テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2017年5月22日(月)、24日(水)のお昼休みを利用して、2017年度経済学部第1回「TOEIC-IP試験」に関する受験説明会を開催しました。

英語の担当教員である経済学部・工藤和也教養教務主任より、TOEIC試験対策としての勉強のポイントやおすすめのテキストなど、丁寧な説明が行われました。

お昼休みにもかかわらず、1年生を中心に両日ともに多くの学生が参加しました。TOEIC受験の必要性や英語学習のモチベーションが上がる説明会となり、参加した学生からは大変好評でした。

経済学部では、学生が自らの英語力を把握し向上を図っていく一つの機会として、このTOEIC-IP試験を、2011年度から各年度2回実施しています。検定受験料を経済学部が全額補助して、入学時から卒業まで何度でも受験できる制度で、毎年度200~300名程度が受験しています。経済学部生は、ぜひ有効に活用してください。


100名近くの学生が参加


工藤教養教務主任による説明


お弁当持参で参加する学生も


 5月24日(水)、龍谷大学大阪梅田キャンパスにて、2017年度 第1回 REC BIZ-NET研究会「ロボットと人の共生による未来社会の創成~工学、認知科学、学習科学の融合による人間相互の理解に役立つロボットの実現~」を開催しました。
 今回の研究会は、未来社会の実現に向けたロボットに関わる工学、さらには認知科学や学習科学を融合させた新しい学術領域の研究について、参加いただいた方々の企業活動や研究活動のヒントにつなげていただくことを目的に開催しました。

1「人工知能やロボットが人間に与える心理的影響」
 龍谷大学 理工学部 情報メディア学科 教授
 ATR* 知能ロボティクス研究所 非常勤客員研究員 野村 竜也
 (*)株式会社 国際電気通信基礎技術研究所

2「商業施設におけるサービスロボットの開発とその利用」
 ATR* 知能ロボティクス研究所
 ヒューマンロボットインタラクション研究室
 研究員 佐竹 聡 氏
 (*)株式会社 国際電気通信基礎技術研究所

 2名の講師からは、人と人工知能・ロボットとの対話や意識・感情に関する研究、人間の常識を計算したり人の視点を予測して行動するロボットの開発など、「ロボットと人の共生による未来社会の創成」をテーマに最新の研究状況についてご紹介いただきました。参加者からは講演を熱心に聴かれる様子がうかがえ、終了後には、2名の講師を囲んで名刺交換や情報交換が活発に行われました。

 RECでは、本研究会にご参加いただいた皆さまとの出会いを大切にし、今後も活動をおこなってまいります。


野村教授の講演


研究会の様子


講演後の情報交換


このプログラムは、治安や衛生環境が安全と判断された海外において、その地域の抱える問題に触れることを目的として実施し、現地の人々、NPO・NGO団体との交流を通じて、相互理解と共生を学びます。

①インド共和国 企画引率 経済学部 島根良枝 先生
「教育NGOの活動を通じてインドの経済成長と社会発展について学ぶ9日間」
インド経済成長の主要な拠点の一つである首都デリーにて、様々な地域で背景の異なる人々へのヒアリングを行い、“経済成長”の現状を知ります。また、インドで始まり現在では他の途上国へも教育支援を行っているNGOプラサムの活動現場を視察し、私たちにできる協力についてスタッフと議論をします。そのように経済社会の現状と既存NGOの効果的支援について理解を深めた上で、私たちにできる支援について考えます。
■日程:2017年9月4日(月)~12日(火)9日間
■募集人数:5名
■費用:140,000円(予定) 
旅行代金200,000円の30%を補助します。(最大60,000円)(予定)※旅券取得費用、空港税、旅行保険料、空港までの交通費は含みません。
■旅行企画・実施:エアーワールド(株)
■旅行取扱:(株)マイチケット

②スリランカスタディツアー 
「歴史と暮らしに触れる旅~手づくり紅茶とホームステイ~」
経済発展が進むスリランカですが、都市と農村の経済格差が課題となっています。ウバ地方の紅茶生産者との交流、首都コロンボでのホームステイなどを通して、都市と農村、民族間、宗教観の様々な課題について考えていきます。コロンボ市内観光、世界遺産シーギリヤロック登頂、タンブラ石窟寺見学なども行います。
■日程:2017年8月31日(木)~9月8日(金)9日間
■募集人数:4名
■費用:150,000円(予定)
旅行代金210,000円(予定)の30%を補助します。(最大60,000円)(予定)※旅券取得費用、空港税、旅行保険料、空港までの交通費は含みません。
■企画引率:NPO法人JIPPO 
■旅行企画・実施:東武トップツアーズ株式会社

■募集説明会  参加希望者は下記説明会のいずれかにご参加ください。願書をお渡しします。
【深草キャンパス】会場:21号館-101教室
 ①6/6 (火)16:45~17:25  ②6/9 (金)12:25~13:05  
 ③6/12(月)12:25~13:05 ④6/15(木)12:25~13:05 
【瀬田キャンパス】会場:2号館-多機能教室 
①6/6 (火)12:45~13:25 ②6/12(月)17:00~17:40  
③6/15(木)12:45~13:25
■参加資格:本学に在学する学生(学部生、短期大学部生)
■応募方法:募集期間6/7(水)~19(月)にセンターへ願書を持参してください。
■問合せ:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
   【TEL】深草キャンパス 075-645-2047
       瀬田キャンパス 077-544-7252
   【E-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp


インド企画引率 経済学部 島根良枝准教授


インド 視察する教育NGOプラサムのスタッフ


インド 地方からの出稼ぎ労働者家族へのヒアリングを予定


スリランカ フェアトレード紅茶生産者と交流


スリランカ 世界遺産 シーギリアロック



 龍谷大学農学部は、食品大手のハウス食品株式会社の協力を得て、香辛料を使用した製品を開発するプロジェクトを実施しました。
 農学部1期生(2015年入学)を中心に、約80名が17チームに分かれ、学生の自由な発想で香辛料を使用した新たな製品を開発することをめざした農学部として初めての取り組みです。農学部の学びの特徴である、理論と実践をつなぐ取り組みとして、農学部教授陣とハウス食品(株)の研究員から香辛料の特徴や使い方などを指導していただき、香辛料の成分分析や製品の試作を繰り返した結果、多くの製品アイデアが生まれました。
 その製品アイデアをについて、下記日時にて、ポスターセッションをおこない、試作品なども披露いたします。会場への出入りは自由ですので、他学部の学生のみなさんも、是非、見学に来てください。

-------------------------------
日時:2017年6月7日(水)17:00~18:30
場所:瀬田キャンパス 青志館1F

当日は、学長賞、農学部長賞、特別賞として、ハウス食品賞、
RECセンター長賞、瀬田教学部長賞のコンテストもおこないます。 
-------------------------------




 今年、創業100周年を迎える森永乳業株式会社の代表取締役社長である宮原道夫氏より、日本の酪農や乳業といった切り口から「食」や「農」に関する課題や 「乳」の力で新しい価値を創造し、社会に貢献する森永乳業の事業展開などについて、ご講演いただきます。
 みなさんの研究テーマの選択や就職(キャリアプラン)を考える上で、貴重な経験となるはずです。

-------------------------
日付:2017. 6. 2 Fri 2講時(11:05~12:35) 
場所:瀬田キャンパス 8号館103教室 
    農学部生以外の聴講も可能
-------------------------
講演「日本の酪農・乳業について」

宮原 道夫氏
 森永乳業株式会社代表取締役社長
-------------------------

問い合わせ:農学部教務課


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【書籍紹介】伊藤邦武『宇宙はなぜ哲学の問題になるのか』のご紹介【文学部】

    伊藤邦武先生(龍谷大学文学部教授・龍谷哲学会委員)の新著が刊行されます。 「宇宙に果てはあるか」「広大な宇宙の片隅の我々は何者か」。プラトンもカントもウィトゲンシュタインも哲学は宇宙への問いから出発した。謎の極限への大冒険! 根源から考える一番やさしい哲学入門。 (筑摩書房 on Twitter) ぜひ手に取ってみてください。 URL 文学部哲学科哲学専攻

  • 「災害ボランティアへの参加を検討されている皆さんへ」

    &nbsp; &nbsp;この度の2023年6月、7月に発生した豪雨で被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 &nbsp; &nbsp;6月末~7月にかけて、全国各地で激しい雨が降り続き、日本各地に被災範囲が広がっています。被災された地域への災害ボランティアなどの支援活動に参加したいと考えている学生や教職員の皆さんもおられるかと思います。 &nbsp; &nbsp;困難な状況にある人たちのことに想いを巡らせること、「何か手助けをしたい」と考え、行動しようとすることは、とても大切なことです。 &nbsp; &...

  • 地域公共人材総合研究プログラム 2023年度入学予定者説明会を開催【政策学部 法学部】

    2023年2月8日、2023年4月に入学予定の社会人のみなさまを対象とした説明会を開催いたしました。この説明会は、地域公共人材育成にかかる相互協力に関する協定を締結している協定先よりご推薦いただき、11月末の推薦入学試験を受験され合格されたみなさまを対象としたものです。本入試による合格者のみなさまには、1年間での修士課程修了を目指してご入学いただきます。入学前の段階から指導教員との顔合わせや研究テーマの打ち合わせ、文献収集などを開始することで、4月のご入学後にスムーズに大学院生活をスタートできるよう環境を整...

  • 私立大学研究ブランディング事業2017年 進捗状況を公開【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(Criminology Research Center)は、2016年6月に発足し、同年11月に文部科学省私立大学研究ブランディング事業に採択されました。 初年度であった2016年度に実施体制を整備し、2017年度は本格的な事業展開期として、「研究部門」「教育部門」「国際部門」の3本柱のもとで、多様な研究活動が行われました。 こうした2017年度の進捗状況をまとめた「私立大学研究ブランディング事業2017年 進捗状況」を、当センターHP上で公開しました。(2018/5/31) http://crimrc.ryukoku.ac.jp/outline/index.html 今後...

  • 第7回SOGIカフェin深草のご案内(7/16)

    SOGI。Sexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認)をテーマにした茶話会「SOGIカフェ」を開催します。今回のテーマは「マイクロアグレッション(小さな攻撃性)について語ろう」です。マイクロアグレッション(小さな攻撃性)とは、固定観念や偏見に基づいた発言で、無自覚に相手を傷つけてしまうことです。参加者のジェンダーやセクシュアリティは問いません。当日は、個人情報などに関するグランドルールを設けます。おしゃべり会ですが黙って聞いているだけでもOKですし途中参加や途中退室も可、新型コロナ対策のた...

  • 「校友KIKOU」更新 KIKOU文2点アップ

    本日、読み物コンテンツ「校友KIKOU」を更新しました。 ・学びや経験を積み重ねて、チャンスと夢を掴み取って 川久保 則志さん(1983年経済学部卒) (UCCコーヒープロフェッショナル株式会社 代表取締役社長) ・時間は有限。自分の人生を切り拓いて突き進もう 森 凌平さん(2016年経済学部卒) (3TREE BREWERY 醸造責任者) 【校友KIKOUとは】 各界でご活躍されている校友からの寄稿文や、校友のお寺や校友が経営されているお店等へ赴き取材した紀行文を掲載する読み物コンテンツです。ぜひご一読ください。 ◆校友KIKOU◆

  • [開催方法変更]2023年度・第3回CrimRC公開研究会【犯罪学研究センター主催】

    犯罪学研究センターは、2023年度第3回CrimRC公開研究会を、下記のとおり開催します。 今回は、ハラス ドリス氏( 立命館大学・言語教育センター・講師)をお迎えし、少年司法の日仏比較から判明した課題についてご報告していただきます。 日本やフランスにおける少年法厳罰化の背景には何があるのか、どのように少年に対応すれば良いのか、少年をめぐる様々な課題を、参加者の皆さまと意見交換できればと考えています。 ぜひ奮ってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※お申込期限:10月29日(日...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:大学通信

  • 緊急報告会「仏教徒として何ができるのか?-ミャンマー人道支援活動から―」

    ■■■緊急報告会■■■ -------------------- 仏教徒として何ができるのか? -ミャンマー人道支援活動から― -------------------- 報告:ソムブーン・チュングプランプリー 氏 国際エンゲージド・ブッディズム・ネットワーク理事総長 司会:嵩満也 龍谷大学教授、世界仏教文化研究センター国際研究部門長 ※報告(英語)の後、日本語で概要が説明されます。 【開催日時】 2021年8月3日(火)15:00~16:00(日本標準時) 【参加方法】 オンライン(Zoom)で開催します。 参加希望の方は以下のURL...

  • 【龍谷大学ATA-net研究センター/犯罪学研究センター共催・ティーチイン】 シリーズ第5回「薬物政策としての大麻政策-政策としての歴史的文脈と現在の論点-」

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る5月7日(金)に共催します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:5月7日(金)18:00まで シリーズ第5回 「薬物政策としての大麻政策-政策としての歴史的文脈と現在の論点-」 日時:2021年5月7日(金)18:00-20:00 形式:Zoom/定員:約200名 報告者:佐藤 哲彦(関西学院大学社会学部教授) プログラム ※一部変更となる場合があります 1.開会の挨拶 石塚 伸一(本学法学部教授) 5分 2.報告者 佐藤 哲彦(関西学院大学社会学部教授)55...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->