テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2016年7月8日~7月11日にかけて、熊本県阿蘇市・南阿蘇村へ復興支援ボランティアに行ってきました。農業支援ボランティアや被災家屋の片づけ、子どものプログラムのアシスタントなど、様々な活動を行ってきました。
熱い想いを持って参加した学生30名が、どんな活動を行い、何を感じて帰ってきたのかを、ぜひ聞きに来てください。

日時:7月21日(木)18:00~19:30
会場:深草キャンパス 21号館401教室
申込不要


活動前のオリエンテーション


農業支援ボランティアの様子



ファイルを開く

 京都市社会福祉協議会主催の「災害ボランティアセンター・基礎編」を龍谷大学で開催します。
災害が頻発している昨今、「災害ボランティアセンター」という言葉を耳にした方は多いと思います。しかし、どのように運営されているのかなどを知っている人は少ないのではないでしょうか?
 この講座では、災害ボランティアセンターとは何かを講義で学び、実際の災害ボランティアセンターの模擬運営訓練を行います。この機会に、ぜひ、災害ボランティアセンターについて学んでみませんか。
 参加希望の方は、ボランティア・NPO活動センターへ来室、もしくはMailでお申込ください。Mail申込の場合、表題「災害ボランティアセンター講座」、内容に氏名、学籍番号、学部・学科、回生、携帯電話を記入し、8月3日(水)までにryuvnc@ad.ryukoku.ac.jpへお送りください。


日時:2016年8月9日(火)14:00~17:00
場所:深草キャンパス21号館401教室
参加資格:龍谷大学生


 今年で3回目になる深草学生スタッフの企画「ボランティア募集団体合同説明会(ボラコレ2016)」が無事に終了しました。
 この企画は、ボランティアに対して漠然とした関心があるものの、その一歩を踏み出せない学生をメインの対象にして開催しています。
ボランティアを募集している団体の方からお話を伺うことによって、ボランティア参加への意欲・関心が高まり、ボランティア活動への参加のきっかけになるのではないかと考えて企画しました。

 実施日時:2016年7月5日(火)、7日(木)9時30分~18時
 実施場所:深草キャンパス22号館107教室
 参加人数:87名

来場学生からは、「単発でも関われるということを知った」や「団体やボランティアについて詳しい話しを聞くことができた」という声が寄せられ、参加いただいた団体の皆さんからも「学生に活動内容を知ってもらう良い機会となった」との声をいただくことができました。
企画した学生スタッフにとっても、良い学びの機会となったようで、「いろいろと詳しくお話を伺い、これからのコーディネートに活かすことが出来る」という声が挙がっていました。





 本日(7/8)出発の平成28年熊本地震復興支援ボランティアは予定通りに実施します。
 20時に深草キャンパスを出発し、20時15分に京都駅の団体バス乗り場を出発します。
遅刻の無いようにお願いします。
 
 雨が予想されますので、雨具等の忘れ物にはくれぐれも気をつけてください。


 大津祭は、湖国三大祭のひとつで滋賀県の無形民俗文化財に指定されています。400年の歴史のある大津祭ですが、近年担い手が減少しています。センターでは11年前から、大津祭に協力しようとボランティアを募集しています。大津祭の巡行サポーターとして祭りに参加し、文化・伝統を体感してみませんか?

■日程:10月2日(日)山建て見学、曳初め
    10月8日(土)宵宮
    10月9日(日)本祭
■場所:大津市中央市街地
■募集人数:曳山綱曳き:10名 
      巡行路の垂れ幕係、有料観覧席の管理、本部席他案内所 合わせて20名 
■申込み期間:9月9日(金)17:00まで
*先着順。定員に達した時点で締め切ります。
*交流会:成績配布日に参加者が集まり顔合わせをし、大津祭の説明を行います。

■申込方法:(1)センターで直接申込み書に記入
      (2)E-mailで、件名に「大津祭ボランティア募集申込み」と記入し、
       以下の内容を ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp まで送ってください。
       ①氏名
       ②学籍番号 
       ③学部・学科
       ④メールアドレス(※連絡のとりやすいアドレス)
       ⑤携帯番号
       ⑥希望ボランティア(第1、第2、第3)
       ⑦第1希望に沿わなかった場合は辞退する  はい  いいえ
       ⑧大津祭LINEグループの招待を許可する   はい  いいえ
       ⑨8で【はい】と答えた方 LINE ID 
※個人情報は当ボランティア以外には使用しません。
※大津祭LINEグループが原因で起こった問題に、ボランティア・NPO活動センターは一切の責任を負いません。予めご了承ください。

■その他 
大津祭主催団体:特定非営利活動法人大津祭曳山連盟
ボランティア募集:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター大津祭企画

わからないことや聞きたいことがありましたら、ボランティア・NPO活動センターへ気軽にお越しください。みなさんのご参加をお待ちしています。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • モンゴル西方部の土城跡から発掘された仏像をモンゴル国ゴビアルタイ県博物館に寄贈

    龍谷大学農学部食料農業システム学科の中田裕子講師らの研究グループが、モンゴル国西部のゴビアルタイ県シャルガ郡で2016年に行った土城移籍の発掘調査において、モンゴル帝国時代に作られた等身大の仏像の一部と思われる足や手を発見しました。それらはモンゴル国の歴史的価値に鑑み、現地のゴビアルタイ県博物館に寄贈されました。寄贈にあたり9月10日には式典が行われ、本学から入澤 崇学長をはじめ中田講師ら関係者が出席しました。なお、モンゴル国立博物館では寄贈を記念して特別展「草原の文化・宗教交流と文字資料」を開催し...

  • 「海外フィールド研修」(グアム)の報告会を実施【経済学部】

    経済学部では、2022年8月28日(日)から9月4日(日)まで、「海外フィールド研修」(グアム)の現地研修を実施しました。 本研修は2018年度より開講しており、新型コロナウイルス感染症の影響により中止されていましたが、3年ぶりに実施することが出来ました。 現地研修では、32名の学生が、グアム大学での語学学習や歴史・文化などの学習、フィールドワーク(チャモロビレッジ、グアム博物館、グアム観光局、日本国総領事館への訪問等)を行いました。 参加学生は、グアム大学内外において、グループ毎の課題に基づいて英語でインタ...

  • ポータルサイトの接続に関するお詫び

    各位 龍谷大学 学長 龍谷大学短期大学部 学長 入澤 崇 4月8日(日)履修登録初日において、ポータルサイトが繋がらない 状況が発生し、大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申しあ げます。 4月8日16時頃より接続状況は改善に向かい、本日ポータルサイトは、 平常どおり稼働しております。 今後は、このようなことがないよう、サービス向上に努めてまいり ますので、ご理解賜りますよう、お願い申しあげます。

  • 『国際自己申告非行調査(ISRD)研究報告書』を発行【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センターの意識調査・犯罪社会学ユニット(以下、ISRD−JAPAN)は、世界各国の中学生を対象にした自己申告調査の結果を比較する国際プロジェクト「国際自己申告非行調査」(ISRD: International Self-Report Delinquency Study)に第3回(ISRD3)から参加することを表明し*1研究活動をすすめてきました。 ISRD-JAPANは、2019年12月から2020年2月にかけて、近畿地方のZ市内の中学校に通学する生徒を対象にISRD3の調査を実施しました。 得られた調査データをもとに、日本犯罪社会学会第47回(2020年度)大会のテーマセッション...

  • ZOZOTOWNと龍谷大学の公式コラボ カレッジロゴスウェット&Tシャツを5月26日~6月12日で販売【学長室(広報)】

    ZOZOTOWNと龍谷大学がコラボレーションしたカレッジロゴスウェットとカレッジロゴTシャツを、5月26日(金)よりZOZOTOWN限定で受注販売します。 この企画は、アメリカの大学ロゴが使われているカレッジロゴスウェットをインスピレーション源にし、イメージカラー、関連するモチーフなどをデザインに落とし込んだ&ldquo;日本版&rdquo;のカレッジロゴスウェットとカレッジロゴTシャツを制作するものです。 スウェットとTシャツのボディには、実際にアメリカの大学のロゴスウェットを多数制作しているブランド「Russell Athletic...

  • 刑事司法・誤判救済研究センター研究会

    龍谷大学 刑事司法・誤判救済研究センターの研究会を、下記の要領で開催いたします。 袴田事件をはじめとする複数の再審事件が注目を浴びているなか、日弁連を中心として再審法改正に向けた動きも再審法改正実現本部を中心に活発化しております*1。多くの地方公共団体議会で再審法改正を求める意見書も採択されております。 このような状況の中、これまで解釈論を中心としてきた再審法理論をどう構築すべきか、また現実に立法作業が進む際にどのような問題が生じうるかについて、再審法改正の現状を確認しながら、皆さんで議論したいと...

  • 春季特別展「ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語-」記念講演会(泉涌寺宝物館学芸員 西谷 功 氏)【龍谷ミュージアム】

    ※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。 開催日:5月10日(日) 時 間:13時30分~15時00分 会 場:龍谷大学大宮学舎東黌301教室 講 師:西谷 功 氏(泉涌寺宝物館学芸員) テーマ:「羅漢図からみる僧院生活」 ※事前申し込み必要/聴講無料/先着100名様 観覧券必要(観覧後の半券可) ・ 春季特別展「ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語-」HP

  • ご生誕法要(瀬田学舎)「障害のある人の移動の権利 ~原点になった出会いから~」

    オンラインで配信を予定しています。 https://youtube.com/live/I4mBzfnMybM?feature=share

  • オープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/

  • 社会学部卒業生が単独ライブを開催【社会学部】

    2022年12月11日(日)に、社会学部現代福祉学科卒業生の高尾 ゆきのさん(2020年度卒業生)による、ホール単独ライブが開催されます。 高尾さんは、本学在学時代に、「不登校」の問題に関心を持ち、小学校やフリースクールでの活動を通じて、教育や福祉を学ばれました。 現在はそのような社会問題を、音楽で発信されており、様々な場所で音楽活動を展開されています。 この度、活動1周年を記念し、高尾さんの初のホールライブが開催されることとなりました。 高尾さんは、このライブを前に、以下のように思いを述べられています。 【高尾さ...

  • 関口涼子氏「味を語る」講演会を開催(10月24日)

    関口 涼子 氏 長年パリに在住する詩人・翻訳家。 自作を仏訳、または仏語でも執筆をする。多数の小説や漫画の日本語訳、仏語訳を手がける。近年では料理を「読む」など、味を言葉で表現する作業に挑戦する。 「食」を「テキスト」として捉える関口氏が自分の「食観」を語る。 ・どなたでもご入場いただけます。<入場無料・申込不要> (参考:関口 涼子氏 インタビュー記事(Wired Vol.19) 「ことばはもっと“わさわさ”していた方がいい」翻訳家、関口涼子の「幸せな綱渡り」 https://wired.jp/2015/12/31/interview-ryoko-sekiguchi/

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->