テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

8月27日(土)瀬田キャンパス、瀬田ドームを会場に行われた夕照コンサートにて、7月の熊本地震復興支援、8月の東日本大震災復興支援のボランティア活動についてパネル展示を行いました。


たくさんの来場者の皆様にパネル展示をご覧頂き、復興支援ボランティア活動に参加した学生より、現地での活動内容や活動を通して学んだこと、感じたことを伝えました。


「熊本地震のボランティア活動に自分も参加している」という来場者の方や、若い世代(中学生)にも関心を寄せていただき、貴重な発信、交流の機会となりました。


ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。




■夕照コンサートについて詳しくは→https://www.ryukoku.ac.jp/…/extra_activity/sekisho/index.html







 今年で3回目になる深草学生スタッフの企画「こどもサマーフェスティバル2016」が無事に終了しました。
 この企画は、深草児童館に通う子ども達と夏休みの最高の思い出を自分達大学生と一緒に作ろうという趣旨で始まったもので、学生達の手作りのイベントです。このこどもサマーフェスティバルは、子ども達に大好評で、これに参加するために在籍期間を1年延ばす子どももいるそうです。
 また、この企画は、ボランティアを始めるきっかけづくりとしての狙いもあるため、学生スタッフだけではなく、一般の龍谷大学の学生も参加して行います。

 本番は8月23日(火)ですが、6月上旬から深草児童館のスタッフと打ち合わせを行いながら、イベントの内容を詰めました。
 今年用意したアトラクションは、「竹水鉄砲」「ストラックアウト」「ピニャータ割り(お菓子の入った紙製のくす玉をスイカ割りの要領で割るゲーム)」「なぞなぞ大会(雨天時用の予備ゲーム)」でした。使用する竹水鉄砲はNPO法人竹と緑さんから提供を受け、ひとつひとつ手作りするなど、全てが学生の手作りです。

 本番当日は、総勢39名の学生が参加しました。子ども達は約60名参加し、1週間くらい前からドキドキと楽しみにしてくれたようです。天候にも恵まれ、子ども達と学生達にとってとても充実した楽しい一日になったようです。


本番前の説明会の様子


本番


表彰式


竹水鉄砲の竹を伐採しているところ


竹水鉄砲を作っているところ


 4月21日(木)から7月28日(木)まで本学では、「熊本地震に対する募金活動学生有志の会」として、のべ275人の学生が大宮・瀬田・深草の3キャンパスで熊本地震の募金活動に取組んだものの他に、「平成28年熊本地震の募金」を学内における募金箱の設置や大学関係者(教職員、全国保護者懇談会等)に協力を呼び掛けながら取り組んできました。
 その結果、龍谷大学付属平安高等学校の生徒が取り組んだ募金、教職員446名が協力した募金、全国保護者懇談会で集まった募金、龍大9条の会、龍谷大学「心の講座」等で集まった募金等、合計1,548,811円の募金が集まりました。
 お預かりした募金は、中央共同募金会を通じて、熊本県と大分県に義援金として送金し、被災された皆さまに役立てていただく予定です。 
 送金が済み次第、また、HP等を通じてご報告させていただきます。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


全国保護者懇談会の大阪会場で寄付を呼び掛けているところ


有志の学生が学内で募金活動に取り組んでいるところ


8月8日(月)、西村 仁志 氏(広島修道大学人間環境学部 教授)をお迎えして、ボランティアリーダー養成講座を実施しました。

ボランティア活動、サークル活動などを円滑にすすめるには?活動をさらに充実させるためには?どのように仲間と協働・協力して取り組んでいけばよいのでしょう?

今回の講座では、グループ活動、チーム活動をPOWER UP!するために、「チームビルディング」や「リーダーシップ」に着目し、ワークショップを通して学びました。

参加学生は、グループで課題を達成する過程の中で、リーダーシップやメンバー相互のコミュニケーション、意思決定の方法について体験を通して、気づくことができ、大変有意義な講座となりました。

講座を通して、それぞれが感じて学んだことを、ぜひ今後のボランティア活動・サークル活動等に活かしてほしいと思います。


■テーマ:『活動を円滑にすすめるには?~チームビルディングについて学ぼう!~』

■内容:・導入~ねらいの提示、進め方の説明~
    ・実習~身体で学ぶチームビルディング~
    ・実習「ねずみの家族」~実習、発表、ふりかえり~
    ・講座のまとめ
      
■日時:2016年8月8日(月)13:30~16:30

■場所:龍谷大学 深草キャンパス 和顔館 B202教室

■講師:西村 仁志 氏(広島修道大学人間環境学部 教授)

■対象:龍谷大学生
     現在、ボランティアに関する活動をしている学生で、
     活動をさらにPOWER UPさせていきたいと考えている学生
     
■参加者:64名 


【参加学生の感想】
・頭も身体もフル回転で、「チームビルディング」について体験し、学ぶことができた。リーダーシップは1人が発揮すればよいというわけではないということ、メンバーそれぞれが役割を担い合い、力を発揮することで、新たな力を生み出すことができるということに改めて気付いた。

・グループ活動では、楽しいだけではなく、目的の達成を目指しながら、メンバー間でコミュニケーションを促進し、協力して取り組むことが必要だと、実習を通して学ぶことができた。活動の中で実践していきたい。

・いくつものワークショップ、グループワークを体験し、チームで何かを進める時には、進行役、調整役、コミュニケーション促進役、ムードメーカー、時間管理者、品質管理者など、様々な役割があることが分かった。リーダーは勿論、メンバーの役割が大きいということが分かった。

・自分のリーダーシップ力について気付くことができ、実習の中では意識的に頑張ることができた。今回の講座で学んだことを整理して、活動の様々な場面で応用していきたい。

・災害時のボランティア活動のような即席のグループ、チームをつくって活動する機会でも役立つと講師がおっしゃっていた。
グループ、チームで何かを成し遂げようとする際に、どのように協力すればよいか、自分には何ができるのかを考えるきっかけになった。今後、意識して活動していきたい。


この活動に関するお問い合わせは、ボランティア・NPO活動センターへお願いします
メール ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp
電話  深草キャンパス:TEL:075-645-2047
    瀬田キャンパス:TEL:077-544-7252 








センターの学生スタッフとボランティア活動・サークル活動に関わる龍大生が共に学びました



 京都市社会福祉協議会主催の「災害ボランティアセンター・基礎編」を2016年8月9日(火)14:00~17:00に、深草キャンパス21号館401教室で学生10名が参加して開催しました。

 夏休み中ということで、参加者は少なかったのですが、実践に即した内容を丁寧に説明していただいたので、学生は非常に真剣に受講していました。
 前半、「災害ボランティアセンターとはなにか?」ということを講義形式で学び、後半に実際にはどのように動くかということを模擬訓練を通して学びました。

 模擬訓練では、ボランティア役とセンターのスタッフ役に分かれ、実際にボランティアに対して説明を行ったり、電話対応をしたりということを体験しました。講義で理解したつもりになっていることが、ロールプレイをしてみると、思っていた以上に難しいことを痛感したりと、とてもよい学びの機会になっていました。




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 第6回文学部コモンズカフェの開催(哲学科哲学専攻 伊藤邦武先生)【文学部】

    2018年4月より大宮学舎東黌にラーニングコモンズが設置され、学生や教員との相互交流を含めた多様な学びの形が可能になりました。そこでお昼休みを利用して龍谷大学内外の研究者をお招きし、最先端の研究内容をわかりやすくお話ししていただくカフェイベントとして、文学部コモンズカフェを開催致しております。 第6回文学部コモンズカフェは、2019年12月10日(火)12:25〜13:05に、哲学科哲学専攻 伊藤 邦武 教授より、「哲学から宇宙を考える」をテーマに開催されました。 伊藤先生には哲学者がどのように宇宙を捉えてきたのかを、...

  • 【募集】ウクライナ支援のための募金活動への協力を ~今できること、始めてみよう~

    2022年2月24日に勃発したロシアによるウクライナ侵攻がまだ続いています。 ボランティア・NPO活動センターでは、学生スタッフが中心となり、ウクライナ支援のための募金活動に取り組みます。 募金への協力と当日、募金に一緒に取り組むメンバーを募集します。 あなたの力が必要です。あなたの一歩が大きな力になります。 &nbsp; 募金は、龍谷大学のウクライナへの人道支援募金へ寄付します。 &nbsp; 募金日時:5/23(月)、5/25(水)、5/27(金)、5/31(火)、6/2(木) 12:45~13:15(お昼休み) 実施場所:大宮・深草・瀬田の各キャン...

  • 【社会福祉学科】「故郷の家・京都」見学を実施しました

    国境や民族を越え、すべての人がその人らしく暮らせることをめざす高齢者施設「故郷の家・京都」を見学する国際福祉フィールドワークを、短期大学部社会福祉学科の阪口ゼミ1回生が2024年9月10日に実施しました。 施設の概要、在日コリアンの高齢者が多く利用されていること、多文化に配慮した施設での取組などについての説明を職員の方からお伺いした後、施設内を見学させていただきました。 「故郷の家・京都」は国際福祉実習の実習先の一つのため、学生たちは来年度の実習に向けて意欲的に見学に臨んでいました。

  • 理工学部研究室公開をオープンキャンパス実施日(7/16、8/27)に行います。

    ■夏の研究室公開(瀬田学舎オープンキャンパスと同時開催) 瀬田学舎オープンキャンパスと同時開催です。主に受験生・高校生の方を対象に、理工学部の教育研究施設・設備を公開し、各研究室で日々行われている研究活動の成果をわかりやすく紹介します。 1.日 時 : 2017年7月16日(日) 2017年8月27日(日) 2.申 込 : 不要(参加費も無料です) 3.公開研究室:7月16日(日): 51研究室 8月27日(日): 51研究室 公開一覧はこちらから 4.紹介動画: 動画① 動画② 5.その他 : より深く学科の学びや研究内容を紹介するプレミ...

  • Interview with Hate Crime Unit Director | Criminology Research Center, Ryukoku University

    Prof. Sangyun KIM Professor, Faculty of Law, Ryukoku University; Director, Hate Crime Unit, Criminology Research Center [Profile]: Studies the problem of discrimination and often delivers lectures, study groups, and symposiums. Non-Punitive Prevention of Hate Crime The issue of discrimination encompasses not only racial discrimination, but also discrimination against buraku (outcasts), people with disabilities, and more recently LGBTQ people. Today’s society has become a breeding ground for ...

  • 2021年度 第4回 REC BIZ-NET研究会「AIは何でもできる魔法の技術ではない-産学連携の現場からみたAI導入の課題-」を開催しました!!

    11月10日(水)、2021年度 第4回 REC BIZ-NET研究会・りそな中小企業振興財団技術懇親会「AIは何でもできる魔法の技術ではない -産学連携の現場からみたAI導入の課題-」をりそな中小企業振興財団と共催にてオンライン開催しました。 龍谷大学RECでは、新たな産官学連携を目指し、本学の研究シーズをもとにテーマ設定したREC BIZ-NET研究会を開催しています。 今回の研究会は、画像などのメディア処理に最先端の機械学習やAI技術を応用する研究を行い、産学連携や京都府中小企業特別技術指導員として画像処理やAI導入で課題を抱え...

  • ランチを食べながら、人文学の世界に触れてみませんか~第13回文学部コモンズカフェをオンラインで開催~(哲学科 哲学専攻 田中 龍山 教授)【文学部】

    2018年より大宮学舎東黌にラーニングコモンズが設置され、学生や教員との相互交流を含めた多様な学びの形が可能になりました。そこでお昼休みを利用して龍谷大学内外の研究者をお招きし、最先端の研究内容をわかりやすくお話ししていただくカフェイベントとして、文学部コモンズカフェを開催致しております。今年度は、オンラインで開催いたします。 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 第13回文学部コモンズカフェは、哲学科 哲学専攻&nbsp; 田中 龍山 教授より、「疑うことで幸せになれるの? &mdash;&mdash;...

  • 2022研究室公開(オープンラボ)開催

    10月29日(土)、30日(日)龍谷祭に合わせて秋の研究室公開(オープンラボ)を開催します。 先端理工学部の研究や取り組み内容を広く公開。受験生から家族連れまで誰でも見て触れて楽しんでもらえる「研究室公開」です。 是非お越しください。 詳しくは特設サイトへGO! https://oc.rikou.ryukoku.ac.jp/

  • 第9回AIDS文化フォーラムin京都プレイベント「これからの依存症予防教育」【犯罪学研究センター共催】

    概要: 「AIDS文化フォーラムin京都」は、若者をはじめとした多くの市民がエイズについて学び、性に関する文化や多様性への理解を深めることを目的として開催するイベントです。 第9回目となる今回は、“「つなぐ」「つながる」今、できること〜レッドリボン大作戦”をテーマに、2019年10月5日(土)、10月6日(日)、龍谷大学 深草キャンパス 和顔館で開催されます。 また9月29日(日)には、龍谷大学 深草キャンパス 紫光館で「これからの依存症予防教育~依存症は回復可能な問題~」をテーマにプレイベントを実施しますので、お知らせ...

  • 第5回SOGIカフェ(深草開催)

    SOGI。Sexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認)をテーマにした茶話会「SOGIカフェ」を開催します。男らしさや女らしさなど様々な「らしさ」を窮屈に感じたことはありませんか。今回のテーマは「自分らしさについて語ろう」です。参加者のジェンダーやセクシュアリティは問いません。当日は、個人情報などに関するグランドルールを設けます。おしゃべり会ですが黙って聞いているだけでもOKですし途中参加や途中退室も可、お申し込み不要です。簡単なお菓子と飲物をご用意してお待ちしています。自主企画につき、学生...

  • 公開シンポジウム(予定)

    詳細が決まりましたらお知らせします。開催時刻や場所は変更になる場合があります。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->