テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 矯正・保護課程では、毎年度、学生のキャリア支援の一環として、本学の在学生・卒業生で、法務教官、刑務官、保護観察官に合格した方や現職で活躍されている本学OB・OGを講師にお招きし、合格体験談や実際の業務に関するお話しをいただく機会(「国家公務員採用試験合格者を囲む懇談会」)を設けております。今年度もこの懇談会を12月2日(金)に開催しました。
 当日、将来法務教官や刑務官、保護観察官をめざす学生36名が参加し、講師の話に熱心に耳を傾けていました。
 その後、開催しました懇親会では、参加した学生が個々に講師や矯正・保護課程関係教員らに具体的な勉強方法や仕事の内容などについて積極的に質問し、アドバイスを受けていました。また、参加学生同士での会話も弾み、終始和やかな雰囲気の中、盛会のうちに終了しました。

<当日のプログラム>
◆懇談会(第1部)
 〇委員長挨拶
  津島 昌弘先生(矯正・保護課程委員長)
 〇キャリアセンター長挨拶
  塩見 洋一先生(キャリアセンター長)
 〇合格者体験談
  2016年度採用試験合格者
  ・法務教官
    原田隆広さん(法学部法律学科4年生)
  ・保護観察官(ビデオ出演)
    K.Cさん(保護観察所所属/大学院法学研究科修士課程出身)
 〇本学出身の現職OB・OGからのアドバイス
  ・法務教官
    M.Eさん(少年刑務所所属/法学部法律学科出身)
  ・刑務官
    T.Tさん(拘置所所属/国際文化学部国際文化学科出身)
 〇質疑応答


主催者を代表して挨拶を行う津島委員長


採用試験対策について語る合格者

◆懇親会(第2部)


学生に現在の仕事の内容等について語るOB・OG



12月3日(土)、龍谷大学福祉フォーラムでは、福祉フォーラム2016「子どもの貧困問題に取り組む人たちを支える」をテーマとした、講演会およびシンポジウムを本学瀬田キャンパスで開催しました。

講演会は、特定非営利活動法人「山科醍醐こどものひろば」の村井 琢哉 理事長をお迎えし、『子どもの貧困支援の現実と対応』をテーマにご講演いただきました。村井氏は、子どもの貧困に対する実践に取り組まれ、年間約70カ所での啓発活動や、各地の支援活動をサポートとする他、多くの講演も行なわれています。

村井氏からは、子どもの貧困問題の現状や対応策について、ご自身の活動経験をもとにしながら講演いただきました。村井氏から子どもの貧困問題を支援されている方に対して、「最初の活動は小さくても、続けて支援活動を行っていく中で、できることも増えて活動も大きくなっていく」と話され、そのためにも「支援者が肩の力を抜いて活動を続けることが大切」など、多くの助言をいただきました。

続いて、本学社会学部 三谷 はるよ 講師がコーディネーターとなり、実際に子どもの貧困問題の支援活動をされている方々にご登壇いただき、シンポジウムを開催しました。

シンポジストとして、恒松 睦美 氏(NPO法人あめんど)、田中 裕子 氏(子どもの居場所まんま)、また本学の学生による学習支援サークル「トワイライトホーム」の学生に登壇いただきました。

それぞれの活動内容や、実際の支援活動の現場で困っていることなどをお話いただいた後、村井氏からそれぞれの取り組みに対してコメントをいただきました。

フォーラム参加者からは「自分の地域で子ども食堂の取り組みが行われているが、どのような形で関わっていくかヒントをいただけた」、「施策展開の参考になった」、「子ども貧困問題に関心があり参加したが、今回のフォーラムで、子どもの視点で活動をスタートすべきという事に気付くきっかけになった」などの感想が寄せられました。

今後も福祉フォーラムでは、福祉という切り口から、地域住民や学生、NPO、行政、企業等、多様な立場の人々が集い協働する場を提供し、"共生"をキーワードに、社会のすべての構成員が、生き生きと暮らせる新しい地域づくりをめざして、各種事業を展開していきます。


村井氏による講演の様子①


村井氏による講演の様子②


シンポジウムの様子


2016年12月3日(土)、滋賀県東近江市のショッピングプラザアピア4階アピアホールにて開催された、環びわ湖大学地域コンソーシアムが主催する、「大学地域交流フェスタ2016」に参加しました。

本フェスタでは、環びわ湖大学・地域コンソーシアムの支援を受け、大学と自治体が協力して地域課題解決に向けて取り組んでいるプロジェクトの活動内容が報告されました。

龍谷大学からは、以下の二つのプロジェクトについて、報告しました。

東近江市×龍谷大学【未来につながる「儲かる農業経営」】

東近江市愛東地区の農業の未来を考え、地域の農業が活性化する仕組みを作るべく、農学部食料農業システム学科の淡路教授と同学科の学生、東近江市愛東支所が連携して取り組んでいます。
今夏には、同地区の農業を学ぶために、同地区の特産品である梨の収穫、選果、販売体験を行いました。


大津市×龍谷大学【びわ湖大津の魅力発信!ステキな動画製作事業】

大津市の魅力を発信するべく、理工学部情報メディア学科の岩嶋実験講師と本学学生が大津市と連携して取り組んでおり、撮影や編集等の技術指導を株式会社サークルワークスが担当しています。「おおつ新発見!」という5分のテレビ番組を学生自身が製作し、ZTV(滋賀県のケーブルTV局)にて放映しています。




審査の結果、上記の東近江市×龍谷大学【未来につながる「農業経営」】が、特に優れた取り組みに贈られる、活動奨励賞を受賞しました。


 11月25日(金)~11月28日(月)、熊本県阿蘇市へ復興支援ボランティアを行ってきました。
 活動報告会を深草・瀬田キャンパスで開催いたします。熱い想いを持って参加した学生30名が、どんな活動を行い、何を感じて帰ってきたのかを、ぜひ聞きに来てください。

 〇深草キャンパス
 ■日時:12月16日(金)12:30~13:00
 ■会場:21号館 101教室

 〇瀬田キャンパス
 ■日時:12月19日(月)12:50~13:20
 ■会場:2号館 多機能教室




撮影:岩波友紀(フォトジャーナリスト)


ファイルを開く

 11/25(金)~11/28(月)の日程で第2回 平成28年熊本地震復興支援ボランティア活動を学生30名、引率4名の計34名で行ってきました。
私たちは活動を始める前に、阿蘇YMCAの山田館長の案内で阿蘇の被災状況を全員で視察しました。テレビなどのメディアを通したものではなく、実際の甚大な被害の様子を目の当たりにして衝撃を受けていました。
 今回の活動のメインは、阿蘇市坂梨地区にある岡田さんのビニールハウスでの農業支援ボランティアでした。岡田さんはいちご農家で、4月には地震でいちごの棚が倒れて被害を受け、10月の噴火で火山灰がビニールハウスの中に大量に降り注いでしまったため、いちごの生育に深刻な影響が出てしまったそうです。
 学生たちは高設栽培行っている台の下に溜まっている火山灰を掃き清める係、台の周りにこびりついて固まった火山灰をそぎ落とす係、台の隅っこの方に溜まっている火山灰を歯ブラシで丁寧に取り除く係、皆が集めた火山灰をビニールハウスに運び出す係等、いくつかの係に分かれて、協力し合いながら作業を行いました。
ゴーグルに防塵マスクという少し息苦しくなる装備の上に中腰での作業という、体力的にはなかなか厳しい作業になりました。12アールもの広さがあるビニールハウスを見て、学生は当初、「これは無理だ」と思ったそうです。それでもみんな励ましあいながら必死で活動して、なんとかビニールハウス全体の清掃をほぼ済ませることが出来ました。
 依頼主の岡田さんからは作業の合間に、被災当時のお話を聴かせていただいたり、手作りのトマトジュースやドライいちごのクッキーを差し入れていただくなど、いろいろとお心遣いいただきました。岡田さんの想いを受取った学生達はなかなか作業をやめず、「あともう少し、もう少し…。」とギリギリまで頑張っていました。


〇スケジュール
・11/25(金) 
19:30に深草キャンパスを出発
・11/26(土) 
8:00に阿蘇YMCAに到着し、オリエンテーションの後、被災地域を阿蘇YMCAの山田館長の案内で視察
11:30~食事
12:30~阿蘇市の坂梨地区に移動し、イチゴ農家で農業支援ボランティア
16:30~入浴
18:00~食事
19:00~他大学との交流会
20:00~ふりかえり
21:00~掃除・自由時間
・11/27(日)
9:00~15:30まで休憩を挟みながら、農業支援ボランティアの作業の続き
17:00 阿蘇YMCAを出発
18:00~入浴
19:30~食事
・11/28(月)
8:00 深草キャンパスに帰京、解散。

 阿蘇YMCAの皆さん、いちご農家の岡田さん、阿蘇きぼうの家の皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。


撮影:岩波友紀(フォトジャーナリスト)




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「コロナ禍と在日外国人~関西在住 フィリピン人への影響と支援」開催 【グローバル・アフェアーズ研究センター】  

    Webinarという初めての試みでありましたが、70名を超える国内外の方に参加いただきました。同時通訳を入れ、チャットにて受付けた質問に発表者が答えるという質疑応答形式をとり、当初の時間をオーバーしてまでも、活発な意見交換をすることができました。参加者からは、今回の調査結果をもとに、さらなる情報発信による支援を強化したいとのコメントなどもいただき、参加者のみなさんもこの現状と打開策を日々考えておられることなどがわかり、有意義な研究会となりました。領事館関係者や、メディア関係の方にも多数興味を持っていた...

  • 【ノータバコ05】せめて、周りにいる人には

    &nbsp; 喫煙者がタバコを喫煙する際に吸い込んでいるものは主流煙です。 &nbsp; 一方、火のついたタバコの先から立ち上る煙、これが副流煙。 タバコを吸っていない人にも流れていく煙です。 この副流煙に含まれる化学物質は、主流煙に含まれる成分とほぼ同じですが、主流煙よりも多くの有害化学物質を含むことがわかっています。 &nbsp; 一酸化炭素 4.7倍 タール 3.4倍 カドミウム 3.6倍 ニコチン 2.8倍 ジメチルニトロソアミン 19~129倍 アンモニア 46倍 ホルムアルデヒド 6~121倍 など &nbsp; 喫煙する人は、せめ...

  • 【報告】復興支援フォーラムを開催しました【ボランティア・NPO活動センター】

    復興支援フォーラム「学生だからできること~能登半島地震の支援と防災・減災~」を開催しました。 ◆日時:2025年3月6日(木)13:00~15:00 ◆会場:深草キャンパス和顔館202教室/Zoom ◆参加人数:約90名(対面・オンライン合計) ◆フォーラム実施内容: 1.開会挨拶 入澤 崇 学長 2.基調講演 阿部 由紀 氏 一般社団法人BIG UP石巻 代表理事 「災害と暮らしの関係性-役割分担と調整機能の必要性-」 これまでの活動の経歴や石巻市の紹介、東日本大震災の被害状況や社会福祉協議会についての話から始まり、能登半島地震や豪雨災害の...

  • 2025(令和7)年度龍谷大学入学者選抜について(予告)の一部変更について

    2023年3月27日付けでお知らせしました「2025(令和7)年度龍谷大学入学者選抜における試験教科・科目等について〔予告〕」において、一部修正点がありましたのでお知らせいたします。 詳細は、PDFファイル「2025(令和7)年度龍谷大学入学者選抜について(予告)の一部変更について」をご確認ください。 なお、本予告は現時点のものであり、予告内容について追加・変更等が生じた場合には、改めてホームページ等にてお知らせいたします。また、各学部における判定科目等や選抜方法の詳細については、当該年度の入学試験要項により必ず...

  • 服部ゼミ&村田和代ゼミが「西浦通信第11号」を発行【政策学部】

    龍谷大学の地元地域の「深草西浦町」を紹介する西浦通信。 服部ゼミと村田和代ゼミで制作しています。 第11号が発行されました! 是非ともこちらを閲覧ください ● 西浦通信第11号 ●

  • 入試直前対策講座(京都会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:サンライズ

  • 研究ポスター展 in 深草キャンパス・和顔館1Fスチューデントコモンズ【古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター(DARC)】

    龍谷大学 古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター(DARC)は、2024年5月24日(金)から6月13日(木)まで、深草キャンパス・和顔館1Fスチューデントコモンズにおいて「ポスター発表」を実施します。今回の展示は、大宮キャンパス、瀬田キャンパスでの実施につづいて3回目となります。 【→深草キャンパス キャンパスマップ】 DARCの2022年度―2023年度の研究課題は、「文化財・学術資料のデジタルアーカイブと多面的公開手法の基盤形成」です。 理工系の「公開手法研究」・「アーカイブ研究」と、人文系の「コンテンツ研究」の2つ...

  • 君のアイディアが 誰かの未来を 照らすかもしれない。社会起業家育成プログラム2024

    過去3年間で150名超の学生が参加した、新規事業を考えるためのスキルやマインドを様々な専門家から直接学べるプログラム です。 ゼロから生み出す経験をしたい、就職活動で語れる体験をしたい、学生生活でやり残したことがある、そんな学生の皆さんのチャレンジをお待ちしています!! 今年は、フィールドワークとブートキャンプ(合宿)の2部構成。 3つの候補から選べる8⽉上旬のフィールドワーク、8/20-21の2⽇間は⼤学の研修施設を舞台に合宿形式で開催します(フィールドワークのみ、合宿のみの参加も可能です)。 学⽣の皆さんの...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->