テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

農学部では、2016年度後期より課外活動としてハウス食品(株)と学生有志(約80名・17チーム)による「スパイスを使用した製品開発プロジェクト」に取り組んできました。本プロジェクトは、学生の自由な発想でスパイスを使用した新たな製品を開発することをめざした農学部として初めての取り組みです。
 この度、本プロジェクトを終了するにあたり、学生による成果報告会を開催しました。農学部教員やハウス食品(株)の研究員から指導をいただきながら創意工夫をこらし、スパイスの成分分析や製品の試作を繰り返すことで、多くの製品アイデアを考えました。報告会はポスターセッション形式で開催され、本学関係者やハウス食品㈱研究員による採点・表彰が行われました。

<学長賞>(学長からの得点が最も高い)
「ベジタリアンドレッシング」…ベジタリアンでも食べられる動物性素材を使わないドレッシング

〇入澤 崇 龍谷大学学長コメント
 どのチームも創意工夫のあとが見られ、感心ました。この情熱を失わず、持続する志をもって、社会に雄飛して下さい。素敵な時間をありがとうございました。

<ハウス食品賞>(ハウス食品関係者からの総合得点が最も高い)
「防虫効果のあるお香」…香辛料の防虫効果と揮発性を利用したお香

〇小野 昭宣 ハウス食品株式会社 開発研究所長コメント
 これだけたくさんのスパイスを活用した商品を考えていただきありがとうございました。スパイスを広めていきたい弊社としても、大変嬉しく思います。もの作りのしんどさ、楽しさを思い出させてもらいました。表彰については本当に甲乙つけがたく、難しかったです。

<農学部長賞>(総合点第1位)
「納豆とスパイス」…スパイスを使って納豆の味を損ねることなく納豆独特の臭いを緩和

〇末原達郎 農学部長コメント
 昨年の秋から、課外活動として4学科の学生が一緒になって取り組んできたこのプロジェクトも無事成功を収めることができました。ハウス食品様のおかげです。苦労しながらも何らかの形をつくりあげたみなさんには、自信をもってこれから社会で活躍してほしいと思います。

<RECセンター長賞>(総合点第2位)
「甘酒アイス」…3大アレルゲン不使用。健康志向に応えるヘルシーで美味しいアイス

〇外村 佳伸 REC副センター長コメント
学生さんたちが、とても元気にやっているのが、とてもいいことだと思いました。とてもすばらしい発表でした。

<瀬田教学部長賞>(総合点第3位)
「消臭クリーム・スプレー」…スパイスの抗菌・抗酸化作用を利用した消臭クリーム・スプレー
〇横田 岳人 瀬田教学部長コメント
 スパイスというと、口にいれるものと思ってしまうが、まったく別のかたちでスパイスの特徴をうまく引き出したアイデアがたくさんあった。とても学生らしい大胆な発想だと思う。

●参加学生コメント
・「実験を行ううえでどのようなところにポイントをおいてデータをとるべきなのか。実験の難しさを体験できました。」(植物生命科学科)
・「“スパイス”という一つのお題で、食品として考えた班、また消臭効果があることを見つけ消臭アイテムを考えた班など、他の班のアイデアにもすごく刺激を受けました。」(資源生物科学科)
・「研究を進める中で、上手くいかずに進まないもどかしさなど、チームで協力することの難しさや楽しさを知りました。」(食料農業システム学科)
・「学生側の自由な発想で企画に取り組め、また先生方のバックアップが手厚く、とても良い経験になりました。」(食品栄養学科)









スペルマン広報担当担当理事(駐大阪・神戸米国総領事館)からの挨拶


トークセッションでは、映画製作の実体験に基づくお話を伺うことができました

2017年5月26日(金)、「アメリカン フィルム ショーケース プログラム」の一環として、インディペンデント系映画「EAST SIDE SUSHI」の上映と、出演俳優及び監督によるトークセッッションを開催しました。

南カリフォルニア大学と国務省は、米国内外の多くの賞を受賞したインデペンデント系のフィクションやドキュメンタリー映画などの優れた作品を日本で上映し、監督、製作者が自作の映画について質疑応答を行うワークショップなどを「アメリカン フィルム ショーケース プログラム」として開催しています。主要な対象者は若者で映画や製作者との対話を通じアメリカ社会、文化への理解促進を目的としています。今回は、そのプログラムを龍谷大学にて開催したもので、関西初上映となります。

当日はまずスペルマン広報担当理事(駐大阪・神戸米国総領事館)からご挨拶があり、今回のイベントの趣旨や、龍谷大学国際学部に対する謝辞を述べていただきました。
映画の上映に引き続き、ルセロ監督と出演俳優の竹内氏にご登壇頂いてトークセッションを行いました。
学生からの質問にユーモアを交えながら答えて頂きました。

イベント終了後には、監督や竹内氏に対して、様々な追加の質問や握手を求める学生の列ができ、成功裏に終了する事ができました。
今後とも、両氏の成功を心から念じております。



イベント開催告知ページ



龍谷大学国際学部ホームページ


関西アメリカンセンター(駐大阪・神戸米国総領事館広報部)ツイッターより


映画「EAST SIDE SUSHI」TRAILER(YOUTUBE)
 


2017年度矯正・保護課程「夏季施設参観」の申込みは次のとおりです。「実施要項」「遵守事項」等を熟読の上、所定の手続きをしてください。

◆申込資格:原則として、「矯正・保護課程」を受講している者(過去の受講者を含む)

※学外者・受講者以外の本学関係者で本施設参観への参加を希望される方は、所定の「施設参観志望理由書」を提出いただき、矯正・保護課程委員会でそれをもとに参加可否を審査します。

◆申込期間:①課程受講者:2017年6月19日(月)~7月13日(木)
      ②課程受講者以外:2017年6月26日(月)~7月13日(木)
◆申込窓口:(深草)法学部教務課、(大宮)文学部教務課、(瀬田)社会学部教務課
◆申込方法: 証明書自動発行機にて、申込書を購入し必要事項を記入の上、上記申込窓口へ提出してください。
      (学外者・受講者以外の本学関係者は、別途「施設参観志望理由書」を添えること) 
◆定  員:下記 「施設参観先一覧」を参照 ※申込みは先着順(定員になり次第締切り)

<施設参観先一覧>
※各施設の概要は添付ファイルをご覧ください。

参観日参観施設定員
8月28日(月)大阪医療刑務所35
大阪刑務所
8月29日(火)更生保護法人京都保護育成会18
滋賀刑務所
8月31日(木)奈良少年院30
大阪少年鑑別所
9月1日(金)更生保護法人和衷会30
大阪府立修徳学院
9月4日(月)交野女子学院40
浪速少年院
9月5日(火)加古川刑務所30
播磨社会復帰促進センター
9月7日(木)和歌山刑務所30


<問い合わせ先>
矯正・保護総合センター事務部(075-645-2040)


ファイルを開く

ファイルを開く

ファイルを開く

6月6日(火)、7日(水)両日のお昼休み(12:30~13:00)に、経済学部専攻科目「海外フィールド実習」の説明会が開催されます。

「海外フィールド実習」は、夏休み期間を利用した途上国でのフィールドワークと、講義形式の事後学習(後期・週1回)を組み合わせ、途上国の現状や直面する課題、日本との繋がり等を、座学と現地実習との両面から理解することを目指す科目です(4単位)。海外でのフィールドワークには、学部から3万円の補助も行われます。

説明会は経済学部の上山美香准教授が担当し、初日の6月6日(火)には、関心のある学生が多数集まりました。明日6月7日(水)も同内容で開催されます。昼食を持ち込んでも構いませんので、関心のある学生はぜひ参加してください。




経済学部・西垣泰幸教授の担当する「総合政策論」の6月5日(月)の授業において、長岡京市長の中小路健吾氏を招き、特別講義を行いました。

講義において中小路市長は、「地方分権の必要性と長岡京市のまちづくり」と題して、少子高齢化や人口減少が進むことが見込まれるなか、まちの活力を維持するための取り組みや課題といった点を、具体的事例を挙げながら、学生に熱心に伝えました。長岡京市では、便利さとなつかしさが共存する上質な暮らし「かしこ暮らしっく長岡京」というブランドイメージを発信しているところです。

学生も、市長および長岡京市の取り組みに大いに関心を示し、講義の最後には、多くの熱心な質問が寄せられました。

経済学部では、このような学外の実務家や企業人による講義など、多彩な科目を用意しており、学部の特色としています。




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 実践真宗学研究科創設10周年記念行事「いまを生きる宗教~宗教者×現代社会~」を実施しました【文学部】

    大学院実践真宗学研究科では、学内外で様々な活動を行っています。龍谷大学大学院 実践真宗学研究科創設10周年記念行事「いまを生きる宗教~宗教者×現代社会~」が次のとおり開催されました。 2018年12月13日(木)第1部13:00~14:45、第2部15:00~17:00 の2部構成で記念行事を実施し、修了生をはじめ、多くの一般の方にもご参加頂きました。 第1部では、報恩講法要を執り行った後、祝辞を長上深雪 副学長(学長代理)より頂き、鍋島直樹 実践真宗学研究科長から謝辞が述べられました。 続いて講師に名越康文氏をお招きして、「私は何...

  • 【学科紹介】ゼミの課外プロジェクト学習「『源氏物語』展の企画書作成」の中間発表会を開催しました。(日本語日本文学科・安藤徹先生)【文学部】

    文学部の授業風景はどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部日本語日本文学科の安藤徹先生が実施した内容を報告いたします。 日本語日本文学科の安藤ゼミ(古典文学演習ⅠB)では現在、課外プロジェクト学習に取り組んでいます。テーマは、「魅力的な『源氏物語』展の企画書を作る」です。 このプロジェクトは、龍谷大学創立380周年を記念して龍谷ミュージアムで『源氏物語』展を開催することが決定した、というフィクションの設定に基づいています。今まさにゼミで『源氏物語』を学んでいる学生たち(5グループ)が、...

  • 入試特設サイト「You」が完成しました

    https://www.ryukoku.ac.jp/admission/you/

  • 「滋賀めし」メニューコンテストグランプリに選ばれました【農学部】

    滋賀県産の食材を活用し、県民の健康増進を目指す滋賀県の取り組み、「滋賀めし」の新メニューコンテストが実施され、 学生部門の初代グランプリに、本学農学部食品栄養学科2年生の中川怜那さんが選ばれました。 学生の部では21件の応募があり、中川さんは滋賀県産の野菜を使った「近江カブのリゾット」を提案しました。 【「滋賀めし」とは】 〇滋賀県では、食の地産地消を進める「おいしが うれしが」キャンペーンの一環として、「滋賀めし」を展開。 〇「健康に美味しく食べられる地産地消の食事」をテーマとしており、新メニューコ...

  • 【文学部】【実践真宗学研究科】宗教間対話実習を実施しました

    本学の大学院・実践真宗学研究科の院生が、ドイツでキリスト教神学を学ぶ留学生と「宗教間対話実習」を実施しました。 この「宗教間対話実習」は、1回生ゼミの院生と「臨床宗教師総合実習」を履修している院生が、異なる宗教的立場の方々と、バラエティに富むテーマのもと対話する実習です。 キリスト教神学を学び、将来は神父や牧師を目指す留学生と、仏教(浄土真宗)の僧侶とは宗教的に立場が大きく異なります。 しかし直面している課題は共通するものが多くあります。 最初に取り上げたテーマは、臨床宗教師についてでした。実...

  • コロナ禍における対面でのボランティア活動を再開 新型コロナウイルス感染状況、受け入れ先の状況に配慮して実施

    【本件のポイント】 ・コロナ禍における対面でのボランティア活動を再開 ・新型コロナウイルスの感染状況、受け入れ体制等に配慮して実施 ・ボランティア活動をはじめてみたい学生のための「ボランティア入門講座」の一環として学内外で実施 【本件の概要】 龍谷大学ボランティア・NPO活動センターでは、学生を対象にしたボランティア体験を実施しております。この企画は、ボランティア活動をはじめてみたい学生のための「ボランティア入門講座」の一環として実施するものです。 同講座は例年5,6月に開いておりましたが、今年は新型...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->