Need Help?

News

ニュース

2017.03.02

【報告】国内体験学習プログラム(福井)を実施しました

 2月25日(土)~2月28日(火)の3泊4日で、福井県大飯郡おおい町名田庄地区へ行ってきました。
 今回の体験学習は、「ふくいエコ・グリーンツーリズム体験 ~限界集落・獣害・古民家利活用を現地で学ぶ~」というプログラムで、特定非営利活動法人森林楽校森んこ代表、萩原茂男さんに4日間のコーディネートをお願いしました。
 ふくいエコ・グリーンツーリズム体験を実施している、公益社団法人ふくい農林水産支援センターの荻田英爾さんにも同行いただき、サポートしていただきました。
 現地到着後、さっそくオリエンテーションを行い、ふくいエコ・グリーンツーリズム体験について荻田さんからレクチャー。午後は暦会館で旧暦の暦のお話を伺いました。その後翌日の雪灯籠まつりの準備に取りかかり、雪かき、雪集めに汗を流しました。夜は町長、地元の若者、Iターン・Uターン者(有機農業を営む人、狩猟し猪をさばく仕事をしている人)等、多彩なメンバーでウェルカムパーティーをしてくださいました。
 2日目は、昼は自炊で、メニューは名田庄の自然薯そばと、炊き込みごはん、名田庄漬。NPO 法人森林楽校森んこの仲間から、鯖のへしこ、でっちようかんの差し入れがあり、おおい町の食文化を堪能することができました。
 午後はおおい町の星フェスタを企画運営する若者グループと一緒に、雪を集めて、サンプルを作ったり、参加者の親子に作り方を教えたりしました。個性的な雪灯籠が完成し、薄暮の頃に1つずつ点灯すると、まあ、素敵な風景が!一生懸命に作った甲斐がありました。
学生たちは思い思いに会場内を回って、きれいやなあ~と、うっとりしながら写真撮影していました。そのあとは、名田庄天体観測クラブ「星の庄」の中塚さんに、星の話を伺いました。餅つきあり、ビンゴ大会あり、地元のたくさんの方々と交流した一日でした。
 3日目は、I ターンして約20年、研磨炭を作り続けている製炭師木戸口武夫さんにお話を伺い、炭焼き体験をさせていただきました。研磨炭は、漆工芸品を磨くために欠かせないもので、現在日本では木戸口さんただ一人とのこと。学生たちは炭になった栗のいが、ススキ、マツボックリなどを手にしたあと、大きな炭窯に入って中にある木炭を見せてもらい、焼き上げるまで5日間も火をたき続けている話などを伺いました。
午後は町役場で、若手職員の皆さんと一緒にワークショップ。ファシリテーションは萩原さんが担ってくださいました。空き家、I ターン・U ターン、暮らし、獣害の4グループに分かれて意見交換し、提案を出しあい、最後に発表を行いました。
「幸福度日本一は何故なのかと思っていたが、子育てしやすいさまざまな施策があるからだとわかった」
「いろんな要素の積み重ねが子どもの学力日本一に」
「高齢者同士のささえあいがあるのがいいところ。happy level が高い」
「獣害を減らすには、猟師を増やす手立てを考えればいいのでは」
「空き家対策は、大学の部活等との連携をすればどうか」
等、たくさんの気づきがありました。
職員の皆さんからは、
「情報発信を工夫したい」
「狩猟者を増やすことについては検討したい」
「ぜひまた、おおい町の魅力を磨きに来てほしい」
という意見をいただきました。
 夜は、地域医療の中村伸一先生のお話を伺う予定でしたが、急患が入り、DVD を見せてもらうことになりました。プロフェッショナル仕事の流儀に出演されたときのもの。スーパードクター中村伸一先生の、地域に寄り添う姿に感動でした。
最後の夜は、みんなで寄せ鍋。おおい町の野菜と、肉類、若狭湾の魚が入り、ご近所の猪屋さんからの差し入れの熊の肉も入り、豪華な鍋になりました。
 最終日は、町の保育園の年中、年長、30人との交流。学生たちは、子どもたちとおもいっきり雪遊びを楽しみました。雪合戦、高い塔を作る、ケーキを作る、雪だるまを作る、壊れたらまた作る、もう、無心になって。雪の滑り台も作って、順番待ちの列が出来ているところにお迎えのバスが到着し、あっという間の一時間半。ハイタッチでさよならしました。
雪灯籠まつりの会場のロウソク回収、かまくら壊しのあと、お世話になった施設内を掃除し、4日間の振り返りをしたあと、帰路につきました。

 この4日間、おおい町のたくさんの方々にお世話になりました。学生たちは、初めての体験学習で多くのことを学べたと思います。
本当にありがとうございました。


暦会館で旧暦のお話を聞く。名田庄は陰陽師の子孫が移り住んだところだとか。


おおい町の中塚町長から地方創生のお話を伺う。


中塚町長、Iターン・Uターン者、地元の若者との交流


慣れない手つきで雪かき


雪灯籠まつりの会場


獣害、暮らし、Iターン・Uターン、空き家をテーマに、おおい町役場の若手職員とワークショップ。


保育園の子ども達と雪遊びで交流


保育園の子どもたちとお別れ