テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

植村研究室のロボットチームBabyTigers-Rが、7月16日(火)から22日(月)にオランダ アイントホーヘンで開催された世界大会RoboCup 2024のLogistics League にて、Best overall performance in Challenge Track First Placeを受賞しました。


本リーグには、Main TrackとChallenge Trackという2種類の競技があり、リーグの本戦であるMain Trackに出場するためにMain Trackの要素技術を競うのがChallenge Trackです。
Main Trackへの出場にはC0 Challenge を完了する必要があります。この賞は、Challenge Trackにおいて、最も高い点数を獲得したチームを称えるものです。
BabyTigers-Rは、残念ながら期限までにC0 Challenge を達成できずMain Trackへの出場権を得ることができなかったものの、Challenge Trackの最後の挑戦において、C0 Challengeを達成することができ、Challenge Trackのチームの中で最高得点を記録することができました。

<関連リンク>
RoboCup2024 のページ
Logistics League の競技結果のページ
チームBabyTigers-Rのページ




夏のオープンキャンパスを開催しました。
8月3日(土)、4日(日)の2日間、文学部のイベントと合わせて多くの高校生や保護者の方に大宮キャンパスへお越しいただき、深草キャンパスでの心理学部のイベントにも多数ご参加いただきました。
大変暑い中、ご来場いただきましてありがとうございました。

心理学部では、学部紹介イベントや、在学生による心理学の学び紹介イベントを開催しました。
在学生による学び紹介では、心理学部1年生・2年生から、志望した理由や実際に受講している授業の紹介など、学生ならではの目線で紹介してくれました。


また、オープンキャンパスの期間中には、心理学部の滋野研究室「能登支援ネット」として活動している学生たちが、能登から仕入れたレモネードや物産品の販売を行いました。また、心理学部の学生が中心となり文学部や先端理工学部の学生と活動している「Loop Up」が、コロナ禍で使われなくなったアクリルボードのアップサイクル(創造的再利用)に挑戦しており、オープンキャンパスではワークショップを行いました。


学生有志がレモネードなどを販売しました


ワークショップを開催しました


能登から取り寄せたレモネード

8月24日(土)、25日(日)にもオープンキャンパスを開催しますので、ぜひお越しください。
オープンキャンパスの情報はこちらから


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 哲学科教育学専攻では、4月26日(金)に新入生歓迎会を実施しました。【文学部】

    &nbsp; 哲学科教育学専攻では、4月26日(金)に新入生歓迎会を実施しました。日頃は、3クラスに分かれて別々の教室で授業を受けているのですが、この日は、約70人の学生が同じ教室に集いました。 はじめに、教育学専攻所属の先生方からのご挨拶と、高等学校までとの違う大学での学びについてもお話がありました。続いて、4人程度のグループごとに分かれました。多くの学生にとっては、いつものクラスにはいない人たちに自己紹介をしたり、これまで出会った先生や大学の授業について紹介しあったりしました。 これからもっと多...

  • 平成30年7月豪雨災害の災害ボランティアを考えている皆さんへ

    この度の平成30年7月豪雨災害で被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 今回の豪雨で被害にあった各地域に、災害ボランティアセンターが立ち上がり始めています。被災された地域への災害ボランティアなど、支援活動に参加したいと考えている学生や教職員の皆さんもおられるかと思います。 「ぜひ、何か手助けをしたい」という皆さんの考え・行動される姿勢はとても尊いものですが、行動の仕方によっては、現地の方々に負荷をかけてしまう場合があります。特に被災直後は、命を守るための活動が最優先です。皆さんの尊...

  • 龍谷大学瀬田学舎開学30周年記念 「ベジタブル料理コンテスト」の開催について ~京野菜・近江野菜を使用した1汁3菜~

    【本件のポイント】 ・京野菜・近江野菜を使用した1汁3菜の料理コンテスト ・高校生以上であれば大学生・社会人・アマチュア・プロ問わずだれでも参加可能 ・NHK「きょうの料理」に出演されている料理研究家の大原千鶴氏、「一子相伝 なかむら」(ミシュラン3つ星料亭)店主で本学農学部大学院生(博士課程)でもある中村元計氏が審査員として参加 本学瀬田学舎の開学30周年を記念し、農学部では、SDGsを促進するベジタブル料理として、京野菜・近江野菜を1つ以上使用することを条件とした「ベジタブル料理コンテスト」を開催します。...

  • ReTACTION Radio #2-40 「子育てに悩む親たちの力になりたい」。そう思わせた幼少期の切ない原体験 (東山薫/経済学部教授)

    ReTACTION Radioのシーズン2のコンテンツを更新しました。 &nbsp; テーマ 「子育てに悩む親たちの力になりたい」。そう思わせた幼少期の切ない原体験&nbsp; 出演者 東山薫/経済学部教授 https://open.spotify.com/episode/0rO0xmomPZqZikaBRF6dxU &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; <トーク内容> かなりお転婆だった/5つ上の兄/兄の真似をして勝手にゲームセンターへ/家のソファーをトランポリンに/親が自分だけに独自に保険をかけていたくらい/3歳から一人で留守番/占い師に「この子は親が要らない」と...

  • 3回生対象の社会人基礎力講座を開催中です。【文学部】

    3回生を対象とした社会人基礎力講座(キャリア支援講座)が文学部各学科専攻のゼミナールごとに6月より開催されています。 この講座は、本格的な就職活動を次年度にひかえる3回生が、これまでの各学科専攻での学びや、課外活動、ボランティア活動などをあたらめて振り返り、自らの進路についてじっくり考えてみる機会となるよう企画されています。 キャリアカウンセラーの方から、近年の就活スケジュールや卒業生たちの就職先などについてレクチャーを受けた後、グループにわかれ「面接では何をきかれるの?」「公務員志望の場合の...

  • 2020年4月、新カリキュラムがスタートします!【経済学部】

    経済学部では、2020年4月から、新カリキュラムがスタートします! 以下特設ページにて情報を公開しておりますので、是非ともご覧ください。 【特設ページ】 2020年4月、新カリキュラムがスタートします!

  • ご生誕法要:身のまわりの不思議を考えよう

    ■11月21日(木) 12:20~13:20 ご生誕法要:身のまわりの不思議を考えよう 講師:理工学部教授 塩見 洋一 先生 場所:瀬田学舎 樹心館 どなたさまもご自由にご参加ください。 法要終了後にお斎(軽食)をご用意しています。

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 進学サミット 主催業者:栄美通信

  • 入試直前対策講座(草津会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 17:30~17:50 入試説明 18:00~19:00 英語必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。

  • オンライン公開研究会「子育て家庭の社会的孤立を考える」Round3【社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)】

    社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)・子育て家庭ユニットは、保育者志望の学生向けのリーフレットの作成をめざし、子育て家庭の社会的孤立の実態把握のために、児童虐待重大事件に関する文献を用いて事例研究を重ねています。 これまでの研究活動のなか、重要なキーワードがいくつか見えてきました。 そこで今回、「子育て家庭の社会的孤立を考える」をテーマにかかげ、各分野の有識者をお招きし、それぞれの視点から講演いただき、質疑応答を重ねるオンライン公開研究会を企画しました。子育て家庭の社会的孤立を多面的・多角的...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->