テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 本学大学院では、2016年度より本学学部から本学大学院に進学した者、又は本学大学院修士課程から本学大学院博士後期課程に進学した者のうち学業成績および人物が優秀と認められる者を対象に、「大学院学内進学奨励給付奨学金」を設けています。

 このたび、2017(平成29)年5月24日(水)・25日(木)に文学研究科、実践真宗学研究科における2017年度授与式を実施しました。
 対象者には、文学研究科は藤丸研究科長、実践真宗学研究科は鍋島研究科長からそれぞれ賞状が授与された後に、両研究科長からお祝いの言葉と併せて、本奨学金を各自の研究に役立てて欲しい旨、奨学生に激励を頂きました。
 奨学生は和やかな雰囲気の中にも、今後の研究活動をより充実させるよう気持ちを新たにしました。








 6月18日(日)に龍谷大学大宮キャンパスにおいて、龍谷大学大学院実践真宗学研究科への進学を希望される方を対象とするオープンキャンパスを開催いたします。
 当日は、文学研究科、文学部への進学希望者を対象とするイベントも同時開催いたします。
 事前申込みは不要ですので、実践真宗学研究科だけでなく、文学研究科、文学部に興味をお持ちの方も、是非ご参加ください。

             記

1.日 時 : 6月18日(日) 10:00~15:00

2.場 所 : 龍谷大学大宮キャンパス 清風館

3.内 容 :
(1)個別相談
時間:①10:00 ~ 11:00 ②12:30 ~ 13:30
場所:清風館 地下1階 ラウンジ
 
(2)合同研究室公開
時間:10:00~15:00(随時受付)
場所:実践真宗学合同研究室(清風館3階)

★実践真宗学研究科の学生による「グチコレ(※人々の愚痴を聞き、集め、サイトで公開していく活動)」も行います!

時間:10:00~15:00(随時受付)
場所:大宮学舎 本館前

                          以 上



2017年5月22日(月)、24日(水)のお昼休みを利用して、2017年度経済学部第1回「TOEIC-IP試験」に関する受験説明会を開催しました。

英語の担当教員である経済学部・工藤和也教養教務主任より、TOEIC試験対策としての勉強のポイントやおすすめのテキストなど、丁寧な説明が行われました。

お昼休みにもかかわらず、1年生を中心に両日ともに多くの学生が参加しました。TOEIC受験の必要性や英語学習のモチベーションが上がる説明会となり、参加した学生からは大変好評でした。

経済学部では、学生が自らの英語力を把握し向上を図っていく一つの機会として、このTOEIC-IP試験を、2011年度から各年度2回実施しています。検定受験料を経済学部が全額補助して、入学時から卒業まで何度でも受験できる制度で、毎年度200~300名程度が受験しています。経済学部生は、ぜひ有効に活用してください。


100名近くの学生が参加


工藤教養教務主任による説明


お弁当持参で参加する学生も


 5月24日(水)、龍谷大学大阪梅田キャンパスにて、2017年度 第1回 REC BIZ-NET研究会「ロボットと人の共生による未来社会の創成~工学、認知科学、学習科学の融合による人間相互の理解に役立つロボットの実現~」を開催しました。
 今回の研究会は、未来社会の実現に向けたロボットに関わる工学、さらには認知科学や学習科学を融合させた新しい学術領域の研究について、参加いただいた方々の企業活動や研究活動のヒントにつなげていただくことを目的に開催しました。

1「人工知能やロボットが人間に与える心理的影響」
 龍谷大学 理工学部 情報メディア学科 教授
 ATR* 知能ロボティクス研究所 非常勤客員研究員 野村 竜也
 (*)株式会社 国際電気通信基礎技術研究所

2「商業施設におけるサービスロボットの開発とその利用」
 ATR* 知能ロボティクス研究所
 ヒューマンロボットインタラクション研究室
 研究員 佐竹 聡 氏
 (*)株式会社 国際電気通信基礎技術研究所

 2名の講師からは、人と人工知能・ロボットとの対話や意識・感情に関する研究、人間の常識を計算したり人の視点を予測して行動するロボットの開発など、「ロボットと人の共生による未来社会の創成」をテーマに最新の研究状況についてご紹介いただきました。参加者からは講演を熱心に聴かれる様子がうかがえ、終了後には、2名の講師を囲んで名刺交換や情報交換が活発に行われました。

 RECでは、本研究会にご参加いただいた皆さまとの出会いを大切にし、今後も活動をおこなってまいります。


野村教授の講演


研究会の様子


講演後の情報交換


このプログラムは、治安や衛生環境が安全と判断された海外において、その地域の抱える問題に触れることを目的として実施し、現地の人々、NPO・NGO団体との交流を通じて、相互理解と共生を学びます。

①インド共和国 企画引率 経済学部 島根良枝 先生
「教育NGOの活動を通じてインドの経済成長と社会発展について学ぶ9日間」
インド経済成長の主要な拠点の一つである首都デリーにて、様々な地域で背景の異なる人々へのヒアリングを行い、“経済成長”の現状を知ります。また、インドで始まり現在では他の途上国へも教育支援を行っているNGOプラサムの活動現場を視察し、私たちにできる協力についてスタッフと議論をします。そのように経済社会の現状と既存NGOの効果的支援について理解を深めた上で、私たちにできる支援について考えます。
■日程:2017年9月4日(月)~12日(火)9日間
■募集人数:5名
■費用:140,000円(予定) 
旅行代金200,000円の30%を補助します。(最大60,000円)(予定)※旅券取得費用、空港税、旅行保険料、空港までの交通費は含みません。
■旅行企画・実施:エアーワールド(株)
■旅行取扱:(株)マイチケット

②スリランカスタディツアー 
「歴史と暮らしに触れる旅~手づくり紅茶とホームステイ~」
経済発展が進むスリランカですが、都市と農村の経済格差が課題となっています。ウバ地方の紅茶生産者との交流、首都コロンボでのホームステイなどを通して、都市と農村、民族間、宗教観の様々な課題について考えていきます。コロンボ市内観光、世界遺産シーギリヤロック登頂、タンブラ石窟寺見学なども行います。
■日程:2017年8月31日(木)~9月8日(金)9日間
■募集人数:4名
■費用:150,000円(予定)
旅行代金210,000円(予定)の30%を補助します。(最大60,000円)(予定)※旅券取得費用、空港税、旅行保険料、空港までの交通費は含みません。
■企画引率:NPO法人JIPPO 
■旅行企画・実施:東武トップツアーズ株式会社

■募集説明会  参加希望者は下記説明会のいずれかにご参加ください。願書をお渡しします。
【深草キャンパス】会場:21号館-101教室
 ①6/6 (火)16:45~17:25  ②6/9 (金)12:25~13:05  
 ③6/12(月)12:25~13:05 ④6/15(木)12:25~13:05 
【瀬田キャンパス】会場:2号館-多機能教室 
①6/6 (火)12:45~13:25 ②6/12(月)17:00~17:40  
③6/15(木)12:45~13:25
■参加資格:本学に在学する学生(学部生、短期大学部生)
■応募方法:募集期間6/7(水)~19(月)にセンターへ願書を持参してください。
■問合せ:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
   【TEL】深草キャンパス 075-645-2047
       瀬田キャンパス 077-544-7252
   【E-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp


インド企画引率 経済学部 島根良枝准教授


インド 視察する教育NGOプラサムのスタッフ


インド 地方からの出稼ぎ労働者家族へのヒアリングを予定


スリランカ フェアトレード紅茶生産者と交流


スリランカ 世界遺産 シーギリアロック



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 学生レポ4日目:R-STEPプログラム <着物で日本舞踊体験、金継ぎ、伏見稲荷大社>【R-Globe】

    2024年7月2日(火)から13日(土)まで、海外協定校の学生を対象に、短期留学プログラム「R-STEP(Ryukoku Short-Term Experience Program)」を開催しています。今回は7ヶ国から19名の学生が参加。7月5日(金)プログラム4日目は、午前は龍谷大学で授業を受けました。午後からは本学のR-STEP学生バディとともに金継ぎを体験し、着物を着て日本舞踊体験、その後伏見稲荷大社へ行きました。 以下、R-STEP参加学生のレポートを紹介します。 (原文) Day 4 of the R-STEP (Ryukoku Short-Term Experience Program) &nbsp;On July ...

  • 経済学部 松岡憲司教授 最終講義のお知らせ

    1999年に本学に着任し、20年の長きにわたって主に「経済政策」「地域活性化PJ京都ものづくり」などの授業を担当してこられた経済学部の松岡憲司教授が、2019年3月末をもって退職されることとなりました。 つきましては、下記のとおり最終講義を行いますので、ご案内します。 題名:「京都の地域産業、この20年をふりかえって」 日時:2019年1月17日(木) 3講時(13:15~14:45) 場所:深草キャンパス 和顔館B202教室 ※一般公開(どなたでもご参加いただけます)

  • 政策学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>動画(約13分) ■履修<履修登録手続編>関連資料 【龍谷大学政策学部】履修<履修登録手続き編> 入学後の新入生オリエンテーション期間にも履修説明会・履修相談会など履修相談が できる機会を何度か設けております。履修説明会・履修相談会などの詳しい日程は、 新入生特設サイト「政策学部新入生オリエンテーション日程」をご確認ください。 その他、お問い合わせなどございましたら、以下のフォームからご連絡ください。 【お問い合わせフォーム】 政策学部お問い合わせフォーム 政策学部教務課 TEL:075...

  • 次期学長に 入澤 崇 文学部教授を選出【再任】<任期>2023 年4月から2年間

    入澤 崇・第19代学長の任期満了(2023年3月31日)にともなう選挙会を11月30日(水)に実施した結果、入澤 崇・文学部教授を再任しましたので、お知らせいたします。 なお、入澤 崇・文学部教授の略歴は下記のとおりです。 記 &nbsp; 【龍谷大学学長】 任 期: 2023年4月1日から2025年3月31日まで 氏 名: 入澤 崇 (いりさわ たかし)教授(文学部仏教学科) 生 &nbsp;年 &nbsp;月 日: &nbsp; &nbsp;1955年10月5日 (67歳) 出身地: 広島県 【専門分野】 仏教文化学 【最終学歴】 1982年3月 龍谷大学大学院文学...

  • 農学部有志 NHKラジオ第一「旅ラジ!」に出演

    NHKラジオ第1「旅ラジ!」は、全国各地から地元の話題を公開生放送で全国発信している番組です。 今回、RECと農学部が連携して取り組んでいる「近江漬物プロジェクト」が取り上げられ、農学部食品栄養学科2年生の学生が出演しました。 本プロジェクトは、滋賀県漬物協同組合と本学農学部食品栄養学科との産学連携による取り組みです。「近江つけもの」のブランド化を目指すというテーマのもと、「近江つけもの」や関わりの深い近江の野菜等について学び、その後、同協同組合と本学教員・学生が連携し、新しい「近江つけもの」のレシピ...

  • イギリス・ベトナム・オーストラリア等をつなぎ、アジアにおける終身刑を議論する国際会議に石塚教授がオンライン登壇【犯罪学研究センター】

    2021年10月5日(火)、6日(水)の2日間にわたり国際会議「‘Life Imprisonment in Asia: Law and Practice' Online Conference」*1 がオンラインで開催されました。本大会は、アジアにおける終身刑を議論するもので、イギリス・ノッティンガム大学法学部(School of Law, University of Nottingham)やベトナム・国立ハノイ大学法学部(School of Law, Vietnam National University Hanoi)などが中心となって催し、各国の研究者や実務家が多数参加しました。本会議では次のテーマについて、各国から報告が行われ、議論が展開され...

  • 平成29年版「犯罪白書研究会」【犯罪学研究センター】

    この度、文部科学省研究ブランディング事業に採択された龍谷大学犯罪学研究センターと法務総合研究所研究部長は、初の研究協力事業として本研究会を開催します。 西日本では初めての白書作成関係者による説明と意見交換の機会になります。犯罪学に興味をお持ちの方は、奮ってご参加ください。 日時 2018年1月16日(火)13:15~14:45 場所 龍谷大学 深草キャンパス 22号館304教室 講演者 中村 芳生氏(法務総合研究所・研究部長)ほか 対象 法学部学生および犯罪学に関心をお持ちの方 <申し込み方法> こちらより申込を受け付けてお...

  • 学長法話(瀬田学舎)

    オンラインで配信予定です。 https://youtube.com/live/zWJAU0aStyE

  • 【犯罪学研究センター】2018年度第5回CrimRC公開研究会

    日 時:2018年11月20日(火)18:15~19:45 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報 告: 1)中村 有利子<「法教育・法情報」ユニットメンバー / 法学部教務課 (法科大学院修了生支援室)ローライブラリアン> タイトル:「法教育・法情報ユニットの研究進捗状況について」 >>関連記事:【犯罪学研究センター】法教育・法情報ユニット 2)井上 善幸<「矯正宗教学」ユニット長 / 法学部・教授> タイトル:「矯正宗教学ユニットの研究進捗状況について」 >>関連記事:【犯罪学研究センター】矯正...

  • 第28回法科学研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センター・科学鑑定ユニットは、2022年5月27日(金)18:00~オンライン公開研究会を開催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※お申し込み期限:5月26日(木)16:00 第28回法科学研究会 「土砂鑑定でどこまでわかるか~狭山事件を例に」 〔日時〕2022年5月27日(金)18:00-19:30(予定) 〔形式〕オンライン(Zoom) 〔参加費〕無料 〔定員〕100名(申込先着順) 〔講師〕 平岡義博(立命館大学衣笠総合研究機構 上席研...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->