テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 

 2024年9月14日(土)・15日(日)の2日間、修験道の修行を体験する実習型の講義(仏教と日本の文化A)がおこなわれました。

本山修験宗 総本山 聖護院門跡(京都)の草分俊顕師のご指導のもと、山岳信仰の行場である大峰山で修験者がおこなう修行を実体験しました。

 

 1日目には、崖から上半身を乗り出す「西の覗き」をはじめとして、新しく行場に来た人が必ずする「新客行」をこなしながら、山上へと向かい、宿坊喜蔵院へ宿泊しました。

 2日目は朝5時から岩壁をよじ登る「蟻の戸渡り」や、暗い岩のトンネルを抜けることで生まれ変わりを疑似体験する「胎内くぐり」を体験し、午前9時頃に下山しました。

 以上のように修験道では山岳全体を修行の場として厳しい行に励んでいます。受講生たちは、行場での厳しい修行で疲労困憊になりながらも、初めての修験道の実習体験にとても充実した様子でした。

 

 大峰山は女人禁制の山であるため、今回の実習は、男子の受講生のみが参加しました。女子の受講生は改めて犬鳴山での実習を予定しています。

 仏教学科では座学だけではなく、教室を飛び出して、特色ある体験重視型の講義も実施しています。今回の修験道実習もその一貫であり、今後もこのような講義を実施していく予定です。

 





2024年8月26日にオンラインで開催された「デジタルアーカイブフェス2024~活用最前線!~」(主催:国立国会図書館・内閣府知的財産戦略推進事務局)において、隨念佳博氏(図書館事務部)が発表した龍谷大学図書館のデジタルアーカイブとジャパンサーチ連携の取組について、ネット記事で紹介されました。

記事の詳細は以下の記事をご覧ください。
「ジャパンサーチ」の連携・活用がここまで進んでいたとは! デジタルアーカイブは「保存から利活用へ」【デジタルアーカイブフェス2024】 - INTERNET Watch (impress.co.jp)
対象記事【事例3:龍谷大学図書館が語るデジタルアーカイブとジャパンサーチ連携】


また、図書館では、所蔵する貴重資料などをデジタル化して、貴重資料画像データベース龍谷蔵で公開しています。
この他、毎年秋に大宮図書館で開催されている特別展観につきまして、図書館HPのWeb展観もしくはジャパンサーチのギャラリーで公開しています。
此方も是非ご覧ください。


昨年度に引き続き、キャリア・コミュニケーション演習で、同窓会とのコラボ授業がスタートしました。

政策学部同窓会ライフデザイン班のメンバーが、10月4日、11日、25日の3回分の授業の企画・コーディネート・進行担当です。同窓会ライフデザイン班では、政策学部OB/OGが社会人の先輩として、在校生にアドバイスをするだけでなく、卒業生と在校生とともに、キャリアや人生を考える場を生み出すことを目標に活動しています。

10月4日同窓会企画1回目の授業は、OB/OGと語ろう!というワークショップです。社会人7年目の4期生からこの春卒業し社会人となった10期生まで、関西圏だけでなく関東からも総勢10名が参加してくれました。

政策学部での学びや社会に出て生きている学部の学びについて、それぞれの卒業生からの語りに続いて、在校生が質問しました。同じ学部の先輩からの熱い語りを、どの受講生も熱心に聞いていました。

卒業後も、チーム政策のメンバーとして、後輩たちのために役立ちたいと、帰ってきてくれる卒業生。立派な社会人となって、後輩たちに熱く語るOB/OGの姿に、ただただ感動するばかりです。平日にお休みをとって授業にゲストとして来てくださったこと心より感謝いたします。

本日ご参加いただいた波多野俊樹さん(4期生) 、星尾玄さん(5期生)、赤井愛菜さん(7期生)、寺岡奈緒さん、藤田実紗さん、伊藤悠希さん(8期生)小山七海さん、新下奈津子さん、松本愛さん、真野有紗さん(10期生)どうもありがとうございました。同窓会ライフデザイン班の泉龍之介さん、安井 大斗さん(8期性)、谷口慎太郎(10期生)さん、今年も同窓会コラボ授業でお世話になります!






【本件のポイント】

  • 湖国三大祭りの一つ「大津祭」が、ユネスコ世界遺産登録候補に。
  • 瀬田キャンパスの学生が中心となって、長年このお祭りにボランティア参加してきた。
  • 事前準備としてちまきづくりを手伝い、本祭には49名の龍谷大学生がボランティアとして参加する。


【本件の概要】
 大津祭のボランティア活動は、2004年から龍谷大学ボランティア・NPO活動センターの学生スタッフ有志たちが、地域との連携や伝統文化継承のため、代々受け継いできた伝統あるボランティア活動です。
 大津祭は300年以上の歴史を持つ「国指定重要無形民俗文化財」であり、13基の曳山が出揃い大津市内を巡行します。2023年12月に「ユネスコの無形文化遺産」候補に提案され、注目が集まっています。
 ボランティアに参加する龍大生たちは、本祭に参加するだけでなく、大津祭を学ぶために曳山展示館に足を運び、展示された資料やスタッフ方のからの説明を聞いて歴史と伝統のある大津祭について学びました。また、本祭当日、撒かれる厄除けちまきづくりの作業のお手伝いもしてきました。
 事前学習や準備、そして本祭への参加や地域の方との交流を通して学生たちが大津祭の魅力を知ることで、伝統文化の継承の一助とします。

 

◆大津祭本祭
日  時:2024年10月13日(日)7:30~18:30 巡行 9:00~18:00
場  所:大津駅周辺※巡行ルートなどの詳細は大津祭の公式HPを参照
活動内容:①曳山[神功皇后山(しんぐうこうごうやま)]の曳き手ボランティア
      ・地域の方々と一緒に曳山の綱を曳く、曳山巡行をお手伝いします。
      ・神功皇后山の巡行本鬮順(ほんくじじゅん)は、7番目です。
     ②一般ボランティア
      ・曳山の巡行路の安全のための警備補助などを行います。
     (公式HP)http://www.otsu-matsuri.jp/festival/


2023年度の大津祭にボランティアとして活動した学生たち



問い合わせ先:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター ヒギンズ
Tel 077-544-7252 ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp https://www.ryukoku.ac.jp/npo/
 


左)松畑尚子運営副委員長、中)受賞された松岡蒼馬さん、右)松永敬子運営委員長

■スポーツサイエンスコース 2024年度 親和会学業優秀者表彰式■

2024年9月20日(金)に親和会学業優秀者表彰制度による「学部教育賞」の表彰式を開催しました。

親和会学業優秀者表彰制度「学部教育賞」は、学業において著しい成績・成果をおさめた個人・ゼミに対して、
学生が意欲的に自らの目標に向かって自己研鑽することを奨励する制度として、2016年度に創設されたものです。

今年度は、松岡蒼馬さん(経済学部4年・松畑尚子ゼミ)がスポーツサイエンスコース学業優秀者として選出されました。
表彰式では、松永敬子スポーツサイエンスコース運営委員長(経営学部教授)から表彰状と賞金が手渡されました。

ゼミ指導教員・松畑 尚子 法学部准教授からのメッセージ
「松岡さんは、学業成績に優れ、誠実な態度で授業や研究活動に臨んでいます。そしてその姿勢は、他の学生の模範となるものです。
また、スポーツ政策に関するゼミ活動では、自身の市民マラソン大会等への数多くの参加・出走経験から、特に地域住民との関係性に着目し、市民マラソンの持続可能な大会運営について学びを深めています。今後益々の活躍を心より楽しみにしています。」

このように、親和会学業優秀者表彰制度により成績優秀者へ表彰状・表彰金が授与されています。
松岡蒼馬さん、受賞誠におめでとうございます。
今後、ますますのご活躍を期待しています。

■スポーツサイエンスコース 2023年度 親和会学業優秀者表彰式■
2023年度は2名が受賞されました。
村地 颯斗さん(2023年度経営学部卒業)、佐藤 奈桜さん(2023年度経営学部卒業)
お二人とも精力的にゼミ活動(松永敬子ゼミ)に取り組まれるなど、真摯な姿勢で学業に取り組まれていました。



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 眞鍋ゼミがおこしやす京都AC様、明清建設工業様と連携し,企業と学生をつなぐイベントを開催しました。【経営学部】

    2024年6月1日(金)、京都市役所前にあるQUESTION 8Fコミュニティキッチンにて,企業と学生をつなぐイベント「縁陣:Co-cooking」を眞鍋ゼミのスポーツ班が開催しました。本イベントは,おこしやす京都AC様、明清建設工業株式会社様との連携により実現しました。 「縁陣イベント」とは、京都市を拠点に活動するとプロサッカーチームおこしやす京都ACと、スポンサーである明清建設工業が合同で行ってきたイベントです。企業と学生をつなげる場を作り、スポーツを起点にコミュニティが拡大していくことを目指しています。 昨年より眞鍋...

  • 令和6年度1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」で石原凌河ゼミナールが奨励賞を受賞【政策学部】

    政策学部 石原ゼミが、令和6年度1.17未来賞「ぼうさい甲子園」にて、大学生部門の奨励賞(全国第3位)を受賞しました。石原ゼミは今年度で5年連続で入賞を果たしました。 石原ゼミでは、徳島県阿南市教育委員会の受託事業の一環として、ゼミ生による阿南市の小学校での出前授業を2016年から毎年実施してきました。 今年度は令和6年能登半島地震の発災を受けて、現地でのボランティア活動を何度も行い、立場の弱い方々ほど被害を受けていることを目の当たりにし、あらゆる人々が防災に不自由なく取り組めることを目指した「インクルー...

  • 2018年度科学研究費事業(科研費)の採択状況(継続課題含む)について

    このほど文部科学省から公表された2018度科学研究費助成事業の配分について、本学の状況(継続課題含む)を報告します。 他にも、文部科学省私立大学研究ブランディング事業に犯罪学研究センター「新時代の犯罪学創生プロジェクト~犯罪をめぐる「知」の融合とその体系化~」(2016年~2020年)が採択されるなど、本学は、これまで、様々な学外資金に採択されています。 【龍谷大学<研究>】 学外研究費の申請・採択に繋げていただくための研究助成制度を設けています。 【学内研究助成制度】

  • 「平成29年年度京都市職員採用試験」エントリーシート・面接対策講座を実施

    政策学部・政策学研究科 教授 白須 正(しらす・ただし)先生を講師に、特に京都市職員採用を受験希望する学生対象のエントリーシート・面接対策講座を実施しました(4月24日、25日)。 白須先生は2016年3月に京都市役所を定年退職するまで、京都市産業観光局長(2011年4月~)、京都市産業戦略監(2014年4月~)を歴任し、その間、産業行政分野を中心に、大学政策・文化政策・京都創生など都市の活性化や政策の企画・調査部門を長く経験されました。 京都市職員採用試験受験申込み直前(上級Ⅰ出願期間:5月18日~6月5日)のタ...

  • 学生レポ:アリゾナ大学生との交流<智積院・清水寺>【R-Globe】

    2024年6月15日(土)、龍谷大学の協定校であるアリゾナ大学の「Arizona in Kyoto Study Abroad 2024」で来日した11名の学生とRyukoku Student Buddies(龍谷大学生バディ)がフィールドトリップで智積院と清水寺へ行きました。 以下、学生のレポートを紹介します。 2024年6月10日から7月5日まで、アリゾナ大学の留学生との交流について、その中の一幕を紹介します。 6月15日の土曜日に、智積院と清水寺に出かけました。智積院では、毎年6月15日に、青葉まつりというお祭りが開かれます。私たちもそれに参加しました。祭りの途中に葉を...

  • Science Café 生き物のセカイをのぞき見る-地球スケールから顕微鏡スケールまで-

    生命の設計図とも呼ばれる化学物質「DNA」 ー DNAは私たちの体だけではなく、海や川の水、食品などあらゆる場所に存在しますが、これを調べることで自然に隠された秘密を解き明かすことができます。大学生の頃からの友人であるふたりの先生が取り組むDNA研究の裏話や、みなさんからの質問コーナーなど、おいしいコーヒー・紅茶、農学部特製のお漬物とともに楽しいカフェタイムをお楽しみいただけます。

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 ※本学独自開催。インターネット出願相談会です。

  • ご命日法要(大宮学舎)

    ■10月16日(金) 12:20~13:00 ご命日法要 「西七条のえんま堂ー京に伝わる“あの世”信仰ー」 講師 村松 加奈子 龍谷ミュージアム講師 場所 大宮学舎 本館(定員50名 先着順) 備考 龍谷大学の学生・教職員限定

  • 大津市提携 龍谷講座 令和5年度「おおつ学」大津人基礎講座(2)

    大津市大石龍門。六万三千坪の自然豊かな丘陵地に、叶 匠壽庵の本社と工場があります。 屋号に込められた、お客様のお口に叶いますようにとの思いを、叶 匠壽庵の芝田氏にご講演いただきます。 講師:叶 匠壽庵 代表取締役社長 芝田 冬樹 氏 滋賀県生まれ。1984年叶匠壽庵入社。企画室長、商品企画室長兼生産副本部長、副社長などを経て2012年に代表取締役社長就任。「和菓子を通じて日本文化の素晴らしさを後世に残していきたい」と語る。 お申込みはこちらから(6/15(木)10時から申込受付開始) https://otsuteikeiryukokukoza2.pe...

  • 京都・龍谷大学シンポジウム「死刑と適正手続」~再審査なき死刑執行(Execution without Review)を考える~【犯罪学研究センター】

    【企画趣旨】 2017年7月・12月に、再審請求中の死刑確定者3名に刑が執行されました。なぜ、このようなことが起きるのか? なぜならば日本では、刑事訴訟法上、死刑執行の命令は法務大臣の権限とされており、再審請求中には死刑執行停止の効力が定められていないからです。また、死刑執行に当たっては死刑執行日の事前の公表も法律上定められていません。 もっとも、日本政府はこれまで、再審請求中の死刑確定者に対する刑の執行には慎重な態度をとってきました。1980年代には「免田」「財田川」「松山」「島田」の4つの事件で、再審の...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->