<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 【社会福祉学科】龍谷大学短期大学部社会福祉士受験支援講座を開催しました
- 新学部(設置構想中)、夏のオープンキャンパスを開催【環境サステナビリティ学部(仮称)・情報学部(仮称)】
- 2025年秋のオープンキャンパス よくあるご質問(FAQ)【入試部】
- 2025年9月オープンキャンパス よくあるご質問(FAQ)【入試部】
- 【社会福祉学科】環境問題や多文化共生について学ぶ国際福祉実習が実施されました
- 【Academic Doors】アヘンから見る世界経済の歴史と価値観の変遷。 グローバル化を加速させたアヘンのニーズとは?【大久保 翔平・経済学部講師】
- 【翻訳書刊行の紹介】伊藤邦武ほか責任編集(2020)『世界哲学史』(全8巻・別巻1)、筑摩書房の中国語簡体字版【文学部】
- 先端理工学部生(植村研究室)が「人工知能学会2024年度研究会優秀賞」を受賞しました【先端理工学部】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
- ニュース 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェスNEW
- ニュース 校友音楽祭開催のお知らせNEW
- ニュース 【社会福祉学科】龍谷大学短期大学部社会福祉士受験支援講座を開催しましたNEW
- ニュース 新学部(設置構想中)、夏のオープンキャンパスを開催【環境サステナビリティ学部(仮称)・情報学部(仮称)】NEW
- ニュース 2025年秋のオープンキャンパス よくあるご質問(FAQ)【入試部】NEW
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
世界仏教文化研究センターと中国・旅順博物館が学術交流に関する友好協定を締結しました
6月30日(金)、深草学舎にて、旅順博物館から王振芬館長、呂媛媛文物応用技術部副主任、徐媛媛器物部副主任、本学から入澤崇学長、能仁正顕世界仏教文化研究センター長、三谷真澄世界仏教文化研究センター西域総合研究班長が出席して、記者会見が行われました。
本学は、付置研究所である仏教文化研究所の西域文化研究会研究員を中心に1992年よりさまざまな交流を行ってきましたが、2018年3月に仏教文化研究所を世界仏教文化研究センターへ統合することに伴い、あらためて学術交流に関する友好協定を締結することとなりました。
旅順博物館が、日本の大学との恒久的な研究友好協定するのは、龍谷大学が初めてとなります。この協定により、大谷探検隊研究の中でもまだ未着手である旅順博物館所蔵の中央アジアから持ち帰った美術考古資料の総合的研究を本センターが推進することが可能となります。
【日本学生支援機構奨学金(2017年度在学定期採用)】奨学生証・返還誓約書配付会の日程について
今年の4月に日本学生支援機構奨学金の申し込み(在学定期採用)を行った学生は、既にポータルサイトの「お知らせ」で推薦結果を通知しています。
採用となった学生は、下記の日程で行う「採用者説明会(奨学生証・返還誓約書配付)」に学生証を持参の上、必ず出席してください。
◆配付時に指定する提出日までに必要書類を提出できなかった場合は、翌月以降の奨学金の振り込みが「保留」され、場合によっては「採用取消」となりますので、十分注意してください。
【説明会日時】
※返還誓約書配付後に説明会を行います。説明時間は約25分程度を予定しています。
<深草・大宮学舎所属学生対象>※大宮学舎では実施いたしません。
対象学部:文/政策/院(全研究科)日 程:2017年7月19日(水) 12:20~13:10
場 所:3号館301教室
対象学部:経済/経営/短大
日 程:2017年7月20日(木) 12:20~13:10
場 所:3号館301教室
対象学部:法/国際
日 程:2017年7月21日(金) 12:20~13:10
場 所:3号館301教室
<瀬田学舎所属学生対象>
対象学部:理工/院(全研究科)日 程:2017年7月20日(木) 12:35~13:30
場 所:8号館103教室
対象学部:社会/農
日 程:2017年7月21日(金) 12:35~13:30
場 所:8号館103教室
【追加募集】日本学生支援機構奨学金【給付型奨学金】について
2017年4月に本学に入学した学生を対象に、4月に給付型奨学金申請受付を行いましたが、このたび日本学生支援機構より、特別措置として追加募集が行われる旨の通知がありました。
次の条件を満たす者は、日本学生支援機構奨学金【給付型奨学金】を申し込むことができます。申し込みを希望する学生は、学生部窓口まで書類を受け取りに来てください。
※在学生は対象になりません。
※過去に大学等へ入学したことがある場合は対象になりません。
※4月の申請時、基準に満たなかった場合は対象になりません。
1.対象者
2017(平成29)年度に大学(学部)または短期大学部へ進学した者のうち、
◆家計基準
以下の(1)または(2)に該当する者
(1)家計支持者(父母。父母がいない場合は、代わって家計を支えている人)の両方が住民税(所得割)非課税の世帯で、自宅外から通学する者
(2)社会的養護を必要とする者(児童養護施設等に入所している(いた)学生等)
◆成績基準
(1)住民税非課税世帯で自宅外通学者の場合
・高等学校等在学時に各高等学校等の教育目標に照らして十分に満足できる高い学習成績を収めていること
(高等学校等における学習成績の評価(調査書の学校成績概評)が「A」であること)
(2)社会的養護を必要とする者の場合
以下のいずれかに該当する者
・特定の分野において特に優れた資質能力を有し、大学等への進学後、特に優れた学習成績を収める見込みがあること
・大学等における学修に意欲があり、大学等への進学後、特に優れた学習成績を収める見込みがあること
2.給付月額
4万円/月
(「社会的養護を必要とする者」の場合には、一時金として入学時に別途24万円の交付を受けることができます)
3.申請スケジュール
日 程 | |
---|---|
書類配布 | ~ 7月14日(金) |
書類提出 | 7月17日(月)~ 7月21日(金) |
初回振込 | 9月11日(月)※ |
4.書類配布場所
学生部(深草・瀬田)
5.その他
日本学生支援機構奨学金【給付型奨学金】には、上記の出願基準(家計・成績)が定められているため、学生部窓口にて個別説明を行い、基準に該当すると思われる場合に必要書類を配付します。
事前に、上記「1.対象者」及び「6.参考資料」を確認した上で、書類を受け取りに来てください。
6.参考資料
経済学部授業内ピア・サポーター研修を開催
経済学部では、2016年度後期から一部授業で導入していた「授業内ピア・サポーター」制度を今年度から本格導入しており、1年生が受講する「入門演習」の31クラス全てに、1~2名の授業内ピア・サポーターが入り、アクティブに学ぶ場を充実させています。
ピア(peer)とは、「仲間」を意味する言葉です。授業内ピア・サポーターは、「入門演習」「基礎演習I」等の授業内で、1年生と担当教員を結びつける役割をはたす上級生で、後輩たちに自分の学びの経験を伝えながら、自らも積極的に学ぶ技法を得ていきます。
2017年6月28日(水)に、経済学部授業内ピア・サポーター研修を開催しました。特定非営利活動法人開発教育協会の佐藤友紀氏を講師としてお招きし、「ピア・サポートに必要な世話役の機能」をテーマに、ピア・サポーター約40名とピア・サポーター候補学生に対して、グループワークも交えながら約2時間の研修を行いました。参加学生は、ピア・サポーターを行ううえでのポイントやヒントを多く得られたようです。
経済学部では、このような「経済学をアクティブに学ぶ場」の充実に、今後も積極的に取り組んでいきます。
経済学部 授業内ピア・サポーターがいよいよ本格始動!
経済学部 授業内ピア・サポーターに関する研修会を開催




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
経営学部専攻科目「地域企業論」においてオーマイグラス株式会社の清川忠康代表取締役CEOにご講義いただきました。
1月15日に龍谷大学・経営学部で開講している専攻科目「地域企業論」(担当教員 秋庭太)においてオーマイグラス株式会社の清川忠康代表取締役CEOによる講義が深草学舎において行われました。 清川代表取締役からは、国産さらには鯖江のメガネの可能性にかけたいと起業した思いを語っていただき、従来不可能と言われていたEC(電子商取引)を成功させた経緯をお話頂きました。ベンチャー企業はシビアで賭け事なイメージですが、清川代表取締役は何度も鯖江に足を運び地道に信頼関係を築き上げられたそうで、地域に対する愛情とち密な...
-
「政策実践・探究演習(国内)」南丹プロジェクト 西本梅地域天引区でのホタルコンサートでの活動報告
2025年度の南丹プロジェクトは、南丹市日吉町世木地域、南丹市園部町西本梅地域の2つのフィールドに班を分けて活動しています。今回は園部町西本梅地域でのフィールドワークについて報告します。 2025年6月8日(日)に西本梅地域の天引区で開催された「ホタルコンサート」に学生8人がボランティアとして参加しました。 以下、当日の流れに沿って報告します。 当日は昼から会場設営に参加しました。ゴミ箱の設置や椅子の並び替え、テント張りなど、コンサートを快適に楽しんでもらうための準備を地域の方と協力して行いました。また、各...
-
政策実践・探究演習(海外)台湾PBL 現地レポート(2)【政策学部】
2025年3月1日〜8日、台湾・国立政治大学との国際交流プログラムに、台湾PBLの受講生19名(大学院生、留学生含む)と金紅実准教授、櫻井あかね実践型教育助手が参加しました。滞在中のレポートをお伝えします。 3月3日(月) 午前は、深抗地域にある国立中学校のコミュニティルームにて、華梵大学林正雄教授から、深抗地域の歴史、茶産業の発展と衰退、古い街並み再生の取り組みについて話を聞きました。 深抗地域はその昔、山に暮らす茶農家が歩いて茶葉を持ってくる交易所であり、ここで船に乗せ換えて川を下り淡水港まで運んでいまし...
-
文学部共通セミナー「スタートアップコース」の成果報告会を開催【文学部】
「文学部共通セミナー スタートアップコース」の成果報告会が、7月13日(木)、7月20日(木)の2週間にかけて開催されました。 この授業のねらいは、プロジェクト型学修によって「1年生を対象に、学科専攻を越えた人間関係を構築し、協働による学び合いの力を身につける」ことにあります。 龍谷大学文学部の学びは、文学や言語、歴史や哲学・教育学、真宗・仏教学など実に幅広く、多様な視点から人文学について学ぶことができます。その上で、この授業では「文学部の学びはどのようにして...
-
出願期間:2月12日(月)~2月26日(月) <インターネット出願> 出願画面へ <入試要項> https://www.ryukoku.ac.jp/admission/nyushi/
-
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-13807.html
-
顕真アワー(大宮学舎) 講題 「ただ春の夜の夢のごとし」 講師 文学部教授 楠 楠 淳證 先生 日時 11月25日(水) 15:00 ~ 16:30 場所 大宮学舎本館講堂 なお、新型コロナ感染症感染対策のため、ご来場者が多数の場合は入堂をお断りする場合がございますので、ご了承ください。
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます