テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2月17日、大津市の明日都浜大津にて、災害ボランティアに関する協定式が行われ、大津市社会福祉協議会と龍谷大学・龍谷大学短期大学部との間に「災害ボランティアに関する協定」が締結されました。
この協定は、平常時よりボランティア活動の意義等について学習する機会を学生に提供すること、災害時のボランティア活動に備えた事前研修及び訓練の機会を学生に提供すること、そして大津市内で災害が発生したときに、学生が円滑にボランティア活動に参加できる環境を大津市社会福祉協議会と大学が協力し、整備することを目的にしています。
協定式の後、熊本地震の災害ボランティア活動に関して、瀬田の学生スタッフ2人が、7月と11月の阿蘇でのボランティア活動を、パワーポイントや動画を使って報告しました。
15分間をフルに使って、被災地での活動で見てきたこと、感じたことを、大勢の前でしっかりと報告していました。


学生が被災地での体験を報告しました


協定を締結しました


 2月18日、龍谷大学矯正・保護総合センター主催の第7回矯正・保護ネットワーク講演会を龍谷大学響都ホール校友会館(京都市南区)において開催しました。
 この講演会は、センターの社会貢献活動の一環として、2011年度から実施しているもので、矯正・保護の実務家や関係する行政機関、民間団体、企業家、専門職の方、地域の方など、矯正・保護の問題に関心を寄せる人に対して、それぞれの思索と相互理解を深めるため、議論・研修の場を提供することを目的としています。
 近年、芸能人や著名人の薬物犯罪が相次いで発生し、その乱用が社会問題となっていることから、取り締まりの強化とともに、薬物依存者の矯正や社会復帰支援等が社会的な課題となっています。
 そこで、今年度は、「薬物依存からの立ち直り」をテーマに、日本ダルク代表の近藤恒夫氏と同スタッフの田代まさし氏をお招きし、以下のとおり講演会を開催しました。当日は過去最高の330名の方が参加しました。
 講演会で、薬物依存者の支援について、近藤氏は「薬物依存は病気。その背景には孤立があるため、寄り添うことが大切で、生涯一緒に歩く仲間作りが重要。」と話していました。
 また、田代氏は、「薬物依存者にとって出所後が重要で、薬物の誘惑に負けないようにするためには、周囲の仲間の支えが大切。自分も出所後、きれいな花を咲かせよう(芸能界で再び輝こう)としたらミツバチ(薬物)が寄ってきた。今はダルクとつながり、(周囲の薬物依存者を支えるような)土になりたい。」と語っていました。
 講演会は大盛況で、参加された多くの方から「とても良かった」とお褒めのお言葉をいただきました。今回の講演会の内容については、2017年10月発行予定の「龍谷大学矯正・保護総合センター通信第10号」に掲載する予定です。当日、お越しになれなかった方につきましては、先のセンター通信でご覧いただければ幸いです。(※センター通信の送付をご希望の方は、センターHPからお申し込みください。)

<当日のプログラム>
 総合司会 津島昌弘(龍谷大学矯正・保護課程委員会委員長/龍谷大学社会学部教授)

13:30開会
挨拶・趣旨説明
 福島至(龍谷大学矯正・保護総合センター長/龍谷大学大学院法務研究科教授)
登壇者紹介
 石塚伸一(龍谷大学大学院法務研究科教授)
13:40講演
 講演者 近藤恒夫氏<日本ダルク代表>
 テーマ 「薬物依存からの立ち直りについて」
14:40対談
 登壇者 近藤恒夫氏(日本ダルク代表)
     田代まさし氏(日本ダルクスタッフ/元タレント)
 進行役 石塚伸一(龍谷大学大学院法務研究科教授)
15:20質疑応答
15:45閉会


<第7回矯正・保護ネットワーク講演会の様子>


司会:津島矯正・保護課程委員会委員長


挨拶・趣旨説明:福島矯正・保護総合センター長


登壇者紹介:石塚法務研究科教授


講演会の様子①(近藤氏による講演)


講演会の様子②:近藤氏、田代氏による対談


龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第70回公開研究会を下記のとおり開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。


日 時:2017年4月20日(木) 18時00分~(1時間半程度)
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:丸山 泰弘氏(立正大学法学部准教授)
報告題目:「刑事司法における薬物依存治療プログラムの意義~回復する権利と義務~」

【月例研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL: 075-645-2040/FAX: 075-645-2632


 龍谷大学社会学部では、2016年度からあらたに広報学生班が組織されました。学部公式の学生活動として2017年度から本格的に活動を開始する予定です。
 今年度は、10名の初期メンバーが集まり毎週熱心にミーティングを重ねてきました。その中で、やはり気になったのが「社会学部とは、いったい何を学べる学部なのだろう」ということの説明の難しさです。
 そこで、今年度の広報学生班主催イベントとして、ゲストコーディネータに小黒恵太朗氏(新潟移住計画/てんてこまい)をお招きし広報のおもしろさを学びながら社会学部の魅力探しを行う機会を設けました。
 社会学部の学生、教職員のほか関心のある龍谷大学関係者は気軽にご参加下さい。トイカメラ個展を開いたり、大学対抗戦のポスターをディレクションしたりされた小黒氏から楽しく、広報のおもしろさや、写真のこと、デザインのこと、広告づくりのことを少人数で学べる場です。
 4月から本格始動する社会学部広報学生班の活動にこれを機に参加することも可能です。ふるってご参加下さい。

【場所】龍谷大学瀬田キャンパス6号館社会共生実習支援室
【日時】2016年2月26日(日)
 第1部 10:00~12:00
 第2部 13:00~15:00
 ※どちらかの部のみの参加も可能です。
【内容】
 第1部「×写真」
  ●カメラ(写真)を用いて魅力探しのワークを行います!
 第2部「×デザイン」
  ●新聞広告作りを想定して魅力を表現するワークを行います!
【申込】
 不要(ただし、社会学部以外の方は問い合わせ先にご一報下さい)
【ゲストコーディネータ】
 小黒恵太朗氏(新潟移住計画/てんてこまい)
【問い合わせ先】
 笠井賢紀(社会学部広報委員長) kasai@soc.ryukoku.ac.jp
【主催】
 龍谷大学社会学部広報学生班
【注意事項】
 ※当日は外に出る可能性もあります。
 ※カメラ等、ワークに必要な機材は準備(貸出)いたしますので持参不要です。


ファイルを開く

龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第69回公開研究会を下記のとおり開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。


日 時:2017年3月9日(木) 17時00分~19時00分
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:マーティン・ザイファート氏(ハノーファ大学研究助手)
報告題目:「ヘイトスピーチ問題に関するアメリカの起源とドイツにおける民衆扇動罪」

【月例研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL: 075-645-2040/FAX: 075-645-2632


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 12/10 第12回矯正・保護ネットワーク講演会の開催について

    <開催日時> 2022年12月10日(土)13:30~15:00(開場12:30~) <テーマ> 「人にやさしい社会を目指して~Chance!!がつなぐ刑務所と社会~」 <講演者> 三宅晶子(みやけ・あきこ)氏<株式会社ヒューマン・コメディ代表取締役> ◆プロフィール 1971年、新潟県生まれ。中学時代から非行を繰り返し高校を1年で退学に。地元のお好み焼き屋に就職していたときに父からもらった1冊の本をきっかけに大学進学を志す。早稲田大学第二文学部卒業。貿易事務、中国・カナダ留学を経て株式会社大塚商会入社。2014年退職後、人材育成の仕事が...

  • 大津市におけるカメムシ調査報告会を開催しました

    2017年12月12日(火)、龍谷大学資源生物科学科 樋口博也教授が、大津市におけるカメムシ調査報告会を開催しました。樋口研究室は、平成28年よりカメムシの被害を受けている水田を借り、水稲に斑点米被害を引き起こすカメムシ類の調査を開始しました。今回の報告会には、地元農家・企業の方や大津市役所農林水産課の方などの関係者と本研究室の3年生らが参加しました。 JAレーク大津の方から本年度の大津市の米の検査等級について説明を受けたあと、樋口教授による調査結果が報告されました。参加した研究室の学生も現在取り組んで...

  • 「深草例会」の開催【文学部】【実践真宗学研究科】

    龍谷大学真宗学会主催の「深草例会」を、11月27日龍谷大学深草学舎顕真館において開催いたしました。 「深草例会」は、深草学舎で学ぶ一回生に大学院生の活動などを紹介し、身近に感じてもらうための特別講義です。 次の題目で実践真宗学研究科の院生より話がなされたのち、質疑応答が活発にされました。 充実した深草例会になり、多くの学生に関心をもっていただけました。 2回生安武慶哉氏 「グチコレ〜グチは世界を救う!?〜」 3回生小野優菜氏 「何もできないからこそできること〜臨床宗教師について〜」

  • Ryukoku Cinema「ただいま、つなかん」上映会&ミニレクチャーを開催いたしました。

    龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターとボランティア・NPO活動センターの共催により、2024年2月2日に「ただいま、つなかん」上映会とトークセッションが開催されました。 この映画は、宮城県気仙沼市唐桑半島を舞台とした、東日本大震災の津波で被災した自宅を菅野さん夫婦が学生ボランティアたちと再生し、その学生が再び集い、移住者が生まれ、新たな心の拠り所となっていく過程を描いたドキュメンタリーです。当日は、監督の風間研一氏を特別ゲストとして会場にお招きし、上映後にご講演いただき、学生からも撮影の動...

  • 電子情報通信課程の植村研ロボットチーム「BabyTigers-R」が,ロボカップ ジャパンオープン2022 ロジスティクスリーグで優勝

    植村研究室のロボットチームBabyTigers-Rが,10月1日から2日にオンラインで開催されたロボカップ ジャパンオープン2022(実行委員長:龍谷大学 植村 渉)のロジスティクスリーグにて優勝しました.本競技は,世界大会の競技で必要となる要素技術を抽出した課題を競うものです.他には奈良県立奈良商工高等学校と奈良県立王寺工業高等学校の合同チームによるNaraSuzakuOjiが参加しました. ロボカップジャパンオープン2022 ロボカップ日本委員会 ジャパンオープン2022 ロジスティクスリーグのページ ロボカップ,ロジスティクスリーグと...

  • 文化遺産学シンポジウムが開催されました【文学部】

    2018年12月22日に2018年度文化遺産学シンポジウム「高松塚古墳壁画保存の過去と現在そして未来」を、龍谷大学大宮学舎東黌101教室において開催しました。 当日は、天候にも恵まれ、200名近くの学生や歴史愛好家らが来場されました。 開会に当たり、入澤崇龍谷大学学長の挨拶からはじまり、次のプログラムで開催されました。 基調講演1 「高松塚古墳壁画の発見:その瞬間と文化遺産としての意味」 関西大学大学院非常勤講師、奈良県立橿原考古学研究所共同研究員 森岡秀人 氏 基調講演2 「高松塚古墳壁画をまもり・伝える:保存修理...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->