度受講要項・シラバス」の巻末にある「受講希望理由書」等の提出が必要です。
矯正・保護分野に興味・関心のある方の受講を心よりお待ちしています。
<申込期間>
通年・前期科目:2017年4月1日(土)~4月13日(木)
後期科目:2017年4月1日(土)~9月13日(水)
※休業日は除きます。
※前期科目の講義は、4月10日(月)から順次開講されますので、早めにお申し込みください。
※申込期間終了後の申込みに関する問い合わせは、矯正・保護総合センター事務部まで。
【申込先窓口および受付時間】
大宮学舎 文学部教務課〔月・水~金(8:45~17:15)、火(10:30~17:15)〕
深草学舎 法学部教務課〔月・水~金(8:45~17:15)、火(10:30~17:15)〕
瀬田学舎 社会学部教務課〔月・水~金(9:00~17:30)、火(10:45~17:30)〕
大阪梅田キャンパス 大阪オフィス〔月~金(10:00~18:30)〕
【相談窓口】
矯正・保護総合センター事務部 深草学舎至心館1階
TEL 075-645-2040
E-mail kyosei-hogo@ad.ryukoku.ac.jp
〔平日(8:45~11:30,12:30~17:15)〕
【パンフレット・冊子等】
・『受講要項・シラバス』
この冊子は、特別研修講座「矯正・保護課程」/矯正・保護教育プログラムに関する科目内容や受講料、申込の期間・方法などの手続きの情報と、各授業科目担当者のシラバスを掲載しています。受講を希望する人は、必ず参照してください。
・『特別研修講座「矯正・保護課程」/矯正・保護教育プログラム』
このリーフレットは、特別研修講座「矯正・保護課程」/矯正・保護教育プログラムに関するよくある問い合わせ等に対して、Q&A方式で答えています。
・『プロフェッショナルを目指す。』
このパンフレットは、みなさんの先輩たちのメッセージを掲載し、法務教官・刑務官、保護観察官、児童自立支援専門員などの仕事について、わかりやすく説明しています。
上記の資料は、文学部教務課(大宮学舎)、法学部教務課(深草学舎)、社会学部教務課(瀬田学舎)および大阪オフィス(大阪梅田キャンパス)の各窓口、ならびにキャリアセンター(全学舎)に設置しています。
【矯正・保護課程HP】
http://rcrc.ryukoku.ac.jp/educate/study/index.html
【プロフェッショナルを目指すHP】
http://rcrc.ryukoku.ac.jp/professional/index.html
法学部の井上善幸教授が矯正・保護課程委員会委員長に指名されました
法学部の浜井浩一教授が矯正・保護研究委員会委員長に指名されました
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
【まだ間に合う!!30万円!!】仏教活動奨励金<宗教部プライズ:宗プラ> プロジェクト部門 申請者募集【7月3日(日)まで】
龍谷大学の建学の精神に根ざした活動をおこなう学生に対し、奨励金(上限30万円)を支援します。 日常生活や大学生活を送る中で「今私たちができること」、「何かしたい」という思いや取り組み(プロジェクト)を募集します。 1. 趣旨 龍谷大学の「建学の精神」に根ざした具体的な企画、提案、あるいは既に行なっている活動を支援するために助成金として上限30万円を給付する。(学友会サークル等のグループでの活動も可) 2. 奨励金 上限30万円 3. 募集対象 龍谷大学(大学院・学部・短期大学部・留学生別科)の学生 ※サークルお...
-
2018年7月20日(金)、農学部食品栄養学科の実習科目「食品加工学実習」で、「30円ランチプロジェクト」試食会を開催しました。 「30円ランチプロジェクト」は、スーパーマーケットから提供いただいた全食品の1グラムあたりの単価表を用いて、原価600円で20人前(1食30円)の軽いランチの献立作りと調理(「30円ランチプロジェクト」)を行う実習です。この取り組みは、企業の商品開発現場で行われている0.1円単位でのコスト削減の感覚を養うことを目的としています。 学生8チームが、0.1円単位で美味しく健康にも良いレシピを考え、8...
-
学生レポ:留学生寮で過ごしたクリスマスとお正月【R-Globe】
留学生寮のりゅうこく国際ハウスでは、クリスマスから年末年始にかけて、留学生たちがそれぞれのスタイルで特別な時間を過ごしました。以下、レジデント・サポーターの学生がその様子をご紹介します。 クリスマスの日にはクリスマスパーティーを開催しました。参加した留学生たちは、クリスマスにぴったりの音楽を楽しみながらピザを食べ、和やかなひとときを過ごしました。ピザを楽しんだ後は、プレゼント交換を行い、それぞれが持ち寄ったプレゼントをランダムに交換し、誰が何を受け取るのかドキドキしながら楽しむことができまし...
-
【募集】第3回サークル情報交換会 参加サークル募集【ボランティア・NPO活動センター】
自分たちの特技や強み、普段の活動を活かしてボランティアをしてみませんか? この情報交換会では、活動に役立つ・活かせるおトク情報を紹介します。 センターのコーディネーターがさまざまな相談にのったり、他のサークルとも知り合って自分たちの活動の参考になるような情報共有もできますよ。 ぜひ、気軽に参加してみてください。 みなさんのお申し込みをお待ちしています。 ☆申し込みはこちら☆ ←クリック! 実施方法: Zoomによるオンライン開催 (深草、瀬田合同) 開 催 日: 2021年 1月 13日(水) 時 間: ...
-
2017年度 経済学部・経済学研究科 「奨学生表彰式・懇談会」を開催
2017年7月7日(金)に、2017年度「経済学部・経済学研究科 奨学生表彰式」を開催しました。 表彰の対象は、経済学部の「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」41名、経済学研究科の「大学院研究奨励給付奨学生」4名、 「大学院学内進学奨励給付奨学生(予約採用型)」3名の合計48名です。 いずれの奨学金も、龍谷大学独自の給付型奨学金であり、特に優秀な成績を修めた学生に対して、給付されるものです。 表彰式では、経済学部長・研究科教務主任から、奨学生一人ひとりに表彰状が手渡され、教員からお祝いと期待の言葉が...
-
公開研究会 「大戸川ダムの土砂堆積問題を考える ー最上小国川の穴あきダムから学ぶー」【里山学研究センター】
大戸川ダムと琵琶湖・淀川水系の流域治水を考える会と龍谷大学里山学研究センター共催の研究会を開催します。 オンライン形式の研究会であり、どなたでもご参加可能です。ご関心をお持ちの方はぜひご参加ください。 タイトル:大戸川ダムの土砂堆積問題を考える ー最上小国川の穴あきダムから学ぶー 日時:2023年11月19日(日) 9:00~13:00 会場:オンライン(Zoom使用予定) プログラム(敬称略) 9:00~ なぜ今,大戸川堆砂問題なのか?小国川ダムから学ぶ問題提起 嘉田 由紀子(参議院議員,前滋賀県知事) 9:10~ 小国ダム建設後,河...
-
以下のURLにてYoutube配信します。 https://youtu.be/JqT_79k5kcI
-
みんなで話そう京都コングレス2021〜龍谷コングレスに向けて〜【犯罪学研究センター】
龍谷大学犯罪学研究センターは、グローバルな視点で犯罪防止や刑事司法について理解を深めることを目的に、「刑事政策の過去・現在・未来」について共に考える機会として、下記の通りオンライン・シンポジウムを開催します。どなたでも参加いただけます。ぜひご自宅や各研究室からふるってご参加ください。 みんなで話そう京都コングレス2021 〜龍谷コングレスに向けて〜 日程:2021年3月12日(金)13:00 - 16:30 開催場所:Zoom 企画趣旨: 1970年8月、京都において国連犯罪防止刑事司法会議(コングレス)が開かれてから半世紀。2021...
-
下記の要領で、公開研究会を開催いたします。 ナチス司法や現代ドイツに関心をおもちの方は、奮ってご参加ください。 研究者・学生さんのみならず、一般市民の方の参加も大歓迎です。 (事前申込不要・入場無料) 記 日 時:2018年3月2日(金)18:00〜20:00 場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階 矯正・保護総合センター 報告者:本田稔氏(立命館大学法学部教授) テーマ:ヘルムート・オルトナー(Helmut Ortner)のナチス研究について 〜 「現前する過去、記憶する義務」〜 趣 旨: H・オルトナー氏は、昨年12月来...
-
今年、2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年を迎えます。 本学では、多くの学生や教職員が復興ボランティアに参加し交流するとともに、復興イベントを実施し、臨床宗教師の実習をおこなう等、被災者に寄り添った支援や学びを続けてきました。また、建学の精神の実践として仏教SDGsの取り組みを展開し、持続可能な社会と地域のあり方を追求し発信しているところです。 10年が過ぎインフラ等の復興が進んでも、深い悲しみは消えることはありません。また、東日本大震災以降も、たびたび地震や台風等の災害が発生し、被害に遭われ...
-
龍谷大学ジェンダーと宗教研究センター(GRRC)創設記念シンポジウムを開催します
ジェンダーと宗教研究センター(GRRC)は、SDGsおよび龍谷大学の推奨する「仏教SDGs」の実現の一端を担うべく、2020年4月に開設されました。 仏教をはじめとする宗教研究の知見からジェンダー平等の実現に取り組む第一歩として、創設記念シンポジウムを開催します。 龍谷大学ジェンダーと宗教研究センター(GRRC)創設記念シンポジウム 誰ひとりとしてとり残さない―ジェンダーと宗教の視点から― [日時]11月6日(金) 13:15-15:15 [会場]Zoomにて開催 [定員]500名 [料金]無料 [申込方法] 下記のエントリーフォームに必要事項を...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます