テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 2017年7月12日(水)、2017年度アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)の3、4年生対象の表彰式を行いました。本奨学金は、特に優秀な成績を修めた学生に対して給付される本学独自の奨学金です。今年度は3年生7人、4年生7人が採用されました。
 政策学部教授会の前に開催された表彰式では、先生方を前に、只友学部長より対象者全員に対してお祝いと期待の言葉を述べられ、奨学生ひとりひとりに表彰状が授与されました。
 今後の学生生活においても、他の学生の良き模範となるよう、ますますのご活躍を期待しています。
 なお、2年生対象の表彰式は7月15日(土)のコミュニケーション・ワークショップ演習内で行います。

 龍谷大学の奨学金制度







7月13日(木) 深草学舎中央ステージにおいて、8月に開催されるに国際大会に出場する学生(本学学友会体育局の柔道部(1名)及びチバトン・チアSPIRITS(2名))の壮行会を開催いたしました。
壮行会では、出場学生からの決意表明がなされ、続いて、入澤学長より、課外活動において国際的に活躍し、本学の学生として他の学生の範となる者を奨励する萩原海外派遣学生奨励金が授与されました。



また、最後には、先日、チューリッヒ国際青年音楽祭でグランプリを獲得した吹奏楽部や本学の応援を先導する応援リーダー部、チア・SPIRITSの学生も出演し、盛大に激励を行いました。
各学生の出場スケジュールは以下のとおりです。
皆様ご声援賜りますよう、何卒、よろしくお願いいたします。

【柔道部】
村井 惟衣(法2:全日本柔道連盟強化指定選手)
大会名:第29回ユニバーシアード競技大会
開催国:台湾
開催期間:2017年8月20日(日)~8月24日(木)
※女子の部 57kg級に出場

【バトン・チアSPIRITS】
田畑 貴大(社4)
大会名:第9回WBTFインターナショナルカップ
開催国:クロアチア共和国・ポレッチ市
開催期間:2017年8月4日(金)~8月13日(日)
出場種目:アーティスティックトワール

嶋村 愛香(社1)
大会名:第9回WBTFインターナショナルカップ
    2017年IBTFグランプリ大会
開催国:クロアチア共和国・ポレッチ市
開催期間:2017年8月4日(金)~8月13日(日)
出場種目:2バトン・3バトン



龍谷大学を2015年に卒業し、日本企業(株式会社 エクセディ:本社 寝屋川市)に就職したベトナムからの留学生が、現在、龍谷大学に在籍する留学生に対して講演及びフリーディスカッションを行います。
労働人口減少に直面する日本では、外国人留学生の国内就業に高い期待が寄せられており、日本政府も「日本再興戦略」にて外国人留学生の国内就職率を3割から5割まで向上させる事を掲げています。実際に多くの企業が専門性を有する外国人留学生を積極的に雇用している状況です。
講演者であるグエン氏は、在学中から外国人が日本企業で働くことに対する高い意識を持ち続け、卒業論文では日本における「外国人技能実習制度」の調査を行い、メディアの取材も受けてきました。日本企業を選んだグエン氏が、日本国内での就業は挑戦する価値があるものなのか、日本でキャリアを積むことに関して、卒業後、初めて本音で留学生に語ります。
つきましては本件を広くご周知いただくとともに、ご取材いただきますよう、お願い申し上げます。

1.開催日時   2017年7月18日(火) 16:45~18:15
2.講演概要   龍大OB留学生が語る「日本で働くとは」
           講演者:グエンヒュー クィー氏
・龍谷大学国際文化学部2015年9月卒業
・現在、(株)エクセディ(自動車部品メーカー/東証1部)生産管理本部 勤務

3.場   所   龍谷大学深草キャンパス 和顔館B106教室
4.対   象   龍谷大学に在籍する留学生全員(任意参加)


 2017年7月1日(土)~2日(日)、政策学部の「政策実践・探究演習(国内)」福知山プロジェクト(担当教員:只友 景士教授)と福知山公立大学が、福知山市経営戦略課のコーディネートで共同研修をしました。
 7月1日(土)午前、福知山市大江支所で合流して顔合わせ(写真1)、市職員(卒業生)の案内で大江地区での地域資源を知るフィールドワーク(写真2)を行い、午後からは福知山公立大生の案内で、4グループに分かれて福知山市内の商店街など「まちあるき」をしました。
 7月2日(日)は、福知山防災教育センターで、ファシリテーション研修を行いました。8月に予定されている福知山市の「次世代交流ワークショップ」という市民の話し合いの場で、両校の学生たちがファシリテーターを担うことになっています。今回の合宿は、その事前研修が大きな目的でした。午前はアイスブレーク、ファシリテーション・グラフィックの技法を、午後はホワイトボード・ミーティングの技法を研修(写真3)し、実際にファシリテーターとしての練習(写真4)を行うことができました。2日間の研修で、両大学の学生同士の交流も深まりました。
 合宿の最後のふりかえりは、福知山市役所で働いている政策学部の卒業生がファシリテーターとして場を取り仕切り、後輩たちに良い刺激を与えてくれたようです。こうした縦のつながりも、このプロジェクトの強みではないでしょうか。

只友 景士教授 紹介ページ
「政策実践・探究演習」紹介ページ 


写真1


写真2


写真3


写真4


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【新型コロナ現象について語る犯罪学者のフォーラム】9/20オンライン・フォーラム実施レポート

    2020年9月20日、龍谷大学犯罪学研究センターは第22回「CrimRC(犯罪学研究センター)研究会」をオンライン上で開催し、約30名が参加した。 【イベント概要>>】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-6086.html 犯罪学研究センターは、2020年4月下旬より、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19、以下新型コロナ)の拡大によって浮き彫りとなった個人と国家の関係や、ウィズ・コロナ時代における社会の在り方について、犯罪学の視点から考えるフォーラムをWEB上で立ち上げ、情報発信を行ってきた。 【特集ページ】新型コロナ現象...

  • 【LORC】関係人口の次のステージを描く連続企画「おもろいの学校」第4回が開催されました

    関係人口の次のステージを描く連続企画「おもろいの学校」は龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC)が共催しているプロジェクトです。 全4回にわたるオンラインイベントを開催しました。第1回では「おもろい」とは何かについて概念的に議論し、第2回では「おもろい」ことを具体的に企画立案しました。続く第3回では、「おもろい」事業をビジネスとして成立させるために、事業の価値を他者に伝えるキャッチコピーについて発案しました。これまでの計3回のワークショップを踏まえて、第4回では、「おもろさ」を伝え、ひ...

  • 2020年度「龍谷ICT教育賞」(学長賞候補)が決定

    この度、2020年度「龍谷ICT教育賞」(学長賞候補)が決定しました。 「龍谷ICT教育賞」は、コロナ禍で制約された環境下において、ICTツールを駆使し、オンライン授業の運営に尽力している教員の方々や、学生の学修意欲向上に努めている教職員の方々を対象として、優れた取組を称賛するために創設された制度です。 全部で29件の応募があり、このたび、厳正なる審査の結果、9件の取組が「龍谷ICT教育賞」として選出されました。 (受賞一覧) https://fd.ryukoku.ac.jp/biz_content2/project2/ryukoku_ict.php 今回選出され...

  • 渡邉正英ゼミ[2024年度WEST論文研究発表会]、「第20回京都から発信する政策研究交流大会」での受賞報告

    2024年12月7-8日に同志社大学で開催された「2024年度WEST論文研究発表会」に経済学部の渡邉正英ゼミ(3年生)から2チームが参加し、1チームが「分科会賞」を受賞しました。同大会は、関西地区を中心として全国の大学生が社会が抱える問題を経済学の視点から研究し政策提言を行う研究発表会です。今年度は14分科会65組が出場し論文審査と発表審査が行なわれました。 チーム名「渡邉研究室 野波班」〈分科会賞受賞〉 発表題目「主権者教育は10代投票率を上げるのか」 チーム代表の感想「大会で受賞することは1つの目標だったので、それを...

  • あなたなりの楽しみ方で ーcafe スポットライトを開催していますー【障がい学生支援室(深草)】

    「Ryu-SEI GAP」(※1)のチーム「SPOTs」が、障がい学生支援室と協力して、交流会を開催しています。 「自分の思いをうまく相手に伝えられない」、「そんなつもりじゃなかったのに誤解された」、「大人数の前で話すのは苦手だな」など、人間はひとり一人違うのでコミュニケーションに関する悩みは尽きませんね。 「cafe スポットライト」はそんな思いを共有しながら、ざっくばらんに交流できる場です。もちろん、話を聴くだけでもOK! 開催は不定期ですが、開催前に21号館1階障がい学生支援室前にポスターで案内しています。学生は誰...

  • 映画「夜間もやっている保育園」の鑑賞

    大きな社会問題として少子化が進むいっぽうで、待機児童の問題が国、自治体にとって喫緊の課題となっています。家庭の事情で夜遅くまでの仕事もあればひとりで家事や育児もこなすシングルペアレントも少なくありません。「夜間もやっている保育園」は子どもたちが安心して夜「も」過ごせる保育園です。新宿歌舞伎町に隣接する大久保で24時間保育を行う保育園での様子が紹介され、夜間に子どもを預けてまで働く親や夜間保育園で働く保育士たちへの療育プログラム、卒園後の学童保育など、独自の試行錯誤を続けている様子について考える...

  • 龍谷大学法情報研究会 「未公開刑事司法記録研究会」【犯罪学研究センター協力】

    法情報研究会は、犯罪学研究センターの「法教育・法情報ユニット」メンバーが開催しているもので、法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を行なっています。毎回、法や社会問題をテーマに多様な分野の専門家を講師に迎え、参加者との活発な議論が行われています。 下記の通り、研究会を開催しますのでご案内します。 (台風19号接近に伴い開催中止となった10/12のイベントと同内容です) ________________________________________ 龍谷大学法情報...

  • 外務省 経済協力専門員が SDGs について 講演<10月31日(木)1講時>

    SDGsという国際目標の定義, さらにSDGsが国際協力に及ぼす影響, そしてSDGsを日本において実現することの意味合いについて 外務省 国際協力局地球規模課題総括課(経済協力専門員)の 吉橋 明日香氏 お招きして考えます。 (使用言語:英語(通訳なし)/Language : English) Ryukoku University Intercultural Studies Society Lecture < Conducted through Professor Fumihiko SAITO’s "Sustainability Studies” Course > October 31st (THURS) 9:00~10:30 @WAGENKAN B105【Students from any Faculty/Graduate Schoo...

  • 第5回公開研究会「性暴力・セクシュアルハラスメントを考えるために――性暴力の顕在化・概念化・犯罪化」

    【企画趣旨】 研究、法実務、教育、当事者支援、報道の各分野で性暴力の問題に関わっておられる方々にご報告をいただき、性暴力のない社会をどう作っていくかを、参加者とともに考えます。 【テーマ】 「セクハラ:誕生から現在まで」 登壇者:大阪大学大学院人間科学研究科教授 牟田和恵 モデレーター:牧野雅子(犯罪学研究センター博士研究員) 【登壇者紹介1】 牟田和恵 大阪大学大学院人間科学研究科教授、専門は社会学・ジェンダー論。 日本で初めてのセクハラ裁判(1989年)の支援代表を務めて以来、研究・実践の両面からセクハ...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム

  • WEBオープンキャンパス

    3/22(日)に予定していた、春のオープンキャンパスは新型コロナウイルスの影響で中止とさせていただきましたが、少しでも龍谷大学の雰囲気や入試について知っていただくため、Webでオープンキャンパスをライブ配信します。 ライブ配信日程 4月4日(土) 14:00~14:10 動画で紹介!深草キャンパスツアー 14:10~14:30 龍谷大学入試概要説明 14:30~15:30 龍谷大学英語対策講座 配信ページはコチラ

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->