Need Help?

News

ニュース

2024.05.15

ReTACTION Radio~知とビジネスと仏教の交差点~ 藤岡章子教授(専門:マーケティング)インタビュー

ReTACTION Radio~知とビジネスと仏教の交差点~は、「リベラルアーツ」にフォーカスを当て、龍谷大学教員へのインタビュー形式で様々な学問分野の知見を探りながら、それがどのように社会に実装されているか、日本を変えていくのかを語っていくPodcastです。龍谷大学とPodcast Studio Chronicle(代表 野村 高文氏 音声プロデューサー/編集者)とのコラボレーション企画として配信いたします。インタビュワーはノンフィクションライターの泉秀一氏が務めます。

 

藤岡章子教授(専門:マーケティング)へのインタビューコンテンツを以下から聴取いただけます。

—————————————————
2024/5/21
テーマ 論文を出すだけが研究者じゃない。「語り部」でありたい研究人生(経営学部藤岡教授)
https://open.spotify.com/episode/3fVrsI24Rs9FtXBUISGSF7

 

<トーク内容>
藤岡ゼミは超実践的/学生に「みかんの皮で何か作ってきて」/化粧水、アイス、消臭剤など色んなモノに/できたモノを売るところまで/一流商社の新人研修みたい/先生でなく「マーケットが答えを教えてくれる」/みかんの皮うどんは1万食以上売れた/実際の値付けや営業なども学生自身がやる/リンゴを題材にオウンドメディア発信/カフェやマルシェも企画運営/新聞・雑誌へも学生がアプローチ/結果は大盛況/「ぶどう山椒」の認知向上と価値創造/課題は生産者の高齢化/様々な経験ができるから学生の就職先が多岐に/実際の経験は宝

—————————————————
2024/5/14
テーマ 「マーケットこそが先生」。モノを作って売る、超実践的ゼミの裏側
https://open.spotify.com/episode/4T8zllbjO5KAU0ZLRjs779

 

<トーク内容>
藤岡ゼミは超実践的/学生に「みかんの皮で何か作ってきて」/化粧水、アイス、消臭剤など色んなモノに/できたモノを売るところまで/一流商社の新人研修みたい/先生でなく「マーケットが答えを教えてくれる」/みかんの皮うどんは1万食以上売れた/実際の値付けや営業なども学生自身がやる/リンゴを題材にオウンドメディア発信/カフェやマルシェも企画運営/新聞・雑誌へも学生がアプローチ/結果は大盛況/「ぶどう山椒」の認知向上と価値創造/課題は生産者の高齢化/様々な経験ができるから学生の就職先が多岐に/実際の経験は宝

—————————————————
2024/5/7
テーマ 実は北欧が最先端。現場から学ぶ「マーケティング」とは
https://open.spotify.com/episode/3nYggLEieUOL5PhrlmwStf
 

トーク内容
「マーケティング」と「サービスマーケティング」の違い/モノだけでなくサービスや空間など無形財を含めた「サービスマーケティング」/研究途上、何度もスウェーデンに足を運ぶ/スウェーデンは「マーケティング先進国」/アメリカのマーケティングに対して異を唱えた北欧/国内需要だけで売れるのがアメリカ企業/北欧諸国の企業は「どうやって海外で売るか」/米マーケティング研究の父・コトラー氏の論調変遷は北欧が影響/最近は農産物の生産流通に関する研究がメイン/農産物最初の研究は「みかん」/捨てられてしまう「みかんの皮」に注目

—————————————————

【参考】ReTACTION~仏教SDGsウェブマガジン~
https://retaction-ryukoku.com/

 

ReTACTIONは、仏教とSDGsを結び付ける龍谷大学ならではのアプローチで、教育、研究、社会貢献の諸活動を社会に発信するためのプラットフォームです。教職員へのインタビュー記事を中心に掲載しています。是非ご覧ください。