<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 経営学部同窓会 第30回定例総会&懇親会の開催について
- 人の働き方や生活、コンピュータの処理を助けるAI関連研究の講演会 「AR/VR技術や画像処理技術の社会実装に向けて」
- Assistive Technology(AT)の貸出しを行っています【障がい学生支援室】
- ReTACTION 新着記事 “ 刑務所にいるのは「困っている人たち」の可能性も。刑務所の中のソーシャルワークが社会の安定に繋がる理由”【学長室(広報)】
- FD研修会「VR動画の教育への利活用」を開催しました
- 2025年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」授与式を開催しました【経営学部】
- 2025年度9月卒業式及び第2学期入学式の開催日時・場所のご案内
- 浜井センター長が岩波書店『世界』(7月号)に寄稿した拘禁刑に関する原稿が朝日新聞論壇委員が選ぶ今月の3点に選ばれました
- 【現代福祉領域】基礎ゼミナールA・学外フィールドワークを実施(山田容クラス)
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
農学部 竹中祥太朗実験・実習助手のコムギの研究が、(公財)飯島藤十郎記念食品科学振興財団の学術研究助成(個人研究)に採択
農学部 竹中祥太朗実験・実習助手が、(公財)飯島藤十郎記念食品科学振興財団の学術研究助成(個人研究)に採択されました。
研究タイトルは『有色コムギ育成に向けた種子に含まれる色素成分の多様性分析とQTL-seq解析による色素成分関連遺伝子のマッピング』です。
<コメント>
現在、世界中で栽培されているパンコムギ品種の種皮は、白色や薄い赤色です。しかしながら、パスタの原材料になるマカロニコムギの中には、種皮が紫色になる系統が存在します。本研究では、この紫色種皮が具体的にどのような色素成分に由来するのか、また、どのような遺伝子が原因で種皮が紫色になるのかといったことを明らかにしていきます。
紫色種皮のコムギは全粒粉として利用することで、通常の全粒粉の『健康効果』に加え、色素成分の『機能性』を併せ持つ高付加価値な食品の原材料として活用できることが期待されます。

3/20開催の日伊シンポジウム講演録(Castellano氏)が掲載されました
2017年3月20日に本学深草学舎で開催されました矯正・保護総合センター主催「日伊シンポジウムボラーテ刑務所の奇跡~ソーシャルファームを活用した社会復帰~」でご講演いただきましたイタリア司法省・少年・社会内処遇局(社会内処遇担当)局長のLucia Castellano氏の講演が翻訳され、ウェッブジャーナルの「シノドス」に掲載されました。興味・関心のある方は是非ご覧ください。
URL:http://synodos.jp/international/19476
また、同日ご講演いただきましたヨーロッパ・ソーシャルファーム研究所主任研究員のトレント大学教授のSara Depedri氏の講演も順次掲載する予定です。
伏見大手筋商店街初龍谷大学政策学部学生が商店街の「英語観光マップ」を作成し贈呈4月21日(金)16時より贈呈式 於:大手筋サービスセンター
龍谷大学政策学部の村田和代ゼミの学生が伏見大手筋商店街と連携し、商店街への外国人観光客誘致のための商店街初の英語観光マップを作成し、このたび商店街への贈呈式を行います。
本取組は、伏見稲荷大社を訪れる多くの外国人観光客が伏見大手筋商店街にまで足を運んでもらえないという商店街の課題からスタートしたものです。
これを受けた村田和代ゼミでは伏見稲荷大社で外国人観光客35カ国115人にアンケートを行い、英語表記が少ないという外国人観光客からの声を抽出し、観光マップやプロモーションビデオの作成を解決策の一つと定め活動してきました。作成にあたって8ヶ月の制作期間を経て、今回、A3サイズの用紙を8分割する商店街初の学生視点の「おすすめ観光マップ(英語)」と、従来日本語版しかなかった「商店街見取図」の英語版を完成させました。
本マップは、商店街活性化に向け初版1万部が作成され、商店街各店舗、周辺駅に配布される予定です。
つきましては、本取り組みについてご取材いただきますよう、お願い申しあげます。
1. 取組 伏見大手筋商店街 英語観光マップ贈呈式
2. 日時 2017(平成29)年4月21日(金) 16:00~17:00
3. 場所 大手筋サービスセンター
(京都府京都市伏見区伯耆町10大手筋第1駐車場(大手ガレージ)の入口付近の建物)
4. 参加者 伏見大手筋商店街振興組合、政策学部村田ゼミ15名
5. 当日の内容
・ 学生から商店街振興会に「英語観光マップ」のみどころを報告
・ プロモーションビデオのプレゼンテーション

龍谷大学国際学部グローバルスタディーズ学科3年目突入2年次の留学終了後、TOEICにおける全員の平均スコアが入学時より223点上昇

龍谷大学国際学部グローバルスタディーズ学科では学生の英語運用能力を詳細に把握するため、定期的にTOEIC(R)L&R のスコアを集計しております。今回は、2015年4月に入学した2年次生のスコア進捗状況をお知らせいたします。
2015年4月に入学した2年次生全員の平均スコアは661.5点となり、入学時に比べて平均で223.2点上昇しました。グローバルスタディーズ学科ではTOEIC(R)L&R730点等を卒業要件としており、2年終了時点で本要件を突破した学生は現時点で44名です。
本学科では、3年次から開講される専門科目の8割を英語または英語+日本語で行います。また、学科教員の60%が海外の大学でPh.Dを取得しており、英語による授業においても質の高い教育を展開しています。
本学科の学生は入学後2年が経過し、ついに折り返し地点に立ちました。これからの学生達の成長にどうぞご期待ください。
グローバルスタディーズ学科 英語運用能力測定テストの基準スコアについてhttp://www.world.ryukoku.ac.jp/department/glstudies/result.html
龍谷大学 国際学部 グローバルスタディーズ学科
http://www.world.ryukoku.ac.jp/department/glstudies.html
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
経済学部教員の科学研究費成果出版を紹介します。 西川芳昭編著 農山漁村文化協会刊 2022年2月 『タネとヒト 生物文化多様性の視点から』 私たちの食べているもののすべての源は作物の種子です。この種子については、遺伝子組み換えなどの技術的な観点と、種子の価値や所有に関する経済的政治的な観点から議論されることが多いです。しかし、どちらの議論も、私たちの日常生活からはかけ離れています。それは、タネに直接かかわる人びとの姿が、そしてタネと暮らしとのつながりがみえてこないからだと思います。 そこで、本書はつぎの...
-
「分子生物学・植物分子生物学」にて講演会を実施~分子生物学的知見を駆使した農作物育種実例の紹介~
2022年7月15日(金)4講時、「分子生物学・植物分子生物学」にて、長野県野菜花き試験場 畑作部 主任研究員 関 功介 様をお招きし、「分子生物学的知見を駆使した農作物育種実例の紹介」と題しご講演いただきました。 この授業では、我々の社会を支える現代生命科学の基礎となる分子生物学や遺伝学を学んできました。そのような内容が複合的に生かされている分野の一つとして、植物の育種があげられます。そこで、分子生物学や遺伝学の知識を活かしてレタスの育種などでご活躍中の関氏をお招きして、話題提供していただきました。関氏...
-
深草学生スタッフ新歓ガイダンス 参加者募集!【ボランティア・NPO活動センター】
ボランティア・NPO活動センターには、龍大生にボランティア活動を広めるための活動をしている「学生スタッフ」がいます。 現在、新・学生スタッフを募集していますので、「大学での授業が始まったら何かしたい」「ボランティアについて知りたい」「学生スタッフの活動に興味がある」という人は、下記の新歓ガイダンスにぜひお申込みください。 深草学生スタッフ新歓ガイダンスを対面で開催します! 日 程:下記の ①12時30分~ ②17時00分~ で開催、所要時間は20~30分程度です。 10月 1日(木) 10月 ...
-
第16回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」を開催【犯罪学研究センター】
2020年1月20日、犯罪学研究センターは、第16回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」を本学深草キャンパス 至心館1階で開催し、約10名が参加しました。 【イベント概要>>】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-4068.html 今回の研究会では、浜井 浩一 教授(本学法学部 /犯罪学研究センター 国際部門長・「政策評価」ユニット長)、上田 光明 氏(ATA-net研究センター 博士研究員・犯罪学研究センター 嘱託研究員)の2名による研究の進捗報告が行われました。 はじめに、浜井 浩一 教授(本学法学部 /犯罪学研究セン...
-
【案内】平成30年7月豪雨災害の募金活動を開始 <深草、大宮、瀬田キャンパスにて7月19日~>
平成30年7月豪雨で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。 龍谷大学では、被災された皆様のために何かをしたいと集まった学生有志(平成30年7月豪雨に対する義捐金活動学生有志の会)が、7月19日(木)から大宮、深草、瀬田の3キャンパスでお昼休みに募金活動を行います。 土日を除き、7月27日(金)まで活動しておりますので、ぜひ、ご協力をお願い申し上げます。 〇大宮キャンパス 12:30~13:00 【正門付近】 〇深草キャンパス 12:30~13:00 【正門・東門付近及び、顕真館・和顔館付近】 〇瀬田キャンパス 12:45~13:15 ...
-
ボランティア・NPO活動センターでは、ボランティアに興味はあるが一歩を踏み出せない学生、経験が少ない学生、新たに入ったセンターの学生スタッフを参加対象として、年度初めにこの講座を実施しています。講義→体験→ふりかえりの3回構成となっています。 ■第1回 講義『ボランティアって何だろう?』 (受講人数:深草49名/瀬田39名) 5/20(月)は深草キャンパス、5/24(金)は瀬田キャンパスにて、京都光華女子大学の南先生を講師に迎え、ボランティアの基礎的な事柄について学びました。ボランティアの理念をエピソードやグループ...
-
龍谷大学 ジェンダーと宗教研究センター 公開講演会「誰ひとり取り残さない社会を目指して」【犯罪学研究センター協力】
龍谷大学 ジェンダーと宗教研究センター 公開講演会 誰ひとり取り残さない社会を目指して ― 老いと死をめぐる課題 ― 【企画趣旨】単身世帯が増えるなか、ひとりで自宅で最期を迎えたら、なぜ「孤独死」といわれるのか。住み慣れた地域で自分らしく老い、幸せに人生を終えるにはどうしたらいいのか。そのためには社会の仕組み、ジェンダー格差の問題をどのように変革していくべきか。 『おひとりさまの老後』シリーズが大ベストセラーとなった社会学者の上野千鶴子氏をお迎えし、講演会を開催いたします。また僧侶の立場から在宅医療に...
-
びわ湖の日滋賀県提携 龍谷講座 第2回「びわ湖で動く。ビワイチで楽しむスポーツ栄養学」
ご案内・お申込みサイトはこちら
-
■10月21日(水)12:20~13:00 ご生誕法要 「『宗教』から社会をみる―受講生の『ふりかえり』を参考に」 講師 猪瀬 優理 社会学部准教授 場所 瀬田学舎 樹心館(定員30名 先着順) あわせてオンライン配信します YouTube https://www.youtube.com/c/ryukoku-shukyobu Instagram https://www.instagram.com/ryukoku_syukyobu/
-
【開催中止】おいでよ!! ちびっこまつり2018 ~ロンロンといっしょ~【7月7日】
7月7日(土)に開催を予定しておりました「おいでよ!!ちびっこまつり2018~ロンロンといっしょ~」につきましては、大雨の影響により、開催を中止することとなりました。 参加のご予定をいただいておりました皆様には、ご迷惑をお掛け致しますがご理解いただきますようお願い申し上げます。
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます