テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

第2回テーマ 古地図に描かれた近江の村のドボク
講師 島本 多敬(滋賀県立琵琶湖博物館 学芸員)

最近、想定を超えた降雨で水害や土砂災害が頻発し、改めて地域に受け継がれてきた防災の知恵や、条件に合った土地の使い方が見直されています。そこで今回は、滋賀県に残る150年ほど前の古地図から、江戸~明治期の村人たちがつくり、管理していたドボク(堤などの歴史的な土木施設)を読み解きます。古地図から現在の景観の成り立ちを知ることは、防災のヒントにもなるはずです。

お申込みはこちらから
https://2024ryukoku-biwakonohi2.peatix.com

第1回はこちらから
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-15173.html
第3回はこちらから
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-15175.html


ファイルを開く

びわ湖の日 公開講座 チラシ


第1回テーマ クラゲを栽培?「姉川クラゲ」
講師 玉井 鉄宗(龍谷大学農学部農学科 准教授)

「姉川クラゲ」とは、滋賀県米原市から長浜市に流れる姉川流域に自生し、食用とされていたイシクラゲのこと。水さえあれば化学肥料も農薬も必要とせず、コストをかけず環境にやさしい栽培が可能です。また、生理活性物質を多く含むことが知られており、大量生産ができれば、食品としてだけでなく、医薬品、化粧品などへの応用が期待されます。「姉川クラゲ」の人工栽培の研究を通して判明したことや展望などをご紹介します。

お申込みはこちらから
https://2024ryukoku-biwakonohi1.peatix.com

第2回はこちらから
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-15174.html
第3回はこちらから
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-15175.html


ファイルを開く

びわ湖の日 公開講座 チラシ


「びわ湖の日(7月1日)」にちなみ、滋賀県と龍谷大学の提携による参加無料の公開講座を3回実施(各回のみの参加可能)。
びわ湖の保全再生、持続可能な社会づくりに向けて、一人ひとりが新たな気付きを得ていただくことを目的に開催します。

第1回 9月14日(土)10:00~11:00
テーマ クラゲを栽培?「姉川クラゲ」
講 師 玉井 鉄宗(龍谷大学農学部農学科 准教授)

第2回 9月28日(土)10:00~11:00
テーマ 古地図に描かれた近江の村のドボク
講 師 島本 多敬(滋賀県立琵琶湖博物館 学芸員)

第3回 10月12日(土)10:00~11:00
テーマ びわ湖でも活躍!「水中ロボット」
講 師 坂上 憲光(龍谷大学先端理工学部機械工学・ロボティクス課程 教授)

開催場所 龍谷大学大宮キャンパス 東黌3階(対面とオンラインのハイブリッド開催)
申込方法 以下のサイトから各回ごとにお申込みください。<無料>
     第1回 https://2024ryukoku-biwakonohi1.peatix.com
     第2回 https://2024ryukoku-biwakonohi2.peatix.com
     第3回 https://2024ryukoku-biwakonohi3.peatix.com
定  員 各回70名(対面)+100名(オンライン)<先着順>





ファイルを開く

2024びわ湖の日 滋賀県提携公開講座 チラシ


ボランティア・NPO活動センターでは、大学一斉休暇期間(8月11日~18日)以外に下記の日程も、会議や行事等の開催のため窓口業務を行いません。
また、勤務体制によっては、昼に1時間程度閉室する場合があります。
予めご了承ください。

【深草キャンパス】
  8月6日(火)12時~17時は閉室  ※9時~12時は開室します。
  8月7日(水) 9時~13時は日閉室  ※13時~17時は開室します。

【瀬田キャンパス】
  9月6日(金) 終日閉室

■問合せ:ボランティア・NPO活動センター             
【TEL】深草キャンパス 075-645-2047       瀬田キャンパス 077-544-7252
【e-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp


▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


矯正・保護総合センターでは、夏期休業期間中(8月7日~9月6日)、以下のとおり事務室を閉室します。ご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
それ以外は、土日を除き、通常通り9時から17時15分まで(昼休み時間の11時45分から12時45分を除く)業務をおこなっておりますので、ご利用ください。
<閉室日>
 ◆大学一斉休業:8月11日(日)~18日(日)
 ◆8月21日(水)、23日(金)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 国際シンポジウム「揺さぶられる司法科学」メディア情報【犯罪学研究センター】

    2018年2月10日(土)、龍谷大学響都ホール校友会館にて開かれた国際シンポジウム「揺さぶられる司法科学」は、おかげさまで沢山のご来場者やメディア等の取材をいただきました。 このシンポジウムの内容を少しでも皆様に届けたく、報道記事の情報をこの場所や Twitter(@Ryukoku_CrimRC)上で告知いたします。 以下の情報は、主に関西地区の情報です。 ≪2月10日≫ 16:00~Nスタの「ニュース夕刊」(MBS), 17:45~「スーパーJチャンネル」(ABC)にて放送。 ※都合上放送内容が変更になる可能性があります。

  • 【社会福祉学科】ハンセン病についての特別講義を実施しました

    国立療養所長島愛生園歴史館学芸員の田村朋久さんにお越しいただき、ハンセン病の歴史、療養所の生活や人々、国の隔離政策に伴う偏見差別などについて講義をしていただきました。 講義の中で、一般市民はハンセン病の人々に対して、偏見差別を持ったまま無関心になっていったというお話がありました。「無関心」は、社会の中で最大の課題であると考えます。本日の学びが、ハンセン病や偏見差別について、今後も関心を持って学修に取り組んでもらうための一つの機会になればと考えています。

  • 経営学部専攻科目「基礎演習(李洙任ゼミ)」においてNPO法人京都コリアン生活センター副理事長の南珣賢(ナンスンヒョン)様にご講義いただきました。

    1⽉17⽇に⿓⾕⼤学・経営学部で開講している経営学部専攻科⽬「基礎演習(李洙任ゼミ)」において京都コリアン⽣活センターの南珣賢様による講義が深草学舎において⾏われました。 南様からは次のようにお話がありました。日本の社会保障制度には長きにわたり国籍条項があり、在日コリアンは常に制度の外で生きてきました。高齢化する在日コリアンのための介護施設として2000年にスタートしたエルファは今や京都の多文化共生を代表する施設になりました。約90名のスタッフは全員バイリンガルで、多文化対応ができる人材です。この経験...

  • 入澤 崇 教授 最終講義の開催について【文学部】【文学研究科】

    &nbsp; 今年度をもちまして、文学部仏教学科 入澤 崇 教授が御定年退職されます。 ご退職を記念しまして、下記の日時において、入澤教授の最終講義を実施しますので、是非ご聴講ください。 &nbsp; &nbsp; <詳細> 日 時:2024(令和6)年1月26日(金)13時30分~15時00分 議 題:「仏教の流伝」 場 所:龍谷大学大宮学舎 本館講堂 / オンライン配信 申 込:下記URLより1月18日(木)17時までにお申し込みください。 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp...

  • 龍谷大学の3プロジェクトが"活動奨励賞"を受賞!!

    2015年12月19日(土)、環びわ湖大学・地域コンソーシアムが主催する「環びわ湖大学地域交流フェスタ2015」が開催され、以下の3プロジェクトの報告が、特に優れた取り組みをしている発表に贈られる“活動奨励賞”を受賞しました。 ・『大津の特色を生かした地産地消推進モデルの構築』(大津市・龍谷大学) ・『びわ湖大津の魅力発信!ステキな動画製作事業』(サークルワークス・大津市・龍谷大学) ・『龍谷大学政策学部「政策実践・探究演習」守山プロジェクト:話し合いがまちを変える!守山市市民参加と協働による骨太の地域づくり...

  • 今から・気軽に参加できる 夏インターンシップ等エントリー講座

    夏インターンシップの開催は年々増加傾向。 今や9割近くの就職活動生が参加しています。※ この講座では、「選考対策不要」で「龍谷大学生採用実績あり」といっ たおすすめ企業が実施するインターンシップ等を紹介。エントリーまで サポートします。 「業界や企業の選び方がわからない」「夏インターンシップに興味ある けどエントリーするのが不安」そんな方はぜひ参加してください。 ※出典:マイナビ2026年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(6・9月)(2024年7・10月リリース) 【日時・場所(対面のみ・各回同じ内容...

  • 入試直前英語対策講座(西宮会場)

    2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 16:30〜 ⼊試説明 16:50〜17:30 英語対策講座 17:30〜18:30 個別相談 19:00まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • 日緬パネル展スペシャルトーク 「ミャンマー支援活動への思い」#1

    日緬パネル展スペシャルトーク「ミャンマー支援活動への思い」 日本とミャンマーに関するパネル展「文化交流と人道支援―プラットフォームとしてのエンゲージド・ブッディズム―」(会期:2021年10月26日~2021年11月8日、開催場所:深草キャンパス和顔館1階ギャラリー)を開催します。 これにあわせ、草の根支援活動家、組織的支援団体関係者、ミャンマー人関係者などをお招きし、それぞれの活動内容や支援、現在のミャンマーついての思いをお話しいただきます。 主催:龍谷大学世界仏教文化研究センター(国際研究部門)/宗教部共催 ■...

  • 入試直前対策講座(三重・津会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■保護者対象ガイダンス 「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けガイダンスを実施します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 実践真宗学研究科進学ガイダンス開催【文学部】【実践真宗学研究科】

    実践真宗学研究科では、秋期入学試験の受験を検討しているみなさんを対象とした進学ガイダンスを、9月23日(水)に開催いたします。 ホームページにて、実践真宗学研究科紹介動画も掲載しておりますので、ご覧いただきご質問などがありましたら、次のとおり電話にて受付をいたします。 是非、実践真宗学研究科の受験を検討をいただきますようにお願い致します。関心のある方は、文学部教務課(大宮)までお電話いただきますようにお願いいたします。 <実践真宗学研究科進学ガイダンス> 1 対面による進学ガイダンス 日 時: 2020年9...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->