テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2024年8月7日~8月24日の間、龍谷大学の協定校である上海師範大学の「Shanghai Summer School 2023」に本学より2名が参加しました。
以下、学生レポートを紹介します。

〈プログラムの内容〉
今回参加した2024 Asia Summer Schoolでは、28日間のプログラムが提供されていました。私自身はテスト期間以降の派遣となり少し遅れて18日間の参加になりました。プログラムにはインドネシアやベトナム、韓国、日本等から計31名が参加していました。主に英語で授業をする初級クラスと主に中国語で授業をする中級クラスに分けられ、午前中には1時間×2コマの授業を受けました。授業は現地の言語学の大学院生と教授が担当していて、授業後や午後に先生たちに質問をして議論をしながら理解を深める時間は、私にとってこのプログラムで最も楽しい時間でした。さらに、WhatsappやWeChatで帰国後も連絡を取れる環境を作ってもらえました。プログラムの午後や土曜日はレクチャーや観光が割り当てられていました。いくつもの博物館を見学し、东方明珠という有名なタワーや夜の街のクルーズなど観光という意味でも上海の様々な場所を訪れることができました。先生たちとご飯に行ったり、プログラムの他のメンバーと交流したり、普段は経験できない様々なことに触れられてとても楽しかったです。最後のテストのために、参加していない前半の授業内容を自分で勉強する必要があったのは大変でしたが、自分のための勉強はとても楽しくて、もっと中国語を勉強したいと思えました。



〈中国のお金事情〉
中国では現金だけでなくクレジットカードの出番もほとんどありませんでした。お店での支払いはWeChatPay(微信wēixìn)とAlipay(支宝付zhībăofù)によるQRコードによる支払いです。しかし、WeChatPayはクレジットカードの種類によるものか登録できない人もいるようです。また、WeChatPay(微信wēixìn)とAlipay(支宝付zhībăofù)のどちらか一方しか受け入れていない店もあるため注意が必要です。具体的には上海駅前のファストフード店「快餐世界」・「上翔饅頭店」・中山陵からのバス等ではWeChatPayしか使用できませんでした。支払い時だけでなく、注文もすべて机に貼られたQRコードからになります。地下鉄に乗るにもAlipayが必要になりました。QRコードで簡単に乗ることができるのは外国人にとってはとても便利だと思いました。(写真:上翔饅頭店の卓上QRコード)


〈食事について〉
昼食はアジア各国の人達と大学内の学食に行ったり、円形の中華テーブルに多くの中華料理が乗ったレストランに行ったりしました。また、夕食は火鍋や串焼き、日本料理居酒屋によく行きました。火鍋や串焼きの飲食店は多くの店舗があるため、色々と開拓することをお勧めします。



〈このプログラムに参加した感想〉
今回初めて留学を経験しました。この留学で最も得られたものは外国の友人を作れたこと、英語のスピーキング力向上だと自負しています。外国の友人を作るとその人達とは英語でしか会話ができないため、自然と英語を話す力と聞く力が向上します。また、異文化の友人であるため、自分が知らない価値観を知ることができ、とても良い機会になります。
また、本場で中国語を学ぶことができたのも良かったです。中国語はピンインが少し違うだけで言葉が全く通じません。それだけ発音が大切だと分かりました。中国語は難しいため、少しずつ学習して身につけていこうと思いました。
外国に3週間も滞在したのは今回の留学が初めてでした。外国で暮らす楽しさが分かったため、より海外に行くことが好きになりました。何度も海外に行って様々なことを経験したいと思える素敵な留学でした。


 

 

8月21日(水)、仏教史学演習Ⅱ(4年生)の日本仏教史(北畠)ゼミが、筑紫女学園大学の人間科学部(宇治和貴)ゼミと合同で、宇治市の史蹟見学会を行いました。現地では、グループ毎に簡単な史蹟踏査を行い、全体で大河ドラマ館と平等院鳳凰堂を見学しました。

 

龍谷総合学園加盟校の学生同士で交流をはかりつつ、他分野を専攻するゼミ生との間で刺激を与えあう貴重な機会となりました。

卒業論文執筆に向けて、今回の学びの経験をいかしていきたいと思います。

 

 




8月25日午前、受講生10名(他、担当教員2名、経済学部同窓会2名)がグアムに向けて出発しました。

研修期間は2024年8月25日(日)から9月1日(日)まで。グアム大学での語学学習をはじめ、在ハガッニャ日本国総領事館やグアム政府観光局、グアム博物館への訪問も予定されています。また、学生たちはグアム大学内やタモン地域でのフィールドワークにも取り組みます。

この研修を通じ、国際的な視野を広げ、受講生一人ひとりの成長と将来の活躍に繋がることを願っています。

■「海外フィールド研修」
事前・事後学習(今年度は12月実施予定)とグアム大学での研修(1週間)を組み合わせた経済学部独自の短期海外研修プログラム。
帰国後の語学学習の継続や高年次での中長期の海外留学への橋渡しを意図し開講しています。


関西空港にて


研修の様子


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「日本発の明るい未来をデザインする」をテーマにオンラインで講演会やポスターセッションを開催 第32回 龍谷大学 新春技術講演会<2021年1月13日(水)特設サイトで無料LIVE配信>

    【本件のポイント】 ・トヨタ自動車株式会社 葛巻 清吾氏が、日本政府がSociety5.0の実現に向けて推進している戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動運転のこれまでの取り組みと今後の展望を紹介 ・京都で歴史を紡ぎ、洗練を重ねた京料理 木乃婦の三代目主人 髙橋 拓児氏が、日本料理の未来を語る ・本学の先端理工学部教員と農学部教員が講演で研究成果を紹介。また、自然科学系分野の研究成果を動画で掲載し、コメント機能で参加者と質疑応答するオンラインポスターセッションを実施 【本件の概要】 龍谷大学では2021年1月1...

  • 【福祉学科】後期の履修登録について

    &nbsp; 後期履修登録の関連スケジュールについて &nbsp; &nbsp; &nbsp; 【履修登録完了までのプロセス】 履修登録期間にすることを説明します。 期間中の日程ごとに確認すべきことを示していますので、 詳細な注意事項等は履修登録要領(PDF)を確認しながら進めてください。 &nbsp; &nbsp; 1.前期の成績を確認してみましょう。 【9/9(水)Web成績照会オープン】 ポータルサイト”成績照会”から前期の成績が確認できます。 年次ごとに確認開始時間が異なるので、注意してください。 〈Web照会開始時間〉 ・1...

  • 6月19日起残障学生支援室的使用方法

    6月19日起,残障学生支援室的使用方法,请参照如下内容。 我校实施入校限制期间,不开放残障学生支援室。 提供电子邮件,电话的咨询服务。 【工作时间】 深草・大宮:工作日(周一~周二)8:45~17:00 濑田:工作日(周一~周五)9:00~17:15 ◇残障学生支援室◇ shien@ad.ryukoku.ac.jp(全校区通用) 深草・大宮:075-645-5685(电话受理时间:工作日8:45~16:45) 瀬田:077-544-7216(电话受理时间:工作日9:00~17:00)

  • 【端艇部(男子)】全日本ローイング選手権大会 男子軽量級ダブルスカルで優勝

    2024年6月20日~23日に海の森水上競技場(東京都)で開催された「第102回全日本ローイング選手権大会」で男子軽量級ダブルスで奥村晋太郎(社3)・野村裕貴(社4)ペアが見事優勝を果たしました。 全日本ローイング選手権大会は、厳しい出場参加資格基準を突破した全国の実力者が日本一を争う国内最高峰の大会の一つです。 奥村・野村ペアは、予選を1位で通過し、決勝においても圧巻のレースで日本一に輝きました。 同部は2024年7月6日(土)7日(日)に関西大会(関西選手権競漕大会)、そして9月4日~8日には、全日本...

  • センターの公式Twitterで1000フォロワー達成しました!【ボランティア・NPO活動センター】

    ボランティア・NPO活動センターは、ボランティア情報やセンターの取り組みを伝えるために、2014年度からTwitterやfacebookなどのSNSも駆使して広報活動を行っています。 2020年度5月からは、学生の利用率が高いTwitterでより多くの情報を発信していこうと「ボラセンついーと大作戦」を開始しました。 それ以降、センターのプログラムや地域のボランティア情報、学生スタッフの活動の様子など480ツイート以上を発信。1年間で合計200フォロワー以上増え、ついに1000フォロワーを達成しました! これからも皆さんに向けて、ボランティア...

  • 「地域課題発見演習」第1回フィールドワークを実施【政策学部】

    2024年5月11日(土)、「地域課題発見演習」の第1回フィールドワークに、学生17名と教員1名(清水万由子教授)が参加しました。 「地域課題発見演習」は、学部1回生以上が受講できる実践科目です。龍谷大学深草キャンパスがある京都市伏見区を舞台に、地域課題に取り組む多様なセクターと連携しながら学ぶCBL(Community Based Learning)科目です。 今年度は『「深草からはじまるサステナブルな暮らし」を考える』というテーマのもと、深草地域の放置竹林問題という地域課題に取り組みます。深草地域で環境保全に取り組んできた地域...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • 2021夏のオンライン高校生模擬裁判交流大会<観戦者を募集>【犯罪学研究センター後援】

    犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学・教育学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、2021年8月8日(日)に「2021夏のオンライン高校生模擬裁判交流大会」を開催します。 札埜准教授は、前職の京都教育大学付属高校教諭の時から、模擬裁判を国語の授業として取り上げるという画期的な授業方法を考案し、かつ様々な場所、学校に赴いてそのメソッドを公開、指導を行っています。 今回の教材は、芥川龍之介の小説『羅生門』をもとにした内容です。 「事前申し込み制」で観戦者を募集します。 観戦希...

  • 法学部公開講演会「性と労働を考える」【犯罪学研究センター協力】

    性と労働を考える 〜セックスワーク・スタディーズ〜 「性差と労働」「性別や職業」による差別をどう克服するかを考える講演会およびティーチインを開催します。 主たる対象は、「法と裁判」(石塚伸一担当)の受講生ですが、性と労働の問題に関心をお持ちの方は、奮ってご参加ください。 --------------------------------------------- 日 時:2019年7月13日(土)13:15~14:45 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)22号館102教室(>>アクセス方法) 講演者:要 友紀子(かなめ ゆきこ)さん(SWASH代表) 対象: モデレーター:...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->