テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

ボランティア活動、サークル活動などに、仲間と協働・協力して取り組むなかで欠かせないのがミーティング!あなたのグループ・チームのミーティングは、うまくいっていますか?ミーティングを活性化させることは活動自体の活性化につながります。
この講座では、ミーティングをPOWER UP!するために必要な要素として「ファシリテーション」に着目し、具体的に方法を学びます!
みなさん、是非ご参加ください。

■日  時:2016年2月4日(木)13:30~16:30

■場  所:龍谷大学瀬田キャンパス 6号館 プレゼンテーション室

■講  師:川中 大輔 氏(シチズンシップ共育企画 代表)

■参加資格:龍谷大学生
       現在、ボランティアに関する活動をしている学生で、活動をさらにPOWER
       UPさせていきたいと考えている学生
       サークルでボランティアに関する活動に関わっている学生も参加できます

■定  員:80名 ※定員に達し次第、締切ります。お早めにお申込ください。

■参 加 費:無料

■申込方法:ボランティア・NPO活動センターに直接来室、もしくはメールにてお申込ください。
      メール申込の場合『リーダー養成講座申込』と表題に記入の上、
      氏名、学籍番号、学部、学科、学年、性別、携帯電話番号、
      メールアドレスを記入し、ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jpへお申込ください。


龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第59回公開研究会(2016年1月開催の月例研究会)を下記のとおり開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。

日 時:2016年1月12日(火) 18時30分~ (1時間半程度)
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:スィノーヴ・ヤンセン氏
    (ノルウェー警察大学校研究員/矯正・保護総合センター嘱託研究員)
報告題目:「組織犯罪の防止対策について――『バイク暴走族』への警察活動」

【月例研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター  
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL:075-645-2040/FAX:075-645-2632


◆◆「くさつ子どもフェスタ2016ファイナル
   ~寒さに負けずみんなで楽しもう!~」ボランティア募集!◆◆
草津市で開催されている「くさつ子どもフェスタ2016」のボランティアに参加し
ていただける方を募集しています!名前の通りたくさんの子どもが参加します!
子どもが好きな方や子どもと一緒に遊びたい方、是非一緒に子どもフェスタを盛
り上げませんか?子どもと一緒に工作をしたり体を動かしたりして一緒に楽しみ
ましょう!
■活動日時:1月17日(日)8:30~16:00(予定) 
■活動場所:草津市野村運動公園および体育館 
■活動内容:子どもと一緒に工作や遊びをするブースの運営
■申込み方法:メールの件名に「くさつ子どもフェスタ 参加」と明記し、
      氏名、学籍番号、学部、学科、住所、電話番号、メールアドレス
      交流会の参加の有無を記入して下記のアドレスまで送信するか、
      直接センター(瀬田)へ来室して申し込んでください。
■申込み締切:1月12日(火)17:00まで
■事前交流会:1月13日(水)17:15~19:00    
       学生交流会館 地下1階 カンファレンスルーム
       *この交流会は説明会も兼ねていますのでできるだけ参加してく
        ださい。
       *欠席の場合は、事前にご連絡ください。
■申込み・問合せ:ボランティア・NPO活動センター(瀬田)
    【TEL】077-544-7252 【Email】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp


約2000人が集うお祭りです。一昨年は大雪で体育館で開催。


今年は、玉入れ、鬼ごっこ、ごみ分別ゲーム、ミサンガ作りコーナーを担当します


たくさんの子ども達とめいっぱい遊び、地域の方とも触れ合います。


2015年12月19日(土)、環びわ湖大学・地域コンソーシアムが主催する「環びわ湖大学地域交流フェスタ2015」が開催され、以下の3プロジェクトの報告が、特に優れた取り組みをしている発表に贈られる“活動奨励賞”を受賞しました。

・『大津の特色を生かした地産地消推進モデルの構築』(大津市・龍谷大学)
・『びわ湖大津の魅力発信!ステキな動画製作事業』(サークルワークス・大津市・龍谷大学)
・『龍谷大学政策学部「政策実践・探究演習」守山プロジェクト:話し合いがまちを変える!守山市市民参加と協働による骨太の地域づくり参加プロジェクト』(龍谷大学)




本フェスタでは、地域の課題解決に大学と地域が連携して取り組んでいる「大学地域連携課題解決支援事業」と「学生支援事業」の合計20プロジェクトの活動報告がなされ、龍谷大学から、以下の4プジェクトについて、活動報告を行いました。

<地域課題対応型>
・『大津の特色を生かした地産地消推進モデルの構築』(大津市・龍谷大学)
 生産量が減少している、大津由来の伝統野菜である「坂本菊」と「近江かぶら」の生産量の拡大、またそれらを活用した新たな事業展開に向け、農学部資源生物科学科佐藤教授、農学部生が大津市と連携し、取り組んでいます。

・『休耕田の有効活用のための園芸作物・畑作物栽培の可能性の検討』(東近江市・龍谷大学) 
 東近江市の所有地の一部を利用し、畑作物や園芸作物の生産の可能性を探ることにより、地域特産物を作り、地域の活性化に繋げることを目的としています。農学部資源生物科学科大門教授、米森教授が東近江市と連携し、取り組んでいます。
  

・『びわ湖大津の魅力発信!ステキな動画製作事業』(サークルワークス・大津市・龍谷大学)
 「大津の魅力 再発見!」という5分番組をサークルワークス(映像制作会社)サポートのもと龍谷大学自身が制作し、ZTV(滋賀県のケーブルTV局)にて放映しています。この活動を通じて大津により多くの観光客を誘導することを目的としています。なお、大津市から取材先選定に伴うアドバイスをいただいています。

<自主活動型>
・『龍谷大学政策学部「政策実践・探究演習」守山プロジェクト:話し合いがまちを変える!守山市市民参加と協働による骨太の地域づくり参加プロジェクト』(龍谷大学)
 本プロジェクトは、政策学部のPBL科目「政策実践・探究演習」の実践・探究プロジェクトの一つとして取り組んでおり、具体的なまちづくりの場面での「話し合い」によるまちづくりに、大学および学生の参画を得ることで、事業実施の円滑化・高度化を図ることを目的としています。


司会の岡本さんと中川さん


赤松学長の挨拶


今までの活動報告をする藤原さん


会場の様子

         東日本大震災復興支援フォーラム2015
            “復興”に寄り添う
         ~今までをふりかえり、明日を考える~

を2015年12月12日(土)に深草キャンパス和顔館B201教室にて開催致しました。

約200名の皆様にご参加いただくことが出来ました。
当日実施したアンケートでは、全体満足度が91.8%と非常に高く、「改めて“東日本大震災”という出来事について深く考え、向き合うことが出来た」「龍大生が未だにボランティア活動を続けていることに敬意を表します」等のご意見を頂きました。

ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

◎当日のスケジュール

13:00~  開 場
※今までの活動報告展示【地下1階及び2階】
※『石井 光太』氏の書籍販売及び『雄勝物産品販売』【地下2階】
13:30~  開 演【司会:社会学部3回生中川真実、理工学部2回生岡本龍吾】
・開会の挨拶 【赤松 徹眞 龍谷大学学長】
・今までの龍谷大学・復興支援活動の活動報告 【文学部3回生藤原恵太】
14:00~  基調講演 石井 光太氏
       「被災地の祈りの多様性」
15:00~  休 憩
※『石井 光太』氏の書籍販売及び『雄勝物産品販売』【地下2階】
※今までの活動報告展示【地下1階及び2階】
15:20~  パネルディスカッション
●パネラー
・坂田 隆氏(石巻専修大学 学長)
・髙橋 頼雄氏(雄勝硯生産販売協同組合 部長)
・赤松 徹眞(龍谷大学 学長)
・白土 奈央(ボランティア・NPO活動センター深草学生スタッフ代表 法学部3回生)
●コーディネーター
・伊達 浩憲(ボランティア・NPO活動センター長)
16:50~   閉会の挨拶 【池田 勉 龍谷大学副学長】
    閉 会
17:00~17:30 『石井 光太』氏の書籍販売及び『雄勝物産品販売』【地下2階】

フォーラム終了後は、石井光太氏と学生スタッフとの交流会も開催し、学生スタッフから熱心な質問が寄せられていました。


基調講演で語る石井光太氏


パネルディスカッションの様子


展示と販売ブースの様子


フォーラム終了後の交流会の様子


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 龍谷大学吹奏楽フェスタin静岡(令和6年能登半島地震復興支援チャリティーコンサート)を開催

    2024年11月3日(日・祝)にアクトシティ浜松(静岡県浜松市)において、令和6年能登半島地震復興支援チャリティーコンサートとして、「龍谷大学吹奏楽フェスタin静岡」(後援:浜松市吹奏楽連盟、(公財)浜松市文化振興財団、中日新聞東海本社、K-MIX、FM Haro!)を開催し、当日は、1,200名を超える方々にご来場いただきました。 コンサートでは、最初に「浜松中学生吹奏楽団」の「Red Winds」の皆さまにご出演いただき、計5曲を披露いただきました。洗練された演奏で会場を魅了いたしました。 続いて、「浜松ユース吹奏楽団」の皆さ...

  • Voice4u株式会社取締役の近藤令子氏による講演が行われました【経営学部 地域企業論】

    2020年1月7日(火)の地域企業論の講義において、株式会社はてなの共同創業者で、現在Voice4u株式会社取締役の近藤令子氏による講演が行われました。京都発祥のITベンチャーの草分けであり、数々のユニークなサービスや社内制度を作り出し発信してきた株式会社はてな創業期のお話しは学生にとっても大きなインパクトを持っていたようです。学生らが使っているサービスのうちいくつもが「はてなの手によるものと知って驚いた」という感想が多く寄せられていました。

  • 12/15(火)~16(水)開催 「イノベーションストリームKANSAI2020」に出展します!【REC】

    12/15(火)~16(水)、うめきた2期開発のコンセプトを踏まえて、関西の大学、研 究機関等による最先端の技術やサービスを発信する展示会と、コンセプトに沿ったシンポ ジウムなどを組み合わせて開催される「イノベーションストリームKANSAI」に出展 します。 &nbsp; 「イノベーションストリームKANSAI」公式サイト&nbsp; &nbsp; 今年度は、WEBとリアルの融合にて開催されます。 リアル開催は中止になりました。 &nbsp; 【WEB開催期間】2020年11月16日(月)~2021年1月31日(日) 【リアル開催期間...

  • 理工学部物質化学科 内田欣吾研究室の研究成果が「Ban Cul」2018冬号(106号)で紹介【理工学部】

    理工学部物質化学科 内田欣吾研究室の、光で割れる中空結晶の研究成果が、姫路市文化国際交流財団発行「Ban Cul」2018冬号(106号)で紹介されました。 紹介されたのは、連載記事「光の国から 播磨科学公園都市・研究最前線53」の中の『分子で「機械」を作る 光でモノを飛ばす結晶を開発』の文中。 「Ban Cul(バンカル)」は「播州カルチャー」の略で、播磨の魅力や新たな発見を全国に発信する総合文化誌です。兵庫県佐用町の播磨科学公園都市にある「SPring-8」で取り組んでいる、内田教授の研究成果が紹介されました。 「SPring-8」は...

  • 日本学生支援機構奨学金 高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金)の『在籍報告(10月)』の手続きについて

    日本学生支援機構の高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金)に採用された方は、大学に在籍していることを定期的(4月・10月)に日本学生支援機構へ報告するための『在籍報告』の手続きが必要です。手続きを怠った場合、給付型奨学金の支給が止まります。 &nbsp; 1. 対象 日本学生支援機構の高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金)に、令和6年9月までに採用された方(全員) ※休学・留学・停止中であっても手続きが必要です。 ※対象者にはポータルサイトからお知らせを配信しています。 &nbsp; 2. 手続き方法 在籍報...

  • 【社会福祉学科】日中韓国際交流シンポジウムに阪口春彦教授が登壇

    2022年10月28日に開催された韓国社会福祉学会秋季学術大会における日中韓国際交流シンポジウム「各国における社会福祉の概念と範囲:歴史的変遷とコロナ禍をきっかけとした変化について」において、日本・中国各2名の報告者から各国の状況について報告があり、韓国の2名の研究者を交えた討論が行われました。 日本からは、日本社会福祉学会会長と本学短期大学部の阪口春彦教授が報告しました。 ▼一般社団法人日本社会福祉学会学会ニュースNo.92(2023年2月10日発行)での日・韓・中3カ国学術交流の報告についての記事は、こちらか...

  • 関口涼子氏「味を語る」講演会を開催(10月24日)

    関口 涼子 氏 長年パリに在住する詩人・翻訳家。 自作を仏訳、または仏語でも執筆をする。多数の小説や漫画の日本語訳、仏語訳を手がける。近年では料理を「読む」など、味を言葉で表現する作業に挑戦する。 「食」を「テキスト」として捉える関口氏が自分の「食観」を語る。 ・どなたでもご入場いただけます。<入場無料・申込不要> (参考:関口 涼子氏 インタビュー記事(Wired Vol.19) 「ことばはもっと“わさわさ”していた方がいい」翻訳家、関口涼子の「幸せな綱渡り」 https://wired.jp/2015/12/31/interview-ryoko-sekiguchi/

  • 春季特別展「ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語-」ギャラリートーク【龍谷ミュージアム】

    ※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。 開催日:5月16日(土) 時 間:13時30分~14時15分 集 合:龍谷ミュージアム3階展示室 ※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語- ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス

  • 2017年度研究フォーラムを開催

    大学院アジア・アフリカ総合研究プログラム(Asia and Africa Study Program: AASP)主催の研究フォーラムを下記の通り開催します。オープンなフォーラムですので、広く学生、教員、一般の皆様にご参加いただけましたらと存じます。 第1部で、本プログラムの助成のもとでフィールド調査を行う大学院生の研究計画の紹介をしていただきます。 第2部で、アフリカとくにサブサハラ地域について、3人の専門家をお招きし、アフリカ研究の成果から、アフリカの現状とくにアフリカの外部との、研究や協力や援助にかかわる問題群を紹介していた...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->