テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

10月26日(土)、27日(日)に大阪市の扇町公園でレインボーフェスタ!2024が開催されます。レインボーフェスタ!は、多様な性のあり方を認めあい、一人ひとりの価値観を尊重する社会を目指す関西最大級のイベントです。2018年度と2019年度には龍谷大学としてブースを出展し、2023年度には「龍谷大学LGBTs交流サークルにじりゅう」の学生が中心となってブース出展しました。そのほか、これまで龍谷大学の学生が実行委員会に参画したり、飲食ブースを出展するなど、積極的に参加しています。
今年は、「実践真宗学研究科」の学生が中心となってブース出展を予定しています。是非みなさまもご参加ください。
詳細は以下のホームページでご確認ください。

レインボーフェスタ
https://www.rainbowfesta.org/


昨年に引き続き開催となった深草ふれあいプラザにボランティアとして参加しました。

学生スタッフが内容考えた防災学習ブース(魚釣り・防災グッズ作り・能登半島でのボランティア活動報告)の運営やお祭り全体の運営サポート(ゴミ分別ブースや飲食ブース等の行列整理、舞台アナウンス、着ぐるみ補助等)を担いました。

コアメンバーは夏休み前から準備をし、当日は総勢67名のボランティアでお祭りを盛り上げました。

大勢の地域の方や子どもたちが来場し、大盛況なお祭りとなりました。


 


大人気の吉兆くんのサポート!


ゴミ分別の様子


★詳細★

深草ふれあいプラザ2024

日  時:2024年10月20日(日)10:30~14:30(ボランティア活動は9:00~16:30)

場  所:藤森神社境内・藤の森公園

参加学生:67名

活動内容:ボラセンブース運営(魚釣り・防災グッズ作り〈新聞紙スリッパ/ビニール袋ポンチョ〉・能登半島ボランティア活動紹介)

     お祭り全体の運営サポート(ゴミ分別案内、飲食ブース等の行列整理、吉兆くんサポート、ジュース販売、舞台アナウンス、来場者カウント、ビンゴ大会運営補助)

 


 


ボランティア事前打合せの様子


行列整理中にお客さんとコミュニケーション!

★ボランティア参加者の声★

・地域と関わりたくて今回のボランティアに参加したので、たくさん地域の温かみを感じれてよかったです。

・初めての参加でしたが参加学生と協力しながら無事終えることができて安心しています。このような地域の祭りごとに参加することで文化や伝統を知ることができ学びになりました。

・子どもたちと同じ目線で、同じ温度で楽しむことで、子どもたちも心から楽しんでくれるのではないかと考え、これらを意識して活動に取り組みました。またやりたい!楽しかった!等の言葉が嬉しかったし、温かい気持ちになりました。

・お祭りの行列整理をすることは初めてだったので最初は不安や緊張もありましたが、優しい方ばかりだったので楽しく充実したボランティア活動ができたと思いました。振り返りや他の人の意見も聞いて、次はもっと自主的に行動できるようになりたいと思いました。


能登半島地震ボランティアの活動経験者が来場者に自身の経験を語りました。


魚釣りでは防災グッズの絵を釣ってもらい、防災グッズの紹介をしました。


工作ブースではビニール袋でポンチョ作りを実施しました!


今年は舞台アナウンスも学生で担い、お祭りを盛り上げました!

★企画責任者より★

深草ふれあいプラザは、ただ地域住民の皆さまに楽しんでもらうだけのお祭りではなく、私たち学生と地域の方々を繋ぐコミュニティ作りの場という一面もあると思います。
そんなお祭りに多くの学生がボランティアとして参加し、1日を通して幅広い世代の方々と交流できたことは大きな意味があったと思います。
このお祭りだけで終わらせるのではなく、今回新たに生まれた繋がりから、さらに深い関わりを持って地域に貢献することができるよう努めていきたいです。
みんなで1つのイベントを作り上げたという経験は、今までのボランティア活動にはなかった達成感がありました。短い時間ではありましたが、本当に楽しくて貴重な体験でした。
この語り尽くせない経験と地域との繋がりを来年以降も伝えていけるよう、日々活動していきたいと思います。
ご協力頂いた皆様方、本当にありがとうございました。


総勢67名で参加しました!

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


10月15日(火)から17日(木)の3日間、深草キャンパスにて、龍谷大学学術文化祭実行委員会および龍谷祭実行委員会の学生を対象に「車いす介助講習会」を実施しました。
講習会では、はじめに、車いすの各部位の説明や基本的な使い方、介助する際の注意事項等について学びました。続いて、班別に分かれて実習(車いすを広げる、たたむ、平地を押す、坂道を押す、段差の昇降)を行い、段差の上り下りの際に安全確保が必要なこと等を実際に体験しました。


講義の様子


実習の様子


去年10月7日に始まったハマス―イスラエルの紛争の激化から1年が経ちその終結が見通せない上、ガザでの人道危機がますます深刻化している状況にあることから、ガザでの人道危機についての授業を国際福祉実習の事後指導の一環として実施しました。
ガザ人道危機はどのような状況なのか、なぜ起こり、なぜ続いているのか、止めるためにどのようなことが行われているのか、私たちは何をすべきなのかというサブテーマのもと、去年の10月7日以前についても知る必要があること、イスラエルとパレスチナだけではなく国際社会がしてきたことやどのような認識を持っているのかについても知る必要があることなどについて学びました。
今後の授業では、今回の授業で学んだことも踏まえ、人種差別、多文化共生、植民地主義、アパルトヘイト、戦争・紛争、平和といったテーマについての学びを深めていく予定です。


ガザ人道危機についての授業の様子


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 『Best Teacher Award 2018』に河合講師が選ばれました

    グローバルスタディーズ学科第1期卒業生を対象したアンケートの『Best Teacher Award 2018』でグローバルスタディーズ学科所属教員14名の中から河合沙織講師がBest Teacherに選ばれました。 【河合 沙織 講師】 http://kiku.hs.ryukoku.ac.jp/Detail/ProfileDetail?rcode=1000003580 【卒業生の選出理由】 ・学生目線でインタラクティブな授業でした。 ・いつも授業で様々な情報提供して頂いた。 ・いつも的確なアドバイスを頂いた。 ・留学中で授業に出れない間、卒業できるようにゼミ論文のサポートや相談に乗って頂いた。 ・一番若...

  • 【募集】新学生スタッフ募集中!まずは新歓ガイダンスへ!

    ボランティア・NPO活動センターは、龍谷大学学生・教職員へのボランティア活動の促進を目的として、全学に開かれたセンターです。センターの運営は教職員と学生スタッフが協働で取り組んでおり、様々なボランティアプログラムを提供したり、ボランティア相談に対応しています。 現在、センターでは新学生スタッフを募集中で、下記の日程で新歓ガイダンスを行います。学生スタッフに関心がある方、一緒に活動してみませんか?まずは、一度ガイダンスに参加してみてください! 深草キャンパス 4/9(火)12:30~13:00/17:00~17:30 4/15...

  • 【募集】ウクライナ支援のための募金活動への協力を ~今できること、始めてみよう~

    2022年2月24日に勃発したロシアによるウクライナ侵攻がまだ続いています。 ボランティア・NPO活動センターでは、学生スタッフが中心となり、ウクライナ支援のための募金活動に取り組みます。 募金への協力と当日、募金に一緒に取り組むメンバーを募集します。 あなたの力が必要です。あなたの一歩が大きな力になります。 &nbsp; 募金は、龍谷大学のウクライナへの人道支援募金へ寄付します。 &nbsp; 募金日時:5/23(月)、5/25(水)、5/27(金)、5/31(火)、6/2(木) 12:45~13:15(お昼休み) 実施場所:大宮・深草・瀬田の各キャン...

  • 7月18日(火) 講演イベント開催のお知らせ【経済学部】

    2023年7月18日(火)に、経済学研究科の大学院生であり、現在青年海外協力隊員としてルワンダに赴任している藤田寿乃さんと、Zoomで講演イベントを行います。 【日時】 2023年7月18日(火)17:00~18:00 【場所】 龍谷大学深草学舎 和顔館B204 【テーマ】コーヒーを通じてアフリカを知ろう~青年海外協力隊員に聞くルワンダ農村の暮らし~ 会場では、ルワンダのコーヒーやコーヒースイーツとともに、藤田さんのお話を聞いたり、コーヒーの感想を伝え合ったり、和気あいあいとした雰囲気の中で、アフリカ農村の暮らしや青年海外協力隊員...

  • 【報告】2/16 第4回矯正・保護ネットワーク講演会を開催

    去る2/16、田島良昭氏[社会福祉法人南高愛隣会(コロニー雲仙)前理事長/最高検察庁参与]を講師にお招きし、『罪に問われた高齢・障がい者の支援のあり方』をテーマに講演会を開催いたしました。 当日は、社会福祉や更生保護の関係者の皆さんのほかに、関連の行政機関や民間団体の職員、法律家、田島氏のこれまでの活動に関心をお持ちの皆さん、そして学生の皆さん(約200名)が参加され、田島氏の熱のこもったご講演を、熱心に聴かれていました。 本センターでは、引き続き、矯正・保護に関する取り組みを企画してまいりますの...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->