テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

新着情報

新着情報の一覧
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 

本学文学部3回生の前野 拓光さんが、NPB・KONAMI共催のプロ野球eスポーツリーグ「eBASEBALL プロスピAリーグ」でプロプレイヤーとして活躍しています。

 

 


前野さん(中央下)


 

 

「eBASEBALLプロスピAリーグ」は、モバイルゲーム「プロ野球スピリッツA」を使用し、プロ野球12球団を代表する各球団3名、計36名のプロプレイヤーがセ・リーグとパ・リーグのeペナントレースを戦い抜き、日本一を目指します。

 

 

福岡ソフトバンクホークスに所属されている前野さんは、昨年度チームの日本一に貢献し、MVPとなられました。

また、2023年3月に実施された、すべてのプレイヤーが参加する大会「プロスピA チャンピオンシップ」でも準優勝を果たしました。

 

 

 

前野さんは今年度、各球団1名まで選出される継続契約選手として所属されています。

2023年度シーズンは、11月11日(土)よりeペナントレースが開幕し、eクライマックスシリーズ、e日本シリーズの出場、そして日本一を目指し戦います。

 

 

前野さんからコメントをいただきました。

 

「自分自身もともと野球をしていて、プロ野球スピリッツAを始めたのは3年前からでした。本格的にe-スポーツリーグのプロスピAリーグへの参加を始めたのは2年前になります。今年も、チームの優勝の力になれるように精一杯頑張りたいと思います。」

 

 

 

 

「eBASEBALL プロスピAリーグ」の詳しい情報や、前野さんの選手紹介ページは以下よりご覧ください。

 

https://e-baseball.konami.net/prospi_a_league/

https://e-baseball.konami.net/prospi_a_league/pro/a22023/

 


 2023年11月 食品栄養学科の学生へ授業内で、マルコメ株式会社の糀甘酒を配布しました。

 今回の配布は、2021年に製品開発プロジェクトでマルコメ株式会社にご協力いただいた繋がりから始まり、マルコメ株式会社に農学部の卒業生(21年卒)が在籍していることもあり実現しました。食品栄養学科の学生へ配布を行ったのは、管理栄養士を目指す食品栄養学科の学生に糀甘酒の栄養成分などを学んでもらうことで、調理などに活用してほしいという思いが込められています。

 幕末から親しまれてきた糀甘酒には、疲労回復効果や美肌効果、整腸作用効果があると言われています。アルコール0%で砂糖不使用など非常に栄養成分が高いのが特徴です。その糀甘酒を実際に試飲した学生たちは、味わいながらどんな料理に合うかなどを話し合っていました。

【学生の感想】
・甘味が強く美味しく、飲みやすかったです。少し酸味を加えてカルピスやヤクルトなどに近づけるのもよいと感じました。
・甘酒は普段あまり飲まないですが、そこまで甘酒独特の香りがせず、飲みやすかったです。
・知っている味のような気がしたのですが、何の味か分からない不思議な味でした。
・はちみつみたいな甘さがあるので、ハニーミルクティーにしてもよさそうだと思いました。冷たくするか、暖かくして飲むのも面白いと思いました。
・以前、マルコメさんの甘酒(プラス糀 糀甘酒)を飲んだことがあるのですが、その商品よりも酒粕特有の風味が少なく、甘酒が苦手な私でも飲みやすいと感じました。
・人によって好みは変わると思いますが、味が濃くて比較的飲みやすかったです。お酒を飲んでいるという感覚は全くありませんでした。





2023年11月8日(水)、瀬田キャンパスのGlobal Lounge &Kitchen (GLK)にて、Global Kitchenと題した国際交流イベントを実施、イタリアからの交換留学生ニコルさんとジャコモさんとイタリア料理「pasta(パスタのイタリア語)」と・デザート「tiramisù(ティラミス)」を作りながら、イタリア語、英語、日本語で交流をしました。
瀬田キャンパスの先端理工学部、農学部、社会学部に所属する学生18名が参加。ニコルさんとジャコモさん、イタリア家庭料理を教わりました。
ニコルさんとジャコモさんに「砂糖はイタリア語で何というの?」「玉子は?」、「日本に来て一番驚いたことは?」「イタリアの天気は?」「イタリアでの朝ごはんは何?」など質問が続出!おいしく楽しい異文化交流会になりました。

学生のコメント(一部抜粋)
「イタリアの料理が好きなので参加しました。美味しかったし、楽しかったです。」
「イタリアの冬もとても寒いことを聞きました。もっと色々なことを聞きたいです。」
「また、こんなイベントがあったら是非参加したいです。」








10月30日(月)、龍谷大学付属平安高校において、心理学部の内田利広教授が演習を担当している文学部臨床心理学科4年生の大学生、文学研究科臨床心理学専攻の大学院生による心理教育プログラムを実施しました。

心理教育プログラムとは、人間の心の仕組みやその機能などを教えることで、日常生活におけるストレスを少しでも低減し、楽しく充実した生活が送れるようにするものです。今回は、大学生・大学院生が二つのグループに分かれ、プログラム1では「宇宙で遭難したら何を持っていく」、プログラム2では「マインドフルネス入門」というテーマで、行いました。参加した高校生は、楽しく話し合いを進めたり、身体を動かして、自分自身の今の感じを理解したりすることで、自己理解、他者理解を深めていけたのではないかと思います。

今後も、大学における心理学の学びを活かして、付属平安中学・高校の皆さんへのプログラムを実施することで、連携を深めていければと考えています。


プログラム1「宇宙で遭難したら何を持っていく」



プログラム2「マインドフルネス入門」



 2023年10月20日(金)、京都市立上賀茂小学校の5年生のキャリア学習の時間に、眞鍋ゼミ2回生の4名が特別講師として参加させていただきました。

 上賀茂小学校では、プロサッカー選手をはじめとした多様な人材との交流を通じて、子どもたちが将来の夢・目標を明確にし、その夢に向かって思い切って進み出せるようにと、キャリア学習に取り組んでいます。

 眞鍋ゼミは、学外での実践的な学習を大切にしており、今回のような異世代との交流や地域と連携したプロジェクトなどにも積極的に取り組んでいます。その活動に興味を持ってくださった上賀茂小学校からお声がけをいただき、「大学生が小学生に授業をする」という貴重な機会をいただくことが出来ました。

 授業では『大学生が思う今の小学生に伝えたいこと』というテーマのもと、大学生なりに考えた勉強や部活動・友人関係などの大切なことについて4名が一生懸命に思いを伝えました。約1時間半という小学生にとっては長時間の授業となりましたが、質疑応答や感想発表の時間では過半数以上の児童が手を挙げ感謝の気持ちを伝えてくれるなど、大学生の思いは小学生に十分に伝わったようでした。

 今回参加した大学生4名は、小学生に分かりやすく伝わるようにと資料作成や打ち合わせなどを繰り返し、楽しく面白く学習してもらえるように取り組んできました。結果、多くの児童から感謝の気持ちを聞くことができたことは、大学生にとっても非常に達成感のある経験となったと言えます。

【発表をした学生の感想】
 「小学生という純粋な子たちに自分たちの思いを伝えようと考えた時、資料作成の時点から、言葉選びや分かりやすく伝わるための表現の仕方など考えることが沢山ありました。思った事を言葉にする。ということは決して簡単なことではありませんが日常的に必要なスキルだと改めて感じました。小学生たちにとって良い学習になったかは分かりませんが、私たち大学生にとっても素晴らしい経験になりました。上賀茂小学校の皆さん、ありがとうございました!」




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2018年度「ふれあ​い大学新聞」第7号を発行しました

    2018年度「ふれあい大学新聞」の第7号を発行いたしました。 「ふれあい大学新聞」は、学内実習生が実習の一環として、授業の様子や自身の取り組み等を学生目線で構成を考えながら作成しています。 この新聞は、ふれあい大学について多くの人に知ってもらうために発行しています。 短期大学部HPでも、随時掲載していきますので、是非ご覧下さい!

  • 【報告】アンケート調査の中間報告【ボランティア・NPO活動センター】

    2020年度に、ボランティア・NPO活動センターが設立20周年を迎えるにあたり、その企画の一環として、元学生スタッフの皆さんにアンケート調査への協力をお願いしていました。 卒業後の連絡先が分からず、アンケートへの協力呼びかけの周知が十分にできなかった部分もありますが、大勢の元学生スタッフの皆さんにご協力いただいたこと、とても感謝しています。 本当にありがとうございました。 現在、大学は新型コロナウイルス感染予防対策として、学生の入構は原則禁止になり、職員も在宅ワークや時短勤務など厳しい状況が続いています...

  • 龍谷大学瀬田学舎開学30周年記念 スタンプラリーを実施しました

    龍谷大学瀬田学舎開学30周年記念として、スタンプラリーを実施しました。 スタンプラリーは2期に分けて実施し、第1期は夕照コンサートにあわせて8月に、第2期は龍谷祭にあわせて10月に実施しました。 このスタンプラリーは「スマートフォン」の機能やLINEアプリを活用したもので、近隣各所を訪れるとLINEでスタンプを受信する仕組みです。第1弾、第2弾ともに、参加者に約1か月の間でスタンプを近隣各所で集めてもらい、スタンプを一定数集めた方には瀬田学舎内に設けたブースで抽選により景品をプレゼントしました。抽選ブース...

  • 龍谷大学がホスト校となり「日本犯罪社会学会 第49回大会」を実施【犯罪学研究センター】

    日本犯罪社会学会は、1974年(昭和49年)に設立され、犯罪・非行問題について社会学的な見地から研究活動を行っており、この分野で日本を代表する学会として、日本学術会議に登録されている学術団体です。 2022年10月15日(土)、10月16日(日)、日本犯罪社会学会 第49回(2022年度)大会が、龍谷大学・深草キャンパス22号館において開催され、全国各地から約170名が大会に参加しました。インパーソンでの開催は、淑徳大学において実施された第46回(2019年度)大会以来、3年ぶりとなります。 今回の2日間にわたる大会プログラムは、...

  • 『身近なところからSDGs』ワークショップを実施しました【ボランティア・NPO活動センター】

    2022年6月6日(月)に、カードゲームを使ってSDGsについて考えるワークショップを実施し、17名が参加しました。 このワークショップは、「THE SDGs アクションカードゲームX」*を使用することでSDGsの堅苦しさを抑え、若い世代も楽しく学ぶことができると学生スタッフが考えて企画したものです。 &nbsp; *「トレードオフカード」に記載されているSDGsに関連した社会問題に対して、リソースカードに書いている「アイテム」を用いて解決案を提示するゲーム。他の人が出したアイデアに付随して自分のアイデアを考えても良い。 &...

  • 矯正・保護総合センター 実証研究プロジェクト シンポジウム開催案内

    わたしたちは、2010年度から3年間にわたり、科学研究費補助金の助成をいただき、罪を犯した高齢者をはじめとする知的障がい者やホームレス等の社会的弱者を排除せず、刑事手続きから離れたのち、地域社会の中で再び生活できるような取り組みについて調査研究を行ってきました。特に再犯防止の観点からイタリアにおける社会協同組合での受刑者や元受刑者の雇用や生活支援について調査を行ってきました。今回、Pausa Cafe(パウザカフェ)の理事であり、刑務所ビール工場の責任者であるAndrea Betola氏をお招きし、イタリアの取り組みに...

  • 入試直前英語対策講座(奈良会場)

    2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 14:00〜 ⼊試説明 14:20〜15:00 英語講座 15:00〜16:00 個別相談 16:30まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 【10/11~10/18】第37回顕真週間の開催について

    第37回顕真週間を【10月11日(火)~18日(火)】に開催します。 顕真週間では、龍谷大学学友会宗教局6サークル(合唱団、仏教青年会、宗教教育部、伝道部、パイオニアクラブ、仏像研究会)が、建学の精神の普及と研鑽をはかるべく、報恩講(10月18日)を中心とした数日間に、さまざまな催しや日頃の活動の成果を発表します。 今年度は「光闡(こうせん)」をテーマに、対面開催を主としてさまざまな催しを行います。 詳しくは、添付ファイルなどをご確認ください。 ■紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=TUgtNiNnf-M ■顕真週...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->