テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 学校法人龍谷大学(所在地:京都市伏見区/専務理事・学長:入澤 崇)は、代表事業者の大阪ガス都市開発株式会社(所在地:大阪市中央区/代表取締役社長:友田泰弘)と京都信用金庫(所在地:京都市下京区/理事長:榊田 隆之)との3者で「共創HUB京都コンソーシアム」を組織し、2023年3月に京都市が公募した「京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用に係る公募(以下、「本公募」)」において、2023年9月に契約候補事業者に選定されました。本日、京都市との基本協定の締結が完了しましたので、お知らせいたします。  

 今後は京都市と連携し、本公募の対象地(以下、本土地)の強みを存分に活かした活用計画の策定を進め、2027年度中の竣工・運営開始を目指すとともに、文化と経済の好循環を実現すべく様々な連携施策の検討を進めてまいります。

 


▲本日開催された基本協定締結式の様子(QUESTION(京都市中京区)にて)
(左より:大阪ガス都市開発株式会社 代表取締役社長 友田 泰弘、京都市 門川 大作市長
京都信用金庫 理事長 榊田 隆之、学校法人龍谷大学 専務理事・学長 入澤 崇)

1.本事業の概要  

 本事業は、京都市が京都市下京区下之町に保有する約4,000㎡の土地を活用し、地上8階建てのイノベーションハブ拠点を整備する計画です。

 共創HUB京都の各者が有するリソースやネットワークを駆使し、社会課題解決に繋がる産業創出やコミュニティ形成、人材育成などを推進します。拠点内にはスタートアップ支援に特化した京都信用金庫の支店や、多様な学生や社会人などの交流を促す龍谷大学のサテライトキャンパス、交流型の学生寮や賃貸マンションなど様々な機能を備える予定です。  

※現時点では行政協議等が完了しておらず、本事業について変更等が生じる可能性があります。

契約候補事業者:

共創HUB京都(構成員:大阪ガス都市開発株式会社、京都信用金庫、学校法人龍谷大学)

竣工・運営開始時期:2027年度中(予定)

 


▲完成イメージ
※提案時点(2023年8月)のイメージパースであり、今後変更となる可能性があります

 

 

【イノベーションハブ拠点「共創HUB京都」の主な機能(予定)】


 

・西側1F-2F:QUESTION京都駅前

 地域の起業家を支援するスタートアップに特化した支店機能を設けるほか、シェアラウンジやシェアオフィスなどの機能も備えます。職員である「コミュニティマネージャー」が常駐し、この地に集まる多様な人々を繋ぐ役割を担うことで、共創のキッカケを創出します。

 

・3F-4F:龍谷Unlimited Lab

 龍谷大学の3キャンパスいずれにもアクセスが可能な立地であることを活かし、龍谷大学が有する多様な学問領域を交流・融合させ、社会変革や価値創造を牽引する人材を育成します。本拠点を、龍谷大学の学生に留まらず、他大学の学生や社会人などにも広く開放し、従来型の大学キャンパスでの展開を超えた「学び」や「成長」の機会を提供します。

 

・5F-8F:交流型賃貸マンション・学生寮

 居心地の良い共用リビングを設け、入居者同士の交流を促し、コミュニティ形成や、相互に新たな知見を獲得することで様々な創発に繋げます。ここで暮らした人々が、京都を中心とする多様なコミュニティを支え、社会課題の解決の担い手として活躍することを目指します。

 

・東側1F:寺田倉庫アートスペース

 アートスペース事業者として「寺田倉庫」を誘致予定です。若手アーティストの作品を展示・販売する企画や、来訪者とアーティストが交流できるイベント、またはアートに関連するその他の事業を計画しています。これにより、アートを通じて地域の付加価値向上を図ります。

 

・東側1F-2F:ル・コルドン・ブルー・ジャパン料理学校

 フランス料理とホスピタリティの国際的な教育機関である「ル・コルドン・ブルー・ジャパン」を誘致予定です。本拠点ではフランス料理やフランス菓子の講座に加え、日本料理講座の開講を予定しています。プロフェッショナル養成を目的とした和食とフランス料理の芸術的な調理の講習機会をもたらし、日本の食文化を世界へ発信することに繋げます。

※各機能の名称・計画に関しては今後変更の可能性がございます。

 

 

2.本土地について

所在地(地番):京都市下京区下之町21番1ほか52筆(崇仁北部第二地区土地区画整理事業施行中)

敷地面積:4,002.10㎡ (仮換地地積)

 


▲本土地 位置図
※上記地図は、国土交通地理院発行の地図院地図(電子国土地図)を
一部加工して使用しております

 

3.共創HUB京都各者について

■大阪ガス都市開発株式会社

 Daigasグループの中でライフ&ビジネスソリューション事業を担う中核会社であり、分譲・賃貸マンション、賃貸オフィスビルなどの開発事業や地区開発事業から運営・管理まで、将来に貢献するまちづくりを幅広く展開している不動産デベロッパーです。京都市においては、日本初の民間運営リサーチパークである「京都リサーチパーク」の開発を行い、京都リサーチパークと連携し30年以上運営してきた実績があります。

 

■京都信用金庫

 1971年にコミュニティ・バンクを基本理念として掲げて以来、人と人、事業と事業をつなげ、心豊かな地域社会を創ることに力を注いできました。その想いを形にした共創施設「QUESTION」では、人や事業を繋げるビジネスマッチング、寄ってたかって課題解決を目指すプロジェクトを、当金庫職員である「コミュニティマネージャー」が実践しています。2023年10月にはブランドネーム「コミュニティ・バンク京信」を制定、今後ますます地域コミュニティの形成と発展に取組んでいきます。

 

■学校法人龍谷大学  

 1639年に浄土真宗本願寺派の教育機関「学寮」として創立して以来、浄土真宗の精神を建学の精神とし、人間性豊かで深い学識と教養を備え、社会の発展向上に貢献する人材を養成することを目的に諸活動を積み重ね、現在では、10学部1短期大学部10研究科、学生数約2万人を擁する総合大学です。行動哲学に「自省利他」を掲げ、社会に貢献できる人や活動を生み出し、SDGsや社会変革に向けた取組みや地域社会との連携などを、他大学に先駆け取組んでいます。

 

 

問い合わせ先:龍谷大学 学長室(広報)

Tel 075-645-7882  kouhou@ad.ryukoku.ac.jp

 


11/30(木)にQUESTION(京都信用金庫が運営する共創施設)で、京都市立芸術大学新キャンパス隣接地の活用に係る基本協定の締結式が行われました。


▲本日開催された基本協定締結式の様子(QUESTION(京都市中京区)にて)▲
(左より:大阪ガス都市開発株式会社 代表取締役社長 友田 泰弘、京都市 門川 大作市長、京都信用金庫 理事長 榊田 隆之、学校法人龍谷大学 専務理事・学長 入澤 崇)

本学は、代表事業者の大阪ガス都市開発株式会社と京都信用金庫との3者で「共創HUB京都コンソーシアム」を組織し、2023年3月に京都市が公募した「京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用に係る公募において、2023年9月に契約候補事業者に選定されました。

 

この建物は8階を予定しており、本学は3F-4Fに入居予定です。龍谷大学の3キャンパスいずれにもアクセスが可能な立地であることを活かし、龍谷大学が有する多様な学問領域を交流・融合させ、社会変革や価値創造を牽引する人材を育成します。本拠点を、龍谷大学の学生に留まらず、他大学の学生や社会人などにも広く開放し、従来型の大学キャンパスでの展開を超えた「学び」や「成長」の機会を提供します。

 

詳しくはプレスリリースをご覧ください。




本学が入居する3-4階以外のフロアの展開は以下のとおり予定しています。

・西側(この画像の左側)1F-2F:QUESTION京都駅前
地域の起業家を支援するスタートアップに特化した支店機能を設けるほか、シェアラウンジやシェアオフィスなどの機能も備えます。職員である「コミュニティマネージャー」が常駐し、この地に集まる多様な人々を繋ぐ役割を担うことで、共創のキッカケを創出します。

 

・5F-8F:交流型賃貸マンション・学生寮
居心地の良い共用リビングを設け、入居者同士の交流を促し、コミュニティ形成や、相互に新たな知見を獲得することで様々な創発に繋げます。ここで暮らした人々が、京都を中心とする多様なコミュニティを支え、社会課題の解決の担い手として活躍することを目指します。

 

・東側1F:寺田倉庫アートスペース
アートスペース事業者として「寺田倉庫」を誘致予定です。若手アーティストの作品を展示・販売する企画や、来訪者とアーティストが交流できるイベント、またはアートに関連するその他の事業を計画しています。これにより、アートを通じて地域の付加価値向上を図ります。

 

・東側(この画像の右側)1F-2F:ル・コルドン・ブルー・ジャパン料理学校
フランス料理とホスピタリティの国際的な教育機関である「ル・コルドン・ブルー・ジャパン」を誘致予定です。本拠点ではフランス料理やフランス菓子の講座に加え、日本料理講座の開講を予定しています。プロフェッショナル養成を目的とした和食とフランス料理の芸術的な調理の講習機会をもたらし、日本の食文化を世界へ発信することに繋げます。


 

2020年度から2023年度の日本史学専攻・日本史学研究会の活動内容をご報告いたします。

 

この期間、新型コロナウイルスの影響により、中止せざるをえない活動もございましたが、対面の他に、オンラインやハイブリッド形式にて活動をおこなってまいりました。

活動内容一覧は下掲のファイルをご確認ください。

 

今後も逐次、日本史学専攻・日本史学研究会の活動内容をご報告できるように努めてまいります。

 

 


ファイルを開く

日本史学専攻・龍谷大学日本史学研究会事業報告(2020~2023年度)

 

 

 


 

9月19日(土)、日本史学合同研究室にマイクロフィルムリーダを設置しました。

 

かつて国史学専攻(現 日本史学専攻)を卒業された方(匿名)からの寄付金を原資とする「文学部歴史学科日本史学専攻の教育・研究の充実発展のために寄付された積立金」によりマイクロフィルムリーダを購入させていただきました。

 




 

2020年度に頂戴した寄付金について、「積立金運用要項」が定められ、2021年度には、日本史学合同研究室のために、ノートパソコンを導入しており、今回が2度目の「積立金」の使用でした。

 

このご寄付については、私どもから直接お礼を申し上げられないことから、なるべく早く使用実績をご報告することで謝辞に代えさせていただくつもりでしたが、諸般の事情で遅くなってしまいました。ご寄付いただいた方には、衷心よりお詫びに併せて御礼申し上げます。

 

なお、さしあたって、福嶋寛隆名誉教授よりご寄贈いただいた『日新真事誌』や教員所有のマイクロフィルムの閲覧に活用して、日本史学専攻の教育・研究に役立てさせていただきます。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【注意喚起】中国人留学生を狙った詐欺が多発しています

    &nbsp; 近年、中国人留学生をターゲットとした特殊詐欺が横行しています。巧妙な手口で、お金を騙し取ろうとする非常に悪質な犯罪です。皆さんが被害にあわないよう、特殊詐欺の手口と対策について紹介します。 &nbsp; 特殊詐欺の手口 中国大使館や警察署、空港会社等を名乗る者から電話があり、 「あなた名義の銀行口座や携帯電話が犯罪に使用された。」 「あなたからちゅごくに不正な郵便物が届いた。」 「あなたに逮捕状が出ている。」 「払えなければ強制送還される。」などと言い、指定した通信アプリをダウンロードさせ...

  • 吹奏楽部 第47回全日本アンサンブルコンテストで金賞を受賞 【学生部】

    2024年3月20日(水・祝)、高崎芸術劇場にて開催された第47回全日本アンサンブルコンテスト(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)において、関西代表として出場したサクソフォン四重奏が金賞を受賞しました。 全日本アンサンブルコンテストでの金賞受賞は、2年連続で通算10回目の受賞(銀賞は3回)となります。 今回のメンバーは、3回生1名、2回生3名で構成されているこのチームで、サクソフォン四重奏の名曲であるA.デザンクロ作曲「サクソフォン四重奏より第三楽章」を選曲し、「一糸乱れぬ一体感」という目標のもと、日々練習に取り...

  • 第27回多文化間精神医学会総会のシンポジウムにて、里山学研究センター長が発表【里山学研究センター】

    11月15日に慶應義塾大学主催でオンライン開催された第27回多文化間精神医学会総会のシンポジウム(B「病いは物語である」)にて、シンポジストとして本学里山学研究センターの村澤真保呂センター長が「地球環境問題と精神疾患—里山研究から—】という主題で、自然環境領域と精神医学領域の結びつきについて発表しました。 多文化間精神医学は、文化と精神疾患の関連を扱う精神医学で、医療人類学と深いつながりをもって発展した学術領域です。シンポジウムでは、ナラティブセラピーの第一人者であり多文化間精神医学の権威である江口...

  • 【柔道部(女子)】全日本ジュニア柔道体重別選手権大会の女子63kg級で森近颯選手(営1)が優勝、世界ジュニア選手権大会への切符を獲得

    2024年9月7日に高崎アリーナ(群馬県)で開催された「全日本ジュニア柔道体重別選手権大会」に本学より近畿予選を勝ち抜いた6名と全日本推薦選手の2名の計8名が出場し、女子63㎏級の森近颯選手(営1)がシード選手を次々に破り優勝し、10月2日~6日にタジキスタン・ドゥシャンベで開催される世界ジュニア選手権大会の日本代表(63㎏級)に選出されました。 また、女子78㎏級の小林茉央選手(政2)が準優勝、女子63㎏級の永松莉菜選手(政2)が3位入賞し、準優勝の小林選手が世界ジュニア選手権大会の日本代表(78㎏級)補欠に選出されました...

  • 法学部 福島 至 教授 最終講義が行われました。

    1994年に本学に着任され、27年の長きにわたって、教鞭をとってこられた法学部 福島至教授の最終講義が、1月19日(火)4講時(15:00~16:30)に行われました。 当日は新型コロナウイルス感染防止対策を取ったうえで、最終講義を実施いたしました。 講義には学生だけでなく、教職員や卒業生にも参加いただきました。 福島先生のこれまでの経験・研究をふまえながら、 学生たちへ、「失敗を未来につなげる」という力強いメッセージが伝えられました。 最終講義の風景をご紹介します。 ご参加いただいた方々、本当にありがとうございまし...

  • 滋賀の地酒を知ろう!学ぼう!「滋賀の地酒-酒学事始」滋賀の地酒を知り、学び、嗜むイベントを開催〈11/12(火)17:00~ 於:龍谷大学瀬田キャンパス〉

    【本件のポイント】 ・滋賀の地酒を知り、学び、嗜むイベントを開催 ・滋賀県酒造組合、滋賀県中小企業団体中央会、滋賀県食品産業協議会と龍谷大学が連携 ・滋賀の地酒だけではなく、地酒にあう料理を提供 【本件の概要】 滋賀県内には、質の高いお米と豊富な水資源を活かしながら日本酒作りを行う酒蔵が多くあります。龍谷大学(瀬田キャンパス)が立地する滋賀県のお酒を知ってもらうことを目的に、滋賀県酒造組合、滋賀県中小企業団体中央会、滋賀県食品産業協議会と連携し、「滋賀の地酒ー酒学事始」を開催いたします。2017年度に...

  • 進学相談会(大阪)

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • RYUKOKU CINEMA「私たちの居場所」上映会開催!

    本学では、社会的なテーマを題材にした映画と、テーマに関連したイベントで楽しく学べる「RYUKOKU CINEMA」を2021年度から開催しています。 今回は、LGBTQ+についてのドキュメンタリー映画を、上映いたします。 上映後は、監督や出演者の方によるトークセッションを予定しております。 ご興味のあるかたは、ぜひ一緒にLGBTQ+について理解を深めていきましょう。 ■日時:2024年12月5日(木)17:00~18:30 ■場所:龍谷大学深草キャンパス成就館Main Theater ※キャンパスマップ https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/fukakusa....

  • 入試直前対策講座(西宮会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語および国語の対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 15:00~15:20 入試説明 15:30~16:30 英語必勝講座 16:40~17:40 国語必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。

  • タイ人留学生とクッキングしながら国際交流

    ~~★Global Kitchen on Seta Campus★~~ Global Lounge &amp; Kitchen(GLK)で料理をしながら国際交流 第1弾! タイ人留学生とクッキングをしながら、タイ語、英語、日本語で交流しませんか。 「グローバルパスポート」のスタンプも貯まります。気軽に参加してください♪ 外国人の友達を作る絶好のチャンスです!一緒に楽しい時間を過ごしましょう。 【持参物】 エプロン、飲み物(自分用) 【予約方法】 添付のPDFにあるQRコードを読み取っていただき、予約してください。 【募集人数】 20名(先着順)

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:サンライズ

  • 第1回オンライン高校生模擬裁判選手権<一般視聴者を募集>【犯罪学研究センター後援】

    犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学・教育学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、2020年8月9日(日)に「第1回オンライン高校生模擬裁判選手権」を開催します。 札埜准教授は、前職の京都教育大学付属高校教諭の時から、模擬裁判を国語の授業として取り上げるという画期的な授業方法を考案し、かつ様々な場所、学校に赴いてそのメソッドを公開、指導を行っています。 今回の教材は、森鷗外の小説『高瀬舟』をもとにした内容です。 検察側の高校生・弁護側の高校生が殺人か同意殺人かをめぐっ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->