テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 龍谷大学矯正・保護総合センターでは、昨年度に続き、本学社会科学研究所プロジェクト「熟慮型・表現メソッドを活用した法教育に関する研究」が主催する第3回「B級法教育フェスタ」に共催することとなりました。
 つきましては、下記のとおり第3回B級法教育フェスタを開催しますので、興味・関心のある方は、奮ってご参加ください。


1.日 時   2016年5月3日(火・祝) 10:00 ~ 17:30

2.場 所   龍谷大学 深草学舎 22号館 102・103・107教室

3.対 象   年齢制限等はありません。どなたでも参加できます。
        (特に高校生・大学生歓迎)

4.参加費   無料

5.プログラム内容
  <第Ⅰ部>
  模擬選挙 京都八幡・龍大モデル2016 ~ みんなで選ぼう。自分たちの代表 ~ 
   10:00 ルールとスケジュールの説明と選挙広報の配布
   10:30 候補者による立会演説
   11:00 グループ討論・アンケート提出
   11:30 投票開始
   12:30 投票終了
   13:30 開票速報

  <第Ⅱ部>
  法律まんがと7人のキャラクター
   12:15 漫画家 水知 せり

  <第Ⅲ部>
  おもしろ法律学習
  (1)第一教室 昔話で学ぶ法
   13:25~14:05 国語科教員による法教育 札埜 和男・京都教育大学附属高校模擬裁判チーム
   14:35~15:10 みんなで『昔話法廷』を考えてみよう 今井 秀智
   15:30~16:15 桃太郎の罪と罰 石塚 伸一

  (2)第二教室 いろんな法の学び方
   13:25~14:05 法情報で学ぶ護身術 中村 有利子
   14:35~15:10 ゲームで学ぶ法教育 久保山 力也
   15:30~16:15 事件で学ぶ犯罪 丸山 泰弘

  <まとめ>
   16:30~17:00 京都八幡・龍大モデル2016 模擬投票の解説 野畑 毅
   17:00~17:30 全体のまとめ

6.参加申込先  以下のいずれかの方法で龍谷大学矯正・保護総合センターまでお申し込みください。
         
  <インターネットから>
  http://rcrc.ryukoku.ac.jp/
  ①ホームページ左メニューの「お申し込み」リンクを押してください。
  ②「お申し込み」フォームの必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。
  ③登録されたメールアドレスに受け付け完了メールを返信します。

  <FAXから>
  下記添付ファイルの「参加申込書」に必要事項を記入の上、
  FAX:075-645-2632までお送りください。

7.主催  龍谷大学社会科学研究所プロジェクト
      「熟慮型・表現型メソッドを活用した法教育に関する研究」(代表:土山希美子)

8.共催  龍谷大学矯正・保護総合センター/龍谷大学法情報研究会

9.協賛  株式会社日本評論社/株式会社TKC


ファイルを開く

2016年4月1日付にて、伊達 浩憲 教授がセンター長を退任し、
松永 敬子教授がセンター長に就任しました。

「身近な存在でありたい ~ボランティア・NPO活動センター~」

 質問です。
「みなさんは、この1年の間にボランティア活動に参加されましたか?」
 YESかNOでお答えください。
NO →ボランティアをはじめてみませんか?
   きっと新しい自分に出会うことができます。
YES→ボランティア活動の幅を広げてみませんか?
   きっと新しい世界に出会うことができます。
 ボランティアの参加動機を大きく2つに分類すると、自分への見返りに関係なく他人のためにボランティア活動を行う「利他的動機(altruistic incentives)」と自己成長など自分に何らかのベネフィット(便益)があるためにボランティア活動を行う「利己的動機(egoistic incentives)」に分けることが可能であるといわれています。
 そのサポートをするために、龍谷大学ボランティア・NPO活動センターではこのような活動をしています。
①多岐に渡るボランティア活動について、学生や教職員に知ってもらい、一歩を踏み出すお手伝いをすること
②ボランティアに関心がある学生・教職員の思いやお話を伺うこと
③ボランティアを必要としている地域や組織の方々のお話を伺い、情報を収集すること
④みなさんを「つなげる」こと、そして笑顔を増やすこと
⑤ボランティア活動の経験を、学生一人ひとりの主体的な学びに結び付けていくこと
 2001年4月に設置された龍谷大学ボランティア・NPO活動センターも16年目を迎え、国際協力、災害復興、環境保全、まちづくり、子ども・青少年、社会福祉、スポーツなど、活動の幅も多岐に渡っています。そして、この多岐に渡る活動を、学生スタッフ、専門職のボランティアコーディネーター、事務職員、多彩な学識経験を有する教員たちが協力し合いながら展開しています。
 今年度も、たくさんのみなさまのお力を頂戴しながら、一人ひとり、一つひとつの活動を大切にし続け、センターが学生、教職員、そして地域やさまざまな組織の方々にとって「拠り所」となり「身近な存在」となることを目指していきたいと思います。
 学生・教職員の皆さん、地域の皆さん、ぜひボランティア・NPO活動センターに気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、笑顔で心よりお待ち申し上げております。
              ボランティア・NPO活動センター センター長 松永敬子


東日本大震災復興支援ボランティア活動  現地での交流の様子


「大学生活でボランティア活動を始めてみようかな」
「ボランティアに興味はあるけど一人では不安」そんなあなたにおすすめ! 
この講座は、初めてボランティアに関わる人を対象に、ボランティアの考え方などを学ぶだけでなく、実際にボランティア活動を体験、その後ふりかえりを行い、ボランティアの魅力に出会える毎年人気の講座です。

■第1回 講義 (どちらのキャンパスでも受講可)
【深草】5月16日(月) 17:30~19:30 21号館403教室
【瀬田】5月17日(火) 17:30~19:30 2号館多機能教室
 講師:梅田 純平 氏(大阪ボランティア協会 ボランティアコーディネーター)
   「ボランティアって何だろう?」

■第2回 ボランティアを体験しよう! 5/22, 5/28, 5/29, 6/4, 6/5  のいずれか1日
    環境、まちづくり、子ども、福祉分野など、6ヶ所に分かれて体験します。

■第3回 活動をふりかえろう! 
【深草】6月6日(月) 17:30~19:30 21号館403教室
【瀬田】6月7日(火) 17:30~19:30 2号館多機能教室

■募集人数:50名(先着順)
■募集対象:龍谷大学の学生・教職員
 ※原則として第1回から第3回まですべて参加できる方。
  すべてに参加された方には修了証を差しあげます。
■参加費:無料(ただし、体験先までの交通費は自己負担になります。)
 ※ボランティア保険はセンターが負担します。
■申込み方法:ボランティア・NPO活動センターへ来室、もしくはMailでお申込ください。
Mail申込の場合、表題「ボランティア入門講座申込」、内容に氏名、学籍番号、学部・学科、回生、携帯電話、住所を記入し、5月13日(金)までに ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jpへお送りください。

写真は昨年度の様子と、今年の講師です。


竹林、農道でごみ拾い体験


障がい者の運動会で車椅子を押す体験


地域の人たちと一緒に大岩山一斉清掃


活動のふりかえり、情報共有の時間


講師:梅田純平氏(大阪ボランティア協会ボランティアコーディネーター)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「新しいお米のカタチ」プロジェクト-(株)ローソン商品開発担当者によるレクチャーを実施します。-

    農学部では、コンビニエンス業界大手の(株)ローソンの協力を得て、「新しいお米のカタチ」のアイデアを考案するプロジェクトを立ち上げます。 米を使用した調理法や、これまでにない米の加工法を考えたり、海外への販売戦略や米農家の経営のあり方などの農業デザインに至るまで、学生のみなさんの斬新なアイデアを(株)ローソン様に審査いただきます。 プロジェクト始動に先駆け、2017年12月8日(金)に(株)ローソン商品開発担当者によるレクチャーを実施します。プロジェクトへの参加方法についての説明のほか、(株)ローソン...

  • チョコレートプロジェクトメンバーが「ブランド・マネジメント」を学ぶ~農場産収穫物を使用したチョコレート開発~【農学部】

    2022年8月9日(火)、チョコレートプロジェクトに参加しているメンバーを対象に経営学部 藤岡 章子 教授より「ブランド・マネジメント」について講義頂きました。 講演会は、チョコレートの販売を予定している深草学舎 成就館 cafe Ryukoku &amp;で行い、プロジェクトメンバー6名が参加しました。 「ブランドとはなにか」という問いかけから始まり、実際に流通している商品や広告を例にあげて、ブランド・アイデンティティの構成要素について考えました。 参加した学生からは、「普段何気なく手に取る商品の見方が変わった。」「一...

  • ReTACTION Radio #02配信 「若い世代にも注目される『非営利型株式会社』ってなに?」

    4/16に開設したReTACTION Radioの第2回分が配信されました。是非、ご聴取ください。 &nbsp; テーマ #02「若い世代にも注目される『非営利型株式会社』ってなに?」 出演者 深尾昌峰副学長/政策学部教授 open.spotify.com/episode/3knmdvDkBlkxXU89xnhy4t &nbsp; <トーク内容> 「非営利型株式会社」とは、利益が上がっても株主に分配しない会社/ミッション=「地域が地域で在り続けること」/インパクト投資のように、共感する人々は確実に増えている/何のために事業をやっているのかが大切/若い世代が「何のために働くの...

  • 犯罪学研究センター(CrimRC)おすすめシネマ No.3 「マイノリティ・レポート」

    「犯罪学」(英:Criminology)とは、犯罪にかかわる事項を科学的に解明し、犯罪対策に資することを目的とする学問です。龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)では、学生のみなさんが「犯罪学」にふれる第一歩として、ぜひ鑑賞して欲しい作品を紹介します。 不朽の名作から社会問題を考えてみませんか? 紹介作品: 『マイノリティ・レポート』(2002,アメリカ) 原題:Minority Report 監督:スティーヴン・スピルバーグ 「犯罪予防」への考え方の是非を問う、スティーヴン・スピルバーグ監督によるSF大作。 真の意味で、完璧な犯...

  • 『福井新聞』に倉⽥尚明さん(本学⼤学院⽂学研究科在籍)のインタビュー記事「時の⼈ ふくい」が掲載【⽂学研究科】

    倉⽥尚明さん(本学⼤学院⽂学研究科在籍)のインタビュー記事「時の⼈ ふくい」が、『福井新聞』(2022年4⽉8⽇付)に掲載されました。 倉⽥さんは、ご研究を深めるために、本研究科に在籍される一方で、その成果を地域に還元するべく、⾼浜町郷⼟資料館の学芸員に着任されました。 この記事の中では、倉⽥さんのご研究の内容も取り上げられています。 『福井新聞』への今回の掲載を受け、倉⽥さんからコメントをいただきました。 「研究をしている過程でご縁があり、学芸員として勤務することになりました。研究を通じて歴史の楽しさ...

  • 「話し合い」の目的や機能について考えるラウンドテーブルを開催 「話し合いの可能性を考える」3月6日(火) 龍谷大学深草学舎和顔館B108教室にて(龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター)

    【本件のポイント】 ・話し合いの利点・欠点の両方をピックアップし、日本の社会が抱える人口減少 や超高齢化社会において話し合いがどのように貢献できるのかを考える研究会 であること。 ・関西であまり講演機会のない株式会社フューチャーセッションズの 野村恭彦氏や組織活性化コンサルタントの香取一昭氏を招へいするなど多様な 領域からの報告が聞けること。 ・本ラウンドテーブルを基にシリーズ「話し合い学をつくる」第3巻がひつじ書房 から刊行されること。 【本件の概要】 龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター(L...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->