<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 学生企画イベント「スライム作り」は大盛況!【社会共生実習】
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパス SETA DOMEで開催
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパスSETA DOMEで開催【学生部】
- 渋谷恒司教授が執筆した教科書が出版
- ReTACTION 新着記事 “ 拡張現実感と視覚機能を理解し 学生の自由な発想でたぐり寄せる すべての人にやさしい未来社会”【学長室(広報)】
- 【短期大学部】2025年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」・「学部教育賞」授与式を行いました
- NOUJINアカデミア(こと京都)での3か月間の学びを「振り返り」【経営学部】
- 【琉球大学】第4回クロストーク・レクチャー 「優しい社会を共創していくーソーシャルイノベーションデザイナーを育成するプログラムー」
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
- ニュース 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェスNEW
- ニュース 校友音楽祭開催のお知らせNEW
- ニュース 学生企画イベント「スライム作り」は大盛況!【社会共生実習】NEW
- ニュース 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパスSETA DOMEで開催【学生部】NEW
- ニュース 渋谷恒司教授が執筆した教科書が出版NEW
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
-
米国週刊誌「Newsweek International 」に入澤学長のインタビュー記事掲載
本学入澤学長は、Worldfolio社より、本学の取組についてインタビューを...
-
龍谷大学×立命館守山高校×スマイルシード アレルギー対応子ども食堂スマイルシード夏休み企画第2回みんな大好き!スイーツビュッフェ『ビュッフェを体験しよう!スイーツ&軽食』を7/28(日)に開催
【本件のポイント】 スマイルシードと本学食品栄養学科の教員・学...
-
農学部生命科学科 永野教授が第8回「バイオインダストリー奨励賞」を受賞
7月12日、龍谷大学農学部生命科学科 永野 惇教授が第8回「バイオインダ...
-
「第9回滋賀テックブランプリ・関西みらい銀行賞」レンタルラボ入居企業が受賞
滋賀発成長産業発掘・育成コンソーシアムが主催する「滋賀テックグラン...
-
「大津市科学館サイエンス屋台村」「滋賀アリーナフェスタ」に参加しました
大津市科学館「サイエンス屋台村」(7/20sat)、滋賀アリーナ「滋賀ダイ...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
第9回 ビジネス・ミーティング(対面・オンライン開催)のお知らせ
先端理工学部の木村 睦 教授の研究プロジェクトがJST「戦略的創造研究推進事業 情報通信科学・イノベーション基盤創出(CRONOS)」に採択【REC滋賀】
本学先端理工部の木村 睦 教授が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の2024年度戦略的創造研究推進事業 情報通信科学・イノベーション基盤創出(CRONOS)に採択されました。
JSTは、数々の大きな学術研究費の配分を行なっている組織です。
本プログラムでは、Society 5.0 以降を見据えた未来社会における大きな社会変革を実現可能とする革新的な情報通信技術の創出と、革新的な構想力を有した研究人材育成に取り組み、日本の情報通信技術の強化の実現を目指し、情報通信科学の常識を変えるビジョンがあり社会問題への大きなインパクトをもたらす挑戦的な目標(グランドチャレンジ)を設定、基礎研究と応用研究の垣根を越える運用スキームにより、社会変革につながる基盤研究とその成果の概念実証(POC:Proof of Concept)等を促進します。
このためために、JSTにおいて「戦略的創造研究推進事業」という新たな事業が創設され、特に優れた研究提案に対して、原則6年、更なる審査を経て採択されると「移行研究」としてスパイラルアップする枠組みが本年度より作られました。

第1回目となるのこの戦略的創造研究推進事業の公募には、147件の応募、18件の採択となり、先端理工学部電子情報通信課程の木村 睦 教授による「材料・デバイス・システム協調研究の超脳ニューロモルフィック」と題する研究プロジェクトも採択されました。
採択者一覧
https://www.jst.go.jp/kisoken/cronos/dl/2024/press-01.pdf
<木村睦教授からのコメント>
材料・デバイス・システム協調研究で、超脳(脳を超える)ニューロモルフィックシステムとして、メモリスキャパシタ・スパイキング計算原理によるトランスフォーマを研究します。Society 5.0で懸念のビッグデータ解析・大量データ通信に要する莫大な電力消費を1/100へ削減します。日本の優れた材料・製造技術を武器とし、集積化・システム・アプリケーションの不利な状況を払拭し、エレクトロニクス業界の最後の大逆転につながることを夢見ます。
<毎回好評!>ライティングサポートセンター講習会申込受付中(10/16,21,23)

ライティングサポートセンター(以下、センター)では、大学院生のチューターが皆さんのレポートや卒業論文等、書くことに関わる相談に応じます。
相談者とチューターがいっしょに考え、学生のみなさんが自らの答えにたどり着けるようサポートします。
今回、センターでは対面・オンライン(Google Meet)の両方にて、卒論やレポートに役立つ講習会を実施します。
この講習会では、ライティングサポートセンターのチューターがわかりやすく説明します。
以下の日程、3つのテーマで、お昼休みに開催しますので、お気軽にご参加ください。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
【ライティングサポートセンター講習会】
◆日時:
①「卒業論文・卒業研究をスムーズに作成するために~論文の基本、再確認!~」
2024年10月16日(水)12:40~13:20
②「レポート・卒業論文に役立つ資料の探し方」
2024年10月21日(月)12:40~13:20
③「引用の仕方と注・参考文献の書き方」
2024年10月23日(水)12:40~13:20
◆開催方法:
深草キャンパス
和顔館1階 アクティビティホール
※ 当日の講習会は、オンライン画面を録画します。
また、対面会場を撮影する場合があります。あらかじめご了承ください。
瀬田キャンパス
智光館B1F スチューデントコモンズ
ミーティングルーム(生協コンビニの下)
※ 深草キャンパスの講習会をライブ配信します
オンライン:GoogleMeet
※ 当日参加URLをメールにてお送りします
◆申込方法:こちらからお申込み下さい。
◆申込締切:参加希望日の前日17:00まで
→講習会チラシはこちら
------
2024年度後期は10/1(火)より開室しております。
詳しい利用方法等についてはセンターのHPを参照してください。
<ライティングサポートセンターHP>
<問合せ先>
学修支援・教育開発センター(TEL:075-645-2163 / 担当:栃木・矢守)
<大宮開催!>ライティングサポートセンター講習会申込受付中【10/11(金)昼休み】

ライティングサポートセンターでは、大学院生のチューターが皆さんのレポートや卒業論文等、書くことに関わる相談に応じます。
相談者とチューターがいっしょに考え、学生のみなさんが自らの答えにたどり着けるようサポートします。
今回、大宮キャンパスにて卒論やレポート執筆に役立つ講習会をお昼休みに開催します。
この講習会では、ライティングサポートセンターのチューター(本学大学院生)がわかりやすく説明します。
是非お誘いあわせのうえ、お気軽にご参加ください。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
【ライティングサポートセンター講習会】
◆テーマ:「卒業論文・論証型レポートをスムーズに作成するために
~論文の基本、再確認!~」
◆日時:2024年10月11日(金)12:40~13:20
◆開催場所:大宮キャンパス
東黌1階 アクティビティホール
※ 当日、対面会場を撮影する場合があります。あらかじめご了承ください。
◆申込方法:こちらからお申込み下さい。
◆申込締切:10月10日(木)17:00まで
→講習会チラシはこちら
------
2024年度後期は10/1(火)より開室しております。詳しい利用方法等についてはHPを参照してください。
【ライティングサポートセンターHP】
<問合せ先>
学修支援・教育開発センター(TEL:075-645-2163 / 担当:栃木・矢守)
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
2024年8月22日(木)、23日(金)に東京ビッグサイトで開催された、「大学見本市2024~イノベーション・ジャパン」に出展しました。 本イベントは、国立研究開発法⼈科学技術振興機構(JST)が主催し(共催:文部科学省)、全国の大学や公的研究機関等から創出された研究成果の社会還元、技術移転を促進すること及び実用化に向けた産学連携等のマッチング支援を実施することを目的とした展示会です。 今年度は事前選考により281件の大学等の研究・特許技術シーズが厳選され、各大学、研究室等がブースを展開しました。 本学からは以下の研...
-
永瀬講師が国際会議 IEEE BioRob2018で"Best Paper Award" (最優秀論文賞) を受賞
2018年8月26~8月29日に,オランダ・エンスヘーデで開催された国際会議,The 7th IEEE RAS/EMBS International Conference on Biomedical Robotics and Biomechatronics(BioRob2018)において,機械システム工学科 永瀬純也 講師らが執筆した下記論文に対して,“Best Paper Award”が授与されました. この国際会議には369件の論文が投稿され,特に口頭発表の採択率は29%と厳しいものでしたが,永瀬 講師は全投稿論文の中で最も優秀な論文と評価された上位1件に与えられる”Best Paper Award”(最優秀論文賞)を受賞しました. ・論文題目...
-
Z世代のリーダーから学ぶリーダー養成講座を実施 8月5日(金) 13:30~16:00瀬田キャンパスにて 講師:「#みんなの生理」共同代表 谷口歩実さん
【本件のポイント】 コロナ禍によりボランティア、サークル活動等が制限される中、グループ活動に取り組むリーダーはどうあるべきかを考える「リーダー養成講座」を実施 Z世代のリーダー、「#みんなの生理」共同代表 谷口歩実さんが「生理の貧困」という社会課題に対し、どのようにチームで活動してきたかを講演する 長引くコロナ禍でもグループ活動で成果を生み出す組織作り、リーダーシップ等を学ぶ 【本件の概要】 コロナ禍により、ボランティアやサークル活動、ゼミ活動は厳しい制限の中で取り組まざるを得なくなり、これ...
-
ソフトバンクとの連携事業「ハッカソン 2025」を実施予定【瀬田キャンパス推進室・先端理工学部・農学部】
自然科学を中心に展開し、地域の特性を生かした価値創造や社会変革を牽引する拠点形成を目指す瀬田キャンパスにおいて、2024年度、先導的にソフトバンク株式会社と連携し「スマートキャンパス ハッカソン」を実施しました。 2025年、先端技術など世界の英知を集め、新たなアイデアを創造・発信する場として、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに大阪・関西万博が開催されます。 そんな2025年度、本学は再びソフトバンクと連携し、ハッカソンを実施する予定です。 今後詳細が決まり次第、随時情報を更新しますので、興味のある...
-
龍谷大学では、韓国・東国大学校との一般交換協定(2002年8月3日調印)に基づき、毎年度、交換講義を実施しています。この講義では東アジア地域の学術研究・教育活動をいっそう推進し、両国間の学術交流の振興および、浄土真宗を含む日本仏教と韓国仏教の学術研究・教育活動の促進を目的としています。 韓国仏教および韓国文化についての学修は、本学の学生にとっては、日本への仏教伝来および文化・技術の伝来の構造を国際的に学べる貴重な機会となります。さらに韓国においても、日本仏教および浄土真宗について講義することは、韓...
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。
-
【テーマ】ミニ・シンポジウム「沖縄県における主要業種の変遷 :企業業績からのアプローチ」 【報 告】岩橋建治 氏 (沖縄国際大学産業情報学部教授) 参加希望の方は、センター代表 細川hosokawa[at]biz.ryukoku.ac.jp([at]を@に置き換えてご利用ください。)までお知らせください。
-
<主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/
-
企画展「因幡堂 平等寺」 ナイトミュージアム【龍谷ミュージアム】
開催日:5月11日(土) 開館時間:19時00分(最終入館18時30分)まで延長 <ギャラリートーク> 時 間:17時30~18時15分 集合場所:龍谷ミュージアム101講義室 ※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券が必要です(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ 企画展「因幡堂 平等寺」 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます