テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学文学部 野呂靖准教授の講義(「文学部共通セミナー アドバンストコース(フリーペーパーの作成・刊行を通して、これまで培ってきた文学部各学科専攻での学びや経験を横断的に活かし、社会や地域へ貢献するプロジェクト型講義)」)を受講する学生が主体となり、フリーペーパー「京都えきにし」(B5判/約16ページ/4万部発行)を1月に創刊します。(今後、年1回発行予定)
このフリーペーパーは、京都駅西部エリアの再開発を計画する京都駅西部エリアまちづくり協議会(事務局:京都市)から補助金の交付を受けて、同エリアの歴史的/文化的な魅力を再発見するフリーペーパーです。創刊にあわせてSNS(facebook・Twitter)を活用した情報発信も行う予定です。
文学部生が地方自治体と連携し、地域情報紙を発刊する取り組みは、全国でも珍しく、大学による地域貢献が期待されるとともに、大学生が地域の活性化を実感できる貴重な取り組みとなっています。
今回、下記のとおりWEBマガジンの元編集長を講義に招き、アクティブラーニング型の講義を行い、創刊に向けた準備を進めていきます。
つきましては、本取り組みについてご取材くださいますよう、お願い申しあげます。

1.日時   2017年9月30日(土) 13:15~16:30

2.場所   龍谷大学大宮キャンパス(京都市下京区七条通大宮東入大工町125番地の1)
 清風館 地下1階 B102教室

3.テーマ  「どのような視点から地域社会を取材するか」

4.講 師  WEBマガジン「greenz.jp」元編集長 兼松 佳宏 氏(現 京都精華大学 人文学部講師)

5.京都駅西部エリアまちづくり協議会(事務局:京都市)からの交付金額  1,473,000円

※ 京都駅西部エリア「京都えきにし」について
梅小路公園をはじめ京都市中央市場や京都リサーチパーク、商店街、文化・観光施設、寺社、大学といった多彩な地域資源が集積するエリアです。また、平成31年春にJR嵯峨野線 新駅の開業が予定され、より一層アクセスが向上する見込みです。
龍谷大学大宮キャンパスは、この京都駅西部エリアに位置します。


JR瀬田駅にて人命救助活動を行った本学の学生に対し、9月20日(水)にJR西日本から感謝状が贈られました。

 表彰を受けたのは、理工学部電子情報学科4年生の北沢 尭宏(きたざわ たかひろ)さん。北沢さんは、8月9日(水)の朝、JR瀬田駅において、誤ってホームから転落した乗客を発見し、ホームから降りて、他の方と協力しながら転落した乗客をホームまで引き上げました。
 
 感謝状の贈呈は、瀬田キャンパス1号館で行われ、多くの教職員が見守る中、北沢さんはJR西日本京都支社安全推進室室長から感謝状を受けられました。
 
 表彰の後、北沢さんは「いつも利用している時間帯であったため、後続列車が来ることは分かっていた。転落された方を見たときは、“とりあえず助けなきゃ”と思い体が動いた。救助活動を一緒に手伝って下さった方、ホームの非常ボタンを押して安全を確保して下さった方に感謝したい。」と語ってくれました。

【学生情報】
北沢 尭宏(キタザワ タカヒロ)
理工学部電子情報学科4年




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 日ASEAN特別ユースフォーラムに参加【法学部】

    2023年7月5日(水)・6日(木)、法務省が主催する「法の支配推進のための日ASEAN特別ユースフォーラム(会場:ホテルニューオータニ東京)」が開催されました。参加した学生たちは、各国の若者たちと様々な問題について議論を重ね、さらにASEAN諸国の法務大臣ら閣僚との昼食会やお茶会にも出席するなど、有意義な2日間を過ごしたようです。 法務省は、これまでに多様なテーマのもとで複数回のユースフォーラムを開催しています。3年連続で参加している本学法学部ですが、今回のユースフォーラムには民事法、刑事法、国際法に関心を...

  • 社会学部・石川沙希さんが「研究奨励賞」を受賞―情報コミュニケーション学会

    社会学部コミュニティマネジメント学科4回生の石川沙希さんは、2018年3月10~11日、大手前大学で開かれた「情報コミュニケーション学会」第15回全国大会で、研究奨励賞(学生最優秀発表)を受賞しました。 受賞した発表論題は「地域の自律に向けた広報的コミュニケーションの可能性」で、広島県福山市における病院と漁協の協働事例「鞆の浦わかめプロジェクト」を題材に、地域内でセクターの異なる主体がどのように信頼関係を築きうるかを論じました。石川さんが卒業研究の成果をまとめたものです。 石川さんの発表には、参加した大学...

  • 戦没者がどのように生きたのかを知り、平和について考える 展観「戦争と龍谷大学」と関連イベントを開催

    【本件のポイント】 創立370周年記念事業として2011年に刊行した『龍谷大学戦没者名簿』関連のパネルを展示 「戦争・平和文献コレクション展」を図書館にて同時開催 「現代的課題と建学の精神プログラム」講演会を会期中に開催 &nbsp; 【本件の概要】 2011年、龍谷大学では創立370周年記念誌編纂室(室長:新田光子本学名誉教授)がアジア・太平洋戦争で戦没された龍谷大学の学生、教職員301名のお名前と略歴を掲載した『龍谷大学戦没者名簿』を刊行するとともに、展覧「戦争と龍谷大学」を開催しました。戦没者遺族等からご提供い...

  • 【ご案内】「第71回公開研究会」の開催について

    龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第71回公開研究会を下記のとおり開催します。 つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。 記 日 時:2017年5月25日(木) 18時00分~ (1時間半程度) 場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース 報告者:福島至氏(龍谷大学法学部・教授) 太田宗志氏(龍谷大学大学院法学研究科博士後期課程) コメンテーター 石塚伸一氏(龍谷大学法学部・教授) 報告題目:「研究年報6号 團藤重光文庫特集各論稿の合評会」 【月例研究会事務...

  • 新規協定校について【グローバル教育推進センター(R-Globe)】

    本学では、世界中の大学・機関と協定を締結し、交流を行っております。2020年度に新たに以下の大学と協定を締結しましたのでお知らせします。 これにより、本学の国際交流一般協定校は49か国182大学、学生交換協定校34か国119大学となりました。新しく協定を結んだ大学・機関を含め、ぜひ協定校との交流を活発に進めていきたいと考えています。 ※下記はいずれも2021年3月時点での情報です。 &nbsp; 《アジア》 (フィリピン)フィリピン大学ディリマン校 University of the Philippines Diliman 協定種別:国際交流一般協定・学生...

  • 【お知らせ】夏季体験学習プログラムボルネオ・エコツアー報告会開催します!

    【夏季海外体験学習プログラム ボルネオ・エコツアー報告会実施!】 8月26日(金)~9月2日(金)の8日間、4名の学生が、『ウータン・森と生活を考える会』企画・引率のボルネオ・エコツアーに参加してきました。4人の学生が、体験を通して学んだことを報告します。海外での社会課題への取り組みを学ぶプログラムに関心のある龍大生の皆さん、ぜひ聞きに来てください! ■日時:10月6日(木)18:00~19:30 ■場所:瀬田キャンパス2号館多機能教室 ■内容:現地の村人・NGOとともに豊かな森の再生をめざして行った植林活動に...

  • ご命日法要(大宮学舎)

    https://youtu.be/ElbXHtEL7P0

  • 花まつり(宗教局主催)

    お釈迦様のお誕生をお祝いする「花まつり」が、学友会宗教局の主催で開催されます。 お誕生時に慈悲の雨が降ったとの言い伝えからお釈迦様の像に甘茶をかける灌仏や、吹奏楽部の協力によるパレード、念珠づくり体験などが予定されています。 是非みなさんご参加ください! ◆開催日時◆ 4月1日(金)9:00~18:00 深草学舎 顕真館前 4月2日(土)9:00~16:00 瀬田学舎 樹心館前 4月8日(金)9:00~18:00 深草学舎 顕真館前 ◆開催内容◆ 灌仏 念珠作り お練り※1日、2日のみ お手紙プロジェクト※1日、2日のみ 灌仏会※1日のみ ★宗教局所属サー...

  • 龍谷大学 刑事政策公開授業「京都で薬物問題を考える」【犯罪学研究センター】

    12/26(水)13:15-14:45、龍谷大学 犯罪学研究センター(Criminology Research Center) センター長の石塚伸一教授が「刑事政策」に関する公開授業を行います。 テーマ:【京都で薬物問題を考える。〜薬物依存からの回復と地域社会〜】 会場:深草キャンパス 紫光館4F 法廷教室 (>>龍谷大学 深草キャンパスへのアクセス) 主催:龍谷大学 石塚伸一研究室 協力:ATA-net:多様化する嗜癖・嗜虐行動からの回復を支援するネットワークの構築 企画趣旨: 薬物依存からの回復については、DARCなどの民間団体が大きな役割を果たしてい...

  • 【犯罪学研究センター】Zoomで行う第19回CrimRC公開研究会(月例)

    「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」は、犯罪学研究センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、学内の研究員・学生などさまざまな方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催しています。 ※今回は「事前申し込み制」でZoom開催します。ぜひふるってご参加ください。 【>>お申込みフォーム(受付終了)】(お申し込み期限:5/14木曜16:00まで) *お申し込みフォームでの入力が完了した方で、Zoomの視聴情報が届かない場合は、crimrc.ryukoku@gmail.com までメールでお問い合わせ...

  • 龍渓章雄教授退職記念最終特別講義の開催【文学部】【文学研究科】【実践真宗学研究科】

    文学部教授の龍渓章雄先生が2020年3月末日をもって、退職されることになりました。 つきましては、下記のとおり、退職記念最終講義を実施しますので、ご案内致します。 多くの方々のご来場をお待ちしております。 記 【文学部教授 龍渓章雄 先生 ご退職記念最終講義】 1.日 時 : 2020年1月16日(木) 15時00分~16時30分 2.場 所 : 龍谷大学大宮学舎 大宮本館2階講堂 3.講 題 : 「真宗学と私」 4.講 師 : 龍渓章雄 文学部教授 5.主 催 : 龍渓ゼミ同窓会

  • 龍谷ジュニアキャンパス チアリーディング教室・バトントワリング教室

    バトン・チアを楽しもう 日時:2017年6月3日(土)10:00-12:00(集合時間 9:50) 集合場所:深草キャンパス 体育館2階メインフロア バトントワリングやチアリーディングに興味のある人はみんなでバトンやチアを楽しみましょう。基礎から丁寧に指導します。 バトン教室ではバトンを持って個人にあった技の練習を行います。チア教室ではチアの基本動作をいれて演技を行います。 簡単なスタンツ(組体操)を体験した後、発表会のためのダンスの振り付けをします。どちらの教室に参加するか選んでください。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->